消臭スプレーなどを扱う韓国発のライフエチケットブランド「ヒノック(HINOK)」が6月20日に日本初上陸する。同ブランドは、韓国・チェジュ島に育つヒノキから抽出したヒノキエキスとヒノキオイルを中心に開発し、厳格なフランスのイブビーガン(EVE VEGAN)認証や、韓国初のプラスチックニュートラル認証を取得している。本国では20〜30代の男女の支持が厚く、売れ筋の消臭スプレーはリピート率も高い。初の海外展開への思いやブランド誕生の経緯、開発のこだわりについて、パク・ソヒ(Park Sohee)ヒノック ライフ(hinok life Inc.)最高経営責任者に話を聞いた。
3年探して見つけた原料
チェジュ島のヒノキ
PROFILE: パク・ソヒ/ヒノック ライフ最高経営責任者
PROFILE: 韓国の「キールズ」でマーケティングディレクター、「イニスフリー」商品開発チームのリーダーを務めるなど、約20年にわたり化粧品業界に携わる。妊娠をきっかけに、地球と人が共生できる社会を目指すライフエチケットブランド「ヒノック」を2021年4月にローンチし、現職 PHOTO : YUTA KATO
WWD:「ヒノック」を立ち上げた経緯について教えてほしい。
パク・ソヒ=ヒノック ライフ最高経営責任者(以下、パク):ロレアル(L’OREAL)の「キールズ(KIEHL'S SINCE 1851)」やアモーレパシフィック(AMOREPACIFIC)の「イニスフリー(INNISFREE)」など、化粧品業界でマーケティングや商品開発を約20年間担当していた。そこでいびつな形のニンジンやコーヒーかすなど廃棄物を再利用する取り組みに従事する中で、「持続可能な製品を作りたい」という思いが高まった。さらに、2017年の妊娠をきっかけに「未来を生きる子どもたちのために美しい環境を残すことが大人たちの責任である」と強く感じるようになった。そして21年4月、子どもに無害で信頼できるライフエチケットブランド「ヒノック」を立ち上げた。
野菜を中心にヘルシーな料理をサーブする京都の「ヒソップ」は、“We are made of what we eat(私達が選んだ食べ物で、私達は作られる)”をテーマに掲げるビーガン&ベジタリアンフレンドリーのカジュアルレストランだ。9月30日までの期間、フード5種とドリンク飲み放題がセットになった“ネイチャービアテラス”(1人5500円、2時間制)を提供する。
野菜を中心にヘルシーな料理をサーブする京都の「ヒソップ」は、“We are made of what we eat(私達が選んだ食べ物で、私達は作られる)”をテーマに掲げるビーガン&ベジタリアンフレンドリーのカジュアルレストランだ。9月30日までの期間、フード5種とドリンク飲み放題がセットになった“ネイチャービアテラス”(1人5500円、2時間制)を提供する。
大阪では、「ベイプストア 大阪(BAPE STORE® OSAKA)」「ベイプストア コムデギャルソン 大阪(BAPE STORE® COMME DES GARCONS OSAKA)」、姉妹ブランドの「エーエイプ ストア 大阪(AAPE STORE OSAKA)」を展開しており、売り上げ面でも非常に好調だという。
リトルリーグが運営するロンハーマンカフェ(RON HERMAN CAFE)とRHC カフェは、夏にぴったりな爽快感のある柑橘ドリンクの取り扱いを開始した。オーガニック100%のオレンジジュースにエスプレッソを合わせた“オレンジコーヒー”(850円、テイクアウト834円)をはじめとした、フレッシュなフルーツを活用したオリジナルドリンクを提供する。
リトルリーグが運営するロンハーマンカフェ(RON HERMAN CAFE)とRHC カフェは、夏にぴったりな爽快感のある柑橘ドリンクの取り扱いを開始した。オーガニック100%のオレンジジュースにエスプレッソを合わせた“オレンジコーヒー”(850円、テイクアウト834円)をはじめとした、フレッシュなフルーツを活用したオリジナルドリンクを提供する。
コンデナスト・ジャパンの「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」は、「GQ ジャパン クリエイティブ・ウィークエンド(GQ JAPAN REATIVE WEEKEND)」を代官山ヒルサイドフォーラムで5月18・19日に開催した。
米「GQ」は、2023年にアートやファッション、音楽などのあらゆる分野で活躍するクリエイターを称える「GQ グローバル・クリエイティビティ・アワード(GQ GLOBAL CREATIVITY AWARDS)」を設立。「GQ ジャパン」は同アワードの日本版を24年に初開催し、4月に受賞者を発表した。選出したのは、音楽家で俳優の星野源、建築家の石上純也、アーティストの玉山拓郎、映画監督兼アーティストの石原海、ドレスデザイナー兼美術作家の小泉智貴、アーティストの浜名一憲の6人。
