過去には即日完売も 「フェイラー」の新ラインがアフリカ支援の「クラウディ」とコラボ

「フェイラー(FEILER)」の新ライン「フェイラー クリアレーベル(FEILER CLEAR LABEL)」は、「クラウディ(CLOUDY)」とのコラボ“クラウディファーストシー”を発売する。両者とのコラボは今回で4回目となる。これまで発売した商品の一部は即日に完売するなど人気を博してきた。「クラウディ」では6月26日から、「フェイラー」では7月3日から各公式オンラインストアおよび一部取り扱い店舗で販売する。

今回のコラボ商品は、アフリカンファブリックが着想源だ。「クラウディ」のガーナ人デザイナーが描いたCの文字が踊るように舞っているデザインパターンを、ドイツの伝統工芸織物シュニール織で全てのアイテムに施すことで、人と人、国と国がつながってほしいという想いを表現した。

本コラボレーション商品の売り上げの一部は、NPO法人クラウディに寄付され、普段子どもと離れて仕事をしているガーナのワーカーたちが月に1、2回、故郷に住む子どもに会うための帰省費用を援助する取組みに充てられる。

ハンカチやバッグなど9型

ラインアップはハンカチ(2750円)やプティクロスタオル(1万1000円)、バッグ(2万900円)、巾着(6600円)など9型で、ディープオレンジとライトパープルの各2色展開で用意した。ハンカチ、ゲストタオル、プティクロスタオル以外の商品は、1人各1点までの購入制限を設ける。

また発売に伴い、6月25日21時15分から「クラウディ」ハラカド店のPR佐藤をゲストに迎え、両ブランドのインスタグラムのアカウントを通して商品紹介ライブを行う。

The post 過去には即日完売も 「フェイラー」の新ラインがアフリカ支援の「クラウディ」とコラボ appeared first on WWDJAPAN.

「ミナ ペルホネン」の馬喰町の食堂で「アンナズ キッチン」が開催中 日替わりサンドイッチやサラダなどを提供

東京・馬喰町の北欧のビンテージ家具や小物を提案するミナ ペルホネン エラヴァⅡ併設のプークー食堂で、パリにおける「ミナ ペルホネン(MINA PERHONEN)」のキーパーソンであるアンナ・ノーデマンによる「アンナズ キッチン」が開催中だ。彼女はパリ在住のスウェーデン人。デザイナーの皆川明がアンナがパリで営業していたカフェの心地よさとメニューの美味しさに惹かれて通ううちに交流が生まれ、「ミナ ペルホネン」のコレクション発表をマレ地区で行うようになった。同ブランドのパリにおけるキーパーソンであるアンナは、書籍「テキスタイル ダイアリー#1」にも登場している。

小見出し:皆川明が愛するパリの味わいを東京で

アンナがプークー食堂のために考えたメニューは、仕入れた食材によって毎日替わり、サンドイッチやサラダ、スープに加え、彼女の故郷スウェーデンでアイサ荒れるシナモンロールやスイーツを提供。皆川が愛する思わず笑みがこぼれる優しい味を日本で試せるチャンスだ。会期は、7月27日まで。

The post 「ミナ ペルホネン」の馬喰町の食堂で「アンナズ キッチン」が開催中 日替わりサンドイッチやサラダなどを提供 appeared first on WWDJAPAN.

韓国で話題の「ヒノック」日本上陸 「3年探し続けた」ヒノキへのこだわり

消臭スプレーなどを扱う韓国発のライフエチケットブランド「ヒノック(HINOK)」が6月20日に日本初上陸する。同ブランドは、韓国・チェジュ島に育つヒノキから抽出したヒノキエキスとヒノキオイルを中心に開発し、厳格なフランスのイブビーガン(EVE VEGAN)認証や、韓国初のプラスチックニュートラル認証を取得している。本国では20〜30代の男女の支持が厚く、売れ筋の消臭スプレーはリピート率も高い。初の海外展開への思いやブランド誕生の経緯、開発のこだわりについて、パク・ソヒ(Park Sohee)ヒノック ライフ(hinok life Inc.)最高経営責任者に話を聞いた。

3年探して見つけた原料
チェジュ島のヒノキ

PROFILE: パク・ソヒ/ヒノック ライフ最高経営責任者

パク・ソヒ/ヒノック ライフ最高経営責任者
PROFILE: 韓国の「キールズ」でマーケティングディレクター、「イニスフリー」商品開発チームのリーダーを務めるなど、約20年にわたり化粧品業界に携わる。妊娠をきっかけに、地球と人が共生できる社会を目指すライフエチケットブランド「ヒノック」を2021年4月にローンチし、現職 PHOTO : YUTA KATO

WWD:「ヒノック」を立ち上げた経緯について教えてほしい。

パク・ソヒ=ヒノック ライフ最高経営責任者(以下、パク):ロレアル(L’OREAL)の「キールズ(KIEHL'S SINCE 1851)」やアモーレパシフィック(AMOREPACIFIC)の「イニスフリー(INNISFREE)」など、化粧品業界でマーケティングや商品開発を約20年間担当していた。そこでいびつな形のニンジンやコーヒーかすなど廃棄物を再利用する取り組みに従事する中で、「持続可能な製品を作りたい」という思いが高まった。さらに、2017年の妊娠をきっかけに「未来を生きる子どもたちのために美しい環境を残すことが大人たちの責任である」と強く感じるようになった。そして21年4月、子どもに無害で信頼できるライフエチケットブランド「ヒノック」を立ち上げた。

WWD:“いつも緑と共に”という意味が込められた「ヒノック」は、韓国で初めて世界自然遺産に登録されたチェジュ島のヒノキにこだわり開発している。

パク:ブランドが誕生するまで、原料探しに3年、開発に1年と計4年の準備が必要だった。原料を探す中でヒノキを使った家具職人と出会い、ヒノキに含まれている揮発性物質のフィトンチッドには、アロマ効果や抗菌効果があると分かった。「ヒノック」は、3つの原則に従ってモノ作りを行っている。1つ目は透明性のある製造方法「クリーンメイド」、2つ目は証明された効果を届ける「ファクト&エフェクト」、そして3つ目は環境と共に生きる持続可能な「サステナビリティ」だ。

WWD:具体的には?

パク:自然を傷つけない方法として、済州(チェジュ)資源植物研究所と共に行う枝打ち(健康な木材育成のため余分な枝を切り落とすこと)作業の後に残ったヒノキのみを使用し、エキス抽出後に残った葉と茎は発酵した後、森の堆肥として活用している。また、チェジュ島は火山活動によってできた島のため、土壌は透水性と保水性に優れている。そこで育ったヒノキは香りが素晴らしく、夏に枝打ちしたヒノキはよりウッディーな香り、冬に枝打ちしたヒノキはシトラスの爽やかな香りなど、季節によって良さがある。

サステナビリティには
意図と美しさのバランスが大事

WWD:商品ラインアップは?

パク:衣類や寝具類、ベビー用品、ペット用品、車内などに使える消臭スプレーや、ハンドウォッシュ、ハンドバーム、1000時間熟成乾燥させて作った固形せっけんだ。韓国ではほかにも、スキンケア成分100%の低刺激弱酸性·中性洗濯洗剤やルームスプレーも販売している。

WWD:「ヒノック」はイブビーガン認証やプラスチックニュートラル認証を取得している。認証の重要性をどのように考えている?

パク:サステナビリティは、どのブランドも取り組むべき課題だ。プラスチックニュートラル認証はアメリカの認証で、韓国のブランドとして初めて取得した。脱プラスチックは重要だが、プラスチックを商品に一切使用しないのは難しく、現実的ではない。「ヒノック」では、スプレーボトルのトリガーにだけプラスチックを使用している。それ以外は再生樹脂(PCR)を使用しているほか、リフィルを用意して“詰め替えライフ”を提案するなど、過度なパッケージングの削減やプラスチックの責任ある使用に取り組んでいる。また、プラスチックを再生するための人件費はとても安く、それがリサイクルが進まない要因の1つでもある。私たちは、その課題についても向き合っているところだ。

WWD:開発でこだわった点は?

パク:最も重視しているのは、生産地であるチェジュ島の人とのコミュニケーションだ。例えば、ヒノキの枝打ちを機械で賄えば、たくさんの原料を早く得ることができる。しかし、それでは木が傷ついてしまう原因にもなる。「ヒノック」では地元住民と共に手作業で枝打ちを行うことで、新たな雇用を生み出すことにも貢献している。そして、サステナビリティを浸透させるには、製品内容と同じくらいデザインも重要だと考えており、開発では特にデザイン面にこだわった。

WWD:サステナビリティにつながるデザインとは?

パク:ブランドがどんなに素晴らしい環境への意志を持っていても、見た目が美しくないと持続できないと感じている。ブランドの意図と美しさのバランスが大事であり、「ヒノック」はどこに置いてもその空間になじみ、時間がたっても美しさが色あせない、長く愛されるビンテージ家具をイメージしてデザインした。家庭にある消臭剤は、棚の中など目立たない場所に片付けられることが多い。それだといずれ使わなくなってしまう。デザインの力を借りて、日常を清潔で衛生的なものにする商品を開発した。パッケージには、ブランドのシグニチャーとして緩やかな曲線を描いている。これは商品を使った瞬間、ヒノキの香りと共に“自然に入るドア”をイメージした。

WWD:今後の展望は?

パク:初の海外進出として日本に上陸し、ザ・コンランショップ(THE CONRAN SHOP)の各店舗で6月20日から先行販売する。また、ザ・コンランショップ東京店では7月15日までポップアップストアをオープンする。そして7月には、ソウル・北村韓屋村(プッチョンハノクマウル)エリアに初の旗艦店もオープン予定だ。開業に合わせて、鎮静効果のあるヒノキのポプリの新商品も発売する。今後ブランドがさらに成長すれば、店舗でのリフィルステーション(量り売り)も行いたい。日本は、おもてなしの精神や好きなモノ・コトに時間をかけて投資をする文化があり、トレンドに左右されない固有の色を持っている。そんな日本に「ヒノック」を紹介できてとてもうれしい。“幸せ”とは、規模に関係なく好きなことを継続すること。朝起きて「ヒノック」のアイテムを使えば、心を整えることができる。日常での小さな“幸せ”を感じてほしい。

The post 韓国で話題の「ヒノック」日本上陸 「3年探し続けた」ヒノキへのこだわり appeared first on WWDJAPAN.

「ジェラート ピケ オム」がメンズ誌「オーシャンズ」とコラボ 夏を快適にするアイテム4型

ルームウエアブランド「ジェラート ピケ オム(GELATO PIQUE HOMME)」はメンズ誌「オーシャンズ(OCEANS)」(ライトハウスメディア)とのコラボアイテム4型を6月25日に「ジェラート ピケ オム」直営店、「ジェラート ピケ(GELATO PIQUE)」表参道ヒルズ店、「ジェラート ピケ オム」及び「ジェラート ピケ」公式オンラインストア、マッシュストア(MASH STORE)アプリで発売する。

ゆったりとしたシルエットで接触冷感素材のニットの“プルオーバー”(9900円)、“ハーフパンツ”(9900円)や速乾性のあるナイロン素材の“ハーフパンツ”(7700円)はルームウエアの役割のほかにちょっとしたお出かけにも最適なアイテムだ。

また、「オーシャンズ」とのコラボにちなんだミルスペックをモチーフにしたオリジナルタグの“ポーチ”(3850円)も販売する。

夏を快適にするアイテム4型

The post 「ジェラート ピケ オム」がメンズ誌「オーシャンズ」とコラボ 夏を快適にするアイテム4型 appeared first on WWDJAPAN.

ディカフェ専門コーヒースタンドが水天宮にオープン 「WWDJAPAN」会員は全品20%オフに

東京・水天宮に、ディカフェ専門の自家焙煎コーヒースタンド「ディーイーコーヒーロースターズ(DE.COFFEE ROASTERS)」がリニューアルオープンした。“いつでも、誰でも楽しめるコーヒーを”コンセプトにディカフェのコーヒーを提供する。ディカフェとは“decaffeinated”の略でカフェインを取り除いたもの、という意味だ。体質的にカフェインが合わない人など誰もが楽しむことができる。

自家焙煎のコーヒー豆は、深煎りでビターな味わいの奥にほんのりとした甘さがある“ディーフルシティーロースト(d./fullcity roast)”と中深煎りでフルーティーな香りに少し酸味のある爽やかな“イーシティーロースト(e./city roast)”の2種類のハウスブレンドコーヒーを用意する。

またオープンを記念して、6月20〜29日の間、会計時にWWDJAPAN.comのログイン後のマイページを見せると全品20%オフになるキャンペーンを実施する。使用回数の制限はなく、期間中は何度でも割引を適用する。

店舗情報

◾️ディーイーコーヒーロースターズ
時間:木・金曜日8:00~17:00/土曜日 9:00~17:00
住所:東京都中央区日本橋浜町3-1-4 1階

The post ディカフェ専門コーヒースタンドが水天宮にオープン 「WWDJAPAN」会員は全品20%オフに appeared first on WWDJAPAN.

モノトーンで魅せる「サイベックス」の新時代 世界の都市に着想のストリートスタイル

ドイツの育児用品ブランド「サイベックス(CYBEX)」が東京からインスパイアされたファッション・コレクション“アーバンモビリティ”を発売する。新たなスタイルを携えた「サイベックス」が目指すものとは?ブランド創業者と日本での販売を担うCTP JAPANの代表の言葉から解き明かす。

ブランド創業者マーティン・ポスが語る
独自の「D.S.F.革新主義」に裏付けられた
ブランド戦略

2005年の創業以来、現代の家族のライフスタイルに寄り添い、安全性と快適さを提供する幅広い製品を開発してきた「サイベックス」。創業者で最高経営責任者(CEO)のマーティン・ポスは「不可能という選択肢はない」というシンプルだが力強い哲学を掲げてブランドをけん引する。「既成概念にとらわれず、業界の基準を超えていく。そのための労力はいとわない」。そう語るポスCEOの目に迷いはない。

その言葉通り「サイベックス」はベビー用品の枠にとらわれず、洗練された製品を通して子育て世代に「ライフスタイル」を提案してきた。根底にあるのは、個性的なデザイン(Design)、最高の安全基準(Safety)、スマートな機能性(Functionality)の3要素を組み合わせた独自の「D.S.F.革新主義」。ポスCEOいわく、これらの要素は「家族の日常生活の基盤」だという。

「D.S.F.の原則」を体現するのが、セレブリティーやインフルエンサーにも愛用者の多いプラチナムラインのベビーカー“プリアム”と電動版の“e-プリアム”、そして“ミオス”、“コヤ”だ。チャールズ&レイ・イームズのデザインに着想し、機能性とスタイルを併せ持つプラチナムラインについては「ジェレミー・スコットなどとの継続的なコラボレーションや、ファッションコレクションを通して多くの選択肢も提供する。今後も新しい製品を発表していく」と説明する。

日本に着想の最新コレクション
“アーバン・モビリティ”

“アーバン・モビリティ”キャンペーンビデオ

そんな「サイベックス」が、白と黒を基調とするモノトーンの最新コレクション「アーバンモビリティ」を発売する。ミラノやパリのシックなスタイルを彷彿とさせ、ラグジュアリーな色合いが強い従来のコレクションに対して「アーバンモビリティ」が提案するのは、クールでエッジの効いたストリートスタイル。ポスCEOも「『アーバンモビリティ』を通して、ブランドの新たなアイデンティティーを表現していく」と意気込む。

聞けば、このコレクションは日本や東京の都市文化に着想しているという。「デザインは、日本発のさまざまなラグジュアリーブランド、そしてアーティストのヴェルディなどに影響を受けた。機能面では、東京に暮らす忙しい家族のライフスタイルに刺激を受け、ベビーキャリア(抱っこ紐)の開発につながった。『アーバンモビリティ』で、スタイルと機能の両方を求める『欲張り』な家族の子育てを応援したい」と話す。

「製品を通して届けたいのは、
体験であり、価値観であり、
ライフスタイル」

「日本は、着想源としてだけでなく、常に重要な市場であり、ブランドがグローバルに発展するための原動力。これにはCTP JAPANの貢献が大きい。長年信頼関係を築き上げてきた」。その言葉通り、「サイベックス」は日本市場向けに設計したベビーカーで、市場のシェアを確実に広げている。

「子育て世代のセンスやスタイルを損なうことなく、生活に溶け込む製品を作るのが私たちの使命。しかし、製品を通して本当に届けたいのは、体験であり、価値観であり、ライフスタイルだ。消費者とともに、私たちも成長していきたい」洗練されたライフスタイルブランドとして成長を続ける「サイベックス」に今後も注目だ。

日本の子育て世代に
デザインと機能性と安全を届けたい

「サイベックス」の旗艦店は、東京・表参道店以外ではオランダ・アムステルダム、チェコ・プラハにあるのみ。表参道の店舗には、オープン以来、洗練された子ども用品を求めて多くの顧客が訪れる。日本の市況と展望について「サイベックス」の日本展開を担うCTP JAPANの大石研治代表取締役に話を聞いた。

WWDJAPAN(以下、WWD):日本上陸から10年以上経つ。今の子育て世代はベビー用品に何を求めるのか。

大石研治CTP JAPAN代表取締役(以下、大石):日本の顧客は、デザインにも機能性にも妥協せず、子育て中もスタイリッシュでいられる製品を求めている。そんな日本市場でも「サイベックス」は洗練されたブランドとして認知されている。

WWD:表参道に出店した理由は?

大石:20年2月にオープンしたこの店舗は、世界3都市のみの旗艦店であり、東京は重要な拠点。創業者のマーティンとは12年来の付き合いで、私たちに全幅の信頼を寄せている。彼は日本市場の特殊な需要に対応するため、積極的に投資してきた。表参道は完璧なロケーションだと考えている。

WWD:旗艦店での一番の売れ筋は?

大石:売れ筋はハイエンドな“プラチナムライン”。軽くて小回りの利くベビーカーの需要が高く、特に街歩きにも旅行にも便利な “ミオス(MIOS)”と“コーザ(COYA)”は人気。チャイルドシートは “シローナT(SIRONA T)”がベストセラーだ。概してコンパクトで、操作性が高く、快適なものが支持されている。

WWD:このたび、日本に着想したコレクション“アーバンモビリティ”、そしてコヤ キャリアが発売される。

大石:“アーバンモビリティ”は、6月19日から7月2日まで伊勢丹新宿本店で発売する。日本のストリートカルチャーに着想したこのコレクションは、渋谷や表参道で街歩きを楽しむ子育て世代の顧客を想定している。

日本で大きな可能性がある製品として、本国に日本仕様のベビーキャリア(抱っこ紐)を働きかけ、生まれたのがコーザキャリア。3Dメッシュのバックパネルが、子どもの体重を分散させ、肩への負担を軽減、人間工学に基づく完璧な姿勢を作り出す。ベビーキャリアに「スタイル」を持ち込んだ革新的なアイテムだ。

WWD:「サイベックス」の日本での今後の展望は?

大石:05年の創業当時、「サイベックス」はチャイルドシートのブランドだった。現在はベビーカーを中心にホーム&リビングまで、ライフスタイルを提案するブランドとして日本でも定着した。次の一歩として、改めてチャイルドシートにフォーカスしている。「子どもの安全を守ること」が私たちにとって最大の価値と信じている。

INFORMATION
サイベックス 表参道

東京都港区南青山4丁目23-9
平日 11:00〜19:00
土日祝 10:00~19:00
年末年始休業

問い合わせ先
CTP JAPAN

The post モノトーンで魅せる「サイベックス」の新時代 世界の都市に着想のストリートスタイル appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】東京駅を眼下に望む東京會舘“銀座スカイビアテラス2024”

東京會舘は6月18日〜9月7日の期間限定のビアガーデン“銀座スカイビアテラス2024”を開催する。東京駅の夜景を一望できる13階のテラス席で食べる東京會舘自慢のフードメニューは月替わりで変更予定だ。

ラインアップするのは、“ちょい飲み”におすすめな“ワンプレートプラン”(1人5000円、1.5時間フリードリンク付)“スタンダードプラン”(1人8000円、2時間フリードリンク付)“スペシャルプラン”(1人1万2000円、2時間フリードリンク付)の3つのプラン。“スペシャルプラン”を20人以上で予約した団体は先着2組限定でプライベートビールサーバーの貸出サービスも行う。予約は電話もしくは公式サイトから受付中だ。

◼︎東京會舘 銀座スカイビアテラス
期間:6月18日~9月7日
時間:17:00~22:00(20:00ラストオーダー)
場所:東京會舘
住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館13階
電話番号:03-3212-2776
予約サイト

The post 【2024年ビアガーデン】東京駅を眼下に望む東京會舘“銀座スカイビアテラス2024” appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】東京駅を眼下に望む東京會舘“銀座スカイビアテラス2024”

東京會舘は6月18日〜9月7日の期間限定のビアガーデン“銀座スカイビアテラス2024”を開催する。東京駅の夜景を一望できる13階のテラス席で食べる東京會舘自慢のフードメニューは月替わりで変更予定だ。

ラインアップするのは、“ちょい飲み”におすすめな“ワンプレートプラン”(1人5000円、1.5時間フリードリンク付)“スタンダードプラン”(1人8000円、2時間フリードリンク付)“スペシャルプラン”(1人1万2000円、2時間フリードリンク付)の3つのプラン。“スペシャルプラン”を20人以上で予約した団体は先着2組限定でプライベートビールサーバーの貸出サービスも行う。予約は電話もしくは公式サイトから受付中だ。

◼︎東京會舘 銀座スカイビアテラス
期間:6月18日~9月7日
時間:17:00~22:00(20:00ラストオーダー)
場所:東京會舘
住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館13階
電話番号:03-3212-2776
予約サイト

The post 【2024年ビアガーデン】東京駅を眼下に望む東京會舘“銀座スカイビアテラス2024” appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】ビーガン&ベジタリアンフレンドリー対応の京都「ヒソップ」が“ネイチャービアテラス”を開催

野菜を中心にヘルシーな料理をサーブする京都の「ヒソップ」は、“We are made of what we eat(私達が選んだ食べ物で、私達は作られる)”をテーマに掲げるビーガン&ベジタリアンフレンドリーのカジュアルレストランだ。9月30日までの期間、フード5種とドリンク飲み放題がセットになった“ネイチャービアテラス”(1人5500円、2時間制)を提供する。

フードのラインアップは、“前菜3種盛り合わせ”“焼きとうもろこし スイートチリ&サワークリーム”“フライド茄子&おくら ミントヨーグルトソース/フライドポテト ケイジャンスパイス”“チキンのエンチラーダ”“ゴーヤのキーマカレー ジャスミンターメリックライス”。フリードリンクはハートランドのドラフトビールやビールを使用したカクテルのほか、ウイスキーやワイン、ソフトドリンクなど多様にそろえる。予約は電話か専用サイトから受付中だ。

◼︎ネイチャービアテラス
期間:〜9月30日
時間:平日17:30〜21:00(最終入店19:00)
料金:1人5500円、2時間制
場所:ヒソップ
住所:京都府京都市下京区稲荷町318-6 GOOD NATURE STATION 4階
電話番号:075-352-3728(受付時間11:30~21:00)
>予約サイトはこちら

The post 【2024年ビアガーデン】ビーガン&ベジタリアンフレンドリー対応の京都「ヒソップ」が“ネイチャービアテラス”を開催 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】ビーガン&ベジタリアンフレンドリー対応の京都「ヒソップ」が“ネイチャービアテラス”を開催

野菜を中心にヘルシーな料理をサーブする京都の「ヒソップ」は、“We are made of what we eat(私達が選んだ食べ物で、私達は作られる)”をテーマに掲げるビーガン&ベジタリアンフレンドリーのカジュアルレストランだ。9月30日までの期間、フード5種とドリンク飲み放題がセットになった“ネイチャービアテラス”(1人5500円、2時間制)を提供する。

フードのラインアップは、“前菜3種盛り合わせ”“焼きとうもろこし スイートチリ&サワークリーム”“フライド茄子&おくら ミントヨーグルトソース/フライドポテト ケイジャンスパイス”“チキンのエンチラーダ”“ゴーヤのキーマカレー ジャスミンターメリックライス”。フリードリンクはハートランドのドラフトビールやビールを使用したカクテルのほか、ウイスキーやワイン、ソフトドリンクなど多様にそろえる。予約は電話か専用サイトから受付中だ。

◼︎ネイチャービアテラス
期間:〜9月30日
時間:平日17:30〜21:00(最終入店19:00)
料金:1人5500円、2時間制
場所:ヒソップ
住所:京都府京都市下京区稲荷町318-6 GOOD NATURE STATION 4階
電話番号:075-352-3728(受付時間11:30~21:00)
>予約サイトはこちら

The post 【2024年ビアガーデン】ビーガン&ベジタリアンフレンドリー対応の京都「ヒソップ」が“ネイチャービアテラス”を開催 appeared first on WWDJAPAN.

「アフタヌーンティー・リビング」×ピーナッツが登場 「ロゴス」とコラボしたスヌーピーのアウトドアアイテムも

「アフタヌーンティー・リビング(AFTERNOON TEA LIVING)」は“ピーナッツ イン コート・ダジュール”をテーマに夏の雰囲気漂うお出かけアイテムやホームグッズなどを7月10に発売し、アフタヌーンティー・リビング店舗と公式オンラインストアで取り扱う。アウトドアブランド「LOGOS(ロゴス)」とトリプルコラボしたアウトドアアイテムも用意した。

「ロゴス」とのコラボアイテム5種

「ロゴス」とのコラボはスポーツ観戦やキャンプに適した5アイテムをラインアップする。コンパクトになる収束フレームを採用した“タイニーチェア”(4400円)は小さいながらも耐荷重100kgで、背もたれを調整できる“リクライナーチェア”(7700円)にはサイドポケットを搭載した。生地裏面に防水コーティングを施した“レジャーシート”(5280円)は湿った地面でも使え、収納バッグも付属。“保冷バッグ”(5500円)と“バスケット”(4950円)は折りたたんで収納できる仕様だ。

ピーナッツとのコラボアイテム一覧

トリコロールを基調としたカラーリングに南フランスの青い地中海に面した街、コート・ダジュールでバカンスを楽しむスヌーピーやピーナッツの仲間たちをデザインした。“スクリューボトル”(480mL、3960円)やステンレスマグ(300mL、2970円)、“オクトガン ボトル”(400mL、1980円)、キャンバス生地の“マチリア トートバッグ”(4400円)、“ポケッタブルバッグ”(1980円)などのお出かけアイテムを用意。トラベルグッズには“防水ポーチ”(2530円)、“リール付きパスケース”(2970円)、“ボールペン”(990円)、“チケットホルダー”(660円)に加えて、“スパバッグ”(3080円)や“UVヘアミスト”(1650円)、“歯ブラシポーチ”(1650円)、“ソープバー”(1320円)など水まわりのセットも取り揃える。 “ワイヤーポーチ”(2750円)、“ウエットティッシュポーチ”(2200円)及び“ダイカットポーチ”(2200円)はギフトにもおすすめな明るい色で遊び心のあるユニークな柄に仕上げた。

“フード付きタオル”(4400円)や水着の上にも着られる“ピーナッツアイスTシャツ”(4950円)、“保冷バッグL”(2860円)、冷たい飲み物を入れると色が変わる“カラーチェンジタンブラー”(1320円)、“ビーチタオル”(4400円)などビーチやプールサイドに持っていけるようなアイテムもラインアップする。食感冷感素材を使用した“クールクッション”(3520円、4400円)や“ルームシューズ”(3300円)のような夏のホームアイテムから公式オンラインストア限定のスーツケースの中に入れて持ち歩ける“ぬいぐるみセット”(8800円)まで多数のアイテムを展開する。

The post 「アフタヌーンティー・リビング」×ピーナッツが登場 「ロゴス」とコラボしたスヌーピーのアウトドアアイテムも appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】スパイシーフードと楽しむホテルグルーヴ新宿“JAM17 Spicy Beer Terrace”

新宿のライフスタイルホテル・ホテルグルーヴ新宿の直営ダイニング“JAM17 DINING”は7月1日〜9月30日、夏にぴったりなスパイシーフードと楽しむサマーテラスプラン“JAM17 Spicy Beer Terrace”(1人8500円、2時間制)を提供する。

フードは生ハムやピクルス、アランチーニなどの盛り合わせと、“スパイシーチリクラブ”“唐辛子でマリネした石窯スパイシーローストチキン”“ズワイガニと旬の果物の冷製パスタ”から選べるメーンプレート。ドリンクは生ビールのほか、赤白のワインやハイボール、カクテルなどをラインアップする。予約は電話または公式サイトから受付中だ。

◼︎JAM17 Spicy Beer Terrace
期間:7月1日〜9月30日
時間:17:00~21:00(19:00最終入店)
料金:1人8500円、2時間制
場所:JAM17 DINING
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-29-1
電話番号:03-6233-8217
予約サイトはこちら

The post 【2024年ビアガーデン】スパイシーフードと楽しむホテルグルーヴ新宿“JAM17 Spicy Beer Terrace” appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】丸の内フレンチレストラン「アッパー」で底から湧き上がる“トルネードビール”を堪能

丸の内にある本場フランスのブラッスリーメニューを展開するレストラン「アッパー」では現在、ビアテラスプランを提供中だ。ビアテラスの目玉となるトルネードビールは、専用タップに乗せるとカップ底からトルネードのようにビールが湧き上がるような不思議な感覚を楽しめる。

メニューは前菜3種盛りとメーンの“シュクルート、アルザス風”がついたランチプラン(1人6000円、2時間フリードリンク付き)や、前菜盛り合わせに“炭火焼きグリルビーフ フレンチフライポテト添え”が付くディナープラン(1人8000円、3時間フリードリンク付)がラインアップ。追加料金でフリードリンク時間の延長のほか、“エキゾチックパンチボウルカクテル”(3000円)やシャンパンをプラスすることもできる。予約は電話か専用サイトから受付中だ。

◼︎アッパー(THE UPPER)
時間:月〜金11:00〜15:30/17:30〜23:00、土11:00〜23:00、日11:00〜22:00
住所:東京都千代田区丸の内1-3-4 丸の内テラス9・10階
電話番号:03-5962-9909
予約サイトはこちら

The post 【2024年ビアガーデン】丸の内フレンチレストラン「アッパー」で底から湧き上がる“トルネードビール”を堪能 appeared first on WWDJAPAN.

「ダムダム」と渋谷のイタリアンがコラボ 着想源はスキンケア成分のシソ、抹茶、ビタミンC

日本発のクリーンスキンケアブランド「ダムダム(DAMDAM)」は6月23日まで、渋谷区・富ヶ谷のレストラン、ピッツェリア エ トラットリア ロンベリコ(PIZZERIA e TRATTORIA L’OMBELICO)で同店とのコラボレーションメニューを販売中だ。メニューはピザ、アーリオオーリオ、ティラミス、カクテルの4種で価格は1100〜3100円。

ピッツェリア エ トラットリア ロンベリコは、ラグジュアリーブティックホテル・トランクホテル代々木パーク併設のオールデイダイニング。同ホテルの客室アメニティーに「ダムダム」が起用されたことで、今回のコラボレーションに至った。「ダムダム」のスキンケアプロダクトのキー成分であるシソ、抹茶、ビタミンCに着想を得たメニューを展開している。

着想源のスキンケアアイテム

ピザはシソをジェノベーゼ風にアレンジし、メカジキやトマトをトッピング。アーリオオーリオにはシソとズッキーニにレモンを加え、新作の“抹茶ブーストアイセラム”にインスピレーションを得たティラミスは、クリームチーズと小豆を合わせ、隠し味にホワイトチョコを忍ばせている。ハーブとスパイスをブレンドした自家製シロップにシソを組み合わせたカクテルは、ノンアルコールでも楽しめる。

また、期間中コラボメニューを注文した先着400人に、着想源となったスキンケアサンプルセット(3種入り)と「ダムダム」公式オンラインサイトで使用可能な10%オフクーポンを贈呈する。

コラボレーションメニュー

The post 「ダムダム」と渋谷のイタリアンがコラボ 着想源はスキンケア成分のシソ、抹茶、ビタミンC appeared first on WWDJAPAN.

「ダムダム」と渋谷のイタリアンがコラボ 着想源はスキンケア成分のシソ、抹茶、ビタミンC

日本発のクリーンスキンケアブランド「ダムダム(DAMDAM)」は6月23日まで、渋谷区・富ヶ谷のレストラン、ピッツェリア エ トラットリア ロンベリコ(PIZZERIA e TRATTORIA L’OMBELICO)で同店とのコラボレーションメニューを販売中だ。メニューはピザ、アーリオオーリオ、ティラミス、カクテルの4種で価格は1100〜3100円。

ピッツェリア エ トラットリア ロンベリコは、ラグジュアリーブティックホテル・トランクホテル代々木パーク併設のオールデイダイニング。同ホテルの客室アメニティーに「ダムダム」が起用されたことで、今回のコラボレーションに至った。「ダムダム」のスキンケアプロダクトのキー成分であるシソ、抹茶、ビタミンCに着想を得たメニューを展開している。

着想源のスキンケアアイテム

ピザはシソをジェノベーゼ風にアレンジし、メカジキやトマトをトッピング。アーリオオーリオにはシソとズッキーニにレモンを加え、新作の“抹茶ブーストアイセラム”にインスピレーションを得たティラミスは、クリームチーズと小豆を合わせ、隠し味にホワイトチョコを忍ばせている。ハーブとスパイスをブレンドした自家製シロップにシソを組み合わせたカクテルは、ノンアルコールでも楽しめる。

また、期間中コラボメニューを注文した先着400人に、着想源となったスキンケアサンプルセット(3種入り)と「ダムダム」公式オンラインサイトで使用可能な10%オフクーポンを贈呈する。

コラボレーションメニュー

The post 「ダムダム」と渋谷のイタリアンがコラボ 着想源はスキンケア成分のシソ、抹茶、ビタミンC appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】明治記念館の期間限定ビアテラス“鶺鴒” 77周年特別メニューも

明治記念館は9月27日まで、期間限定ビアテラス“鶺鴒(せきれい)”をオープン中だ。和と洋が調和した洗練された空間で楽しむ、毎年大好評のビアテラスだ。

“鶺鴒”で楽しめるのは、和洋の総料理長が提供するこだわりのメニュー。“国産牛ローストビーフ 鶺鴒カット”(6350円)、“料亭の天麩羅盛り合わせ 大根みぞれ汁”(2300円)、“真鯛の冷しゃぶしゃぶ 淡路島の玉ねぎドレッシング”(2300円)、“明治記念館パティスリーケーキ”(各1050円)などをラインアップする。また、料理5品9000円、6品1万3000円、フリードリンク2時間4000円のコースも提供する。

6月28日まではイタリアンビールやピッツァマルゲリータ、アクアパッツァなどのイタリア料理を楽しめる“イタリアンフェアも開催する。さらに、今年11月に77周年を迎える明治記念館を記念し、特別コース(9700円)も提供。フランスの王道料理“パテアンクルート(パテのパイ包み焼き)”“仔羊背肉のロースト”、名物“明治記念館のしおもなかアイス”などをラインアップする。予約は専用サイトで受付中だ。

◼︎ビアテラス“鶺鴒”
期間:〜9 月27日(※平日のみ営業)
時間:17:00~22:00(料理21:00、飲み物21:30ラストオーダー)
席料:S席1500円、A席1000円、室内席1000円
場所:明治記念館
住所:東京都港区元⾚坂2-2-23
予約サイトはこちら

The post 【2024年ビアガーデン】明治記念館の期間限定ビアテラス“鶺鴒” 77周年特別メニューも appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】プルマン東京田町が牡蠣とオーストラリア料理を楽しむビアテラスを開催


アコーグループの最上級ライフスタイルホテル・プルマン東京田町は、ホテル内レストラン“FUN DINING KASA”で、9月30日まで“ビアテラス オーストラリアングリル&オイスター”を開催する。

夏のオーストラリアをイメージしたボリューミーなフードメニューの内容は、“オーストラリア産ハラミとオニオンの串焼 “チュミチュリ”“ステーキ&チーズパイ マッシュポテト”“スパイシーオリエンタルチキンサラダ”“牡蠣のキルパトリック”“本日のパスタ”の5種。2時間制のフリーフロードリンクには、“ザ・プレミアム・モルツ”“東京クラフト”のほか、焼酎やスパークリングワイン、赤白のワイン、ウイスキーなどがラインアップする。予約は電話か専用サイトから受付中だ。

◼︎ビアテラス オーストラリアングリル&オイスター
期間:~9月30日
時間:ランチ 12:00~14:30 (14:00ラストオーダー)、ディナー 17:00~21:30 (20:30ラストオーダー)
料金:1人7500円、2時間制
場所:FUN DINING KASA
住所:東京都港区芝浦3-1-21 プルマン東京田町 2階
電話番号:03-6400-5855(10:00〜22:00)
専用サイトはこちら

The post 【2024年ビアガーデン】プルマン東京田町が牡蠣とオーストラリア料理を楽しむビアテラスを開催 appeared first on WWDJAPAN.

完売続出のブルーボトルコーヒーと「マリメッコ」コラボ 朝6時から並ぶ人やフリマサイトの高額転売も

ブルーボトルコーヒージャパン(BLUE BOTTLE COFFEE JAPAN以下、ブルーボトル)は6月14日、フィンランドのデザインハウス「マリメッコ(MARIMEKKO)」とのコラボアイテムを発売した。「マリメッコ」の“ウニッコ”柄の誕生60周年を祝して企画したもので、Tシャツ(1万7600円)やキャップとエナメルピンのセット(1万3794円)などのアパレルアイテムに加え、タンブラー(4752円)やドリッパー(2851円)といったテーブルウエア全9種類をラインアップする。

人気コーヒーショップと、人気デザインハウスのコラボは、大きな反響を呼んでいる。発売日の12:00ごろにブルーボトル代官山店を訪れたが、すでにTシャツ以外のコラボアイテムは“ウニッコ Tシャツ”を残して全て売り切れ。ECサイトに至っては、それ以前に全アイテムが完売していた。現時点で、再販の予定は無い。広報担当者いわく、「代官山店には朝6時から並んでいるお客さまもいた。渋谷店にも清澄白河店にも、オープン前から行列ができていた」。現在、フリマサイト「メルカリ(mercari)」では、6600円のトートバッグや約3万円で販売されるなど、2倍以上のプレミア価格での転売が横行している。

同日にはコラボアイテム発売を記念して、代官山フォレストゲートでプレス向けイベントを開催した。ブルーボトルの伊藤諒ジェネラルマネジャーと、「マリメッコ」の山科香樹マーケットエリアヘッドが登壇し、トークショーを実施。ブルーボトルの伊藤ジェネラルマネージャーは、「『マリメッコ』のブランドスピリットは“タイムレス”であること。一方で、ブルーボトルもその点に共感している。カフェは人々にとって出合いの場所であり、それは時代を経ても変わらないから」と話した。

The post 完売続出のブルーボトルコーヒーと「マリメッコ」コラボ 朝6時から並ぶ人やフリマサイトの高額転売も appeared first on WWDJAPAN.

【2024年ビアガーデン】ハイアット セントリック 銀座 東京で楽しむ本格ハワイアンフード

ハイアット セントリック 銀座 東京のオールデイダイニング「NAMIKI667」は、6月1〜8月31日の期間、テラスでハワイのローカルフードとクラフトビール“SORACHI 1984”を堪能できるプラン“NAMIKI667 ビアテラス”(1人6500円)を提供する。

本プランは毎年夏季限定で登場する人気のテラスプランで、今年は常夏の楽園をテーマに、
ハワイのローカルフードをフィーチャー。フードは“ガーリックシュリンプ マスカルポーネとハーブのハニーディップ”“コブサラダ”“スペアリブのオーブン焼き BBQ ソース スパイス風味のパイナップルグリル”“アヒポキ丼”“スイカ”の5品。ドリンクは“SORACHI 1984”のほか、“サッポロラガービール”“コナビール”などのアルコールのほか、“ブルーライチソーダ”“パッションフルーツソーダ”“トロピカルアイスティー”といったノンアルコールドリンクがラインアップ。予約は電話か特設サイトから受け付ける。

◼︎NAMIKI667 ビアテラス
期間:6月1日〜8月31日
時間:月~金14:00〜22:00(最終受付20:00)、土日祝17:00〜22:00(最終受付20:00)
場所:NAMIKI667
住所:東京都中央区銀座 6-6-7 ハイアット セントリック 銀座 東京3階
電話番号:03-6837-1300(受付時間10:00〜22:00)
特設サイト

The post 【2024年ビアガーデン】ハイアット セントリック 銀座 東京で楽しむ本格ハワイアンフード appeared first on WWDJAPAN.

好調「ベイプキッズ®︎」が大阪と京都に出店 関西初進出でさらなる拡大を目指す

「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®︎)」(以下、「ベイプ®︎」)のキッズライン「ベイプ キッズ®︎(BAPE KIDS®︎)」は、4月19日に阪急うめだ本店に、翌週4月25日に京都高島屋S.C.に新店をオープンした。

同ブランドは、2006年に旗艦店を原宿にオープンして以降、関東を中心に店舗展開してきたが、今後さらなる出店拡大を目指し、今回関西に初進出を果たした。

「ベイプ キッズ®︎」は、ストリート発のブランドとして、子ども向けストリートスタイルを提案。ポップな配色とストリートテイストを織り交ぜたイラストをベースに、大人にも引けを取らないアイテムを展開する。

ブランドを代表するマスコットキャラクター“ベイビーマイロ®︎(BABY MILO®︎)”を中心に、AからZまでのイニシャルで始まる26匹の動物キャラクターがブランドを彩る。また、ショップでは、カラフルなバナナが埋め尽くす“バナナプール”がアイコンとなっている。

大阪の街並みをイメージした
ここでしか体験できない店舗

大阪では、「ベイプストア 大阪(BAPE STORE® OSAKA)」「ベイプストア コムデギャルソン 大阪(BAPE STORE® COMME DES GARCONS OSAKA)」、姉妹ブランドの「エーエイプ ストア 大阪(AAPE STORE OSAKA)」を展開しており、売り上げ面でも非常に好調だという。

以前から大阪を訪れる外国人客からキッズ展開の強い要望があったこともあり、今回「ベイプ キッズ®︎」の大阪への出店を決めた。ストリート発のブランドだが、「安心、安全、そして信頼をおける百貨店の文化は根強く残っている」と考え、出店場所は阪急梅田本店の11階にあるベビー・子ども服売り場「キッズキャラクターズ(KIDS CHARACTERS)」。店舗は吹き抜けのパブリックスペースに面しており、特徴的な同店の大きなショーウインドーが、9、10、12階からも目に入る。

店内には、阪急電鉄をイメージした電車の什器と、その向かいは大阪の街並みを表現し、屋根の形をした什器を設置した。入り口のファサードは、“ベイビーマイロ®︎”と大好物のバナナで装飾し、来店者を迎える。

またオープニング記念として、商売の街である大阪からインスピレーションを得て、招き猫をモチーフにした限定Tシャツなども販売した。

キャラクターが全員集合!
「ベイプキッズ®︎」の世界が広がる京都店

「ベイプキッズ®︎」大阪店オープンから間もなくして、4月25日に京都高島屋S.C.5階の子ども服フロアに京都店がオープンした。京都高島屋S.C.のある四条通りには、「ベイプストア 京都(BAPE STORE® KYOTO)」や「エーエイプ ストア 京都(AAPE STORE KYOTO)」も展開し、今回、日本のサブカルチャーやエンターテインメントを強化し、大規模リニューアルをした京都高島屋S.C.で、ジャパンブランドの一翼を担うために出店を決めた。

京都店では、入り口の“ベイビーマイロ®︎”に加えて、“マイロ オール サファリ(MILO ALL SAFARI)”という、26匹のキャラクターが集合したスペシャルな柄で床全面を装飾。各什器にも「ベイプ®︎」の柄を透かしで入れたり、「ベイプ®︎」を象徴するモチーフの“エイプヘッド(APE HEAD)”のLED電飾を付けたりと、1歩踏み入れると「ベイプキッズ®︎」の世界観に没入できるような仕掛けを意識した店舗となっている。

オープニング時は、古都京都らしく、寺をモチーフにした店舗限定Tシャツを販売した。

コラボアイテムの先行販売も実施

各店のオープニングに合わせて、「エアバギー(AIRBUGGY)」とコラボしたベビーカーの受注をスタートしたほか、「キント(KINTO)」とコラボしたベイプカモ(BAPE CAMO)、“ベイビーマイロ®︎”柄の“タンブラー”と“ストローマグ”の先行販売も行った。また、購入者(インライン商品を含む)には、スペシャルノベルティーとして、オリジナルサコッシュとオリジナルステッカーをプレゼントした。

「ベイプキッズ®︎」の立ち上げメンバーであり、「ベイプ®︎」ブランドビジネス部の福井昭博ディレクターは、「『ベイプキッズ®︎』は、親子が共感して楽しむためのコミュニケーションツールとして、親の目線、子の目線、両方から着たい、着せたいという思いを念頭に、商品開発をしています。また、その服を着たお子さまだけではなく、周囲も笑顔になるような洋服を今後も展開し続けていきます。さらに“ベイビーマイロ®︎”を見たお子さまに『またあのお店に行って、サルのキャラクターに会いたい』と思っていただけるようなきっかけを、店舗を通して作っていきたいと考えていますし、今後はそういった場所を国内外で増やしていく予定です」と、コメントする。

INFORMATION
BAPE KIDS® HANKYU UMEDA

営業時間:10:00〜20:00
住所:大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 11F

BAPE KIDS® KYOTO TAKASHIMAYA

営業時間:10:00〜20:00
住所:京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 5F

問い合わせ先
ノーウェア
03-5410-6310

The post 好調「ベイプキッズ®︎」が大阪と京都に出店 関西初進出でさらなる拡大を目指す appeared first on WWDJAPAN.

150組超の新作ZINEを販売 日本12箇所を巡る“フロットサムブックス ジン ツアー 2024“開催


フロットサムブックス(FLOTSAM BOOKS)は、日本12箇所を巡りながら新作ZINEを販売するイベント“フロットサムブックス ジン ツアー 2024“を開催中だ。

同イベントでは、約150組を超える作家たちのZINEを全国から細かい制限や参加費を設けずに作品を募集し、ZINEの魅力であるジャンルを超えた雑多で実験的なスタイルを体現する作品発表の場を提供する。

イベントに伴い特別選考委員として、写真家の細倉真弓やマージナルプレスの大智由実子を迎え、独自の視点で選出された作品もフロットサムブックスから新規のZINEとして出版・販売を予定している。

代田橋にあるフロットサムブックスの店舗を皮切りに始まった今回のイベントは、6月下旬から9月上旬にかけて茨城、神戸、仙台、京都、金沢、広島、名古屋、福岡、東京、大阪の書店やギャラリーショップで巡る予定だ。東京では、ディケイ(DEKAY)で6月16日から20日まで開催する。

The post 150組超の新作ZINEを販売 日本12箇所を巡る“フロットサムブックス ジン ツアー 2024“開催 appeared first on WWDJAPAN.

150組超の新作ZINEを販売 日本12箇所を巡る“フロットサムブックス ジン ツアー 2024“開催


フロットサムブックス(FLOTSAM BOOKS)は、日本12箇所を巡りながら新作ZINEを販売するイベント“フロットサムブックス ジン ツアー 2024“を開催中だ。

同イベントでは、約150組を超える作家たちのZINEを全国から細かい制限や参加費を設けずに作品を募集し、ZINEの魅力であるジャンルを超えた雑多で実験的なスタイルを体現する作品発表の場を提供する。

イベントに伴い特別選考委員として、写真家の細倉真弓やマージナルプレスの大智由実子を迎え、独自の視点で選出された作品もフロットサムブックスから新規のZINEとして出版・販売を予定している。

代田橋にあるフロットサムブックスの店舗を皮切りに始まった今回のイベントは、6月下旬から9月上旬にかけて茨城、神戸、仙台、京都、金沢、広島、名古屋、福岡、東京、大阪の書店やギャラリーショップで巡る予定だ。東京では、ディケイ(DEKAY)で6月16日から20日まで開催する。

The post 150組超の新作ZINEを販売 日本12箇所を巡る“フロットサムブックス ジン ツアー 2024“開催 appeared first on WWDJAPAN.

【5組10名様にプレゼント】7月13日のFC東京ホーム試合観戦チケット&タオルマフラー

FC東京の観戦チケットを5組10名にプレゼント

「WWDJAPAN」は、FC東京が7月13日に国立競技場で開催するホーム試合に5組10名を招待します。座席は、ピッチ全体をしっかりと見渡せる2層メーンスタンド側のクッション付きシート、さらに、観戦グッズとしてFC東京のタオルマフラーもセットにする。同試合のキックオフは19時、対戦相手はアルビレックス新潟。

FC東京は、日本代表の長友佑都選手をはじめ、パリ五輪世代の松木玖生選手や荒木遼太郎選手らJリーグの注目選手が所属している。試合では、サッカー観戦以外にも会場限定のイベントやグルメなども用意する。

◾️試合詳細
日付:7月13日(土)
開始時間:19:00
対象試合:2024明治安田J1リーグ第23節アルビレックス新潟
席種:クッション付きシート
会場:国立競技場
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町10-1

※会場アクセスはこちら
JR総武線各駅停車 千駄ヶ谷駅/信濃町駅:徒歩5分
都営大江戸線 国立競技場(A2出口):徒歩1分
東京メトロ銀座線 外苑前駅(3番出口):徒歩9分

■キャンペーン詳細
<募集期間>
6月13日(木)〜7月4日(木)

<対象プレゼント>
7月13日のFC東京ホームゲーム観戦チケット(2層メーンスタンド側のクッション付きシート)&マフラータオル 5組10名様

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、当選メールの送信をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【5組10名様にプレゼント】7月13日のFC東京ホーム試合観戦チケット&タオルマフラー appeared first on WWDJAPAN.

【5組10名様にプレゼント】7月13日のFC東京ホーム試合観戦チケット&タオルマフラー

FC東京の観戦チケットを5組10名にプレゼント

「WWDJAPAN」は、FC東京が7月13日に国立競技場で開催するホーム試合に5組10名を招待します。座席は、ピッチ全体をしっかりと見渡せる2層メーンスタンド側のクッション付きシート、さらに、観戦グッズとしてFC東京のタオルマフラーもセットにする。同試合のキックオフは19時、対戦相手はアルビレックス新潟。

FC東京は、日本代表の長友佑都選手をはじめ、パリ五輪世代の松木玖生選手や荒木遼太郎選手らJリーグの注目選手が所属している。試合では、サッカー観戦以外にも会場限定のイベントやグルメなども用意する。

◾️試合詳細
日付:7月13日(土)
開始時間:19:00
対象試合:2024明治安田J1リーグ第23節アルビレックス新潟
席種:クッション付きシート
会場:国立競技場
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町10-1

※会場アクセスはこちら
JR総武線各駅停車 千駄ヶ谷駅/信濃町駅:徒歩5分
都営大江戸線 国立競技場(A2出口):徒歩1分
東京メトロ銀座線 外苑前駅(3番出口):徒歩9分

■キャンペーン詳細
<募集期間>
6月13日(木)〜7月4日(木)

<対象プレゼント>
7月13日のFC東京ホームゲーム観戦チケット(2層メーンスタンド側のクッション付きシート)&マフラータオル 5組10名様

【応募要項】

・「WWDJAPAN.com」の会員登録が必要です。(無料)
・メルマガ会員の方も「WWDJAPAN.com」の新規会員登録が必要です。
・読者プレゼントの情報をメルマガで定期的に配信しています。ぜひ、「メールマガジン配信を希望する」にチェックを入れて登録してください。
・会員登録のうえ、応募フォームよりご応募ください。

【注意事項】

・応募はお一人様1回のみ有効となります。
・応募者多数の場合は抽選により当選者を決定いたします。
・抽選結果に関するお問い合わせはお受けできませんので、予めご了承ください。
・当選の発表は、当選メールの送信をもって代えさせていただきます。
・同業者の方の応募はご遠慮ください。
・当社の判断で応募条件を満たさないと考えられる場合や、応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
・本キャンペーンの応募時に発生するインターネット接続料、パケット通信料などの諸経費は応募者のご負担となります。
・本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとし、応募に際して応募者に何らかの損害が生じた場合、当社の故意または重過失に起因するものを除きその責任を一切負いません。
・複数のアカウントによる同一人物の応募は無効とさせていただきます。
・個人の属性等、アンケート項目への回答は、統計処理した集計値としてのみ使用いたします。
・当選者の個人情報は、当キャンペーンに関するご連絡にのみ使用いたします。法令により開示を求められた場合を除き、応募者の同意なしに第三者に対して開示・提供することはありません。この点については、下記プライバシーポリシーをご参照ください。
>プライバシーポリシーはこちら

The post 【5組10名様にプレゼント】7月13日のFC東京ホーム試合観戦チケット&タオルマフラー appeared first on WWDJAPAN.

「ル・クルーゼ」×「ポケモン」第1弾は“ピカチュウ色の鋳物ホーロー鍋”など

フランス発キッチンウエアブランド「ル・クルーゼ(LE CREUSET)」は7月17日、「ポケットモンスター」とコラボレーションした“ポケモン コレクション(Pokemon Collection)”を発売する。

一般販売に先駆け、7月5〜10日には全国の店舗と公式オンラインショップで先行予約を行う。商品はル・クルーゼ ショップ、全国の取り扱い百貨店・専門店、公式オンラインショップ、楽天、ヤフー(YAHOO!)ショッピング、アマゾン(AMAZON)、ゾゾタウン(ZOZOTOWN)などのオンラインショップで取り扱う。第1弾と第2弾の2回に分けて発売し、第2弾は11月に発売予定。

ピカチュウを思わせる色“ネクター”の鋳物ホーロー鍋“ポケモン ココット・エブリィ 18 ネクター”は、本体にピカチュウの尻尾のプリントをあしらった。フタにはモンスターボール風のレリーフを施し、虹色に輝くツマミ、“イリディセントツマミ”にもモンスターボールのアイコンを配した。効率的に対流が起きる設計で素材ひとつひとつに熱が均一に行き渡り、多彩な調理法で活躍するほか、コンパクトな仕様でスマートに収納できる。

“ポケモン マルミット 22cm シャイニーブラック”はシャイニーブラックの鍋で、グラデーションのないソリッドカラー。丸みを帯びた形の“マルミット”で食材も混ぜやすく、煮込み料理やリゾットなどの調理に適している。蓋には23匹のポケモンと4種類のボールをラインアートで描いた。

ほか、走るピカチュウのシルエットが連なった“スチールホーロー”の笛付きケトル“ポケモン ケトル・クラシック ネクター”や、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウ、カビゴンのシルエットをプリントしたスタッキング・マグの5個セット、直径25cmの白いプレートにモンスターボールの赤い形状をかたどったプレートとボタンを模した小さな丸い皿をセットにした“ポケモン テーブウエア・セット モンスターボール”などを用意する。

同コラボレーションを記念し、“ストーンウエア”はモンスターボール風デザイン、“スチールホーロー”の商品はピカチュウの尻尾をデザインした専用パッケージで用意する。鋳物ホーロー鍋は通常パッケージとなる。

The post 「ル・クルーゼ」×「ポケモン」第1弾は“ピカチュウ色の鋳物ホーロー鍋”など appeared first on WWDJAPAN.

「ル・クルーゼ」×「ポケモン」第1弾は“ピカチュウ色の鋳物ホーロー鍋”など

フランス発キッチンウエアブランド「ル・クルーゼ(LE CREUSET)」は7月17日、「ポケットモンスター」とコラボレーションした“ポケモン コレクション(Pokemon Collection)”を発売する。

一般販売に先駆け、7月5〜10日には全国の店舗と公式オンラインショップで先行予約を行う。商品はル・クルーゼ ショップ、全国の取り扱い百貨店・専門店、公式オンラインショップ、楽天、ヤフー(YAHOO!)ショッピング、アマゾン(AMAZON)、ゾゾタウン(ZOZOTOWN)などのオンラインショップで取り扱う。第1弾と第2弾の2回に分けて発売し、第2弾は11月に発売予定。

ピカチュウを思わせる色“ネクター”の鋳物ホーロー鍋“ポケモン ココット・エブリィ 18 ネクター”は、本体にピカチュウの尻尾のプリントをあしらった。フタにはモンスターボール風のレリーフを施し、虹色に輝くツマミ、“イリディセントツマミ”にもモンスターボールのアイコンを配した。効率的に対流が起きる設計で素材ひとつひとつに熱が均一に行き渡り、多彩な調理法で活躍するほか、コンパクトな仕様でスマートに収納できる。

“ポケモン マルミット 22cm シャイニーブラック”はシャイニーブラックの鍋で、グラデーションのないソリッドカラー。丸みを帯びた形の“マルミット”で食材も混ぜやすく、煮込み料理やリゾットなどの調理に適している。蓋には23匹のポケモンと4種類のボールをラインアートで描いた。

ほか、走るピカチュウのシルエットが連なった“スチールホーロー”の笛付きケトル“ポケモン ケトル・クラシック ネクター”や、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウ、カビゴンのシルエットをプリントしたスタッキング・マグの5個セット、直径25cmの白いプレートにモンスターボールの赤い形状をかたどったプレートとボタンを模した小さな丸い皿をセットにした“ポケモン テーブウエア・セット モンスターボール”などを用意する。

同コラボレーションを記念し、“ストーンウエア”はモンスターボール風デザイン、“スチールホーロー”の商品はピカチュウの尻尾をデザインした専用パッケージで用意する。鋳物ホーロー鍋は通常パッケージとなる。

The post 「ル・クルーゼ」×「ポケモン」第1弾は“ピカチュウ色の鋳物ホーロー鍋”など appeared first on WWDJAPAN.