「Color drips (green, yellow, brown)」(小泉智貴)左と右が「TOMO KOIZUMI 2023 AW COLLECTION」、中央が「Color drips (orange, red, brown)」(小泉智貴)「House & Restaurant」(石上純也)「水の美術館」(石上純也)「無題」(浜名一憲)「Gravity and Radiance |重力の光」(石原海)「The Horse Jim Saw」「2 Plates with Spaghetti」「2 Glasses with Tilted Water」(玉山拓郎)「The Horse Jim Saw」「2 Plates with Spaghetti」「2 Glasses with Tilted Water」(玉山拓郎)左から石上純也、小泉智貴、俳優の笠松将、玉山拓郎、浜名一憲本イベントアンバサダーの笠松翔石上純也(左)と玉山拓郎によるトークセッションの様子
コンデナスト・ジャパンの「GQ ジャパン(GQ JAPAN)」は、「GQ ジャパン クリエイティブ・ウィークエンド(GQ JAPAN REATIVE WEEKEND)」を代官山ヒルサイドフォーラムで5月18・19日に開催した。
米「GQ」は、2023年にアートやファッション、音楽などのあらゆる分野で活躍するクリエイターを称える「GQ グローバル・クリエイティビティ・アワード(GQ GLOBAL CREATIVITY AWARDS)」を設立。「GQ ジャパン」は同アワードの日本版を24年に初開催し、4月に受賞者を発表した。選出したのは、音楽家で俳優の星野源、建築家の石上純也、アーティストの玉山拓郎、映画監督兼アーティストの石原海、ドレスデザイナー兼美術作家の小泉智貴、アーティストの浜名一憲の6人。
「Color drips (green, yellow, brown)」(小泉智貴)左と右が「TOMO KOIZUMI 2023 AW COLLECTION」、中央が「Color drips (orange, red, brown)」(小泉智貴)「House & Restaurant」(石上純也)「水の美術館」(石上純也)「無題」(浜名一憲)「Gravity and Radiance |重力の光」(石原海)「The Horse Jim Saw」「2 Plates with Spaghetti」「2 Glasses with Tilted Water」(玉山拓郎)「The Horse Jim Saw」「2 Plates with Spaghetti」「2 Glasses with Tilted Water」(玉山拓郎)左から石上純也、小泉智貴、俳優の笠松将、玉山拓郎、浜名一憲本イベントアンバサダーの笠松翔石上純也(左)と玉山拓郎によるトークセッションの様子
モップ・オブ・ヘッドPhoto by Kana Tarumiモップ・オブ・ヘッドPhoto by Kana Tarumiア フラッド オブ サークルPhoto by Kana Tarumiア フラッド オブ サークルPhoto by Kana TarumiリョフPhoto by Kana TarumiリョフPhoto by Kana Tarumi
コラージュアーティストのQ-TAによるメーンビジュアルを掲げたステージでは、過去にもバンドで出演したモップ・オブ・ヘッド(MOP of HEAD)のジョージ(George)がオープニングDJを担当し、会場内を温めた。
開演時刻を過ぎると、黄色い革ジャンに身を包んだ佐々木亮介がアルコールを片手にステージに現れ、ア フラッド オブ サークル(a flood of circle)のライブがスタート。渡邊一丘がパワフルにビートを刻み、アオキテツが足を大きく広げてギターを鳴らし、HISAYOが軽快にステップを踏んで、冒頭からトップギアのロックンロールショーを繰り広げた。
ロー・アイキュー・イチPhoto by Kana Tarumiロー・アイキュー・イチPhoto by Kana TarumiストレイテナーPhoto by Kana TarumiストレイテナーPhoto by Kana TarumiアシッドマンPhoto by Kana TarumiアシッドマンPhoto by Kana TarumiアシッドマンPhoto by Kana Tarumi
続いて、3回連続の出演となるロー・アイキュー・イチ(LOW IQ 01)によるLOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS PLUSが「暴れろ!」のかけ声からパンキッシュにスタート。メロディアスな楽曲「SNOWMAN」のサビでは、フロアから一斉に手が上がって一体感が生まれ、アウトロでは2本のギターがハモりを聴かせたりとハッピーなステージを見せた。
4番手のロックバンド、トレイテナーは大山純がハット、日向秀和がバケットハットを被ってステージに登場。ナカヤマシンペイの強烈なドラミングとビッグなコーラスが印象的な「The World Record」でライブがスタートすると、2曲目でいきなり「KILLER TUNE」が投下されフロアが一気に爆発した。
モップ・オブ・ヘッドPhoto by Kana Tarumiモップ・オブ・ヘッドPhoto by Kana Tarumiア フラッド オブ サークルPhoto by Kana Tarumiア フラッド オブ サークルPhoto by Kana TarumiリョフPhoto by Kana TarumiリョフPhoto by Kana Tarumi
コラージュアーティストのQ-TAによるメーンビジュアルを掲げたステージでは、過去にもバンドで出演したモップ・オブ・ヘッド(MOP of HEAD)のジョージ(George)がオープニングDJを担当し、会場内を温めた。
開演時刻を過ぎると、黄色い革ジャンに身を包んだ佐々木亮介がアルコールを片手にステージに現れ、ア フラッド オブ サークル(a flood of circle)のライブがスタート。渡邊一丘がパワフルにビートを刻み、アオキテツが足を大きく広げてギターを鳴らし、HISAYOが軽快にステップを踏んで、冒頭からトップギアのロックンロールショーを繰り広げた。
ロー・アイキュー・イチPhoto by Kana Tarumiロー・アイキュー・イチPhoto by Kana TarumiストレイテナーPhoto by Kana TarumiストレイテナーPhoto by Kana TarumiアシッドマンPhoto by Kana TarumiアシッドマンPhoto by Kana TarumiアシッドマンPhoto by Kana Tarumi
続いて、3回連続の出演となるロー・アイキュー・イチ(LOW IQ 01)によるLOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS PLUSが「暴れろ!」のかけ声からパンキッシュにスタート。メロディアスな楽曲「SNOWMAN」のサビでは、フロアから一斉に手が上がって一体感が生まれ、アウトロでは2本のギターがハモりを聴かせたりとハッピーなステージを見せた。
4番手のロックバンド、トレイテナーは大山純がハット、日向秀和がバケットハットを被ってステージに登場。ナカヤマシンペイの強烈なドラミングとビッグなコーラスが印象的な「The World Record」でライブがスタートすると、2曲目でいきなり「KILLER TUNE」が投下されフロアが一気に爆発した。
大巻は遊具が並ぶ草地広場に、8mにおよぶ壺型のオブジェ「Gravity and Grace」(2019)を設置し、日常の風景の中に異質なアートがそびえ立つ空間を演出した。永山は、花壇をピラミッド状のハンモックで覆った「はなのハンモック」を制作。花畑の上に寝そべっているような体験ができる。また、細井は日比谷公園に溢れる自然音や生活音を録音するプロジェクトを行い、収集した音を園内放送で流す「余白史」を実施する。
イベント名「Playground Becomes Dark Slowl」は、日本語で“ゆっくりと日が暮れる遊び場”を意味する。“変化する日の光を感じる”というコンセプトについて、キュレーターの山峰は、「公園と人との関係性の間にある2つの側面に注目した。一つは誰しもが持つ幼少期の記憶で、日が暮れて家に帰る頃になると、虫の声などの小さな物事に注意が向くようになる点。2つには、子供から大人に徐々に成長するスピードが、ゆっくりと日が落ちていく感覚と似ている点だ」と説明した。これにちなみ、永山の「はなのハンモック」は日中、壺の内部にライトを設置した大巻の「Gravity and Grace」は夜をメインに、細井の「余白史」は一日を通して楽しめる仕様になっている。
LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)傘下のジュエリーブランド「ショーメ(CHAUMET)」は2月9日、パリが開催地の2024年夏季オリンピック・パラリンピック(以下、パリ五輪)で用いるメダルのデザインを発表した。ジュエリーメゾンがオリンピックのメダルをデザインするのは今回が初めてとなる。メダル中央に配した六角形の鉄製プレートは、1889年建設のエッフェル塔を改修した際に、回収した鉄から作られている。同プレートファセット加工で描いた光線で囲み、パリの別名「光の都(Ville Lumiere)」を表現した。>記事の続きはこちら
LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)傘下の「ショーメ(CHAUMET)」は、今夏パリで開催される夏季オリンピック・パラリンピック(以下、パリ五輪)のメダルを発表した。「ショーメ」がパリ五輪に関する委員会と協力してデザインしたメダルは、1889年に完成したエッフェル塔に使用され、改修工事中に収集した鉄で作った18gの六角形の盾を中央にあしらったデザイン。盾はファセットカットで描いた光線で囲まれ、パリの別名として知られる「光の都」を表現している。>記事の続きはこちら