「ハリー・ウィンストン」が名古屋のティアド, オートグラフコレクションでアフタヌーンティーを開催

ハイジュエリーブランド「ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)」は7月1日~8月31日、名古屋のライフスタイル・ラグジュアリーホテル、ティアド(TIAD), オートグラフコレクションと初のコラボレーションにより、“ハリー・ウィンストンズ ニューヨーク”アフタヌーンティーを開催する。

予約制で、料金はサービス料込で6500円/人。平日は3階の「ザ ラウンジ(THE LOUNGE)」で12:00または15:00から、土日祝は5階「テーブル フォー トゥモロー(TABLE FOR TOMORROW)」で14:00または15:00から提供する。

アフタヌーンティーでは、「ハリー・ウィンストン」誕生の地・ニューヨークの伝統的なメニューを現代風にアレンジしたスペシャルメニューを用意する。さらに期間中、アフタヌーンティーを注文した人には数量限定のオリジナルギフトを用意する。

■“ハリー・ウィンストンズ ニューヨーク”アフタヌーンティー
期間:7月1日〜8月31日
時間:下記の予約時間枠から選択
平日(3階「ザ ラウンジ」)12:00または15:00
土日祝(5階「テーブル フォー トゥモロー」)14:00または15:00
料金:6500円/人(税込、サービス料込)
場所:TIAD, オートグラフコレクション 3階「ザ ラウンジ」(平日)/5階「テーブル フォー トゥモロー」(土日祝)
住所:愛知県名古屋市中区栄5-15-19

The post 「ハリー・ウィンストン」が名古屋のティアド, オートグラフコレクションでアフタヌーンティーを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ハリー・ウィンストン」が名古屋のティアド, オートグラフコレクションでアフタヌーンティーを開催

ハイジュエリーブランド「ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)」は7月1日~8月31日、名古屋のライフスタイル・ラグジュアリーホテル、ティアド(TIAD), オートグラフコレクションと初のコラボレーションにより、“ハリー・ウィンストンズ ニューヨーク”アフタヌーンティーを開催する。

予約制で、料金はサービス料込で6500円/人。平日は3階の「ザ ラウンジ(THE LOUNGE)」で12:00または15:00から、土日祝は5階「テーブル フォー トゥモロー(TABLE FOR TOMORROW)」で14:00または15:00から提供する。

アフタヌーンティーでは、「ハリー・ウィンストン」誕生の地・ニューヨークの伝統的なメニューを現代風にアレンジしたスペシャルメニューを用意する。さらに期間中、アフタヌーンティーを注文した人には数量限定のオリジナルギフトを用意する。

■“ハリー・ウィンストンズ ニューヨーク”アフタヌーンティー
期間:7月1日〜8月31日
時間:下記の予約時間枠から選択
平日(3階「ザ ラウンジ」)12:00または15:00
土日祝(5階「テーブル フォー トゥモロー」)14:00または15:00
料金:6500円/人(税込、サービス料込)
場所:TIAD, オートグラフコレクション 3階「ザ ラウンジ」(平日)/5階「テーブル フォー トゥモロー」(土日祝)
住所:愛知県名古屋市中区栄5-15-19

The post 「ハリー・ウィンストン」が名古屋のティアド, オートグラフコレクションでアフタヌーンティーを開催 appeared first on WWDJAPAN.

オレンジ×コーヒーの爽やかドリンクも ロンハーマン カフェ&RHC カフェに夏の新作

リトルリーグが運営するロンハーマンカフェ(RON HERMAN CAFE)とRHC カフェは、夏にぴったりな爽快感のある柑橘ドリンクの取り扱いを開始した。オーガニック100%のオレンジジュースにエスプレッソを合わせた“オレンジコーヒー”(850円、テイクアウト834円)をはじめとした、フレッシュなフルーツを活用したオリジナルドリンクを提供する。

“オレンジコーヒー”はオレンジ特有のジューシーな甘さと爽やかな酸味とエスプレッソのコクがマッチしたさっぱりとした味わいが魅力のドリンクだ。エスプレッソに自家製レモネードと炭酸を加えた、甘酸っぱく爽快感のある“バブルレモンコーヒー” (950円、テイクアウト933円)も用意した。取り扱い店舗はロンハーマン カフェ千駄ヶ谷店・辻堂店・六本木店・二子玉川店 ・福岡店・京都店・神戸店 RHC カフェみなとみらい店・大阪店・豊洲店・川崎店・名古屋店・熊本店になる。

ほか、ロンハーマン カフェ千駄ヶ谷店、二子玉川店、RHC カフェみなとみらい店、豊洲店、川崎店では愛媛県産温州みかんのみを使用したみかんジュースにキビ糖や甜菜糖を加えた濃厚なシロップと炭酸を合わせた“愛媛県産みかんサイダー” (950円、テイクアウト933円)もラインアップする。

The post オレンジ×コーヒーの爽やかドリンクも ロンハーマン カフェ&RHC カフェに夏の新作 appeared first on WWDJAPAN.

オレンジ×コーヒーの爽やかドリンクも ロンハーマン カフェ&RHC カフェに夏の新作

リトルリーグが運営するロンハーマンカフェ(RON HERMAN CAFE)とRHC カフェは、夏にぴったりな爽快感のある柑橘ドリンクの取り扱いを開始した。オーガニック100%のオレンジジュースにエスプレッソを合わせた“オレンジコーヒー”(850円、テイクアウト834円)をはじめとした、フレッシュなフルーツを活用したオリジナルドリンクを提供する。

“オレンジコーヒー”はオレンジ特有のジューシーな甘さと爽やかな酸味とエスプレッソのコクがマッチしたさっぱりとした味わいが魅力のドリンクだ。エスプレッソに自家製レモネードと炭酸を加えた、甘酸っぱく爽快感のある“バブルレモンコーヒー” (950円、テイクアウト933円)も用意した。取り扱い店舗はロンハーマン カフェ千駄ヶ谷店・辻堂店・六本木店・二子玉川店 ・福岡店・京都店・神戸店 RHC カフェみなとみらい店・大阪店・豊洲店・川崎店・名古屋店・熊本店になる。

ほか、ロンハーマン カフェ千駄ヶ谷店、二子玉川店、RHC カフェみなとみらい店、豊洲店、川崎店では愛媛県産温州みかんのみを使用したみかんジュースにキビ糖や甜菜糖を加えた濃厚なシロップと炭酸を合わせた“愛媛県産みかんサイダー” (950円、テイクアウト933円)もラインアップする。

The post オレンジ×コーヒーの爽やかドリンクも ロンハーマン カフェ&RHC カフェに夏の新作 appeared first on WWDJAPAN.

「グラニフ」が「パックマン」「太鼓の達人」など人気ゲームとコラボ 22商品を発売

「グラニフ(GRANIPH)」は6月18日から、バンダイナムコエンターテインメントの人気ゲームコンテンツ「パックマン(PAC-MAN)」「太鼓の達人」「塊魂」とのコラボアイテムを、「グラニフ」公式オンラインストアと国内店舗で販売する。17日まで、公式オンラインストアで先行予約受付中だ。

ラインアップは、Tシャツ(4500円)やキッズTシャツ(3500円)、レイングッズ(2900円)など世代を超えて楽しめる全22型だ。

また、先行予約の特典として、グラニフメンバーシッププログラムのポイントが2倍となるキャンペーンや、抽選で任天堂スウィッチ用ゲームソフト「パックマンワールド リ・パック」「みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー」「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」が各1人に当たるプレゼントキャンペーンを実施する。

The post 「グラニフ」が「パックマン」「太鼓の達人」など人気ゲームとコラボ 22商品を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「グラニフ」が「パックマン」「太鼓の達人」など人気ゲームとコラボ 22商品を発売

「グラニフ(GRANIPH)」は6月18日から、バンダイナムコエンターテインメントの人気ゲームコンテンツ「パックマン(PAC-MAN)」「太鼓の達人」「塊魂」とのコラボアイテムを、「グラニフ」公式オンラインストアと国内店舗で販売する。17日まで、公式オンラインストアで先行予約受付中だ。

ラインアップは、Tシャツ(4500円)やキッズTシャツ(3500円)、レイングッズ(2900円)など世代を超えて楽しめる全22型だ。

また、先行予約の特典として、グラニフメンバーシッププログラムのポイントが2倍となるキャンペーンや、抽選で任天堂スウィッチ用ゲームソフト「パックマンワールド リ・パック」「みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー」「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」が各1人に当たるプレゼントキャンペーンを実施する。

The post 「グラニフ」が「パックマン」「太鼓の達人」など人気ゲームとコラボ 22商品を発売 appeared first on WWDJAPAN.

Da-iCEメジャーデビュー10周年記念企画 第1弾は「ウィンダンシー」とのコラボ

「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」を運営するZOZOは、5人組男性アーティストDa-iCEのメジャーデビュー10周年を記念して、LINEヤフー、エイベックス・クランとの共同コラボレーション企画を始動する。第1弾のコラボ相手はファッションブランド「ウィンダンシー(WIND AND SEA)」だ。

”Da-iCE×ウィンダンシー”と題し、本企画のために制作したオリジナルロゴやメンバーのアイデアなどを落とし込んだ、ナイロンジャケット(1万9800円)やキャップ(6600円)など全6型を6月14日12時から「ゾゾタウン」で販売する。

また、コラボレーションアイテムを1万1000円以上購入した人、「ゾゾタウン」公式Xまたはインスタグラムから応募した人の中から、それぞれ抽選でDa-iCEメンバー直筆サイン入りグッズをプレゼントするキャンペーンを実施する。

公式オンラインストア特設ページ

The post Da-iCEメジャーデビュー10周年記念企画 第1弾は「ウィンダンシー」とのコラボ appeared first on WWDJAPAN.

資生堂パーラーの銀座本店サロン・ド・カフェから初夏を感じるクラウンメロンや佐藤錦のパフェが登場

資生堂パーラーの銀座本店サロン・ド・カフェは6月1〜30日に初夏のフルーツが楽しめる感じる期間限定のメニューを提供する。クラウンメロン、ストロベリー、さくらんぼのパフェ3種に加えて、今月おすすめとしてアメリカンチェリーとさくらんぼが味わえるデザートを用意する。

“静岡県産クラウンメロンのパフェ”(2900円)はマスクメロンの王様と称されるクラウンメロンがとろけるように柔らかく、甘さと芳醇な香りが広がる。“徳島県産アスカルビーのストロベリーパフェ”(2500円)は色艶が美しいアスカルビーの苺をソースにも使用。6月中旬から始まる“山形県産さくらんぼ佐藤錦のパフェ” (2900円)は山形県を代表する佐藤錦を使用し、ぷりっと弾力があるさくらんぼの果汁から爽やかな酸味が広がる。

今月のデザート“アメリカンチェリーとさくらんぼのミルフィーユ仕立て キルシュアイスクリーム添え”(2700円)はダークチョコレートとホワイトチョコレート、2種のクリームとアメリカンチェリーのジャムをミルフィーユ仕立てに。旬のさくらんぼとアメリカンチェリー、大人な味わいのキルシュアイスクリームのハーモニーが楽しめる。コーヒー、紅茶、ハーブティーの中から選べるカップサービス付きだ。

■資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ
期間:6月1〜30日
時間:火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30)
日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:月曜日(祝日は営業)
住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階
※予約不可

The post 資生堂パーラーの銀座本店サロン・ド・カフェから初夏を感じるクラウンメロンや佐藤錦のパフェが登場 appeared first on WWDJAPAN.

パナソニックがSNSユーザーに向けた一眼レフカメラ「LUMIX S9」を発表 イベントにモデル・俳優の高山都が登壇

パナソニックは6月20日、フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S」シリーズの新作「LUMIX S9」(以下、S9)を発売する。東京・表参道ヒルズのスペース オーで行われた発表会には、津村敏行パナソニック副社長執行役員の登壇に加えて、モデル・俳優の高山都をゲストに迎えトークセッションも行った。

「S9」は、持ち運びしやすい約400gの小型軽量で、「LUMIX」初のフラットデザインを採用した。カラーはダークシルバーとジェットブラックの2色。エクステリアの張り替えサービスでは、有料でダークオリーブとクリムゾンレッド、ナイトブルーの3色にカスタマイズできる。価格はボディー単品が20万8000円前後、小型軽量標準ズームレンズキットが24万1600円前後、高倍率ズームレンズキットが28万7000円前後となる。

津村パナソニック副社長執行役員は、「日本におけるSNSユーザーの増加傾向に伴い、“SNSライフを革新するカメラ”をテーマに『S9』を開発。メーンターゲットは、デジタル一眼レフカメラを初めて購入する人。撮影からSNS投稿までスムーズに行える」と述べた。歩き撮りの大きなブレと周辺歪みを抑制する手ぶれ補正テクノロジーをはじめ、濃度や粒状などの調整ができるリアルタイムLUT、被写体の動きに合わせてピントが自動的に合うリアルタイム認識AF、遠くの被写体を劣化なしに拡大撮影できるハイブリッドズーム、自撮りしやすいフリーアングルモニターなど、初心者でも扱いやすい高機能を搭載。また新アプリ「LUMIX Lab」を合わせて使うことで、編集スキルがなくても撮影した写真と動画の色味などを調整しながら、SNSに簡単に投稿することができる。

トークセッションでは、普段から日常の変化をカメラで撮影し、自身のSNSに写真を投稿しているという高山が、実際に「S9」を使用した感想を語った。「手に取ってみて、とても軽量でした。目的に合わせてレンズを簡単に付け替えられるのも魅力。また手ぶれ補正とリアルタイム認識AFが備わっているので、走っている子どもやリフティングしている夫の様子など、細かい動きがある被写体をブレなくきれいに撮影できます。背面にフリーアングルモニターが付いているのもうれしいポイント。さまざまなアングルに調整できるので、自撮りや旅先の風景を撮るのに便利ですね。今後はvlogにも挑戦したい」とコメント。デザインについては、「フルサイズミラーレス一眼は重厚感がある印象ですが、『S9』はフラットデザインというクラシックな見た目なので、その日の服になじみやすい。このカメラに合わせてどんなコーディネートにしようかと考えるのも楽しいですね」と語った。

The post パナソニックがSNSユーザーに向けた一眼レフカメラ「LUMIX S9」を発表 イベントにモデル・俳優の高山都が登壇 appeared first on WWDJAPAN.

「ヘラルボニー」がアートを体感するトークイベントやワークショップを開催

国内外の知的障がいを持つ作家の作品のライセンスを管理しさまざまなビジネスへ展開する「ヘラルボニー(HERALBONY)」は、“そのアートはあなたを表現者にする”をコンセプトに、アートを体感するイベント“へラルボニー アート コレクション”を、6月12〜24日の期間、阪急うめだ本店で開催する。

同イベントでは、写真家の齋藤陽道やフリーアナウンサーの堀井美香、作家の岸田奈美が登壇し、“暮らしとアート”について話すトークイベントや、スタッフによる解説がついた「ヘラルボニー」の契約作家7人による公開アート制作に加え、アートクルーズも実施する。

また、ワークショップでは指絵の具やキットパスを使ってオリジナルアートを制作し、完成した作品を額装して持ち帰ることができる。特設サイトで事前予約制、各日先着8人限定。参加費は2000円。

なお、同イベントは大阪の街を巡りながらアートやデザインに出合う周遊型エリアイベント“大阪アート&デザイン2024”のコンテンツの1つとなる。ワークショップの詳細、会場販売アイテムについては特設サイトに記載する。

ヘラルボニーは、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)主催の「LVMHイノベーションアワード 2024 (LVMH INNOVATION AWARD 2024)」の「従業員体験とダイバーシティ&インクルージョン(Employee Experience, Diversity & Inclusion)」部門を受賞したばかり。

◼︎へラルボニー アート コレクション
日程:6月12〜24日
場所:阪急うめだ本店 9階
住所:大阪府大阪市北区角田町8-7
特設サイト

◼︎ギャラリートーク アートクルーズ
日程:6月12、15、16、22、23日

◼︎アート創作ワークショップ
日程:6月13、14、16、17、18、20、21、24日
時間:14:00〜15:00/(16日のみ)13:00〜14:00、15:30〜16:30
定員:各日先着8人(事前予約制)
参加費:2000円

The post 「ヘラルボニー」がアートを体感するトークイベントやワークショップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ヘラルボニー」がアートを体感するトークイベントやワークショップを開催

国内外の知的障がいを持つ作家の作品のライセンスを管理しさまざまなビジネスへ展開する「ヘラルボニー(HERALBONY)」は、“そのアートはあなたを表現者にする”をコンセプトに、アートを体感するイベント“へラルボニー アート コレクション”を、6月12〜24日の期間、阪急うめだ本店で開催する。

同イベントでは、写真家の齋藤陽道やフリーアナウンサーの堀井美香、作家の岸田奈美が登壇し、“暮らしとアート”について話すトークイベントや、スタッフによる解説がついた「ヘラルボニー」の契約作家7人による公開アート制作に加え、アートクルーズも実施する。

また、ワークショップでは指絵の具やキットパスを使ってオリジナルアートを制作し、完成した作品を額装して持ち帰ることができる。特設サイトで事前予約制、各日先着8人限定。参加費は2000円。

なお、同イベントは大阪の街を巡りながらアートやデザインに出合う周遊型エリアイベント“大阪アート&デザイン2024”のコンテンツの1つとなる。ワークショップの詳細、会場販売アイテムについては特設サイトに記載する。

ヘラルボニーは、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)主催の「LVMHイノベーションアワード 2024 (LVMH INNOVATION AWARD 2024)」の「従業員体験とダイバーシティ&インクルージョン(Employee Experience, Diversity & Inclusion)」部門を受賞したばかり。

◼︎へラルボニー アート コレクション
日程:6月12〜24日
場所:阪急うめだ本店 9階
住所:大阪府大阪市北区角田町8-7
特設サイト

◼︎ギャラリートーク アートクルーズ
日程:6月12、15、16、22、23日

◼︎アート創作ワークショップ
日程:6月13、14、16、17、18、20、21、24日
時間:14:00〜15:00/(16日のみ)13:00〜14:00、15:30〜16:30
定員:各日先着8人(事前予約制)
参加費:2000円

The post 「ヘラルボニー」がアートを体感するトークイベントやワークショップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

ユーチューバー流那のランジェリーブランド「ルルメリー」がポップアップストアをオープン

ユーチューバー流那(ばんばんざい森本流那)がプロデュースするランジェリーブランド「ルルメリー(LULUMERRY)」は、初のポップアップストアをラフォーレ原宿で5月31日〜6月2日までオープンする。

同ポップアップストアでは、限定アイテムの販売、コレクション第2弾の先行販売、またオフィシャルサイトで完売したコレクション第1弾の追加販売、さらに、るなと2ショット撮影などのイベントも行う。イベント詳細は特設ページに記載する。

先行販売アイテムは、オリジナルフラワープリントを施した“マルチフラワー まんま“るな” ブラジャー&ショーツ”(5170円)、シンプルなデザインの“デイリーライク まんま“るな” ブラジャー&ショーツ”(4950円)、ヘルシーでカジュアルな雰囲気の女の子をイメージした“ヘルシーレース まんま“るな” ブラジャー&ショーツ”(4950円)、ノンワイヤーの“ストレスフリー まんま“るな” ブラジャー&ショーツ”(4620円)のそれぞれ2色をそろえる。

ポップアップ限定アイテムは、“ロゴ トートバッグ”(2530円)、“モノグラム刺しゅう入りリボンヘアバンド”(1980円)、“リボン&バックロゴソックス”(2970円)を用意する。

また、ランジェリー、メンズパンツ購入者にノベルティーとして2種のステッカーをプレゼントする。

るなは「『ルルメリー』初のポップアップ。正直不安もありましたが私が自信を持って作ったランジェリーなので、沢山の方に見てもらえる機会だと思うとすごく楽しみです。最近では『ルルメリー』の発売をすごく楽しみに待ってくださる方が多くなってきていてすごくうれしいです。今回のポップアップでは新作ランジェリーや限定の商品もあるのでそちらも注目してみてください」とコメントした。

特設ページ

◼︎ポップアップストア
日程:5月31日〜6月2日
時間: 5月31日 11:00~20:00/6月1日 11:00~20:00/6月2日 11:00~20:00
場所:ラフォーレ原宿2階 CONTAINER
住所:渋谷区神宮前1-11-6

The post ユーチューバー流那のランジェリーブランド「ルルメリー」がポップアップストアをオープン appeared first on WWDJAPAN.

東京・表参道の名建築内にギャラリー「KIGENZEN」がオープン オーナー夫妻の審美眼が光る空間と作品

古今東西の家具や骨董などをそろえるギャラリー「KIGENZEN」が東京・表参道にオープンした。名建築フロムファーストビル内の同ギャラリーは、出版社やワインセラーとしての機能も備えている。「KIGENZEN」は、ブランディング企業のビッグロングの大長将之代表とデンマーク発家具「フリッツ・ハンセン(FRITZ HANSEN)」やライフスタイルブランド「テクタ(TEKTA)」のコンサルティングを手掛ける相澤真諭子夫妻がスタート。ロフトがある広々とした空間には、北欧の名作家具やアート、オブジェ、骨董、書籍などオーナー夫妻が収集したものが置かれている。出版社としては、アートやデザインに関わる書籍を出版予定だ。

美意識が凝縮された空間と音楽

オープニングには、“プリミティブ”と“モダン”の融合をテーマにキュレーションした作品を紹介。アフリカの部が族による工芸品や彫刻、日本や韓国に古くから伝わる器や道具、北欧のモダンデザインやアートなど、それぞれの造形を対比させて作品を展示販売する。アトリエの空間を彩る音は、サカナクションの山口一郎率いるNFの青山翔太郎が「KIGENZEN」のコンセプトや空間から着想を得て制作したオリジナルの楽曲。「ブラウン(BRAUN)」のデザインチーフとして活躍したディーター・ラムス(Dieter Rams)による名品レコードプレーヤーでレコードに刻んだ音、デジタルスピーカーでデジタル再生用に録音された音を同時に再生することで、スタジオにいるような雰囲気を醸し出している。完全予約制で、来場者には、オリジナルのナチュラルワインやクラフトビールの提供もある。

アトリエには広いテラスもあり、撮影やイベント用のスペースとしても貸し出す予定だ。

The post 東京・表参道の名建築内にギャラリー「KIGENZEN」がオープン オーナー夫妻の審美眼が光る空間と作品 appeared first on WWDJAPAN.

イタリアの文化と日本の食材を詰めて届ける 「ブルガリ イル チョコラート」が極上の一粒である理由

「ブルガリ イル・チョコラート(BVLGARI IL CIOCCOLATO)」(以下、ブルガリ)は、2007年に東京で誕生したチョコレートだ。イタリアの文化を反映したチョコレートは“チョコレート・ジェムズ(チョコレートの宝石)”として世界に広まり、今では、ブランドのアイデンティティーの1つになっている。「ブルガリ」は、さらに特別な“チョコレート体験”を届けるべく、ブルガリ ホテルズ&リゾートのグローバル メートル・ショコラティエであるジャンルカ・フストの指揮の下、チョコレート・ジェムズをリニューアルする。5月初旬、季節限定フレーバーなどの発表イベントのためにフストが来日した。

ミリ単位で追求する豊かな味わい

フストは、「ジュエリーのように、チョコレートにもアイデンティティーを持たせたい。イタリアらしさを大切しながら、日本の素晴らしい果物や野菜を使用したチョコレートを提案する」とコメント。10月にリニューアルするチョコレート・ジェムズは、厚さを8mmから1cmへ変更し、食材により2層のガナッシュと1層のガナッシュで構成を変えるという。また、コーティングに使用するチョコレートは、さらに口溶けを追求し、より豊かなフレーバー実現するそうだ。ミリ単位で味わいを追求する姿勢は、チョコレートのラグジュアリー・ブランドである証拠だ。

複雑なアロマが広がる季節限定のフレーバー

「ブルガリ」とイタリアで著名なパティシエであるフストがタッグを組んだのは19年。同年、来日した際に感動したのが、日本の果物のおいしさだった。チョコレート・ジェムズの季節限定フレーバーのテーマは果物。“アーリーサマー リモーネ”は、シチリアレモンのジェラティーナと広島レモンのチョコレートガナッシュの織りなす爽やかな味わい。レモンの表皮とジュース両方をジェラティーナに用いることで、深く複雑な味わいを実現している。“フラーゴラ”(6月20日発売)はイチゴのジェラティーナとエクストラバージンオイルが香るイチゴのガナッシュを組み合わせている。みずみずしいイチゴと、ジャムのようなほのかな甘さが相まって、とても美味しい。ジェラティーナとガナッシュ2層で構成されるチョコレートは断面も美しい。「異なる材料を用いて少しずつ果物のアロマが広がるように工夫した。また、ジュエリーのように色にも気を配っている」とフスト。

6月20日には、果物のおいしさを閉じ込めた新作フルーツゼリー“ジェラティーネ・アッラ・フルッタ”が登場する。パッションフルーツやピーチといった果物の自然な甘みと酸味が調和したどこか懐かしい味わいだ。

リゾットやバルサミコのおいしさをチョコレートで表現

以前からあるフレーバーをフスコが改良したものもある。ミラノ生まれの彼がリゾット・ミラネーゼ(サフランのリゾット)の思い出を表現したのが、“ザッフェラーノ エ マンドルラ”だ。大分産サフランのホワイトチョコレートガナッシュとホワイトアーモンドのジャンドゥーヤを組み合わせ、ビターチョコレートでコーティング。フスコは、「ビターチョコレートがまろやかな味をまとめる役目を果たしている」とコメント。

母が焼いてくれたオレンジケーキの味を表現したものが、“ミエーレ エ アランチャ”だ。オレンジの花のハチミツ入りのガナッシュをミルクチョコレートでコーティングした優しく華やかな味。日本では馴染みのないオレンジフラワーウォーターは、イタリア家庭では一般的なものだという。

イタリア名産品の一つであるバルサミコを使用したのが、“アチェート バルサミコ エ フィーキ”。18年熟成したバルサミコといちじくのミルクチョコレートガナッシュをビターチョコレートでコーティングしている。「素材の味をどれだけ引き出せるかが大切。一粒10グラムのチョコレートの中に、複雑な味と食感を閉じ込めて味わい深さを出している」。

果物や野菜などのチョコレートの素材は、チームが日本全国の農家を回ってベストなものを探している。イタリアの豊かな文化と日本のこだわりの素材が融合したチョコレートは、「ブルガリ」だから届けられる極上の味わい。チョコレートの宝石と呼ぶにふさわしい一粒だ。

The post イタリアの文化と日本の食材を詰めて届ける 「ブルガリ イル チョコラート」が極上の一粒である理由 appeared first on WWDJAPAN.

「N.ハリウッド」が「フジロック」と再コラボで“17年前のTシャツ”を復刻

「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」は5月24日、国内最大級の野外音楽フェス「フジロックフェスティバル(FUJI ROCK FESTIVAL)」(以下、フジロック)と共同制作したTシャツコレクションを発売する。

同コラボレーションは、「フジロック」が“ファッションと音楽のクロスオーバー”をテーマに行うプロジェクト“フジロック・コレクション(FUJI ROCK COLLECTION)”における企画。2007年に初めてコラボレーションした両者が再タッグを組み、復刻版アイテムの発売が実現した。

今回は、2007年の発売当時に「N.ハリウッド」のグラフィックデザインや映像制作を専任していたアートディレクター・半田淳也氏を迎えてアイテムを製作。当時のアートワークを復刻してアップデートを加えたロングスリーブTシャツ(8800円)、Tシャツ(7500円)の2型を用意し、“フジロック・コレクション”の公式オンラインストアで販売する。

アイテムのフロントには、メーンストリームへの拒否反応を表現する音楽ジャンルやその主体性に着想したアートワークをプリント。バックには、同フェスに集まる人々、ミュージシャン、ファン同士の触れ合いとして、サインを書き込めるようなデザインを施した。ゆったりとしたビックシルエットで、透けにくく型崩れしにくい5.6オンスの天竺素材を使用した。

The post 「N.ハリウッド」が「フジロック」と再コラボで“17年前のTシャツ”を復刻 appeared first on WWDJAPAN.

「GQ ジャパン」が選んだのは星野源や小泉智貴ら6人 クリエイターをたたえるアワード

コンデナスト・ジャパンの「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」は、「GQ ジャパン クリエイティブ・ウィークエンド(GQ JAPAN REATIVE WEEKEND)」を代官山ヒルサイドフォーラムで5月18・19日に開催した。

米「GQ」は、2023年にアートやファッション、音楽などのあらゆる分野で活躍するクリエイターを称える「GQ グローバル・クリエイティビティ・アワード(GQ GLOBAL CREATIVITY AWARDS)」を設立。「GQ ジャパン」は同アワードの日本版を24年に初開催し、4月に受賞者を発表した。選出したのは、音楽家で俳優の星野源、建築家の石上純也、アーティストの玉山拓郎、映画監督兼アーティストの石原海、ドレスデザイナー兼美術作家の小泉智貴、アーティストの浜名一憲の6人。

「GQ ジャパンクリエイティブ・ウィークエンド」では、石上、玉山、石原、小泉、浜名の作品を展示した。空間を自由に使い、壁や木製の土台の上にさりげなく陳列したアートもあった。初日の18日には初対面だという石上と玉山によるトークショーを行い、互いの作品や制作手法に対して質疑応答を繰り広げた。

The post 「GQ ジャパン」が選んだのは星野源や小泉智貴ら6人 クリエイターをたたえるアワード appeared first on WWDJAPAN.

「GQ ジャパン」が選んだのは星野源や小泉智貴ら6人 クリエイターをたたえるアワード

コンデナスト・ジャパンの「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」は、「GQ ジャパン クリエイティブ・ウィークエンド(GQ JAPAN REATIVE WEEKEND)」を代官山ヒルサイドフォーラムで5月18・19日に開催した。

米「GQ」は、2023年にアートやファッション、音楽などのあらゆる分野で活躍するクリエイターを称える「GQ グローバル・クリエイティビティ・アワード(GQ GLOBAL CREATIVITY AWARDS)」を設立。「GQ ジャパン」は同アワードの日本版を24年に初開催し、4月に受賞者を発表した。選出したのは、音楽家で俳優の星野源、建築家の石上純也、アーティストの玉山拓郎、映画監督兼アーティストの石原海、ドレスデザイナー兼美術作家の小泉智貴、アーティストの浜名一憲の6人。

「GQ ジャパンクリエイティブ・ウィークエンド」では、石上、玉山、石原、小泉、浜名の作品を展示した。空間を自由に使い、壁や木製の土台の上にさりげなく陳列したアートもあった。初日の18日には初対面だという石上と玉山によるトークショーを行い、互いの作品や制作手法に対して質疑応答を繰り広げた。

The post 「GQ ジャパン」が選んだのは星野源や小泉智貴ら6人 クリエイターをたたえるアワード appeared first on WWDJAPAN.

「ゴールデングース」が初の店舗内カフェをバンコクの店舗内にオープン 今後NYやソウルなどグローバルに展開

イタリア初のブランド「ゴールデングース(GOLDEN GOOSE)」はこのほど、タイ・バンコクのショッピングモール「エムクオーティエ(Emquartier)」に構える店舗内に、カフェ「ユニーク(YOUNIQUE)」をオープンした。

同ブランドがカフェを開くのは、今回が初めての試みで、今後は、中国・南京や廈門、韓国・ソウル、アメリカ・ダラスやニューヨークなどの店舗でグローバルに展開する予定。

メニューはハンドドリップコーヒーやデザート、地域限定フードまであり、トリプルショットエスプレッソやアフォガード、アイスクリームフロート、ティラミスなどをラインアップする。カフェの注文用タッチパネルに表示される質問に対し、その日の気分などを回答すると、メッセージ付きのテイクアウト用カップでドリンクが提供されるほか、トッピングを選んでメニューをカスタマイズすることも可能だ。

近年飲食などホスピタリティー分野に進出するラグジュアリーブランドが増えている。例えばプラダ グループ(PRADA GROUP)はペストリーショップ「マルケージ 1824(Marchesi 1824)」を、「ディオール(DIOR)」はレストラン「ムッシュ ディオール(Restaurant Monsieur Dior)」や「カフェ ディオール(Café Dior)」を手掛けている。また、モンクレール(MONCLER)のレモ・ルッフィーニ(Remo Ruffini)会長兼最高経営責任者は、複数の飲食店に投資している。

The post 「ゴールデングース」が初の店舗内カフェをバンコクの店舗内にオープン 今後NYやソウルなどグローバルに展開 appeared first on WWDJAPAN.

「トム ブラウン」初となる“ホームコレクションをポップアップで国内初披露

「トム ブラウン(THOM BROWNE)」は6月1〜28日の間、ブランド初となるホームコレクションを阪急うめだ本店で開催するポップアップで初披露する。ポップアップでは160年の歴史を持つイタリアの最高級リネンブランド「フレッテ(FRETTE)」とコラボし、クッション(5万6100円)やブランケット(41万5000円)、バスマット(4万5100円)、寝具などを発売する。

「フレッテ」の独自の製法に加え、上質なコットンサテンやウール、カシミヤの素材を使用しており、掛け布団とシーツのセットは白い綿サテンからカットされ、柔らかさを高め、微妙な光沢を与えるフレッテ独自の方法で仕上げられている。コラボアイテムには「トム ブラウン」のエンブレムを彷ふつとさせるカスタムラベルと4BARストライプを施した。

その他にも今回のポップアップではブランド初となる“アニマル・バッグ”のメード・トゥ・オーダーやニューヨークから特別に取り寄せたアーカイブの“ツイードコレクション”のルックを展示する。 “アニマル・バッグ”はデザイナーの愛犬であるヘクターをはじめ、ライオン、ウサギ、ヒツジなど、さまざまな動物たちとの遊び心溢れるユニークなアイテム。バッグに付くコインチャームには3文字までイニシャル入れることが可能で、素材、カラーも豊富な種類から選べ、自分だけのアニマルバッグを作ることができる。

The post 「トム ブラウン」初となる“ホームコレクションをポップアップで国内初披露 appeared first on WWDJAPAN.

「ホカ」が「ダブルタップス」とコラボ ベストセラー2モデルを再構築

ランニングシューズブランド「ホカ(HOKA)」は、ストリートウエアブランド「ダブルタップス(WTAPS)」とコラボした限定2モデルを5月24日に発売する。「ホカ」原宿店、フッズ(HOODS)各店、両ブランドの公式オンラインストアで扱う。

同コラボは、「ホカ」のベストセラーであるデイハイクモデル“アナカパ ロー GTX”とリカバリーサンダル“オラ ラックス”を「ダブルタップス」の代名詞である漆黒と無骨なオリーブを基調とした新たな限定カラーで再構築した。

”アナカパ ロー GTX WTAPS”(3万1900円)には「ダブルタップス」のグラフィックを、“オラ ラックス WTAPS”(1万6500円)にはアイコニックなクロスボーンモチーフを施し、どちらもスペシャルシューズボックスが付属する。

トラビス・ワイズマン「ホカ」ライフスタイルプロダクト ディレクターは「『ダブルタップス』は日本のストリートウエアシーンのパイオニア的存在。このパートナーシップは、『ホカ』の絶え間ないイノベーションの追求と『ダブルタップス』の独特な美学を融合させ、境界線を押し広げ、アーバンスタイルを再定義するコレクションを生み出した。私たちは共に、優れたパフォーマンスを具現化するだけでなく、両ブランドの代名詞である大胆な姿勢と信頼性を反映したフットウエア・コレクションを作り上げている」とコメントした。

The post 「ホカ」が「ダブルタップス」とコラボ ベストセラー2モデルを再構築 appeared first on WWDJAPAN.

「ホカ」が「ダブルタップス」とコラボ ベストセラー2モデルを再構築

ランニングシューズブランド「ホカ(HOKA)」は、ストリートウエアブランド「ダブルタップス(WTAPS)」とコラボした限定2モデルを5月24日に発売する。「ホカ」原宿店、フッズ(HOODS)各店、両ブランドの公式オンラインストアで扱う。

同コラボは、「ホカ」のベストセラーであるデイハイクモデル“アナカパ ロー GTX”とリカバリーサンダル“オラ ラックス”を「ダブルタップス」の代名詞である漆黒と無骨なオリーブを基調とした新たな限定カラーで再構築した。

”アナカパ ロー GTX WTAPS”(3万1900円)には「ダブルタップス」のグラフィックを、“オラ ラックス WTAPS”(1万6500円)にはアイコニックなクロスボーンモチーフを施し、どちらもスペシャルシューズボックスが付属する。

トラビス・ワイズマン「ホカ」ライフスタイルプロダクト ディレクターは「『ダブルタップス』は日本のストリートウエアシーンのパイオニア的存在。このパートナーシップは、『ホカ』の絶え間ないイノベーションの追求と『ダブルタップス』の独特な美学を融合させ、境界線を押し広げ、アーバンスタイルを再定義するコレクションを生み出した。私たちは共に、優れたパフォーマンスを具現化するだけでなく、両ブランドの代名詞である大胆な姿勢と信頼性を反映したフットウエア・コレクションを作り上げている」とコメントした。

The post 「ホカ」が「ダブルタップス」とコラボ ベストセラー2モデルを再構築 appeared first on WWDJAPAN.

「コム デ ギャルソン」で「バカラ」の水玉模様の限定タンブラーを販売 シャンデリアも展示

「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」は5月17日〜7月28日まで青山店の階段スペースに「バカラ(BACCARAT)」の“ブラックゼニス シャンデリア 24灯”を展示する。また、青山店限定で特別デザインの“バカラ アルクール タンブラー”(6万500円)を販売する。

同タンブラーは、「バカラ」のアイコンであり、クリスタルのクオリティーが堪能できる重厚なフォームと完璧な仕上げで施された7面フラットカットのアルクールタンブラーに、水玉模様と内側に「コム デ ギャルソン」のロゴを施したスペシャルアイテム。

The post 「コム デ ギャルソン」で「バカラ」の水玉模様の限定タンブラーを販売 シャンデリアも展示 appeared first on WWDJAPAN.

ジェラート ピケ カフェがアメリカンチェリーの季節限定スイーツを発売 甘酸っぱいクレープとドリンク2種

マッシュスタイルラボのジェラート ピケ カフェ(GELATO PIQUE CAFE)は、アメリカンチェリーを使用した季節限定メニューをリニューアルして発売中だ。クレープ(1290円)と2種類のドリンク(640〜840円)を用意した。国内全店舗で取り扱う。

クレープはチェリーコンポートとホイップクリームを包みこみ、トップにアメリカンチェリー、ホイップクリーム、チェリーの果肉を混ぜたマーブルジェラートを乗せた。甘酸っぱいアメリカンチェリーを存分に楽しむ事ができる。

ドリンクの“アメリカンチェリーソーダ”は爽やかなソーダにアメリカンチェリーの果汁と果実をプラスしている。“アメリカンチェリーソーダフロート”は、“アメリカンチェリーソーダ”にチェリーの甘酸っぱいジャムが入ったジェラートを合わせミルキーさが加わった一品だ。

The post ジェラート ピケ カフェがアメリカンチェリーの季節限定スイーツを発売 甘酸っぱいクレープとドリンク2種 appeared first on WWDJAPAN.

「プチバトー」がブランド初の公園プロジェクト スケートボード体験やワークショップを期間限定オープン

「プチバトー(PETIT BATEAU)」は5月25~6月2日にイーパーク(E-PARK)で期間限定の公園プロジェクト、ル・パーク・ド・プチバトー(Le parc de PETIT BATEAU)を次実施する。

この公園プロジェクトは⼦どもたちの健全な遊びと成⻑をサポートするとともに、持続可能な未来に向けての学びや、動きやすく耐久性の⾼いプロダクトを体感しながら親⼦のコミュニケーションや絆を深めることを目的としている。

公園内のメーンコンテンツとして、スケートボートの体験レッスンを開催。その他にもボルダリング体験やブランドのミッションである「⼦ども達と⾃然をつなげる」にちなんだワークショップ、フォトスポットなど、ここでしか体験できないさまざまなスペシャルコンテンツを多数用意する。

プチバトー公式ラインにお友だち登録のうえ、⼊り⼝で提⽰すれば誰でも⼊場できる。(⼩学⽣未満は保護者同伴での参加が可能)スケートボード体験、ワークショップは事前予約制。詳細は公式サイトに掲載。

◼️ル・パーク・ド・プチバトー
日程:5⽉25〜6⽉2⽇
時間:平⽇14:00〜18:00/⼟⽇10:30〜18:00(どちらも最終⼊場は17:30)
場所:イーパーク(E-PARK)
住所:品川区⻄五反⽥3-1-2

入場料:無料(スケートボード体験レッスンとワークショップは有料)

公式サイト

The post 「プチバトー」がブランド初の公園プロジェクト スケートボード体験やワークショップを期間限定オープン appeared first on WWDJAPAN.

「プチバトー」がブランド初の公園プロジェクト スケートボード体験やワークショップを期間限定オープン

「プチバトー(PETIT BATEAU)」は5月25~6月2日にイーパーク(E-PARK)で期間限定の公園プロジェクト、ル・パーク・ド・プチバトー(Le parc de PETIT BATEAU)を次実施する。

この公園プロジェクトは⼦どもたちの健全な遊びと成⻑をサポートするとともに、持続可能な未来に向けての学びや、動きやすく耐久性の⾼いプロダクトを体感しながら親⼦のコミュニケーションや絆を深めることを目的としている。

公園内のメーンコンテンツとして、スケートボートの体験レッスンを開催。その他にもボルダリング体験やブランドのミッションである「⼦ども達と⾃然をつなげる」にちなんだワークショップ、フォトスポットなど、ここでしか体験できないさまざまなスペシャルコンテンツを多数用意する。

プチバトー公式ラインにお友だち登録のうえ、⼊り⼝で提⽰すれば誰でも⼊場できる。(⼩学⽣未満は保護者同伴での参加が可能)スケートボード体験、ワークショップは事前予約制。詳細は公式サイトに掲載。

◼️ル・パーク・ド・プチバトー
日程:5⽉25〜6⽉2⽇
時間:平⽇14:00〜18:00/⼟⽇10:30〜18:00(どちらも最終⼊場は17:30)
場所:イーパーク(E-PARK)
住所:品川区⻄五反⽥3-1-2

入場料:無料(スケートボード体験レッスンとワークショップは有料)

公式サイト

The post 「プチバトー」がブランド初の公園プロジェクト スケートボード体験やワークショップを期間限定オープン appeared first on WWDJAPAN.

下北沢「リロード」が3周年を記念したイベント“暖炉街”を開催 ライブやワークショップも

下北沢の複合施設「リロード(RELOAD)」は開業3周年を記念したイベント“暖炉街”を6月1、2日に開催し、デニムの残布で作った暖簾を掛け、古着の街“下北沢”のカルチャーを演出する。各店舗によるイベントやキャンペーン、レターボーイ(Letter Boy)によるハンドレタリングワークショップをはじめ、マスタードホテル下北沢でフード・マーケット、隣接するアドリフトではライブイベントを行う。

「リロード」は2021年に下北沢駅と東北沢駅の間にオープンした路地裏のような場所から下北沢の新しいカルチャーを共創していくユニークな複合施設。京都の体験型ビーンズサロン「オガワコーヒーラボラトリー(OGAWA COFFEE LABORATORY)」や日本茶専門店「しもきた茶苑大山」、カレーとアパレルの複合店「サンゾウ トウキョウ(SANZOU TOKYO)」など個性豊かなテナントが揃う。

■“レターボーイ” ハンドレタリング ワークショップ
日程:6月1、2日
時間:10〜18時(最終受付は17時)
場所:リロード エントランスホール
住所:東京都世田谷区北沢3丁目19-20
※対象年齢6歳以上で予約は不要

■リロード3周年!プレゼントが当たるレシート抽選会
日程:6月1、2日
時間:11〜17時
場所:リロード2階シーシャカフェ “チョット(Chotto)”店舗前
住所:東京都世田谷区北沢3丁目19-20

The post 下北沢「リロード」が3周年を記念したイベント“暖炉街”を開催 ライブやワークショップも appeared first on WWDJAPAN.

ド迫力の「スターアイランド」、1万3000発の花火で非日常空間へ 福岡公演はYOSHIROTTENとコラボ

「ウルトラ ジャパン(ULTRA JAPAN)」などを手掛けるイベントプロデューサー小橋賢児によるエンターテイメントショー「スターアイランド」が5月11日に福岡で開催された。日本での開催は5年ぶり。1万3000発の花火と1000機のドローンを投入した2時間におよぶ劇場型のショーで観客を魅力した。

「スターアイランド」は、「新感覚花火エンターテインメント」と銘打ち、日本の伝統文化である花火と3Dサウンドやレーザーパフォーマンスなどの最先端テクノロジーを掛け合わせた大型パフォーマンス。2017年の東京公演を皮切りに、18年以降は海外にも進出した。シンガポールでは、アジア最大規模のカウントダウンイベントとして50万人を動員。サウジアラビアでは19年に建国記念日を祝うメインコンテンツとして採用されるなど、海外でも注目を集める。

YOSHIROTTENのアートプロジェクト“サン”を展開

コロナ禍で開催を見送っていた日本では、今年5年ぶりの凱旋公演となった。福岡公演ではアーティストのYOSHIROTTENとコラボレーションした。会場の地行浜の入り口にあたる、みずほPayPayドーム福岡にYOSHIROTTENのアートプロジェクト“サン(SUN)”のインスタレーションを展開。ホール内に足を踏み入れると、ミュージシャンのTAKAKAHNが今回のために制作した波音が会場を包む。レーザーとスモークが幻想的な世界観を演出し、そこに銀色の太陽をモチーフにした作品が並ぶ。中央にはイマーシブLEDと呼ばれる、15メートルにおよぶ巨大なスクリーンを設置。入り口で配布される3Dメガネを着用して見ると、巨大な惑星や葉っぱ、液体などさまざまなモチーフがこちらに向かって飛び出してくる仕掛けだ。

小橋とYOSHIROTTENはかねてより親交のある友人同士。小橋は「彼の作品は宇宙をテーマにすることが多く、僕が作りたい世界観とも共通する。彼の没入型アートで『スターアイランド』が生み出すパラレルワールドへとつながる“ゲートウェイ”を演出してもらった」と話す。

「スターアイランド」本編は、生命の誕生、夢、葛藤、愛といったテーマで一人の人生をなぞる劇場仕立て。日本を代表する「丸玉屋小勝煙火店」「マルゴー」「ワキノアートファクトリー」の3つの花火チームが集結し、1万3000発の花火が会場を彩った。花火に加えて息を呑むのが、国内最大級のドローンエンターテイメント集団「レッドクリフ」が手掛けるドローンパフォーマンスだ。1000機を用いて巨大な天使のモチーフや、空に羽ばたく大きな鳥などのモチーフを空に描き出しショーを盛り上げた。

小橋は「スターアイランド」に込めた想いを下記のように語った。「着想源は僕が大好きなエンリケ・バリオスによる著書『アミ 小さな宇宙人』だ。アミという宇宙人が、地球で生きる少年を自分の住む星に連れて行く。その星は愛が循環し完全に調和が取れた世界。少年は、そこで初めていがみ合う地球人の生き方を客観視し『自分たちもこんなふうに生きれたら』と地球に戻って行動を起こすという話だ。僕は星には連れてはいけないけれど、『スターアイランド』という非日常空間にお客さまをお連れして、心が少しでも明るく変化するきっかけが作りたい」。

6月1日と2日には、東京・お台場海浜公園でも開催する。チケットは9350円〜。

The post ド迫力の「スターアイランド」、1万3000発の花火で非日常空間へ 福岡公演はYOSHIROTTENとコラボ appeared first on WWDJAPAN.

元広報によるポップなテーブルウエア「マリナとミツコ」が登場 軽くて丈夫、パーティーからアウトドアまで“かわいい”を提案

フリーランスの広報キム・サンエと移動式ギャラリー「キアン(KIAN)」でキュレーターを務める石川佳世子は4月、環境に配慮したテーブルウエアブランド「マリナとミツコ(MARINA & MITSUKO)」を立ち上げた。同ブランドは、家族や友人とテーブルを囲むことが好きな架空の女の子2人が着想源。アジア系アメリカンテイストが好きな“マリナ”と、ヨーロピアンテイストを好む“ミツコ”、それぞれの“好き”を詰め込んだカラフルでポップなディナープレートやサイドプレート、ボウルなどを10種類ずつラインアップする。

バンブーファイバー使用で使い捨てを削減

素材には、環境への負荷が少ないバンブーファイバーを採用することで、プラスチック使用量の削減を目指している。軽くて丈夫なのでパーティーやアウトドア用としてもぴったりなオリジナルのテーブルウエアのほか、旅先や蚤の市で集めた“ふたりのお気に入り”を提案。使い捨てを減らしながら物の循環にも取り組む。価格は1430〜2750円で、自社ECやポップアップストアなどで販売する。

“環境にやさしい”にもカラフルでポップな選択肢を

キムと石川は友人で、「マリナとミツコ」を立ち上げるために2人でいちがつを設立。ブランドを立ち上げたきっかけについて石川は、「漠然と食やサステナビリティに関わる仕事をしたいと考えていて、突然、このブランドを思いついた」と語る。そして、キムに話を持ち掛け、2人でブランド設立に向けて動き始めた。「“環境にやさしい”というと、ほっこりしたものが多いが、かわいくてポップなものも選択肢としてあるということをアピールしたい」と続ける。公式インスタグラムでは、これらテーブルウエアにロブスターやタコス、中華といったさまざまな料理を乗せたインパクトたっぷりのビジュアルを公開。見ているだけで楽しくなるテーブルウエアは、食洗機にも対応しており使い勝手抜群だ。「軽くて丈夫、値段も手頃なので、食卓やピクニックなどさまざまなシーンで使える」とキム。EC販売中心にビジネス拡大を図る予定だが、今後は、卸販売やポップアップなどでの販売も視野に入れている。

The post 元広報によるポップなテーブルウエア「マリナとミツコ」が登場 軽くて丈夫、パーティーからアウトドアまで“かわいい”を提案 appeared first on WWDJAPAN.

「クロムハーツ」がジョー・フォティの個展を開催 一点物のアート作品や限定のTシャツを販売

「クロムハーツ(CHROME HEARTS)」は、「フォティ バイ クロムハーツ(FOTI BY CHROME HEARTS)」 のデザイナーを務めるアーティストのジョー・フォティ(Joe Foti)の個展“エキシビション ゼータ レチクル 2(Exhibition Zeta Reticuli 2)”を5月24日まで銀座店で開催している。同展は17〜31日に大阪で、24日〜6月7日に福岡でも行う。2022年に東京と大阪で開催した展示会の第2弾となる。

会場に展示するオブジェは“モンスター”と名付け、木やプラスチック、接着剤、布、レジンなど多様な素材を組み合わせて制作した。ボディーには主に、状態のいいビンテージのぬいぐるみを用いており、上にプラスターを複数層塗装して固めた。頭は、蚤の市やインターネットで見つけたヨーロッパのゴム製の人形やハンドパペットを分解して使用した。フォティは、「蚤の市に行くと、何でも四つ足の物を求めて目を光らせている」と話す。“モンスター”は販売しており、価格帯は7万9200円〜14万1900円。さらに、宇宙をテーマにさまざまな材質やモチーフをコラージュした壁掛け作品(12万4300円〜44万3300円)も用意する。一点物のアート作品のほか、Tシャツ(S〜XL、各5万5000円)を数量限定で販売する。

色鮮やかな作品が並ぶ同展についてフォティは、「1999年に開いた最初の展示会は黒一色だった。何でも黒く塗装すればかっこ良くなるだろ?色を使った仕上げは難しいが、今はそれに挑戦するのが面白い。今後もいろいろな作品の制作に取り組みたい」と話す。作品の着想源を尋ねると、「周りの人々、あなたも含めて。周りにいる素敵な人々が私にインスピレーションを与える」と答えた。

ジョー・フォティとは

ジョー・フォティは1962年、ニューヨーク生まれ。「クロムハーツ」の創業者兼デザイナーのリチャード・スターク(Richard Stark)の親友であり、創業時から同社の工場で作品を作っていた。スカルのモチーフが特徴の作風で、同ブランドとのコラボコレクションを長きにわたって続けている。「私が最も好きなアートとは、見た人が『一体何だこれは⁉︎』と感じるようなもの。だから、小さなモンスターや奇妙な作品を作り、見る人に驚きと好奇心を与えたいんだ」。

■Exhibition Zeta Reticuli 2
日程:〜5月24日
時間:12:00〜18:00
場所:クロムハーツ ギンザ
住所:東京都中央区銀座5-4-9 3F

日程:5月17〜31日
時間:12:00〜20:00(17日のみ15:00〜20:00)
場所:クロムハーツ オオサカ
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-1-5 日本生命御堂筋八幡ビル 2F

日程:5月24日〜6月7日
時間:12:00〜20:00(5月24日のみ14:00〜20:00)
場所:クロムハーツ フクオカ
住所:福岡県福岡市中央区大名1-14-8

The post 「クロムハーツ」がジョー・フォティの個展を開催 一点物のアート作品や限定のTシャツを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「クロムハーツ」がジョー・フォティの個展を開催 一点物のアート作品や限定のTシャツを販売

「クロムハーツ(CHROME HEARTS)」は、「フォティ バイ クロムハーツ(FOTI BY CHROME HEARTS)」 のデザイナーを務めるアーティストのジョー・フォティ(Joe Foti)の個展“エキシビション ゼータ レチクル 2(Exhibition Zeta Reticuli 2)”を5月24日まで銀座店で開催している。同展は17〜31日に大阪で、24日〜6月7日に福岡でも行う。2022年に東京と大阪で開催した展示会の第2弾となる。

会場に展示するオブジェは“モンスター”と名付け、木やプラスチック、接着剤、布、レジンなど多様な素材を組み合わせて制作した。ボディーには主に、状態のいいビンテージのぬいぐるみを用いており、上にプラスターを複数層塗装して固めた。頭は、蚤の市やインターネットで見つけたヨーロッパのゴム製の人形やハンドパペットを分解して使用した。フォティは、「蚤の市に行くと、何でも四つ足の物を求めて目を光らせている」と話す。“モンスター”は販売しており、価格帯は7万9200円〜14万1900円。さらに、宇宙をテーマにさまざまな材質やモチーフをコラージュした壁掛け作品(12万4300円〜44万3300円)も用意する。一点物のアート作品のほか、Tシャツ(S〜XL、各5万5000円)を数量限定で販売する。

色鮮やかな作品が並ぶ同展についてフォティは、「1999年に開いた最初の展示会は黒一色だった。何でも黒く塗装すればかっこ良くなるだろ?色を使った仕上げは難しいが、今はそれに挑戦するのが面白い。今後もいろいろな作品の制作に取り組みたい」と話す。作品の着想源を尋ねると、「周りの人々、あなたも含めて。周りにいる素敵な人々が私にインスピレーションを与える」と答えた。

ジョー・フォティとは

ジョー・フォティは1962年、ニューヨーク生まれ。「クロムハーツ」の創業者兼デザイナーのリチャード・スターク(Richard Stark)の親友であり、創業時から同社の工場で作品を作っていた。スカルのモチーフが特徴の作風で、同ブランドとのコラボコレクションを長きにわたって続けている。「私が最も好きなアートとは、見た人が『一体何だこれは⁉︎』と感じるようなもの。だから、小さなモンスターや奇妙な作品を作り、見る人に驚きと好奇心を与えたいんだ」。

■Exhibition Zeta Reticuli 2
日程:〜5月24日
時間:12:00〜18:00
場所:クロムハーツ ギンザ
住所:東京都中央区銀座5-4-9 3F

日程:5月17〜31日
時間:12:00〜20:00(17日のみ15:00〜20:00)
場所:クロムハーツ オオサカ
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-1-5 日本生命御堂筋八幡ビル 2F

日程:5月24日〜6月7日
時間:12:00〜20:00(5月24日のみ14:00〜20:00)
場所:クロムハーツ フクオカ
住所:福岡県福岡市中央区大名1-14-8

The post 「クロムハーツ」がジョー・フォティの個展を開催 一点物のアート作品や限定のTシャツを販売 appeared first on WWDJAPAN.

「カシラ」が12年ぶりにロックフェスを開催 Ryohuやアシッドマンら総勢5組が出演

「カシラ(CA4LA)」は4月27日、ブランド主催のロックフェス「カシラ ロック フェスティバル Vol.3(CA4LA ROCK FESTIVAL Vol.3)」を東京・六本木のEXシアターで開催した。

同ブランドがロックフェスを開催したのは、2012年に創設15周年を記念して行った以来12年ぶりとなった。ブランドと縁のあるアーティスト総勢5組が出演し、会場を大いに盛り上げた。

コラージュアーティストのQ-TAによるメーンビジュアルを掲げたステージでは、過去にもバンドで出演したモップ・オブ・ヘッド(MOP of HEAD)のジョージ(George)がオープニングDJを担当し、会場内を温めた。

開演時刻を過ぎると、黄色い革ジャンに身を包んだ佐々木亮介がアルコールを片手にステージに現れ、ア フラッド オブ サークル(a flood of circle)のライブがスタート。渡邊一丘がパワフルにビートを刻み、アオキテツが足を大きく広げてギターを鳴らし、HISAYOが軽快にステップを踏んで、冒頭からトップギアのロックンロールショーを繰り広げた。

ラッパーのリョフ(Ryohu)は、サックス&ギターのメルロウ(MELRAW)、キーボード&ベースのテンダー(TENDRE)、ドラムの荒田洸(WONK)、DJ KORKという4人のサポートを迎えてのバンドセットで登場し、巧みなフロウを聴かせるラッパーとしてのスキルの高さも感じさせつつ、ゴスペルコーラスとともにロックバンドにも負けないスケールの大きな音像を作り出した。

続いて、3回連続の出演となるロー・アイキュー・イチ(LOW IQ 01)によるLOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS PLUSが「暴れろ!」のかけ声からパンキッシュにスタート。メロディアスな楽曲「SNOWMAN」のサビでは、フロアから一斉に手が上がって一体感が生まれ、アウトロでは2本のギターがハモりを聴かせたりとハッピーなステージを見せた。

4番手のロックバンド、トレイテナーは大山純がハット、日向秀和がバケットハットを被ってステージに登場。ナカヤマシンペイの強烈なドラミングとビッグなコーラスが印象的な「The World Record」でライブがスタートすると、2曲目でいきなり「KILLER TUNE」が投下されフロアが一気に爆発した。

大トリはロー・アイキュー・イチ同様に3回連続の出場となるロックバンドのアシッドマン(ACIDMAN)。パワフルなドラムとド派手なベースプレイが場内の温度を高めていくと、「もっともっと上行くぞ!声出す準備はいいですか?」と呼びかけて始まった「アイソトープ」ではフロアから一斉に声が上がりこの日一番の一体感が生まれた。ラストは大木自らも絶叫した「ある証明」で大団円となった。

長時間に及んだ5組の熱演を通じて、「カシラ」と音楽とのつながりの強さを証明する濃密な一夜となった。

The post 「カシラ」が12年ぶりにロックフェスを開催 Ryohuやアシッドマンら総勢5組が出演 appeared first on WWDJAPAN.