会場はパリ郊外やフランス領ポリネシアのタヒチ島も含め35カ所で、既存施設や街中の空間が活用されます。フランス革命時にルイ16世(Louis XVI)やマリー・アントワネット(Marie Antoinette)の処刑が行われた場所としても知られるコンコルド広場では3人制バスケットボール、ブレイキン、BMXフリースタイルスケートボードが行われるほか、エッフェル塔のふもとにあるシャン・ド・マルス公園は五輪期間中「エッフェル塔スタジアム」に名前を変えてビーチバレーを、ヴェルサイユ宮殿(Chateau de Versailles)では馬術競技を実施します。世界遺産に指定されている場所での競技は景色込みで楽しめそうです。
ほか、馬術競技が行われるヴェルサイユ宮殿(Chateau de Versailles)には「ディオール」が修復援助をした離宮があるほか、セーヌ川にかかるポンヌフ橋近くの老舗百貨店、サマリテーヌ(LA SAMARITAINE)は「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」や「ロエベ(LOEWE)」「フェンディ(FENDI)」などを擁するLVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)が16年に及ぶ長期リノベーションを行いました。ポンヌフ橋も開会式の選手入場選手ルートになるため、サマリテーヌの歴史的な外観もオリンピック開幕に華を添えてくれそうです。
PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024
PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024PHOTOGRAPHY BY OLA RINDAL, 2024
”THE WALKERS IN TOWN ハイボール – Sakura-”(500円)大場文武AAAMYYYDJ KRUSHEminataJJJMichael KanekoMIZNEIROTH BART BARONSincereSTUTS曽我部恵一大比良瑞希
スコッチウイスキーブランド「ジョニーウォーカー(JOHNNIE WALKER)」は4月3〜7日まで、イベント「THE WALKERS IN TOWN 2024 presented by JOHNNIE WALKER」を渋谷キャスト スペース/ガーデンで開催する。
昨年6月に次ぐ第2弾となる同イベントは、“ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年”のハイボール(500円)や、バーテンダー・大場文武氏監修の限定ドリンク“THE WALKERS IN TOWN ハイボール – Sakura-”(500円)などを飲みながらアーティスト“THE WALKERS”の音楽ライブ、DJ、アートを楽しむ体験型イベントだ。
◼️「THE WALKERS IN TOWN 2024 presented by JOHNNIE WALKER」
期間:4月3〜7日
場所:渋谷キャスト スペース / ガーデン
住所:東京都渋谷区渋谷 1丁目 2321
入場料:無料(1ドリンクオーダー制)※ライブ観覧方法は後日イベント公式HPで公開
内容:ミュージシャンのライブ(屋内ステージ)、DJプレイ(屋外ブース)、「ジョニーウォーカー」のドリンク販売 など
時間:平日17:00〜21:00、土日12:00〜21:00(両日ともラストオーダーは20:45)
◼️「THE WALKERS IN TOWN 2024 アフター パーティー」
期間:4月5日22:00〜4月6日5:00
場所:オア トウキョウ 3階|ミヤシタパーク
住所:東京都渋谷区神宮前 6 丁目 20-10 3階
入場条件:1500円(1ドリンク付)
出演:KM / DJ DISK / doooo / OMSB / FELINE / shakke-n-wardaa
◼️「THE WALKERS IN TOWN 2024 ミュージック & トーク」
日程:4月6日20:00〜22:00
会場:渋谷横丁 広場(魚利喜前)
住所;東京都渋谷区神宮前 6 丁目 20-10 South 1階 レイヤード ミヤシタパーク
参加方法:渋谷横丁で飲食注文が必要
出演:ZEN-LA-ROCK、渡辺志保
トークテーマ:「大人の HIP HOP の楽しみ方」
連載「1000円で何する?」24回目に登場するのは、神奈川県横須賀市で整形外科クリニックを運営する内田宙司(ひろし)さん。「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」を約50着所有し、メディカルウエアブランド「エクリュ(ECR.U)」も手掛けるファッション好きの院長が手に入れた青春時代の憧れとは?
“デロリアン DMC-12”のミニカー(990円)
「“デロリアン”のミニカーです。
同車は、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場するスポーツカー型のタイムマシンで、米国のデロリアン・モーター・カンパニー(DELOREAN MOTOR COMPANY)が1981~82年に実際に生産した“DMC-12”を、劇中に登場する科学者の“ドク”が改造したという設定。