「カシラ」が12年ぶりにロックフェスを開催 Ryohuやアシッドマンら総勢5組が出演

「カシラ(CA4LA)」は4月27日、ブランド主催のロックフェス「カシラ ロック フェスティバル Vol.3(CA4LA ROCK FESTIVAL Vol.3)」を東京・六本木のEXシアターで開催した。

同ブランドがロックフェスを開催したのは、2012年に創設15周年を記念して行った以来12年ぶりとなった。ブランドと縁のあるアーティスト総勢5組が出演し、会場を大いに盛り上げた。

コラージュアーティストのQ-TAによるメーンビジュアルを掲げたステージでは、過去にもバンドで出演したモップ・オブ・ヘッド(MOP of HEAD)のジョージ(George)がオープニングDJを担当し、会場内を温めた。

開演時刻を過ぎると、黄色い革ジャンに身を包んだ佐々木亮介がアルコールを片手にステージに現れ、ア フラッド オブ サークル(a flood of circle)のライブがスタート。渡邊一丘がパワフルにビートを刻み、アオキテツが足を大きく広げてギターを鳴らし、HISAYOが軽快にステップを踏んで、冒頭からトップギアのロックンロールショーを繰り広げた。

ラッパーのリョフ(Ryohu)は、サックス&ギターのメルロウ(MELRAW)、キーボード&ベースのテンダー(TENDRE)、ドラムの荒田洸(WONK)、DJ KORKという4人のサポートを迎えてのバンドセットで登場し、巧みなフロウを聴かせるラッパーとしてのスキルの高さも感じさせつつ、ゴスペルコーラスとともにロックバンドにも負けないスケールの大きな音像を作り出した。

続いて、3回連続の出演となるロー・アイキュー・イチ(LOW IQ 01)によるLOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS PLUSが「暴れろ!」のかけ声からパンキッシュにスタート。メロディアスな楽曲「SNOWMAN」のサビでは、フロアから一斉に手が上がって一体感が生まれ、アウトロでは2本のギターがハモりを聴かせたりとハッピーなステージを見せた。

4番手のロックバンド、トレイテナーは大山純がハット、日向秀和がバケットハットを被ってステージに登場。ナカヤマシンペイの強烈なドラミングとビッグなコーラスが印象的な「The World Record」でライブがスタートすると、2曲目でいきなり「KILLER TUNE」が投下されフロアが一気に爆発した。

大トリはロー・アイキュー・イチ同様に3回連続の出場となるロックバンドのアシッドマン(ACIDMAN)。パワフルなドラムとド派手なベースプレイが場内の温度を高めていくと、「もっともっと上行くぞ!声出す準備はいいですか?」と呼びかけて始まった「アイソトープ」ではフロアから一斉に声が上がりこの日一番の一体感が生まれた。ラストは大木自らも絶叫した「ある証明」で大団円となった。

長時間に及んだ5組の熱演を通じて、「カシラ」と音楽とのつながりの強さを証明する濃密な一夜となった。

The post 「カシラ」が12年ぶりにロックフェスを開催 Ryohuやアシッドマンら総勢5組が出演 appeared first on WWDJAPAN.

「ボッテガ・ヴェネタ」のハンドメードキャンドル 3つの香りで5月16日に発売

「ボッテガ・ヴェネタ」のハンドメイドキャンドル(6万1600円)

「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」は5月16日、ハンドメードキャンドルを発売する。“レッドストーン”“レインツリー”“ランタン”の3種類の香りを用意し、価格は各6万1600円。

印象的なカラフルな容器について同ブランドは、「職人が一つ一つ釉薬をかけて焼くことで、気泡が生じて、溶岩のような質感が生まれる」と説明。また、ロウは「理想の質感になるまで窯(かま)で溶かし、金属製のポットで3回に分けて流し込んでいる」と話す。

使用後は中身の詰め替えが可能で、繰り返し使える。

The post 「ボッテガ・ヴェネタ」のハンドメードキャンドル 3つの香りで5月16日に発売 appeared first on WWDJAPAN.

フィリピン人デザイナーが日本で見つけた「アンダーカバー」の便利グッズ

「WWDJAPAN」の連載「1000円で何する?」

連載「1000円で何する?」29回目に登場するのは、フィリピン・マニラ発のファッションブランド「フォーチュン(FORTUNE W.W.D.)」のイサイ・アラネタ(Isai Araneta)アートディレクターだ。3月に東京・原宿のユナイテッドアローズ&サンズでポップアップイベントも行った彼女が、日本で見つけたお気に入りの便利グッズとは?

「アンダーカバー」の巻き尺(約1000円)

「アンダーカバー」の巻き尺(約1000円)

「『アンダーカバー(UNDERCOVER)』の巻き尺(メジャー)です。

私はとにかく測りたい人で(笑)、生地や服はもちろん、ラベル、パッケージ、間取り、家具などをあらゆるものを測っています。職業病ですね。

こちらは2023年に東京で行われた合同展に参加した際、ラフォーレ原宿の『マッドストア アンダーカバー』で購入したものです。

ちなみに、フィリピンでは15フィリピンペソ(約40円)ほどから手に入ります。

酷使し過ぎて巻けなくなってしまったのですが、それでも使っているお気に入りです!」。

PROFILE: イサイ・アラネタ/「フォーチュン」アートディレクター

イサイ・アラネタ/「フォーチュン」アートディレクター
PROFILE: 1994年5月14日生まれ、フィリピン出身。大学卒業後の2019年にアレン・ぺ ディレクター、パウ・マルティネス デザイナーと共に「フォーチュン」をスタート。22年には、マニラに直営店をオープンした。“ミリタリー”“ストリート”などをテーマにマニラの自社工場で生産する商品は、原宿のユナイテッドアローズ&サンズで催されたポップアップイベントでも販売された

連載「1000円で何する?」とは?

原宿での隠れ家ランチや、朝の気分をあげるスターバックスのオプション、週末の美術館の入館料など、ファッション&ビューティ業界人に1000円(税込1100円)で日常をキラキラさせるコト・モノを紹介してもらいます。ファミリーマートの靴下や古着のバンダナなど、アパレル商品もあったり?

The post フィリピン人デザイナーが日本で見つけた「アンダーカバー」の便利グッズ appeared first on WWDJAPAN.

【2024年母の日】「メード・イン・ピエール・エルメ」がギフトセットを発売

「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」による日本発のブランド「メード・イン・ピエール・エルメ(MADE IN PIERRE HERME)」は母の日のギフトセットを発売中だ。5月19日まで「メード・イン・ピエール・エルメ」各店、オンラインショップで取り扱う。

チョコレートの詰め合わせ(5個 2700円、8個 4320円)をはじめ、マカロンやチョコレートと平林奈緒美アートディレクター監修デザインのバッグのセット(7978円、8194円)や、日本各地の生産者とコラボしたドレッシングや調味料、ピクルスなど中身を選べるグロサリー詰め合わせ(小 3696円〜、大 7769円〜)を展開する。

「メード・イン・ピエール・エルメ」はピエール・エルメが選りすぐった日本の素晴らしいものを世界へ発信するブランド。各地の生産者とコラボした食料品やキッチン雑貨、ファッションアイテムのほか、マカロンやチョコレート、焼き菓子ギフトを販売する。

The post 【2024年母の日】「メード・イン・ピエール・エルメ」がギフトセットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ティファニー」展覧会や村上隆個展、「ハリー・ウィンストン」のアフタヌーンティーも GW遊び足りない人におすすめなイベント&グルメまとめ

最大10連休になるとも言われている2024年のゴールデンウイークですが、「連休中はずっと仕事で……」という人が多いのもファッション&ビューティ業界では“あるある”な話。忙しい連休を乗り越えたら、今しか見られない展覧会や限定アフタヌーンティーで癒しの時間を作ってみては?

<イベント・展覧会>

【日比谷】
<〜5/12>日比谷公園でアートインスタレーション

東京アートアクセラレーション共同代表の山峰潤也をキュレーターに迎え、現代美術家の大巻伸嗣、建築家の永山祐子、サウンドアーティストの細井美裕の3人が、日比谷公園内にアート作品を展示。公園×アートで「公園の新たな楽しみ方」を提案する。記事の続きはこちら

■プレーグラウンド ビカムス ダーク スローリー
日程:4月27日〜5月12日
時間:9:00〜23:00
場所:日比谷公園
住所:東京都千代田区日比谷公園1-6
料金:無料


【丸の内】
<〜5/12>「ヴァン クリーフ&アーペル」が東京・丸の内をジャック
カラフルな花々のイラストで春の到来を祝う

「ヴァン クリーフ&アーペル(VAN CLEEF & ARPELS)」とフランス人アーティストのアレクサンドル・ベンジャミン・ナヴェ(Alexandre Benjamin Navet)がコラボレーションし、東京・丸の内をジャック。ナヴェが描いた花々や庭園が大型の彫刻やアーチ、ベンチなどのオブジェが仲通りを彩る。また、ナヴェのイラストが施されたドリンクやアイスクリームスタンド、テーブルと椅子などを設置し、春の日差しを浴びながらくつろげる空間を提案する。記事の続きはこちら

■スプリング イン ブルーミング イン 東京
日程:5月12日まで
場所:丸の内仲通りなど
料金:無料


【虎ノ門】
<〜6/23>「ティファニー」未公開作品を約300点展示
歴史をたどる17年ぶりの展覧会

同展は10のスペースで構成。展示作品は、米国発のメールオーダーカタログ“ブルー ブック(Blue Book)”から“ブルー ボックス”の初期のデザイン、ブランドを象徴するティファニー セッティングのエンゲージメント リングまで多岐にわたる。さらに、「ティファニー」の伝説的デザイナーであるジョージ・ポールディング・ファーンハム(George Paulding Farnham)が製作した希少な蘭のブローチやジャン・シュランバージェ(Jean Schlumberger)の“プルーム ネックレス”など、300点近い未公開作品を通じて、「ティファニー(TIFFANY & CO.)」の187年及ぶ職人技とクリエイティビティー、伝統と現代性の物語を伝える。記事の続きはこちら

■「ティファニー ワンダー」技と創造の187年
日程:4月12日〜6月23日
時間:11:00〜20:00
場所:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45階 TOKYO NODE
住所:東京都港区虎ノ門2-6-2


【原宿】
<〜7/6>「セイコー ルキア」花と光がテーマの体験型展示会

会場の展示は「セイコー ルキア(SEIKO LUKIA)」のメインコレクションである“ルキア グロウ”のデザインモチーフの「花」と、ソーラーウオッチにちなんだ「光」をテーマに構成。花や植物を扱うクリエイティブスタジオ「エデンワークス」による、約1500本の生花を使用したインスタレーションや、アーティストの髙橋匡太による光と花をテーマにした参加型の作品が五感で体験できる。記事の続きはこちら

■「ルキア ガーデン(LUKIA Garden)-花と光に包まれた特別な時間-」
会期:4月17日〜 7月6日 11:00~20:00 (入場は19:45 まで 会期中無休)
   7月7日 11:00から ドライフラワーギフティングイベント開催 (花がなくなり次第終了)
会場:セイコー シード 東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 1F
料金:無料


【京都】
<〜9/1>村上隆が京都で大規模個展を開催

国内で約8年ぶりの大規模個展となる本展では、村上が活動初期から深い関心を寄せてきた京都を舞台に、新たに描きおろした大作“洛中 洛外図 岩佐又兵衛 rip”や四神相応をテーマとした作品群をはじめ、大多数が新作、国内初公開作品となる約170点を展示する。記事の続きはこちら

◾️京都市美術館開館90周年記念展「村上隆 もののけ 京都」
期間:2月3日〜9月1日
開館時間:10:00〜18:00(最終入場は17:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
場所:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
観覧料:一般2200円(2000円)、大学・専門学校生1500円(1300円)、高校生1000円(800円)、中学生以下無料
※( )内は前売り、20人以上の団体料金
※障害者手帳等を提示の人は本人及び介護者1名無料(学生証、障害者手帳等確認できるものの持参が必要)
※そのほか企画チケットあり


<期間限定グルメ>

【新宿】
「ハリー・ウィンストン」がニューヨークの街を表現したアフタヌーンティー

“ハリー・ウィンストンズ ニューヨーク”をテーマに、ダイナミックなエネルギーと洗練された都会のエレガンスを併せ持つニューヨークの街を表現したスペシャルメニューを提案する。「ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)」が誇るジュエリーのエッセンスを取り入れた特別なアフタヌーンティーになっている。記事の続きはこちら

■“ハリー・ウィンストンズ ニューヨーク”アフタヌーンティー
期間:3月15日~5月6日
時間:12:00~15:00(ラウンジエリア)
   13:30~16:30(バーエリア)
   15:30~18:30(ラウンジエリア)
場所:パーク ハイアット 東京41階ピーク ラウンジ
住所:東京都新宿区西新宿3-7-1-2 新宿パークタワー41階
料金:8250円(サービス料別)


【品川】
「グタール」の香水に着想したアフタヌーンティー

ストリングスホテル東京インターコンチネンタルと「グダール(GOUTAL)」のコラボレーション第1弾。5月1〜12日の期間限定で装花ブランド「スピン(SPIM)」のフラワーブーケをつけた“母の日プラン”(2人利用で1人7645円/ナイトアフタヌーンティー同8965円)も用意する。また、期間中にコラボメニューをオーダーした人には「グタール」の人気フレグランスのサンプルスプレー(1.5mL)とポストカードを進呈する。記事の続きはこちら


【虎ノ門】
東京エディション虎ノ門が「プッチ」とのコラボアフタヌーンティーを提供


「プッチ(PUCCI)」のカミーユ・ミチェリ(Camille Miceli)=アーティスティック・ディレクターの手掛ける真夏のムードに満ちた最新コレクション“ベリー ヴィヴァラ(VERY VIVARA)”の色彩の世界を表現したアフタヌーンティー。「プッチ」が誕生したイタリアの郷土料理をベースに、色鮮やかな料理を楽しめる。記事の続きはこちら

◼️“プッチ アフタヌーンティー アット 東京エディション虎ノ門
期間:4月5日〜6月25日
時間:12:00〜17:00(L.O. 16:30)
場所:東京エディション虎ノ門31階Lobby Bar
料金:ファインティーセレクション 平日8500円、土日祝 9500円、グラスシャンパン1杯付き 平日1万2000円、土日祝 1万3000円

The post 「ティファニー」展覧会や村上隆個展、「ハリー・ウィンストン」のアフタヌーンティーも GW遊び足りない人におすすめなイベント&グルメまとめ appeared first on WWDJAPAN.

「ティファニー」展覧会や村上隆個展、「ハリー・ウィンストン」のアフタヌーンティーも GW遊び足りない人におすすめなイベント&グルメまとめ

最大10連休になるとも言われている2024年のゴールデンウイークですが、「連休中はずっと仕事で……」という人が多いのもファッション&ビューティ業界では“あるある”な話。忙しい連休を乗り越えたら、今しか見られない展覧会や限定アフタヌーンティーで癒しの時間を作ってみては?

<イベント・展覧会>

【日比谷】
<〜5/12>日比谷公園でアートインスタレーション

東京アートアクセラレーション共同代表の山峰潤也をキュレーターに迎え、現代美術家の大巻伸嗣、建築家の永山祐子、サウンドアーティストの細井美裕の3人が、日比谷公園内にアート作品を展示。公園×アートで「公園の新たな楽しみ方」を提案する。記事の続きはこちら

■プレーグラウンド ビカムス ダーク スローリー
日程:4月27日〜5月12日
時間:9:00〜23:00
場所:日比谷公園
住所:東京都千代田区日比谷公園1-6
料金:無料


【丸の内】
<〜5/12>「ヴァン クリーフ&アーペル」が東京・丸の内をジャック
カラフルな花々のイラストで春の到来を祝う

「ヴァン クリーフ&アーペル(VAN CLEEF & ARPELS)」とフランス人アーティストのアレクサンドル・ベンジャミン・ナヴェ(Alexandre Benjamin Navet)がコラボレーションし、東京・丸の内をジャック。ナヴェが描いた花々や庭園が大型の彫刻やアーチ、ベンチなどのオブジェが仲通りを彩る。また、ナヴェのイラストが施されたドリンクやアイスクリームスタンド、テーブルと椅子などを設置し、春の日差しを浴びながらくつろげる空間を提案する。記事の続きはこちら

■スプリング イン ブルーミング イン 東京
日程:5月12日まで
場所:丸の内仲通りなど
料金:無料


【虎ノ門】
<〜6/23>「ティファニー」未公開作品を約300点展示
歴史をたどる17年ぶりの展覧会

同展は10のスペースで構成。展示作品は、米国発のメールオーダーカタログ“ブルー ブック(Blue Book)”から“ブルー ボックス”の初期のデザイン、ブランドを象徴するティファニー セッティングのエンゲージメント リングまで多岐にわたる。さらに、「ティファニー」の伝説的デザイナーであるジョージ・ポールディング・ファーンハム(George Paulding Farnham)が製作した希少な蘭のブローチやジャン・シュランバージェ(Jean Schlumberger)の“プルーム ネックレス”など、300点近い未公開作品を通じて、「ティファニー(TIFFANY & CO.)」の187年及ぶ職人技とクリエイティビティー、伝統と現代性の物語を伝える。記事の続きはこちら

■「ティファニー ワンダー」技と創造の187年
日程:4月12日〜6月23日
時間:11:00〜20:00
場所:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45階 TOKYO NODE
住所:東京都港区虎ノ門2-6-2


【原宿】
<〜7/6>「セイコー ルキア」花と光がテーマの体験型展示会

会場の展示は「セイコー ルキア(SEIKO LUKIA)」のメインコレクションである“ルキア グロウ”のデザインモチーフの「花」と、ソーラーウオッチにちなんだ「光」をテーマに構成。花や植物を扱うクリエイティブスタジオ「エデンワークス」による、約1500本の生花を使用したインスタレーションや、アーティストの髙橋匡太による光と花をテーマにした参加型の作品が五感で体験できる。記事の続きはこちら

■「ルキア ガーデン(LUKIA Garden)-花と光に包まれた特別な時間-」
会期:4月17日〜 7月6日 11:00~20:00 (入場は19:45 まで 会期中無休)
   7月7日 11:00から ドライフラワーギフティングイベント開催 (花がなくなり次第終了)
会場:セイコー シード 東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 1F
料金:無料


【京都】
<〜9/1>村上隆が京都で大規模個展を開催

国内で約8年ぶりの大規模個展となる本展では、村上が活動初期から深い関心を寄せてきた京都を舞台に、新たに描きおろした大作“洛中 洛外図 岩佐又兵衛 rip”や四神相応をテーマとした作品群をはじめ、大多数が新作、国内初公開作品となる約170点を展示する。記事の続きはこちら

◾️京都市美術館開館90周年記念展「村上隆 もののけ 京都」
期間:2月3日〜9月1日
開館時間:10:00〜18:00(最終入場は17:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
場所:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
観覧料:一般2200円(2000円)、大学・専門学校生1500円(1300円)、高校生1000円(800円)、中学生以下無料
※( )内は前売り、20人以上の団体料金
※障害者手帳等を提示の人は本人及び介護者1名無料(学生証、障害者手帳等確認できるものの持参が必要)
※そのほか企画チケットあり


<期間限定グルメ>

【新宿】
「ハリー・ウィンストン」がニューヨークの街を表現したアフタヌーンティー

“ハリー・ウィンストンズ ニューヨーク”をテーマに、ダイナミックなエネルギーと洗練された都会のエレガンスを併せ持つニューヨークの街を表現したスペシャルメニューを提案する。「ハリー・ウィンストン(HARRY WINSTON)」が誇るジュエリーのエッセンスを取り入れた特別なアフタヌーンティーになっている。記事の続きはこちら

■“ハリー・ウィンストンズ ニューヨーク”アフタヌーンティー
期間:3月15日~5月6日
時間:12:00~15:00(ラウンジエリア)
   13:30~16:30(バーエリア)
   15:30~18:30(ラウンジエリア)
場所:パーク ハイアット 東京41階ピーク ラウンジ
住所:東京都新宿区西新宿3-7-1-2 新宿パークタワー41階
料金:8250円(サービス料別)


【品川】
「グタール」の香水に着想したアフタヌーンティー

ストリングスホテル東京インターコンチネンタルと「グダール(GOUTAL)」のコラボレーション第1弾。5月1〜12日の期間限定で装花ブランド「スピン(SPIM)」のフラワーブーケをつけた“母の日プラン”(2人利用で1人7645円/ナイトアフタヌーンティー同8965円)も用意する。また、期間中にコラボメニューをオーダーした人には「グタール」の人気フレグランスのサンプルスプレー(1.5mL)とポストカードを進呈する。記事の続きはこちら


【虎ノ門】
東京エディション虎ノ門が「プッチ」とのコラボアフタヌーンティーを提供


「プッチ(PUCCI)」のカミーユ・ミチェリ(Camille Miceli)=アーティスティック・ディレクターの手掛ける真夏のムードに満ちた最新コレクション“ベリー ヴィヴァラ(VERY VIVARA)”の色彩の世界を表現したアフタヌーンティー。「プッチ」が誕生したイタリアの郷土料理をベースに、色鮮やかな料理を楽しめる。記事の続きはこちら

◼️“プッチ アフタヌーンティー アット 東京エディション虎ノ門
期間:4月5日〜6月25日
時間:12:00〜17:00(L.O. 16:30)
場所:東京エディション虎ノ門31階Lobby Bar
料金:ファインティーセレクション 平日8500円、土日祝 9500円、グラスシャンパン1杯付き 平日1万2000円、土日祝 1万3000円

The post 「ティファニー」展覧会や村上隆個展、「ハリー・ウィンストン」のアフタヌーンティーも GW遊び足りない人におすすめなイベント&グルメまとめ appeared first on WWDJAPAN.

日比谷公園に8mの巨大壺 東京都が新たなアートイベント

東京都は、日比谷公園でアートインスタレーション「プレーグラウンド ビカムス ダーク スローリー(Playground Becomes Dark Slowly)」を4月27日から5月12日まで開催している。

同イベントのコンセプトは、“公園という都市の隙間の中で、変化する日の光を感じながら、自然への想像力を駆り立てる”だ。東京アートアクセラレーション共同代表の山峰潤也をキュレーターに迎え、現代美術家の大巻伸嗣、建築家の永山祐子、サウンドアーティストの細井美裕の3人が、日比谷公園内にアート作品を展示する。

大巻は遊具が並ぶ草地広場に、8mにおよぶ壺型のオブジェ「Gravity and Grace」(2019)を設置し、日常の風景の中に異質なアートがそびえ立つ空間を演出した。永山は、花壇をピラミッド状のハンモックで覆った「はなのハンモック」を制作。花畑の上に寝そべっているような体験ができる。また、細井は日比谷公園に溢れる自然音や生活音を録音するプロジェクトを行い、収集した音を園内放送で流す「余白史」を実施する。

公園×アートで「公園の新たな楽しみ方」を提案
アンバサダーはモデルの西内まりや

4月26日に実施したメディア向け内覧会では、都立公園の整備と運営を担当する古屋留美=東京都生活文化スポーツ局長が登壇した。キュレーターの山峰と上記のクリエイター3人、そしてアンバサダーを務めるモデルの西内まりやと共に、イベント立ち上げの経緯や見どころを語った。

古谷局長は、「日比谷公園は、120年前に設置された伝統的な場所であり、洋花を初めて都民にお披露目するなど、たくさんのチャレンジングな取り組みが行われてきた。公園の新たな楽しみ方と価値を人々に提供するために、今回はアートを取り入れたイベントを企画した」と話した。

イベント名「Playground Becomes Dark Slowl」は、日本語で“ゆっくりと日が暮れる遊び場”を意味する。“変化する日の光を感じる”というコンセプトについて、キュレーターの山峰は、「公園と人との関係性の間にある2つの側面に注目した。一つは誰しもが持つ幼少期の記憶で、日が暮れて家に帰る頃になると、虫の声などの小さな物事に注意が向くようになる点。2つには、子供から大人に徐々に成長するスピードが、ゆっくりと日が落ちていく感覚と似ている点だ」と説明した。これにちなみ、永山の「はなのハンモック」は日中、壺の内部にライトを設置した大巻の「Gravity and Grace」は夜をメインに、細井の「余白史」は一日を通して楽しめる仕様になっている。

アンバサダーの西内は、「作品を見た瞬間ワクワクしたし、自然の中にアートがあることで、五感が刺激された。年齢、性別、国籍問わず、誰しもがそれぞれの感じ方で楽しめる空間になっているので、たくさんの人に来園してほしい」と呼びかけ、「私がイベントの良さを伝えていけたら」と笑顔を見せた。

The post 日比谷公園に8mの巨大壺 東京都が新たなアートイベント appeared first on WWDJAPAN.

【2024年母の日】「ウカフェ」から感謝の心を込めた“猫クッキー” 限定パッケージとフレーバーで登場

トータルビューティーカンパニー「ウカ(UKA)」が運営するカフェ「ウカフェ(UKAFE)」は、母の日に向けて限定版の“猫クッキー”(10枚入り、1944円)を発売した。5月12日まで東京ミッドタウンのウカフェと「ウカ」店舗、広尾店、表参道のCOJP/ストアで取り扱う。また、公式オンラインストアでは5月6日まで予約を受け付けていて、注文商品は母の日前日の5月11日に届く。

クッキーのフレーバーはプレーン、ココア風味、ビーツ&レモン風味を用意。材料に国産小麦100%の薄力粉や、濃厚な旨味とコクが特徴な奥久慈卵、和三盆など厳選したものを使用している。パッケージには“母への愛”という花言葉を持つカーネーションを手にした猫をデザインした。

The post 【2024年母の日】「ウカフェ」から感謝の心を込めた“猫クッキー” 限定パッケージとフレーバーで登場 appeared first on WWDJAPAN.

【2024年母の日】「ウカフェ」から感謝の心を込めた“猫クッキー” 限定パッケージとフレーバーで登場

トータルビューティーカンパニー「ウカ(UKA)」が運営するカフェ「ウカフェ(UKAFE)」は、母の日に向けて限定版の“猫クッキー”(10枚入り、1944円)を発売した。5月12日まで東京ミッドタウンのウカフェと「ウカ」店舗、広尾店、表参道のCOJP/ストアで取り扱う。また、公式オンラインストアでは5月6日まで予約を受け付けていて、注文商品は母の日前日の5月11日に届く。

クッキーのフレーバーはプレーン、ココア風味、ビーツ&レモン風味を用意。材料に国産小麦100%の薄力粉や、濃厚な旨味とコクが特徴な奥久慈卵、和三盆など厳選したものを使用している。パッケージには“母への愛”という花言葉を持つカーネーションを手にした猫をデザインした。

The post 【2024年母の日】「ウカフェ」から感謝の心を込めた“猫クッキー” 限定パッケージとフレーバーで登場 appeared first on WWDJAPAN.

一流ホテルが選ぶノンアルコール「フレンチ・ブルーム」 美食家夫妻がビンテージシャンパンの味を実現

いよいよゴールデンウイークが始まった。今年は、旅行などのレジャーが本格的に再開し、外食や行楽で飲酒の機会が増える人も多いだろう。コロナを機に飲み会などが減り、ライフスタイルを見直す人が増えた。ここ数年のウェルネスブームもあり、お酒は飲むが「量を減らしたい」「お酒の雰囲気を楽しみたい」「健康管理に気を使いたい」などという声が増えて、敢えてアルコールを飲まない“ソバー・キュリアス”という選択肢が広まりつつある。日本でも、ノンアルコールビールやワイン、モクテルなどが続々と発売され、その需要は年々高まっている。

お酒もノンアルコールも楽しむ“フレキシ・ドリンカー”が増加

私自身ワインが好きだが、「アルコールなしでワインの味わいを楽しめたら」と思うこともある。今まで、ノンアルコールワインを幾つか試したが、味はイマイチ・・・。ところが、「フレンチ・ブルーム(FRENCH BLOOM)」というノンアルコールスパークリングワインに出合い、“ノンアルコール=不味い”という概念は覆った。「フレンチ・ブルーム」の購入者は、8割がアルコールを飲む人で、残りが、妊婦や宗教や健康上の理由によりアルコールが飲めない人だという。アルコールは飲むけれど、摂取を減らす人やその日の体調や気分によりアルコールとノンアルコールを使い分ける人を “フレキシ・ドリンカー”と呼ぶらしい。

一流ホテルやファーストクラスで提供されるノンアルコール

「フレンチ ブルーム」は、マギー・フレールジャン・テタンジェ創始者とロドルフ・フレールジャン・テタンジェ最高経営責任者(CEO)が手掛けるブランド。マギーは「ミシュランガイド」出身、ロドルフCEOはシャンパン「テタンジェ(TAITTINGER)」の創設者のひ孫にあたるという美食家夫妻だ。ブランド誕生のきっかけは、マギーの妊娠。食事とペアリングするのにふさわしいノンアルコールワインがあればと思った彼女は、ヘルシーなライフスタイルを模索していたモデルで友人のコンスタンス・ヤブロンスキーと「フレンチ・ブルーム」を考案した。そして、シャンパンやコニャック造りに造形の深い夫ロドルフCEOと2019年に同ブランドを創業。現在、パリの「シュヴァル・ブラン」やニューヨークの「ザ・カーライル」などの一流ホテルや「アラン・デュカス」「ジョエル・ロブション」といったレストラン、航空会社のファーストクラスなどで提供されている。ラグジュアリーECのモーダ・オペランディ(MODA OPERANDI)の代表であるローレン・サントドミンゴは同ブランドを気に入り、同サイトで取り扱いをスタート。米セレクトショップのウェブスター(WEBSTER)でも販売されている。また、ラグジュアリー・ブランドのイベントで採用されるなど、ノンアルコール飲料の新たな選択肢として広がりつつある。日本では、公式ECで販売しているほか、「ザ・リッツカールトンホテル」「ホテル 東京 エディション」などで提供されている。

ビンテージシャンパンの味をノンアルコールで実現

テタンジェ夫妻が4月、イベントのために来日した。「ミシュランガイド」と「テタンジェ」の関係者が手がけたノンアルコールワインとはどのようなものか、興味津々でイベントに参加。「フレンチ・ブルーム」の“ル・ロゼ”は、爽やかで上品な味わいで、さまざまなオケージョンや料理と相性が良さそうだ。夏にかけてのホームパーティーやピクニックなどにぴったり。“ル・ブラン”は、ブドウのフルーティーな味わいが感じられ、デザートとのペアリングにふさわしい。中でも、6月に発売される“ラ キュヴェ ヴィンテージ200(以下、ラ キュヴェ)”は、色、香り、味わい、テクスチャーといい、まるでビンテージシャンパンのよう。ノンアルコールでも、複雑で深い香りと味わいだ。マギーは、「約40年熟成が必要なビンテージシャンパンの味を“ラ キュヴェ”では実現している」とコメント。2023年世界優秀ソムリエのライモンズ・トムスンからのお墨付きというのも納得だ。ノンアルコールなのに、思わずほろ酔い気分になる味わいと満足感がある。

美味かつヘルシー&インクルーシブな新世代のドリンク

ノンアルコールワインは、ワインからアルコールを抜けばできるものと思いきや、テロワールからブドウの品種、収穫の時期、つまりゼロからワイン造りの再構築が必要だったという。マギーは、「ノンアルコールワインを作るのはチャレンジングなことだった。100年以上のシャンパン造りのノウハウと革新が結びついたのが『フレンチ・ブルーム』だ」とコメント。使用するのは、100%オーガニックのラングドック地方のシャルドネとピノ・ノワール。オーク樽で発酵し、低温で3回に分けて脱アルコール処理する。そうすることにより、ワインが持つ複雑な香りや味わい、余韻といったものをノンアルコールでも実現している。ドサージュ(製造工程で澱引きにより目減りしたワインをリキュールなどで補う作業)を行わないため、カロリーもシャンパンの5分の1の19カロリーと低カロリーで、酸化防止剤も使用していない。オーガニック、ビーガン、ハラール認定と、誰もが高級ワインと同じように楽しめるノンアルコール飲料だ。美味しいだけでなく、ヘルシー、インクルーシブ。日本でも、イベント開催後にホテルやワインショップなどから問い合わせが急増したという。「フレンチ・ブルーム」はノンアルコールのラグジュアリーな選択肢として、広がっていくだろう。

The post 一流ホテルが選ぶノンアルコール「フレンチ・ブルーム」 美食家夫妻がビンテージシャンパンの味を実現 appeared first on WWDJAPAN.

仏磁器「ベルナルド」の文化プログラム開講1周年 フランスの歴史と文化に根付くブランドのDNA

フランス磁器ブランド「ベルナルド(BERNARDAUD)」が表参道店で開催するフランス食卓文化を学べるプログラム“アンスティテュート ベルナルド(L’INSTITUT BERNARDAUD以下、アンスティテュート)”が日本上陸1周年を迎えた。“アンスティテュート”はフランス流ホームパーティーでのエチケットやフランス人が愛するチーズなど、さまざまなテーマで定期的にレクチャーを開講。専門家による食のワークショップやテーブルデコレーションなどの実技講座も行っている(1時間、料金3300円)。既存顧客だけでなく、フランス企業の社員もフランスの文化を学びに来るという。

「ベルナルド」では、“アンスティテュート”上陸1周年を記念し、エレーヌ・ユレ=ベルナルド財団ディレクターが来日した。

32年前に「ベルナルド」に加わったユレは美術史の専門家でフランス様式に深い造詣があり、同ブランドの歴史を紡いできた人物の一人。「ベルナルド」といえば、ジェフ・クーンズ(Jeff Koons)やJR、カンパーナ兄弟(Campana Brothers)という名だたるアーティストとのコラボレーションで知られる。メゾンの情報発信などの広報活動をはじめ、協業するアーティストとのコミュニケーションも彼女の役割だ。彼女は、「ベルナルド」の活動に文化的・歴史的側面を加えることを目的としたベルナルド財団や“アンスティテュート”の立ち上げに尽力した。フランスの食卓文化や“アール・ド・ヴィーヴル(生活芸術)”の啓蒙を目指す。アーサー・ベルナルド=ベルナルド ジャパン社長は、「フランス様式はとても豊かで、多くのラグジュアリー・ブランドのインスピレーション源になっている」と述べた。

フランス様式の歴史と「ベルナルド」の歩み

ユレは来日イベントで、フランス様式や陶磁器の歴史とそれにまつわる「ベルナルド」の歩みについてレクチャーを行った。陶磁器にはテラコッタやボーンチャイナ、磁器などがあり、磁器は最も焼成温度が高く、焼くと形が変わるため、美しい磁器をつくるには高度な技術が必要だ。磁器は7世紀に中国で生まれ、18世紀にヨーロッパへ持ち込まれた。1768年にリモージュで磁器生産に必須の原料であるカオリンが発見されて以来、ヨーロッパでも磁器の生産が可能になり、王侯貴族に愛され、広まっていった。

「ベルナルド」はナポレオン3世の治世時に製陶所として誕生。1986年にベルナルドグループは王立製陶所を結合し、18〜19世紀のオリジナルの作品の再現を行なっている。“コンスタンス”シリーズには、ナポレオン1世が好んだ“インペリアル・グリーン”を基調に、権力や長寿、平和を象徴するナラやローリエの葉、ドングリなどをあしらった。ルーブル美術館の建築から着想を得た“ルーブル”には、これまでのフランス様式のあらゆる要素が詰め込まれている。

「ベルナルド」の妥協なきモノづくり

1980年以降、「ベルナルド」では新たな磁器の使い方に着目し、技術革新を進めてきた。環境にやさしく、独特の質感と絵柄が描ける磁器は、プラスチックに変わりラグジュアリー・ブランドに注目されるようになった。そして、「ベルナルド」は「ゲラン(GUERLAIN)」やフランス発スキンケア「ソティス(SOTHYS)」、カリフォルニアのワイナリー「ロバート・モンダヴィ(ROBERT MONDAVI)」など、さまざまなブランドの商品のパッケージを制作。また、「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」のパリ・モンテーニュ店の壁一面には「ベルナルド」の磁器が使用されている。ユレは、「『ゲラン』のパッケージは漆のような質感と艶を出すのに苦労したし、磁器の建材としての強さを証明するのには時間がかかった。妥協せず、匠の技と革新性を融合しながら良いものをつくっている」と話した

ベルナルド財団は6月21日〜2025年3月29日、「アプソリュ(ABSOLU.)」という展示会をリモージュで開催する。美術史家でありフランス国際陶芸アカデミー副会長のステファニー・ル・フォリック・ハディダがキュレーションを手掛け、13人の国際的なアーティストの作品を展示する。オランダのパウラ・バスティアンセンやフランスのジャン・ジレルのほか、林康夫や金子潤らの作品が選ばれた。同財団では、毎年テーマを設けた展覧会を開催しており、現代陶芸作品や、フランスでは滅多に紹介されない国際的なアーティストの作品を展示している。

The post 仏磁器「ベルナルド」の文化プログラム開講1周年 フランスの歴史と文化に根付くブランドのDNA appeared first on WWDJAPAN.

FC東京がファーイーストブルーイングとコラボレーション “FC東京 ゴールデン エール”を発売

Jリーグに加盟するFC東京は、クラフトビールを製造するファーイーストブルーイングと開発したゴールデンエールビール“FC東京 ゴールデン エール(FC TOKYO GOLEDEN ALE)”を発表した。“FC東京 ゴールデン エール”はクラブエンブレムのデザインストーリーである“新旧融合”にインスピレーションを受け、ファーイーストブルーイングの定番商品“ファー イースト 東京ブロンド”をベースに、全世界で愛用される王道の柑橘系カスケードと、現在試験品種で正式品種名がない“HBC586”を融合。柑橘系のアロマが香り、絶妙な甘味と苦味のバランスが取れた味わいが特徴だ。FC東京のフットボールスタイルである“+1 GOAL(ワンモアゴール)”にならい、“+1 BEER”というコンセプトを掲げ、もう1杯飲みたくなるようなビールに仕上げた。

“FC 東京 ゴールデン エール”は5月3日から味の素スタジアム・あじペン広場のFC東京BRキッチンで販売予定で、価格は1杯1000円。将来的には飲食店での取り扱いや、缶や瓶での一般販売も視野に入れると言う。

The post FC東京がファーイーストブルーイングとコラボレーション “FC東京 ゴールデン エール”を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「イケア」が日本人アーティスト・高橋理子とコラボ 円と線が織りなす“ソートロン”コレクション

「イケア(IKEA)」は、日本人アーティスト・高橋理子とコラボレーションした限定コレクション“ソートロン”を、本日から全国の「イケア」店舗、オンラインストアで発売する。商品ラインアップはベッドリネンやブランケットのほか、アロマキャンドル、折り畳み傘、グラス、テーブルクロスなど、全18種だ。

PROFILE: 高橋理子/アーティスト、武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科教授

高橋理子/アーティスト、武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科教授
PROFILE: PROFILE:高橋理子(たかはし・ひろこ)着物を表現媒体としたアートワークのほか、自身のブランド「ヒロコレッジ」で日本各地の職人と物作りを行う

4月23日にウィズ原宿で開催した発表会では、カーリン・グスタフソン(Karin Gustavsson)「イケア」スウェーデン レンジアイデンティティー・リーダーと高橋がトークセッションを開催。2人に同コラボレーションの経緯やデザインのストーリーを聞いた。

WWD:「イケア」からコラボレーションの依頼が来た時の感想は?

高橋理子(以下、高橋):コロナ禍ということもあり、依頼のメールにしばらく気づかず…メールを見た瞬間にとてもおどろいた。学生の時に半年間パリで活動していたが、当時住んでいたアーティストレジデンスに置いてあったものが全て「イケア」だった。当時はまだ日本に上陸していなかったことから、「このブランドはいったい何だろう?」と気になっていて、今では私も「イケア」のヘビーユーザーだ。どんなブランドで、どんな商品を作ってきたかを理解できているからこそ、意義のあるコラボレーションになった。
カーリン・グスタフソン「イケア」スウェーデン レンジアイデンティティー・リーダー(以下、カーリン):日本にはさまざまなデザインスタイルがある中で、理子の作品を見た時に彼女のコンテンポラリーなデザイン美学に心を動かされた。また、彼女が基礎からデザインを学び、学校で講師を務めていた背景から、そのクラフツマンシップを強く感じた。彼女がイタリアの巨匠、エンツォ・マーリ(Enzo Mari)に認められたことも納得だ。

WWD:限定コレクション“ソートロン”の商品で、それぞれが一番気に入っているものは?
高橋:ブランケットとキッチンクロスがジャガード織になっていて、風合いもよく、裏表のデザインを楽しめる。ぜひ手に取ってほしい。どんな国でも、どんな時代でも受け入れられている円と線から生まれた柄だからこそ、流行りに左右されず使ってもらえるだろう。

カーリン:私はベッドリネンが気に入っている。品質も良いし、ピンクのタグがついている部分にも理子らしさが表現されていると思う。そしてキャンドルの香りにもこだわった。日本の香りをモダンな形で表現したいと思ったので、たくさんのサンプルを作り、理子に送って相談した。限られた住空間の中に、キャンドルやグラスなど、小さくても気分が上がる物が1つでもあると人々の生活も豊かになるはず。ギフトにするのもおすすめだ。
高橋:キャンドルのジャーの形についても深く相談した。単に柄を貼り付けるだけのコラボレーションはしたくなかったし、「イケア」らしい物作りの真髄が引き出せるよう、妥協はせずに望んだ。

WWD:デザイン制作にあたり、特に意識したことは?
高橋:カーリンが「あなたらしく、いつも通りやってほしい」と言ってくれたこともあり、私自身もリラックスしてプロジェクトに望めた。“東京らしさ”を出すことも“ソートロン”コレクションの中で重要なポイントではあったが、東京で生まれ育った私だからこそ、自然体で望むことで“東京らしさ”も表現できたと思う。

WWD:「イケア」が日本文化をコンセプトに取り入れたことをどのように受け止めている?
高橋:通ずる部分があるとはいえ、日本と北欧では文化は全く違うもの。それにもかかわらず日本を注目し、私を見つけてくれたことに感謝している。私の作品を構成する円と線は、とてもシンプルな幾何形態であり、国や性別を超えて受け入れられるもの。その中で私自身も“世界平和”というビジョンを持ち、表現したいと思っている。そして「イケア」は人々の生活を豊かにするブランドとして世界中で知られているからこそ、私の思いを彼らの商品に乗せて伝えることができると考えている。

モダンな北欧のデザインと日本のデザイン美学の共通点を探るべく誕生した“ソートロン”コレクションは、「イケア」が掲げる「より快適な毎日を、より多くの方々に」というビジョンと「有限から無限の可能性を引き出す」ことをコンセプトに、円と直線のシンプルな要素のみで構成される高橋の作品と深く共鳴し生まれた。同コレクションは世界の「イケア」各店舗で先行発売しており、一部店舗ではすでに完売しているという。

The post 「イケア」が日本人アーティスト・高橋理子とコラボ 円と線が織りなす“ソートロン”コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「スタンレー」のタンブラー“H2.0 真空スリムクエンチャー”からポップなネオンカラーが登場

「スタンレー(STANLEY)」は4月26日、アメリカで人気を博す“H2.0 真空スリムクエンチャー 1.18L”の新色を公式オンラインストアで先行発売する。ポップなネオンオレンジ、ネオンピンク、ネオンイエロー、ネオングリーンの4色をラインアップし、価格は7260円。

同商品はボディーの90%にリサイクルステンレスを採用しており、真空断熱構造により保冷効果6時間を備える。ライフスタイルに合わせて、持ち運びに便利なフルカバートップ、飛び出しにくい仕様にバージョンアップしたストロー、飲み口の3通りの使い方ができる。

The post 「スタンレー」のタンブラー“H2.0 真空スリムクエンチャー”からポップなネオンカラーが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出

イギリスのコンシューマー・テクノロジー・ブランド「ナッシング(NOTHING)」は4月18日、新型イヤホン“ナッシングイヤー”(全2色、各2万2800円)、“ナッシングイヤー(a)”(全3色、各1万4800円)を発表した。同2モデルにはオーディオ業界初のChatGPTを搭載。「ナッシング」のスマートフォン“ナッシングフォン”にChatGPTアプリをダウンロードし同期することで、ボタン1つでAIとの会話が可能になる。

18日に行われた新商品発表イベントには、カール・ペイ(Carl Pei)「ナッシング」最高経営責任者(CEO)と、新たに立ち上げられた日本オフィス・ナッシング ジャパンの黒住吉郎マネージングディレクターが登壇した。

カールCEOは「初めて日本でイベントを行うことができて光栄だ。2年ほど前、私達は日本市場での活動実績をほとんど持たないまま、この地でソフトローンチを行った。現在、日本は私達のイヤホンシリーズにおいて、アメリカに次ぐ2番目に大きな市場である。これを機に、本格的に日本に進出し、存在感を示していくことを決めた。ChatGPTを搭載した新商品の“ナッシングイヤー”“ナッシングイヤー(a)”により、 私達は変化の第一歩を踏み出し、その歩みはさらに続いていくだろう。コミュニティーからのフィードバックを楽しみにしている」と語る。

続けて「私達は常に楽しい体験を創造し、テクノロジーをワクワクするものにしたいと考えている。“ナッシングイヤー ワン”は、イノベーティブなデザイン、驚くほどの軽さ、どこでも長時間音楽を楽しめる、人々をワクワクさせるプロダクトだった。そんな体験をさらに次のレベルに引き上げるべく、今回発表するのが『ナッシング』初のイエローを採用した“ナッシングイヤー(a)”だ。この世のあらゆる色を分解すると原色が残る。ブランドの純粋主義的なフィロソフィーから、原色であるイエローに辿り着いた」と黒住マネージングディレクター。日本オフィスを構え、本格的な日本展開を行うことに対して「伝統と文化に満ちた日本のデザインは、常に品質、細部へのこだわり、機能性を大切にしている。そして、イノベーションと創造性を兼ね備えたテクノロジーを発信し続ける。そんな日本は、破壊的で最先端である『ナッシング』にとって、理想的な環境である。実際にブランドサイトへの日本からのアクセスは、全世界で5番目に多く、ユニークビジター数は150万を超える。日本の顧客に対する可能性を感じるとともに、世界的なブランドに成長するための足がかりにしていきたい」と期待を込めた。

“ナッシングイヤー”、“ナッシングイヤー(a)”は、今日から二子玉川 蔦屋家電、KITH TOKYO、ビームス 原宿、梅田、銀座、六本木ヒルズ、ユナイテッドアローズ 丸の内、名古屋、心斎橋で先行発売する。

The post 「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出 appeared first on WWDJAPAN.

「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出

イギリスのコンシューマー・テクノロジー・ブランド「ナッシング(NOTHING)」は4月18日、新型イヤホン“ナッシングイヤー”(全2色、各2万2800円)、“ナッシングイヤー(a)”(全3色、各1万4800円)を発表した。同2モデルにはオーディオ業界初のChatGPTを搭載。「ナッシング」のスマートフォン“ナッシングフォン”にChatGPTアプリをダウンロードし同期することで、ボタン1つでAIとの会話が可能になる。

18日に行われた新商品発表イベントには、カール・ペイ(Carl Pei)「ナッシング」最高経営責任者(CEO)と、新たに立ち上げられた日本オフィス・ナッシング ジャパンの黒住吉郎マネージングディレクターが登壇した。

カールCEOは「初めて日本でイベントを行うことができて光栄だ。2年ほど前、私達は日本市場での活動実績をほとんど持たないまま、この地でソフトローンチを行った。現在、日本は私達のイヤホンシリーズにおいて、アメリカに次ぐ2番目に大きな市場である。これを機に、本格的に日本に進出し、存在感を示していくことを決めた。ChatGPTを搭載した新商品の“ナッシングイヤー”“ナッシングイヤー(a)”により、 私達は変化の第一歩を踏み出し、その歩みはさらに続いていくだろう。コミュニティーからのフィードバックを楽しみにしている」と語る。

続けて「私達は常に楽しい体験を創造し、テクノロジーをワクワクするものにしたいと考えている。“ナッシングイヤー ワン”は、イノベーティブなデザイン、驚くほどの軽さ、どこでも長時間音楽を楽しめる、人々をワクワクさせるプロダクトだった。そんな体験をさらに次のレベルに引き上げるべく、今回発表するのが『ナッシング』初のイエローを採用した“ナッシングイヤー(a)”だ。この世のあらゆる色を分解すると原色が残る。ブランドの純粋主義的なフィロソフィーから、原色であるイエローに辿り着いた」と黒住マネージングディレクター。日本オフィスを構え、本格的な日本展開を行うことに対して「伝統と文化に満ちた日本のデザインは、常に品質、細部へのこだわり、機能性を大切にしている。そして、イノベーションと創造性を兼ね備えたテクノロジーを発信し続ける。そんな日本は、破壊的で最先端である『ナッシング』にとって、理想的な環境である。実際にブランドサイトへの日本からのアクセスは、全世界で5番目に多く、ユニークビジター数は150万を超える。日本の顧客に対する可能性を感じるとともに、世界的なブランドに成長するための足がかりにしていきたい」と期待を込めた。

“ナッシングイヤー”、“ナッシングイヤー(a)”は、今日から二子玉川 蔦屋家電、KITH TOKYO、ビームス 原宿、梅田、銀座、六本木ヒルズ、ユナイテッドアローズ 丸の内、名古屋、心斎橋で先行発売する。

The post 「ナッシング」からChatGPTを搭載したイヤホン2型が登場 日本市場に本格進出 appeared first on WWDJAPAN.

鳥羽周作シェフが原宿「ハラカド」に“ファミレス”をオープン 「渾身のクラムチャウダーをぜひ一度」

レストラン「sio」のオーナーシェフの鳥羽周作氏が手掛けるファミリーレストラン「ファミレス(FAMIRES)」が4月17日、東京・原宿の商業施設「東急プラザ原宿 ハラカド」の5階にオープンした。コンセプトは「新時代のファミリーレストラン」で、さまざまなクリエイターとコラボレーションしながら新しいカルチャーが生まれる場所を目指す。このほど、メディアを対象とした発表会を開催し、一足先に一部メニューを試食してきたのでリポートする。

一押しはまさかのクラムチャウダー!?

メニュー表を開けば、ファミリーレストランならではの品がずらり。鳥羽シェフに一押しを聞くと「クラムチャウダー(748円)をぜひ一度」と即答。ファミレスと言えば、メーンのハンバーグやオムライス、鉄板ステーキなどが思い浮かぶが、まさかのクラムチャウダーに驚きが隠せない。「僕らが一番美味しいと思える、渾身の一杯に仕上げた」と鳥羽シェフ。

「そんなに言うなら……」と、私もクラムチャウダーを注文。到着してからスタッフがふたを開けてくれるのだが、その瞬間にぶわっと魚介の香りが漂い、一気に食欲を掻き立てられる。一緒に付いているクラッカーをスープに砕き一口飲んでみると、貝の旨味とミルクの優しい甘さが口いっぱいに広がる。これぞ、至福の時。こだわりや隠し味はあるのかと聞くと「隠し味はなく、熱々で提供するだけ。濃厚な貝の出汁をふんだんに取り入れ、手間暇をかけて愛情を込めて作っている」と回答してくれた。

クラムチャウダーの他にもナポリタンとオムライスのハーフ&ハーフ(1518円)や、昔ながらの雰囲気が漂うメロンクリームソーダ(858円)を注文。オムライスはとろ〜っとした卵の食感が印象的で、クリームソーダはアイスクリームに加え、生クリームも添えられていてデザート感満載。どちらもこだわりを感じる味わいでぺろりと完食してしまった。

インテリアにマルニ木工の椅子を採用し、電源はほぼ全席に完備

内装は「新時代のファミリーレストラン」という名の通り、従来のファミリーレストランとは一味違う。木を基調とした温かみのある店内で、「食事を楽しんでいただくことはもちろん、ビジネスシーンでも利用してもらえるような居心地の良い空間を目指した。内装の初期投資にここまでかけたファミリーレストランはこれまでにないだろう」と鳥羽シェフは述べる。

長時間座っていても疲れないように有名な家具メーカーであるマルニ木工の椅子を取り入れたり、パソコンで仕事をしながら食事ができるように一回り大きな机を採用したりと、ビジネスマンに優しい空間。さらに、カウンターだけでなく中央の円形の席も含め、ほぼ全席で電源が使える点もありがたい。

今後の展望について鳥羽シェフは「“食”と絡めて、原宿ならではのカルチャーを発信する。クリエイターやファッションブランドとコラボレーションした限定メニューの販売やイベントを開催したいと考えている」と意気込みを語った。

■ファミレス(FAMIRES)
時間:11:00〜23:00(施設の営業時間に準ずる)
場所:東急プラザ原宿「ハラカド」5階
住所:東京都渋谷区神宮前6-31-21

The post 鳥羽周作シェフが原宿「ハラカド」に“ファミレス”をオープン 「渾身のクラムチャウダーをぜひ一度」 appeared first on WWDJAPAN.

渋谷のスペイン料理レストラン「チリンギート エスクリバ」がリニューアル “本物のパエリア”を実食!

トランジットジェネラルオフィスは4月11日、渋谷ストリーム3階にあるスペイン料理レストラン「チリンギート エスクリバ(XIRINGUITO ESCRIBA)」をリニューアルオープンした。

「チリンギート エスクリバ」は、スペイン・バルセロナで25年以上愛され続けているスペイン料理レストラン。2018年に日本に上陸した。本国の調理法を受け継いだ“本物のパエリア”を提供する。今回のリニューアルでは、少人数でもいろいろなメニューを試せるようにSサイズ(2人分想定)のパエリアを用意。“パンコントマテ”(600円)や“ヒラメのセビーチェ”(1200円)をはじめとするタパス(前菜)のほか、“ムール貝のシェリー酒蒸”(1600円)、“イベリコ豚ほほ肉の白ワイン煮”(2900円)など12メニューを新たに追加した。ドリンクも種類を増やし、70種をラインアップする。

内装は、本国の店舗を踏襲したウッド調から、本店がある海辺を彷彿させるブルー基調に変更。よりシティー向けで、クリーンな印象に仕上げた。大理石のテーブルは、パエリア鍋を置いても余裕ができるようにサイズアップ。席数を84から78に減らし、食事をゆったりと楽しめる。カジュアルなパーティーシーンにも利用できる。

本国の調理法を受け継いだ“本物のパエリア”を実食

タパスからは、新メニューの2皿を試食。“フレッシュマッシュルームのサラダ”(1000円)は、薄くスライスした生のマッシュルームの食感が小気味いい。酸味の効いたビネガードレッシングでさっぱりと仕上げ、上に削ったふわふわのコンテチーズがまろやかなコクで全体を包み込む。“魚介ときたあかりの白ワインマリネ”(900円)は、ムール貝やエビ、アサリ、タコなどをふんだんに使用。さっぱりとしたマリネの味わいに、ケイパーがアクセントを加えていた。

パエリアは“エスクリバ(魚介出汁)”(S、3400円/M、5100円/L、8500円)や“イカスミ”(S、3200円/M、4800円/L、8000円)、“バレンシア(チキン出汁)”(S、2600円/M、3900円/L、6500円)など計5種を用意する。本国の味を再現するために、水分量が少なく硬さが特徴のバレンシア米を使用。今回は、王道の“エスクリバ”をチョイス。エビやムール貝をはじめとする魚介の出汁をたっぷりと吸わせ、直火でじっくりと炊き上げる。海モチーフのオブジェが飾られたブルー基調の落ち着いた店内で“本物のパエリア”をほおばると、凝縮された魚介の旨みが口の中に広がり、バルセロナの海風を感じるような気さえしてくる。

■チリンギート エスクリバ
時間:11:00〜23:00
場所:渋谷ストリーム 3F
住所:東京都渋谷区渋谷3丁目21-3

The post 渋谷のスペイン料理レストラン「チリンギート エスクリバ」がリニューアル “本物のパエリア”を実食! appeared first on WWDJAPAN.

2024パリオリンピック&パラリンピックをファッション&ビューティ視点で楽しむ! 記事まとめ【随時更新】

2024年はパリオリンピック・パラリンピックの年。オリンピックは32競技329種目、パラリンピックは22競技549種目が、ファッションの街であるパリを舞台に繰り広げられます。今年もこのスポーツの祭典を「WWDJAPAN.com」的視点で紹介!選手のウエアや衣装、メイクアップやヘアスタイリングなどからファッション&ビューティ業界も注目する選手、競技会場とファッションの意外な接点まで、さまざまな視点で切り込みます!

【パリオリンピック・パラリンピックの記事一覧】

「ピガール」のステファン・アシュプール
パリ五輪フランスチーム公式服を公開
(2024/03/28)

「ピガール(PIGALLE)」の創設者兼デザイナーで、今年パリで開催する夏季オリンピック・パラリンピックのフランスチームのアーティスティック・ディレター兼シニア・デザイナーを務めるステファン・アシュプール(Stephane Ashpool)が、同チームの公式ウエアを公開した。アシュプールは、同大会の公式サプライヤー「ルコックスポルティフ(LE COQ SPORTIF)」と共同開発。ファッションとエレガンスの象徴、華の都パリのきらめきに着想し、スポーツや文化を通じた“多様性”と“団結”をたたえるデザインが、アスリートたちの身体を彩る。記事の続きはこちら


新体操日本代表「フェアリージャパン」メイクの裏側
2024年版は日本美表現で五輪目指す
(2024/03/17)

ポーラが新体操団体日本代表(フェアリージャパンPOLA、以下フェアリージャパン)の2024年メイクアップを発表した。同社は07年8月から新体操ナショナル選抜団体チームのオフィシャルスポンサーとなりチームも「フェアリージャパンPOLA」として始動。14年8月からは個人選手もサポートし、17年は世界選手権で42年振りの団体メダルを、19年には過去最高タイの団体銀メダルと種目別のボールで初の金メダルを獲得するなど、メンバーを入れ替えながら進化を続けるチームをメイクアップ面で支えている。表現力や芸術性を支える競技メイクは色鮮やかにくっきりと描くことが多いが、意外にも市販のメイクアップ品も使用。研究開発に力を入れるポーラならではの取り組みにも積極的だ。記事の続きはこちら


「ショーメ」デザインのパリ五輪メダル、ティアラが着想源
 「栄誉を称える“戴冠”の意味を込めた」
(2024/02/09)


LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)傘下のジュエリーブランド「ショーメ(CHAUMET)」は2月9日、パリが開催地の2024年夏季オリンピック・パラリンピック(以下、パリ五輪)で用いるメダルのデザインを発表した。ジュエリーメゾンがオリンピックのメダルをデザインするのは今回が初めてとなる。メダル中央に配した六角形の鉄製プレートは、1889年建設のエッフェル塔を改修した際に、回収した鉄から作られている。同プレートファセット加工で描いた光線で囲み、パリの別名「光の都(Ville Lumiere)」を表現した。記事の続きはこちら


LVMHの「ショーメ」がパリ五輪のメダルを公開
エッフェル塔に使った鉄製の盾をあしらう
(2024/02/08)

LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)傘下の「ショーメ(CHAUMET)」は、今夏パリで開催される夏季オリンピック・パラリンピック(以下、パリ五輪)のメダルを発表した。「ショーメ」がパリ五輪に関する委員会と協力してデザインしたメダルは、1889年に完成したエッフェル塔に使用され、改修工事中に収集した鉄で作った18gの六角形の盾を中央にあしらったデザイン。盾はファセットカットで描いた光線で囲まれ、パリの別名として知られる「光の都」を表現している。記事の続きはこちら


時計「オメガ」がパリ五輪記念モデルを発売
 「全アスリートが目指す色」が輝く
(2023/08/02)

オリンピックのオフィシャルタイムキーパーを務めるスイスの時計ブランド「オメガ(OMEGA)」は、来年7月26日に開催されるパリ 2024 オリンピックに向けて“シーマスター ダイバー300M パリ 2024 スペシャル エディション”をパリで発売した。日本での販売は10月を予定し、価格は124万3000円。記事の続きはこちら


「ベルルッティ」、2024年パリ五輪フランスチームの
開会式用の公式ウエアをデザイン
(2023/08/01)

「ベルルッティ(BERLUTI)」は、2024年にパリで開催される夏季オリンピック・パラリンピック(以下、パリ五輪)の開会式に参加するフランスチームの公式ウエアをデザインすることを発表した。オリンピックの開会式は7月26日、パラリンピックは8月28日の予定。アントワン・アルノー(Antoine Arnault)=ベルルッティ最高経営責任者(CEO)は、「(21年に開催された)東京五輪の開会式はおよそ30億人が視聴したが、このような規模で当ブランドの職人たちの仕事を宣伝できる機会はほかにまずないだろう。これまでも素晴らしいアーティストやリーダーらに衣装を提供する栄誉に恵まれてきたとはいえ、フランスチームの公式ウエアを手掛けるのは新たなチャレンジだが、大変光栄で誇らしく思う」と語った。記事の続きはこちら


パリ五輪まであと1年
時計「オメガ」がエッフェル塔のそばでカウントダウン開始
(2023/08/01)

オリンピックのオフィシャルタイムキーパーを務めるスイスの時計ブランド「オメガ(OMEGA)」は、来年7月26日に開催されるパリ 2024 オリンピックまでの残り1年のカウントダウンを開始した。エッフェル塔近くのブルドネ港に設置したカウントダウンクロックは、パリ 2024 オリンピックのエンブレムにインスピレーションを得たデザインで、夜にはライトアップする。記事の続きはこちら


「ピガール」デザイナーが
2024年パリ五輪フランスチームの公式服をデザイン
 「ルコック」と共同制作
(2023/03/15)

「ピガール(PIGALLE)」創設者兼デザイナーのステファン・アシュプール(Stephane Ashpool)は、2024年にパリで開催する夏季オリンピック・パラリンピックの、フランスチームのアーティスティック・ディレター兼シニア・デザイナーに就任した。アシュプールは、同大会のパートナー企業「ルコックスポルティフ(LE COQ SPORTIF)」と共に、30以上のオリンピックおよびパラリンピック用のスポーツウエアのほか、公式訪問やメディアパフォーマンス、メダル授与式、選手村でのユニホームなど全ての公式スポーツウエアを手掛ける。記事の続きはこちら


【パリオリンピック・パラリンピックとは】

100年ぶり3回目のパリ開催
 ブレイキンが新種目に

パリでオリンピックが行われるのは1900年、24年に続き3回目で、ヨーロッパでは2012年のロンドンオリンピック以来の開催です。日本との時差はー8時間ですがヨーロッパではサマータイムが導入されるためー7時間になります。開・閉会式や現地で夜に行われる競技は日本時間の真夜中〜早朝になるため上手に睡眠を取る必要がありそうです。

競技の数はオリンピックが32競技329種目。昨今はストリートカルチャー発祥のスポーツが“競技”として脚光を浴びていますが、東京大会で採用されたサーフィン、スポーツクライミング、スケートボードに続き、今大会ではブレイキン(ブレイクダンス)が新たに採用されました。競技の奥深さはもちろんのこと、選手たちのこだわりファッションも注目です。なお、オリンピックの開会式は26日に行われますが、ラグビーやサッカーは24日から予選が開始されます。

パラリンピックは前回の東京オリンピックと変わらず22競技549種目で競い合います。


新たな試みが続々 開会式はセーヌ川で選手がパレード

パリオリンピックの特徴は、歴史あるランドマークを活用して街全体を競技場に見立てた点。これまでの大会はメーン会場で開・閉会式が行われてきましたが、今回の開会式はパリを代表するセーヌ川を会場にし、各国の選手は船に乗って入場行進を行います。

会場はパリ郊外やフランス領ポリネシアのタヒチ島も含め35カ所で、既存施設や街中の空間が活用されます。フランス革命時にルイ16世(Louis XVI)やマリー・アントワネット(Marie Antoinette)の処刑が行われた場所としても知られるコンコルド広場では3人制バスケットボール、ブレイキン、BMXフリースタイルスケートボードが行われるほか、エッフェル塔のふもとにあるシャン・ド・マルス公園は五輪期間中「エッフェル塔スタジアム」に名前を変えてビーチバレーを、ヴェルサイユ宮殿(Chateau de Versailles)では馬術競技を実施します。世界遺産に指定されている場所での競技は景色込みで楽しめそうです。


「シャネル」や「ディオール」などショー会場でお馴染みの場所が競技会場に

パリはファッションにとっても重要な街ですが、今回の競技会場もファッションにゆかりのあるスポットが多数。コンコルド広場は「ディオール(DIOR)」や「セリーヌ(CELINE)」など数々のブランドがショーを行ったこともあるほか、「エッフェル塔スタジアム」は「サンローラン(SAINT LAURENT)」のショー会場としてお馴染みの場所です。その南端にあり柔道やレスリングが行われるシャン・ド・マルス・アリーナでは、22年に「エルメス(HERMES)」が馬術大会を開いています。

これら歴史的な建造物を維持するために、ファッション企業はさまざまなサポートを行ってきました。1900年のパリ万国博覧会のために建てられたグラン・パレは、「シャネル(CHANEL)」がショー会場として幾度となく利用している場所。今回のオリンピック開催に合わせて行われた改修で、「シャネル」は改修費として2500万ユーロ(約32億5000万円)を寄付しました。この会場ではオリンピック、パラリンピック共にフェンシングとテコンドーが行われます。

ほか、馬術競技が行われるヴェルサイユ宮殿(Chateau de Versailles)には「ディオール」が修復援助をした離宮があるほか、セーヌ川にかかるポンヌフ橋近くの老舗百貨店、サマリテーヌ(LA SAMARITAINE)は「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ロエベ(LOEWE)」「フェンディ(FENDI)」などを擁するLVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)が16年に及ぶ長期リノベーションを行いました。ポンヌフ橋も開会式の選手入場選手ルートになるため、サマリテーヌの歴史的な外観もオリンピック開幕に華を添えてくれそうです。


実施概要

パリオリンピック:2024年7月26日(金)~8月11日(日)
開会式は7月26日19時30分(日本時間2時30分)から

パリパラリンピック:2024年8月28日(水)~9月8日(日)

オリンピック実施競技

競泳/飛び込み/アーティスティックスイミング/水球/オープンウォーター/アーチェリー/陸上/バドミントン/バスケットボール/バスケットボール3人制/ボクシング/ブレイキン/カヌー・スラローム/カヌー・スプリント/自転車・BMXフリースタイル/自転車・BMXレーシング/自転車・マウンテンバイク/自転車・ロード/自転車・トラック/馬術/フェンシング/サッカー/ゴルフ/体操/新体操/トランポリン/ハンドボール/ホッケー/柔道/近代五種/ボート/ラグビー/セーリング/射撃/スケートボード/スポーツクライミング/サーフィン/卓球/テコンドー/テニス/トライアスロン/ビーチバレーボール/バレーボール/ウエイトリフティング/レスリング

パラリンピック実施競技

アーチェリー/陸上/バドミントン/ボッチャ/カヌー/自転車・ロードレース/自転車・トラック/馬術/ブラインドサッカー/ゴールボール/柔道パワーリフティング/ボート/射撃/競泳/テコンドー/トライアスロン/卓球/シッティングバレーボール/車いすバスケットボール/車いすフェンシング/車いすラグビー/車いすテニス

The post 2024パリオリンピック&パラリンピックをファッション&ビューティ視点で楽しむ! 記事まとめ【随時更新】 appeared first on WWDJAPAN.

都内最強の駅ナカ「イイトルミネ」、飲食中心に28店舗が出店 関係者に公開

ルミネは4月15日、駅ナカ商業施設「イイトルミネ(EATo LUMINE)」を関係者向けに公開した。同施設は改札内にJR東日本が新たに創出した商業エリアで、売り場満席は950㎡。ルミネとして初の本格的な駅ナカ商業スペースで、スイーツや惣菜、スーパーなど28店舗が出店する。グランドオープンは17日。

出店者の一つで老舗惣菜店の「アール・エフ・ワン(RF1)/神戸コロッケ」は、駅ナカ業態として品川駅「エキュート」に続く店舗。「アール・エフ・ワン」はデパ地下を中心に駅ビルなどにも出店しているが、同社の担当者は「都内でもエキュート品川店の売り上げは突出しているが、こちらの『イイトルミネ』も同等かそれ以上の数字を計画している」という。

北海道発のスイーツ会社ケイシイシイ(kcc)は、「岡田謹製あんバタ屋」「果実とバター canarina」の2業態を出店。同社も駅ナカは東京駅の「グランスタ」に続く出店。担当者は「『グランスタ』は旅行者も多く、量も単価も当社としては圧倒的なボリュームを稼いでおり、屈指の販売量がある。『イイトルミネ』にも非常に期待は高い」という。飲食業態にとって「駅ナカ」はフィットした業態であり、非常に期待度は高そうだ。

スーパーの成城石井とともに、本格的な物販である「ビオップ(BIOP)」は、マッシュグループのオーガニック系コスメセレクト「ビープル(BIOPLE)」の新業態。“オーガニック&ナチュラル コンビニ”を掲げ、13坪の店舗で約600アイテムを販売する。コスメから飲料、フード、雑貨まで幅広いアイテムをセレクトする。担当者は「膨大なトラフィックがある施設なので、店頭のVPはわかりやすさを重視しつつ、丁寧な接客でリピーターを着実に増やしていく」という。今後も売れ行きを見ながら、MDをきめ細かく修正していく考え。

一方で、ルミネらしい遊び心のある店舗の一つが、「没入体験型アートスポット「ザ ベンチ(THE BEBCH)」。成城石井の奥まったスペースにある9坪ほどの同店舗は、東京ガールズコレクションの立ち上げに携わった新田剛史氏の率いるDX支援のスタートアップであるショーケースギグ(SHOWCASE GIG)が運営。アートスポットと銘打ち、様々なデジタル技術を搭載した大型自販機を設置し、購入商品によって様々な映像をプロジェクターから投影したり、香りを噴霧したりできるようになっている。「単に売る/買うだけでない、体験型のスペースを入れた」と草薙恵美子ルミネ常務取締役。

JR新宿駅は、コロナ前には1日の平均乗車人数が77万人〜78万人に達する。JR新宿駅は今年に入って構内に大型の広告サイネージを設置するなど、駅ナカ開発を進めている。「イイトルミネ」も、線路の下に新たな商業空間を創出するため、かなりの改装費を投じていると見られる。世界的にも有数の乗降客数を生かした「イイトルミネ」の注目度は高そうだ。

■出店ショップ一覧
woofie
岡田謹製あんバタ屋
果実とバター canarina
35MM
治一郎
八 by PRESSBUTTERSAND
BONBONS DE K
RF1/神戸コロッケ
サラダデリ MARGO
つばめグリルDELI
BUNNY BREAD
秘密厨房
そばいち
立鮨 すし横
バンコク屋台 カオサン
ベックスコーヒーショップ
らーめん鴨to葱
成城石井
THE BENCH
germe
Biop

The post 都内最強の駅ナカ「イイトルミネ」、飲食中心に28店舗が出店 関係者に公開 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日に発売

「アンダーカバー(UNDERCOVER)」は4月13日、「バウンティーハンター(BOUNTY HUNTER)」とコラボしたフィギュアとTシャツを発売する。

“アンダーカバーベア”と「バウンティーハンター」のオリジナルキャラクター“スカルくん”をモチーフにしたフィギュア(3万3000円)とTシャツ(9900円)をラインアップする。いずれもホワイトとブラックの2色展開だ。

「バウンティーハンター」は1995年、ヒカルとタカが東京・原宿でスタートしたブランド。オリジナルトイブームの火付け役的存在でアパレルも展開する。

<フィギュア>

<Tシャツ>

The post 「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売

「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日に発売

「アンダーカバー(UNDERCOVER)」は4月13日、「バウンティーハンター(BOUNTY HUNTER)」とコラボしたフィギュアとTシャツを発売する。

“アンダーカバーベア”と「バウンティーハンター」のオリジナルキャラクター“スカルくん”をモチーフにしたフィギュア(3万3000円)とTシャツ(9900円)をラインアップする。いずれもホワイトとブラックの2色展開だ。

「バウンティーハンター」は1995年、ヒカルとタカが東京・原宿でスタートしたブランド。オリジナルトイブームの火付け役的存在でアパレルも展開する。

<フィギュア>

<Tシャツ>

The post 「アンダーカバー」×「バウンティーハンター」のフィギュア&Tシャツ 4月13日発売 appeared first on WWDJAPAN.

ヒップホップなビデオアーティストが愛車のために選んだ5.65L

連載「1000円で何する?」

連載「1000円で何する?」26回目に登場するのは、ビデオアーティストでヒップホップグループ、モールボーイズ(MALL BOYZ)の一員でもあるヤオナスイさん。平成生まれにして、無類の車好きである彼が選んだものとは?

ガソリン(ハイオク、1000円)

ガソリン(ハイオク、1000円)

「この日は1000円で5.65L入りました。今日乗ってきた『フォルクスワーゲン(VOLKSWAGEN)』の“ポロ”だと、50〜60km走れる計算です。

車はほかに『ポルシェ(PORSCHE)』の“ボクスター”、『アウディ』の“TTクーペ”、トヨタ自動車の“セラ”の計4台を所有しています。

僕が生まれ育った群馬県は、1人当たりの自動車保有台数が日本一になったこともある“クルマ大国”で、文字通り生活に欠かせないもの。叔父が整備工場を営んでいることもあって、子どものころから慣れ親しんできました。

この“ポロ”は側面に僕が所属するモールボーイズのロゴを大きく入れ、ホイールを白に、ライトに至ってはまるっと替えています。ほかの3台も同じくカスタムしていて、その点、僕にとってはファッションと同じ感覚なのかな?と。いつ、どこに、誰と行くのか?もちろん、その日の自分のテンションによっても乗る車を変えています」。

PROFILE: ヤオナスイ/ビデオアーティスト

ヤオナスイ/ビデオアーティスト
PROFILE: 1997年2月19日生まれ、群馬県出身。大学在学中から友人のミュージシャンを撮影・編集し、現在はグラフィックデザインやライブの空間演出も行う。ヒップホップグループ、モールボーイズの一員でもある

連載「1000円で何する?」とは?

原宿での隠れ家ランチや、朝の気分をあげるスターバックスのオプション、週末の美術館の入館料など、ファッション&ビューティ業界人に1000円(税込1100円)で日常をキラキラさせるコト・モノを紹介してもらいます。ファミリーマートの靴下や古着のバンダナなど、アパレル商品もあったり?

The post ヒップホップなビデオアーティストが愛車のために選んだ5.65L appeared first on WWDJAPAN.

「アニエスベー」×「アリーナ」の新作は煌めく青のスイムウエアなど

「アニエスベー(AGNES B.)」は、フランス生まれのスポーツブランド「アリーナ(ARENA)」とのコラボコレクションを発売する。4月12日から「アニエスべー」の店舗と公式オンラインストア、「アリーナ」の直営店3店舗と公式通販サイトで販売する。

2020年から続く同コラボレーションでは、日常的にスイミングを楽しむ「アニエスベー」のアニエス・トゥルブレ(Agnes Trouble)デザイナーが、同じフランス発祥の「アリーナ」をコラボパートナーに迎えてスイムウエアやトレーニングウエアを発売している。

今季は、水の中で煌めくような青のグラデーションや小さな星がメーンデザイン。塩素に強く長持ちするトレーニング水着からファンスイムにおすすめのフィットネス水着をはじめ、エクササイズや普段使いにも便利なTシャツやジャケット、ビーチバッグやスイムキャップなどの小物まで幅広くラインアップする。

The post 「アニエスベー」×「アリーナ」の新作は煌めく青のスイムウエアなど appeared first on WWDJAPAN.

「アニエスベー」×「アリーナ」の新作は煌めく青のスイムウエアなど

「アニエスベー(AGNES B.)」は、フランス生まれのスポーツブランド「アリーナ(ARENA)」とのコラボコレクションを発売する。4月12日から「アニエスべー」の店舗と公式オンラインストア、「アリーナ」の直営店3店舗と公式通販サイトで販売する。

2020年から続く同コラボレーションでは、日常的にスイミングを楽しむ「アニエスベー」のアニエス・トゥルブレ(Agnes Trouble)デザイナーが、同じフランス発祥の「アリーナ」をコラボパートナーに迎えてスイムウエアやトレーニングウエアを発売している。

今季は、水の中で煌めくような青のグラデーションや小さな星がメーンデザイン。塩素に強く長持ちするトレーニング水着からファンスイムにおすすめのフィットネス水着をはじめ、エクササイズや普段使いにも便利なTシャツやジャケット、ビーチバッグやスイムキャップなどの小物まで幅広くラインアップする。

The post 「アニエスベー」×「アリーナ」の新作は煌めく青のスイムウエアなど appeared first on WWDJAPAN.

「サロン アダム エ ロペ」が北陸に初出店 ココロ新潟に4月16日オープン

ジュンが運営する「サロン アダム エ ロペ(SALON ADAM ET ROPE)」は4月16日、ココロ新潟1階に新店舗をオープンする。

オープンを記念し、岡山県の倉敷市でガラス作りをしている石川硝子工藝舎の石川昌浩による作品を展示する。手作業でひとつひとつ描かれた人気のエナメル彩をはじめ、お皿やグラス、鉢など100点以上の作品に触れることができる。

2万5000円以上購入すると、数量限定でオリジナルのトートバッグをプレゼントする。デザインは、イラストレーターの三宅瑠人が「サロン アダム エ ロペ」のために描き下ろした。

■「サロン アダム エ ロペ」ココロ新潟店
オープン日:4月16日
場所:ココロ新潟1階 WEST SIDE
住所:新潟県新潟市中央区花園1-1-1(JR駅)

The post 「サロン アダム エ ロペ」が北陸に初出店 ココロ新潟に4月16日オープン appeared first on WWDJAPAN.

傘ブランド「Wpc.」が南沙良をイメージキャラクターに起用 “傘コーデ”の4変化を披露

ワールドパーティーが手掛ける傘ブランド「ダブリュピーシー(Wpc.)」は、2024年にブランド創立20周年を迎えた。イメージキャラクターに女優の南沙良を起用し、新しいブランドメッセージである「傘はファッションだ。」を表現した4つのシーズンビジュアルを公開した。4月1日からは20周年を記念し、新テレビCM“気まぐれな雨”篇を全国放映する。

シーズンビジュアルは、「服やバッグ、靴を選ぶように傘もファッションの一部であり心を躍らせるアイテムである」という新メッセージの元、南がシチュエーション別に合わせた傘コーデを提案する。気分を上げるイエローの“雨傘 ピオニ(イエロー)”(2750円)と赤いワンピースをチョイスした「都会の街で休日ショッピング」、ドレスアップした服装と花柄の“雨傘 アザレア(ネイビー)”(2750円)を組み合わせた「友達の結婚式」、オレンジの刺しゅうがアクセントになるオフホワイトの“日傘 遮光ドームパラソル リムフラワー(オフ)”(3740円)がカジュアルファッションになじむ「公園で過ごす日」、白いワンピースとひまわり柄の“ビニール傘 ミュージアムアンブレラ(ゴッホ/ひまわり)”(3080円)で遠くからでも目立つ「あの人と待ち合わせ」の4変化を披露した。南の爽やかな笑顔やうっとりするような表情にも注目だ。

2004年に誕生した日本発の傘ブランド「ダブリュピーシー」は“新たな可能性を生み出す”をスローガンに掲げ、同ブランドの傘を使う人々に雨の日も晴れの日も幸せを提供することを目指してきた。20周年を迎えるにあたり傘は日用品ではなく、心躍らすファッションアイテムとして提案すべき時期だと考え、次の時代に向けた新しいブランドメッセージ「傘はファッションだ。」を策定した。

問い合わせ先
ワールドパーティー
https://wpc-worldparty.jp/

The post 傘ブランド「Wpc.」が南沙良をイメージキャラクターに起用 “傘コーデ”の4変化を披露 appeared first on WWDJAPAN.

パルコが「スター・ウォーズの日」を記念したキャンペーン 「カラー」や「ビューティフルピープル」とのコラボも

パルコは4月26日~5月12日、「スター・ウォーズ(STAR WARS)」シリーズとコラボレーションしたキャンペーンを全国のパルコ16店舗とサンエー浦添西海岸パルコ シティーで開催する。本企画は5月4日の「スター・ウォーズの日」を記念したもので、ポップアップストアのほか、人気ブランドとのスペシャルアイテムや限定ノベルティーなどを用意する。

今回コラボするブランドは、「カラー(KOLOR)」、「ビューティフルピープル(BEAUTIFUL PEOPLE)」、「エフシーイー(F/CE.)」、「マンハッタンポーテージ(MANHATTAN PORTAGE)」をはじめとしたパルコ館内の計26ブランド。約100種類以上のアイテムを用意し、店頭とパルコの公式オンラインストアで先行販売を行う。一般発売は5月13日から。

キャンペーンに合わせ、限定ノベルティー企画も実施する。対象ショップでの購入で“キューブリック・ダース・ベイダー(ローグワン バージョン)”を進呈するほか、期間中に合計5000円以上購入した人には「ヴァイスシュヴァルツ」特別仕様カードを先着でプレゼントする。

ほか、全国のパルコ10店舗ではキャンペーンビジュアルを使った限定アイテムなどのポップアップストアをオープンするほか、渋谷パルコ4階のパルコミュージアムトーキョーではアートプロジェクトを開催。「スター・ウォーズ」シリーズに結び付く“パッション、ストレングス、パワー”をテーマに、佃弘樹、ジェームス・ジャービス、大平龍一、空山基、ダニエル・アーシャムら世界各国のアーティスト13名がさまざまな「スター・ウォーズ」のキャラクターたちを表現する。

■“スター・ウォーズ G.W.コレクション”
会期:4月26日~5月12日
対象店舗:全国のパルコ16店舗(札幌・仙台・浦和・渋谷・池袋・調布・ひばりが丘・錦糸町・吉祥寺・静岡・松本・名古屋・心斎橋・広島・福岡・パルコヤ上野)、サンエー浦添西海岸パルコ シティー

The post パルコが「スター・ウォーズの日」を記念したキャンペーン 「カラー」や「ビューティフルピープル」とのコラボも appeared first on WWDJAPAN.

パルコが「スター・ウォーズの日」を記念したキャンペーン 「カラー」や「ビューティフルピープル」とのコラボも

パルコは4月26日~5月12日、「スター・ウォーズ(STAR WARS)」シリーズとコラボレーションしたキャンペーンを全国のパルコ16店舗とサンエー浦添西海岸パルコ シティーで開催する。本企画は5月4日の「スター・ウォーズの日」を記念したもので、ポップアップストアのほか、人気ブランドとのスペシャルアイテムや限定ノベルティーなどを用意する。

今回コラボするブランドは、「カラー(KOLOR)」、「ビューティフルピープル(BEAUTIFUL PEOPLE)」、「エフシーイー(F/CE.)」、「マンハッタンポーテージ(MANHATTAN PORTAGE)」をはじめとしたパルコ館内の計26ブランド。約100種類以上のアイテムを用意し、店頭とパルコの公式オンラインストアで先行販売を行う。一般発売は5月13日から。

キャンペーンに合わせ、限定ノベルティー企画も実施する。対象ショップでの購入で“キューブリック・ダース・ベイダー(ローグワン バージョン)”を進呈するほか、期間中に合計5000円以上購入した人には「ヴァイスシュヴァルツ」特別仕様カードを先着でプレゼントする。

ほか、全国のパルコ10店舗ではキャンペーンビジュアルを使った限定アイテムなどのポップアップストアをオープンするほか、渋谷パルコ4階のパルコミュージアムトーキョーではアートプロジェクトを開催。「スター・ウォーズ」シリーズに結び付く“パッション、ストレングス、パワー”をテーマに、佃弘樹、ジェームス・ジャービス、大平龍一、空山基、ダニエル・アーシャムら世界各国のアーティスト13名がさまざまな「スター・ウォーズ」のキャラクターたちを表現する。

■“スター・ウォーズ G.W.コレクション”
会期:4月26日~5月12日
対象店舗:全国のパルコ16店舗(札幌・仙台・浦和・渋谷・池袋・調布・ひばりが丘・錦糸町・吉祥寺・静岡・松本・名古屋・心斎橋・広島・福岡・パルコヤ上野)、サンエー浦添西海岸パルコ シティー

The post パルコが「スター・ウォーズの日」を記念したキャンペーン 「カラー」や「ビューティフルピープル」とのコラボも appeared first on WWDJAPAN.

「ヒポポタマス」×「シンチ」のサウナコレクションが発売 “誰が着ても可愛くて楽チン”

「ヒポポタマス(HIPPOPOTAMUS)」は「シンチ(CINCH)」とコラボレーションしたサウナコレクションを数量限定で発売した。フード付きタオル(1万890円)、ポンチョ(2万7500円)、ショーツ(2万900円)、サウナハット(9790円)を用意し、それぞれネイビーとローズの2色を用意する。「ヒポポタマス」白金と公式オンラインストア、伊勢丹新宿本店で取り扱い、「シンチ」はネイビーカラーのみ販売する。

本作は、染谷真太郎「シンチ」ディレクターがサウナで「ヒポポタマス」のタオルを愛用していたことをきっかけに誕生した。吸⽔性が⾼く、柔らかな肌あたりと鮮やかな⾊合いが特徴の「ヒポポタマス」のタオル地を用いてデザインした。

フード付きタオルは⻑めのタオルが特徴で、サウナのほかフェスやスポーツ観戦、ビーチなどさまざまなシーンで活躍する。ポンチョとショーツはセットアップで、“誰が着ても可愛くて楽チン”にこだわり製作された。タオル地を全面に用い、ポンチョのシルエットはアウトドアのアノラックがベースとなるため、快適な動きやすさを実現する。チューリップ型のサウナハットは、熱から髪や頭⽪、⽬や⽿を守り、またツバが⻑く⽬隠しになるため⼀⽬を気にせずサウナを楽しむことができる。

The post 「ヒポポタマス」×「シンチ」のサウナコレクションが発売 “誰が着ても可愛くて楽チン” appeared first on WWDJAPAN.

ユーチューブ登録者100万人!超人気フレンチシェフのコースが“5000円”で食べられるらしいので行ってきた

トランジットジェネラルオフィスは、表参道ヒルズにイタリアンダイニング「スピカ(SPICA)」をこのほどオープンした。メニューは、ミシュランガイド東京2024「セレクテッドレストラン」に選出された東京・白金台のカウンター8席のみのフレンチレストラン「サーパス(CIRPAS)」で腕を振う吉田能シェフが監修した。

敏腕フレンチシェフが手掛けるイタリアン

吉田シェフは「George ジョージ」の名でユーチューブチャンネルを持ち、登録者数は100万人を超える。同チャンネルではフランス料理で培った技術をもとに、ジャンルにとらわれず家庭でも簡単に再現できる料理から、プロ目線の本格的な料理まで、幅広いコンテンツを配信する。

吉田シェフは今回イタリア料理に初めて挑戦し、動画で公開した料理をさらに進化させた一皿や、同店のために開発した料理を提供する。ワインのセレクトは、「サーパス」のソムリエであり、吉田シェフの右腕としても活躍する古内将道が担う。

吉田シェフが白金台で運営するレストラン「サーパス」はわずか8席で予約がなかなか取りづらい上、コースは2万7500円からと、決して敷居は低くない。対して「スピカ」は134席を用意して間口を広げ、ディナーコースでも5500円からと、手軽に本格コースが楽しめる。

ミントのジェノベーゼに舌鼓!

オープンしたての「スピカ」で、実際にコースメニューを試食した。ディナーコース限定の前菜“雲丹と季節野菜のパンナコッタ”は、ニンジンのパンナコッタにコンソメのジュレと雲丹を贅沢に乗せた。ニンジンのやさしい甘さと、雲丹の磯の香り・塩気が絶妙なバランスだった。続く“七種野菜の虹のテリーヌ”は、2種のパプリカ、2種のズッキーニ、トマト、ナス、キャベツを、それぞれの野菜に合った方法で調理し、虹をかたどって組み立てた目にも美しい一皿。素材の味を存分に生かしながら、バジルとフロマージュブランのソースが味にキレを演出していた。

パスタは4種から選択でき、この日いただいたのは“普通には戻れないミントのジェノベーゼ”。吉田シェフが自身のユーチューブチャンネルでも紹介する料理だ。ミントと聞いた時は正直、「オーソドックスなバジルの方がおいしいのでは?」と思ったが、実際に食べてみるとミントのクセは一切なく、上品にまとめられており舌鼓を打った。香りづけに加えたレモンも相まって爽やかな余韻に浸りつつ、ジェノベーゼにミントを採用するという独創的な発想に思いをはせた。

メーンは、“シェフが辿り着いた圧巻の仔羊ハンバーグ”。スパイスや牛脂を練り込んだラムの挽肉を豚肉の網脂で包み、重厚感のある旨みとコクが閉じ込められていた。スペシャリテとして登場したのは、吉田シェフ自身も特に気に入っているという“〆の濃厚ビスクリゾット”(ディナーコース限定、追加700円)。カニの味わいを堪能できるよう、塩は使わずチーズも最小限で仕上げた。吉田シェフは、「記憶に残るような一皿になったと思う」と自信の表情を浮かべた。デザートは、フランスで修行していた頃によく通っていたイタリア料理店の味を思い出しながら作ったというティラミス。エスプレッソの酸味や苦味の主張は抑えつつ、マスカルポーネの濃厚な味わいが際立っていた。

「『スピカ』くらいの席数と価格帯であれば、より多くのお客様に届けられるし、来てくださるお客様も肩肘張らずに自分の料理を楽しんでもらえると思った。一料理人としても、普段とはまた違ったアプローチができて刺激になった」と吉田シェフ。「家族でゆっくりコースを楽しんだり、友人とアラカルトをシェアして気軽にワインを楽しんだり、いろいろな使い方をしてほしい」と語った。

The post ユーチューブ登録者100万人!超人気フレンチシェフのコースが“5000円”で食べられるらしいので行ってきた appeared first on WWDJAPAN.

スノーボードの「バートン」、今年も太陽光で簡易リフトを動かすイベントに協賛

スノーボードの「バートン(BURTON)」を手掛けるバートン ジャパンは一昨年、昨年に続き、太陽光発電で簡易リフトのロープトーを動かし、スノーボードやスノースケートを楽しむイベント「フューチャーラボ」をサポートしている。同イベントはスノーボードカルチャー誌「ディギンマガジン」が主催。今年は3月30、31日に山形・鶴岡の湯殿山スキー場で開催される。

初回の一昨年は曇天や雪不足で太陽光発電によるロープトーの稼働は叶わなかったが、昨年4月8、9日に湯殿山スキー場で行った際は、天気に恵まれて太陽光発電でのロープトー稼働に成功した。「ディギンマガジン」によれば、太陽光発電でのロープトー稼働はこれが日本初だったという。ロープトーは通常のチェア型リフトよりも、小さなエネルギーで稼働ができるのが特徴。

イベントのサポートにあたり、バートン ジャパンは「日本各地の雪国では近年、気候変動による降雪の減少やコロナの影響、施設の老朽化などで、ローカルスキー場が閉鎖するケースが増えている。莫大なコストがかかるリフトの稼働も、スキー場の経営を圧迫する要因の一つ」とコメント。「太陽光発電と蓄電の併用や、バイオディーゼルを利用することでコストを抑えてロープトーを稼働させられるようになれば、中小規模のスキー場が経営継続の活路を見出すと共に、スキー場跡地の有効活用などにつながる可能性もある」と意図を説明する。山をフィールドとして楽しむブランドとして、スキー場が抱える課題やその解決に向けた取り組みをイベントを通して広く発信するのが狙いだ。

「フューチャーラボ」は、昨年と同様に地形変化を楽しむ滑走イベント「ドリームセッション」とのコラボレーションとして開催。イベント2日目の31日は、湯殿山スキー場の今季の営業最終日となる。米バートンは2019年に、スノーボードメーカーとして初めてBコープ認証を取得している。

The post スノーボードの「バートン」、今年も太陽光で簡易リフトを動かすイベントに協賛 appeared first on WWDJAPAN.

スノーボードの「バートン」、今年も太陽光で簡易リフトを動かすイベントに協賛

スノーボードの「バートン(BURTON)」を手掛けるバートン ジャパンは一昨年、昨年に続き、太陽光発電で簡易リフトのロープトーを動かし、スノーボードやスノースケートを楽しむイベント「フューチャーラボ」をサポートしている。同イベントはスノーボードカルチャー誌「ディギンマガジン」が主催。今年は3月30、31日に山形・鶴岡の湯殿山スキー場で開催される。

初回の一昨年は曇天や雪不足で太陽光発電によるロープトーの稼働は叶わなかったが、昨年4月8、9日に湯殿山スキー場で行った際は、天気に恵まれて太陽光発電でのロープトー稼働に成功した。「ディギンマガジン」によれば、太陽光発電でのロープトー稼働はこれが日本初だったという。ロープトーは通常のチェア型リフトよりも、小さなエネルギーで稼働ができるのが特徴。

イベントのサポートにあたり、バートン ジャパンは「日本各地の雪国では近年、気候変動による降雪の減少やコロナの影響、施設の老朽化などで、ローカルスキー場が閉鎖するケースが増えている。莫大なコストがかかるリフトの稼働も、スキー場の経営を圧迫する要因の一つ」とコメント。「太陽光発電と蓄電の併用や、バイオディーゼルを利用することでコストを抑えてロープトーを稼働させられるようになれば、中小規模のスキー場が経営継続の活路を見出すと共に、スキー場跡地の有効活用などにつながる可能性もある」と意図を説明する。山をフィールドとして楽しむブランドとして、スキー場が抱える課題やその解決に向けた取り組みをイベントを通して広く発信するのが狙いだ。

「フューチャーラボ」は、昨年と同様に地形変化を楽しむ滑走イベント「ドリームセッション」とのコラボレーションとして開催。イベント2日目の31日は、湯殿山スキー場の今季の営業最終日となる。米バートンは2019年に、スノーボードメーカーとして初めてBコープ認証を取得している。

The post スノーボードの「バートン」、今年も太陽光で簡易リフトを動かすイベントに協賛 appeared first on WWDJAPAN.

眼鏡っ子バイヤーが「あれこれ使える」カラフル&キッチュなヘアゴム

「WWDJAPAN」の連載「1000円で何する?」

連載「1000円で何する?」25回目の登場は、「ステップス」バイヤーの松木真寿美さん。ステップスは自由が丘、下北沢、吉祥寺に店を構え、「オアスロウ(ORSLOW)」「ダントン(DANTON)」「ニコルソンアンドニコルソン(NICHOLSON&NICHOLSON)」どをラインアップするセレクトショップだ。「肌身離さない」というアレについて聞く。

「グディ」のヘアゴム(30本セット、880円)

「グディ」のヘアゴム(30本セット、880円)

「1907年創業の米国の老舗ヘアアクセサリーブランド『グディ(GOODY)』のヘアゴムです。カラフル&キッチュな雰囲気がかわいいなぁと。

バングル感覚で腕に色とりどりに3、4本つけたり、書類やコードをくるっと丸めて留めたり。もちろん髪の毛を結ぶこともあるし、あれこれ活用してます!」。

松木真寿美/ステップス バイヤー

松木真寿美/ステップス バイヤー プロフィール

(まつき・ますみ)1989年2月17日生まれ、千葉県出身。短大卒業後にティンパンアレイに就職、ブランド古着の「ラグタグ」で販売員を務める。2015年、ステップスに転職。吉祥寺店店長も兼務し、土日は店頭に立つ。趣味は一人旅

連載「1000円で何する?」とは?

原宿での隠れ家ランチや、朝の気分をあげるスターバックスのオプション、週末の美術館の入館料など、ファッション&ビューティ業界人に1000円(税込1100円)で日常をキラキラさせるコト・モノを紹介してもらいます。ファミリーマートの靴下や古着のバンダナなど、アパレル商品もあったり?

The post 眼鏡っ子バイヤーが「あれこれ使える」カラフル&キッチュなヘアゴム appeared first on WWDJAPAN.

大丸京都店が常設の金継ぎサロン開設

大丸京都店は3月22日、4階リビング売り場に金継ぎサロンをオープンした。売り場面積は15平方メートル。金継ぎ相談窓口のほか、金継ぎした器の販売も行う。修繕作業は金継工房リウムや関係工房先が担う。常設だが当面の間は月1回、3日間の予約相談会を実施する。

世界初の“オープンな”金継ぎ相談所

金継ぎサロンの常設店を開いた理由を水嶋亜矢子・大丸京都店営業2部マネジャーは「小売りは販売が使命。でも販売して終わりではなく、長く使っていただくためにお客さまに何が提案できるかを検討した。衣料品は回収やリサイクルを始めていたが、器は提案できていなかった。そんな中でリウムさんと出合った」と振り返る。金継ぎは器の割れや欠け、ひびを漆を使って修復する伝統的な技法だ。「新たな価値を吹き込むことができる日本独自の技法である金継ぎを、伝統工芸が盛んな京都から発信することになった」。昨年京都店で12月に3日間の金継ぎポップアップストアを開催したところ、反響が大きかった。「百貨店は安心感があるところも奏功したのでは」と分析する。金継ぎはどこに依頼すればいいのか、費用がどの程度かかるか分からないなど不安な点がある。金継ぎサロンでは修繕する大きさや使用する材料に応じて事前に費用を決めることでその不安を解消した。サロンでの相談は、工房リウムに通いトレーニングを受けた3人の大丸京都店のスタッフが行う。

作らない製造業、売らない小売り

2016年に金継工房リウムを設立した永田宙郷氏は、「時間を越えることのできる本質的なものづくり」をテーマに、事業戦略策定から商品開発、コンサルティング、店舗プロデュースなどのプランニングやディレクションを行う。金沢美術工芸大学在学中に「エルメス(HERMES)」と日本刀を製作したり、デザイナート(DESIGNART)や全国各地の「中量生産・手工業」の作り手と、使い手、伝え手を繋ぐ展示会や販売会などの場づくりを行う合同会社ててて協働組合を立ち上げたりするなど活動は多岐にわたる。「ポメラート(POMELLATO)」の金継ぎコレクションを仕掛けたのも彼だ。「工芸は伝統のままでは続かない。新しい試みが必要だ。たとえ、文化を引き継いでも若い職人は食べていくのが大変。伝統工芸は育成と社会に浸透させることが重要で、今回のサロンも事業として継続していけるように計画している」と永田氏。金継ぎはこれまで職人の名が知られているが、あえてチームで対応できる工房を作ることで若い職人たちを引き受けているという。また、修繕だけではなく、新しい芸術的価値を生み出すことを目指し、芸術品として金継ぎした器の販売も行う。「金継ぎは稀な技法。傷を美しさとして愛でるのは世界的には新たな美意識であり、日本固有の文化である」。

金継ぎは世界的にも知られるようになった。「2020年、グテーレス国連事務総長は国際平和デーの演説でパンデミック以降に必要不可欠な世界の結集の重要性を金継ぎに例えて演説した」。海外の美術館や博物館のミュージアムショップで金継ぎセットをみかけることも増えた。「高級生活用品の中で、器だけが破損時の修繕サービスが見当たらない。創業300年という歴史ある大丸が金継ぎを行うことで、“直す”“高める”事業としてブランドとの協業も実現するかもしれない。器販売店舗にとっても未開拓な領域だとも言える。作らない製造業や、売らない小売りといった考え方はこれからの時代、大切になってくる。金継ぎはサステナビリティだけの文脈だけでない魅力がある」。

永田宙郷(ながた・おきさと)プランニングディレクター/TIMELESS代表/N-ARK取締役/ててて協働組合共同代表/金継工房リウム主宰/DESIGNART共同発起人 プロフィール

1978年生まれ。福岡出身。金沢工芸美術大学で美術史を学んだ後、金沢21世紀美術館(非常勤)やデザインプロデュース会社を経て現職。「時代を越えて求められる“ものづくり”をつくる」をモットーに、小さな事業者から大きな企業まで、規模や領域を問わず企業とのプロジェクトを進める2012年、作り手と伝え手をつなぐ『ててて商談会』、16年都内最大級のデザインイベント『DESIGNART』を立ち上げる。16年、伝統工芸職人の雇用と育成を目指す『金継工房リウム』を高級ホテル内に設立。グッドデザイン賞審査員、京都市伝統産業活性化推進審議委員、特許庁窓口機能強化事業専門家、越前市未来創造基地計画策定アドバイザー等多数

The post 大丸京都店が常設の金継ぎサロン開設 appeared first on WWDJAPAN.

「マリメッコ」が“ウニッコ”柄の60周年を記念して全国6カ所でポップアップ 限定商品も

「マリメッコ」が“ウニッコ”柄の60周年を記念して全国6カ所でポップアップ 限定商品も

フィンランド発「マリメッコ(MARIMEKKO)」は、ブランドを代表する“ウニッコ”(ケシの花)柄の60周年を記念して、4月17日から全国6カ所にポップアップショップを順次オープンする。

2024年春夏コレクションはもちろん、アーカイブコレクションに着想したマグカップやトレー、ウエアライン“マリメッコ キオスキ”のバッグなど限定商品も販売する。

“ウニッコ”は1964年にデザイナー、マイヤ・イソラ(Maija Isola)の手によって生まれた。

■“ウニッコ” 60th アニバーサリー ポップアップショップ
4月17~23日、松屋銀座1階
4月24〜30日、ミント神戸2階
4月25~5月8日、渋谷スクランブルスクエア5階
5月2〜7日、高槻阪急スクエア2階
5月22〜28日、西宮阪急2階
5月22〜28日、タカシマヤ ゲートタワーモール3階

The post 「マリメッコ」が“ウニッコ”柄の60周年を記念して全国6カ所でポップアップ 限定商品も appeared first on WWDJAPAN.

「スタンレー」からブランド史上最も軽い水筒“エアロライト” 多彩なカラーを用意

アメリカのサーマルウエアブランド「スタンレー(STANLEY)」は、ブランド史上最も軽い水筒“エアロライト(AEROLIGHT)”シリーズを発売中だ。ブランドの公式オンラインストア、他各取扱店舗で取り扱っている。

同シリーズは、従来のダブルウォール仕様で保冷性はそのままに、フェザーウェイトテクノロジーを用いて従来のボトルよりも約33%軽量化した。指に引っ掛けやすい蓋で簡単に持ち運べるほか、飲み口を広く取っているため洗いやすい仕様だ。

また、最終製品に含まれるリサイクル材の含有量を追跡・検証するための自主的な製品規格であるグローバル・リサイクルド・スタンダード(GRS)の認定を受けたリサイクルステンレスをボディーの90%に採用している。

カラーは今までになかったビビッドなシトロンイエロー、パーシモンオレンジ、ラベンダーなどの多彩なラインアップで、サイズは0.35L(4620円)、0.47L(5500円)、0.7L(6600円)を用意する。

The post 「スタンレー」からブランド史上最も軽い水筒“エアロライト” 多彩なカラーを用意 appeared first on WWDJAPAN.

デンマーク発「テクラ」が伊勢丹新宿本店初のポップアップを開催

デンマークのコペンハーゲンを拠点とするホームウエアブランドの「テクラ(TEKLA)」は3月27日から4月9日まで、伊勢丹新宿本店でブランドの世界観やアイテムを体感できるポップアップを開催する。

本ポップアップでは、寝具、スリープウエア、タオル、バスローブなどの厳選されたアイテムをラインアップ。「テクラ」のコアコレクションに加え、今シーズンの新色をそろえる。ブランドの価値観である“タイムレス”、“機能性”、“品質”を表現する北欧デザインクラシックを随所に取り入れた。

2017年にコペンハーゲンで設立された「テクラ」は、ホームウエアにモダニティと表現の自由をもたらすことを願いスタートした。アートや建築に着想を得たデザインは、心地良さ、温かさ、信頼性など、家の中にあるエモーショナルな要素を体現し、クリアで厳選されたカラーバリエーションは生活を彩る。ポップアップ開催後は伊勢丹新宿本店 本館5階で常設出店する。

■「テクラ」 フォー ホーム コンフォート
日程:3月27日〜4月9日
場所:伊勢丹新宿本店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
住所:東京都新宿区新宿3-14-1

The post デンマーク発「テクラ」が伊勢丹新宿本店初のポップアップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

デンマーク発「テクラ」が伊勢丹新宿本店初のポップアップを開催

デンマークのコペンハーゲンを拠点とするホームウエアブランドの「テクラ(TEKLA)」は3月27日から4月9日まで、伊勢丹新宿本店でブランドの世界観やアイテムを体感できるポップアップを開催する。

本ポップアップでは、寝具、スリープウエア、タオル、バスローブなどの厳選されたアイテムをラインアップ。「テクラ」のコアコレクションに加え、今シーズンの新色をそろえる。ブランドの価値観である“タイムレス”、“機能性”、“品質”を表現する北欧デザインクラシックを随所に取り入れた。

2017年にコペンハーゲンで設立された「テクラ」は、ホームウエアにモダニティと表現の自由をもたらすことを願いスタートした。アートや建築に着想を得たデザインは、心地良さ、温かさ、信頼性など、家の中にあるエモーショナルな要素を体現し、クリアで厳選されたカラーバリエーションは生活を彩る。ポップアップ開催後は伊勢丹新宿本店 本館5階で常設出店する。

■「テクラ」 フォー ホーム コンフォート
日程:3月27日〜4月9日
場所:伊勢丹新宿本店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
住所:東京都新宿区新宿3-14-1

The post デンマーク発「テクラ」が伊勢丹新宿本店初のポップアップを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ジョニーウォーカー」が音楽とハイボールを楽しむイベントを開催 JJJや曽我部恵一ら出演

スコッチウイスキーブランド「ジョニーウォーカー(JOHNNIE WALKER)」は4月3〜7日まで、イベント「THE WALKERS IN TOWN 2024 presented by JOHNNIE WALKER」を渋谷キャスト スペース/ガーデンで開催する。

昨年6月に次ぐ第2弾となる同イベントは、“ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年”のハイボール(500円)や、バーテンダー・大場文武氏監修の限定ドリンク“THE WALKERS IN TOWN ハイボール – Sakura-”(500円)などを飲みながらアーティスト“THE WALKERS”の音楽ライブ、DJ、アートを楽しむ体験型イベントだ。

音楽ライブには、昨年6月に日本武道館単独公演を行ったSTUTSや、国内外で活躍し2月に独立後初となるアルバムをリリースしたDJ KRUSH、多種多様なアーティストとのコラボ、モデル、楽曲提供など幅広く活動するAAAMYYYなど13組が出演する。

そのほか最終出演アーティストとして、4月3日には今夏にデビューシングル発売10周年を迎えるROTH BART BARON(ロットバルトバロン)、4日には1月に新曲をリリースしプロデュースや楽曲制作なども行うJJJや自然体なワードセンスと柔らかなフロウを持ち合わせるアーティストのNEI、7日には音楽活動のほか執筆や俳優などでも活躍する曽我部恵一の出演が決定した。

ガーデンエリアでのDJには、VaVa、Skaai & uin、SITE(Ghetto Hollywood)、セク山らが出演する。

ほか、4月5日22時からミヤシタパーク内のオア トウキョウ(OR Tokyo)3階ではアフターパーティーを開催する。ハイボールを片手にDJによるクラブミュージックを楽しむ同イベントには、KM、doooo、OMSBらが参加する。

4月6日20時〜22時には、会場向かいのレイヤード ミヤシタパーク・渋谷横丁でラッパー、DJ、MCなど多岐に渡り活躍するZEN-LA-ROCK(ぜんらろっく)と、音楽ライターの渡辺志保による音楽&トークイベントを開催する。イベント中は、渋谷横丁でも「ジョニーウォーカー」を楽しめる。

イベント参加後も、会場周辺のカルチャースポットでは同ブランドのハイボールを飲むことができる。会場内のガーデンエリア(GARDEN AREA)では、渋谷のカルチャースポット11店舗に無料で入場できる周遊パスやオリジナルグッズ等が当たるSNS投稿キャンペーンを実施する。

◼️「THE WALKERS IN TOWN 2024 presented by JOHNNIE WALKER」
期間:4月3〜7日
場所:渋谷キャスト スペース / ガーデン
住所:東京都渋谷区渋谷 1丁目 23­21
入場料:無料(1ドリンクオーダー制)※ライブ観覧方法は後日イベント公式HPで公開
内容:ミュージシャンのライブ(屋内ステージ)、DJプレイ(屋外ブース)、「ジョニーウォーカー」のドリンク販売 など
時間:平日17:00〜21:00、土日12:00〜21:00(両日ともラストオーダーは20:45)

◼️「THE WALKERS IN TOWN 2024 アフター パーティー」
期間:4月5日22:00〜4月6日5:00
場所:オア トウキョウ 3階|ミヤシタパーク
住所:東京都渋谷区神宮前 6 丁目 20-10 3階
入場条件:1500円(1ドリンク付)
出演:KM / DJ DISK / doooo / OMSB / FELINE / shakke-n-wardaa

◼️「THE WALKERS IN TOWN 2024 ミュージック & トーク」
日程:4月6日20:00〜22:00
会場:渋谷横丁 広場(魚利喜前)
住所;東京都渋谷区神宮前 6 丁目 20-10 South 1階 レイヤード ミヤシタパーク
参加方法:渋谷横丁で飲食注文が必要
出演:ZEN-LA-ROCK、渡辺志保
トークテーマ:「大人の HIP HOP の楽しみ方」

The post 「ジョニーウォーカー」が音楽とハイボールを楽しむイベントを開催 JJJや曽我部恵一ら出演 appeared first on WWDJAPAN.

「カフェ キツネ」青山店で新アイコンのお披露目イベントを開催 春の新メニューも登場

新アイコン「バリスタフォックス」は“アール・ド・ヴィーヴル”を体現

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」がプロデュースする「カフェ キツネ(CAFE KITSUNE)」は、新アイコン「バリスタフォックス(BARISTA FOX)」を発表するスペシャルイベントを青山店で3月29日に開催する。「バリスタフォックス」仕様に飾った店内で桜を見ながら、DJがプレイする音楽と共に、春の新作スイーツを楽しめる。イベント来場者には先着で、同アイコンの特別なギフトをプレゼントする。無くなり次第終了。

シャープなラインで描かれた、遊び心溢れるモノクロの「バリスタフォックス」は、パリの生活を描いたことで知られる2人のフランス人画家、ジャン・コクトー(Jean Cocteau)やジャン・ジャック・サンぺ(Jean-Jacques Sempe)らのスケッチに着想を得た。クラシックなフランスのブラッスリーの、ダイナミックで洗練された雰囲気が特徴。「カフェ キツネ」が提供する“アール・ド・ヴィーヴル(暮らしの芸術)”を体現するキャラクターだ。スエットやTシャツ、トートバッグ、キャップ、マグカップ、タンブラーなどの商品を、コーヒーをイメージしたブラウンやラテをイメージしたベージュのカラーパレットで展開する。

春の息吹を感じる、色鮮やかな新メニュー

春の新メニューは、抹茶やイチゴ、桜にフォーカスしたスイーツやドリンク。自家製のストロベリーシロップを使用し、イチゴの甘酸っぱさと抹茶の苦味がバランス良く混ざり合う“抹茶ストロベリーラテ”や、毎年好評のフローズンドリンク“ストロベリーミルク”などをラインアップする。店舗によって異なる限定メニューも用意する。

■「カフェ キツネ」青山店 スペシャルイベント
日程:3月29日
時間:15:00〜19:00
場所:「カフェ キツネ」青山店
住所:東京都港区南青山3-15-9
入場料:無料
店内でドリンク・フードチケットを購入可能。
チケット詳細:1ドリンク+1プレート、1500円/1ドリンク、500円

「WWDJAPAN」3月25日号 読者プレゼント

「WWDJAPAN」3月25日号を購入の上、アンケートに回答すると、「カフェ キツネ」のタンブラーまたはキャップ(黒、白)を計5名様にプレゼントする。募集期間は4月15日10時まで。

>「WWDJAPAN」Weekly3月25日発売「楽天 ファッション ウィーク東京」特集+付録「WWDBEAUTY ヘアデザイナーズコンテスト」の詳細はこちら

The post 「カフェ キツネ」青山店で新アイコンのお披露目イベントを開催 春の新メニューも登場 appeared first on WWDJAPAN.

「カフェ キツネ」青山店で新アイコンのお披露目イベントを開催 春の新メニューも登場

新アイコン「バリスタフォックス」は“アール・ド・ヴィーヴル”を体現

「メゾン キツネ(MAISON KITSUNE)」がプロデュースする「カフェ キツネ(CAFE KITSUNE)」は、新アイコン「バリスタフォックス(BARISTA FOX)」を発表するスペシャルイベントを青山店で3月29日に開催する。「バリスタフォックス」仕様に飾った店内で桜を見ながら、DJがプレイする音楽と共に、春の新作スイーツを楽しめる。イベント来場者には先着で、同アイコンの特別なギフトをプレゼントする。無くなり次第終了。

シャープなラインで描かれた、遊び心溢れるモノクロの「バリスタフォックス」は、パリの生活を描いたことで知られる2人のフランス人画家、ジャン・コクトー(Jean Cocteau)やジャン・ジャック・サンぺ(Jean-Jacques Sempe)らのスケッチに着想を得た。クラシックなフランスのブラッスリーの、ダイナミックで洗練された雰囲気が特徴。「カフェ キツネ」が提供する“アール・ド・ヴィーヴル(暮らしの芸術)”を体現するキャラクターだ。スエットやTシャツ、トートバッグ、キャップ、マグカップ、タンブラーなどの商品を、コーヒーをイメージしたブラウンやラテをイメージしたベージュのカラーパレットで展開する。

春の息吹を感じる、色鮮やかな新メニュー

春の新メニューは、抹茶やイチゴ、桜にフォーカスしたスイーツやドリンク。自家製のストロベリーシロップを使用し、イチゴの甘酸っぱさと抹茶の苦味がバランス良く混ざり合う“抹茶ストロベリーラテ”や、毎年好評のフローズンドリンク“ストロベリーミルク”などをラインアップする。店舗によって異なる限定メニューも用意する。

■「カフェ キツネ」青山店 スペシャルイベント
日程:3月29日
時間:15:00〜19:00
場所:「カフェ キツネ」青山店
住所:東京都港区南青山3-15-9
入場料:無料
店内でドリンク・フードチケットを購入可能。
チケット詳細:1ドリンク+1プレート、1500円/1ドリンク、500円

「WWDJAPAN」3月25日号 読者プレゼント

「WWDJAPAN」3月25日号を購入の上、アンケートに回答すると、「カフェ キツネ」のタンブラーまたはキャップ(黒、白)を計5名様にプレゼントする。募集期間は4月15日10時まで。

>「WWDJAPAN」Weekly3月25日発売「楽天 ファッション ウィーク東京」特集+付録「WWDBEAUTY ヘアデザイナーズコンテスト」の詳細はこちら

The post 「カフェ キツネ」青山店で新アイコンのお披露目イベントを開催 春の新メニューも登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ギャルソン」好きの整形外科医が骨を折って手に入れた(!?)青春時代の憧れ

「WWDJAPAN」の連載「1000円で何する?」

連載「1000円で何する?」24回目に登場するのは、神奈川県横須賀市で整形外科クリニックを運営する内田宙司(ひろし)さん。「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」を約50着所有し、メディカルウエアブランド「エクリュ(ECR.U)」も手掛けるファッション好きの院長が手に入れた青春時代の憧れとは?

“デロリアン DMC-12”のミニカー(990円)

“デロリアン DMC-12”のミニカー(990円)

「“デロリアン”のミニカーです。

同車は、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場するスポーツカー型のタイムマシンで、米国のデロリアン・モーター・カンパニー(DELOREAN MOTOR COMPANY)が1981~82年に実際に生産した“DMC-12”を、劇中に登場する科学者の“ドク”が改造したという設定。

こちらは米国の玩具メーカー、マテル(MATTEL)のミニカーブランド『ホットウィール(HOT WHEELS)』の商品で、なんといってもホバー(飛行)モードを造形化しているところに引かれました。デロリアンがトランスフォームして空を飛び、未来へ向かう“1”のラストシーンは鳥肌が立つくらい好きなので!」。

内田宙司/整形外科医

内田宙司/整形外科医 プロフィール

(うちだ・ひろし)1969年7月25日生まれ、東京都出身。聖マリアンナ医科大学および大学院を卒業し、同校に就職。2020年、内田宙司整形外科を開院。メディカルウエアブランド「エクリュ」も手掛ける。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のほか、「スター・ウォーズ」や「ゴーストバスターズ」も好き

連載「1000円で何する?」とは?

原宿での隠れ家ランチや、朝の気分をあげるスターバックスのオプション、週末の美術館の入館料など、ファッション&ビューティ業界人に1000円(税込1100円)で日常をキラキラさせるコト・モノを紹介してもらいます。ファミリーマートの靴下や古着のバンダナなど、アパレル商品もあったり?

The post 「ギャルソン」好きの整形外科医が骨を折って手に入れた(!?)青春時代の憧れ appeared first on WWDJAPAN.