「ウォルター ヴァン ベイレンドンク」2026年春夏メンズ・コレクション

「ウォルター ヴァン ベイレンドンク(WALTER VAN BEIRENDONCK)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ウォルター ヴァン ベイレンドンク」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ドリス ヴァン ノッテン」2026年春夏メンズ・コレクション

「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ドリス ヴァン ノッテン」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ヨウジヤマモト プールオム」2026年春夏メンズ・コレクション

「ヨウジヤマモト プールオム(YOHJI YAMAMOTO POUR HOMME)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ヨウジヤマモト プールオム」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

感性に静かに触れる「シュタイン」の美学 2度目のパリでのショーで見せた確かな歩み

「シュタイン(SSSTEIN)」は、2026年春夏コレクションをパリで現地時間6月24日に発表した。

パリ・ファッション・ウイーク初日のオフスケジュールでのショー開催は、今回で2度目となる。会場として選んだのは、1707年に貴族の邸宅として建てられ、かつてカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)が所有していたシャンデリアが煌めく豪奢な空間。世界的バイオリニストASIAによる生演奏でショーが開幕した。歴史を刻んだ建物と、彼女が使用する1742年製のジェナーロ・ガリナーロ(Gennaro Gagliano)のバイオリンの音色が、「シュタイン」らしい時を超越するウエアと協奏し、詩的なリズムを帯びてその魅力を高めていた。

静謐なムードに軽やかさが加わる

静けさの中に息づく力強さという「シュタイン」の核となる美意識に、今季は“軽やかさ”が加わった。着想源の一つとなったのは、イギリス人写真家コリーヌ・デイ(Corinne Day)の作品だ。彼女の写真の柔らかな色彩が、浅川喜一郎デザイナーのフィルターを通すことで、自然光を受けてわずかに輝く、その何気ない瞬間に宿るニュアンスを洋服へと昇華させていった。基調とするベーシックカラーに加えたのは、淡いパウダーブルーにソフトミントグリーン、バターイエロー。そこに差し色として投入されたポピーレッドは、幾度ものゲージ調整の末に導き出された絶妙な濃度でアクセントを添えている。

これら色彩がコレクションを柔和にみせたのは確かだが、浅川デザイナーは「単純に色を使いたかったわけではない」という。「探究したのは、デイの作風にあるような、“微妙”でソフトなニュアンス。洋服を通してそのムードをまとうことで、着用者が心さえ軽くなるような感覚を得られるように。写真から受け取った感情を頼りに、色と素材を徹底的に吟味した」と続けた。

声高に語らず、感覚を研ぎ澄ます

縦横の糸差を極限まで抑えたコットンレーヨンの混紡生地は、わずかに玉虫色の光沢を帯び、職人の手仕事が加わった硫黄染めのアウターは、計算と偶然が生み出す表情をまとっている。繊細なガーゼ編みのニットや、実験的なレザーの加工もまた、浅川の素材への執着を静かに物語る。写真から呼び起こされた情感が、そのまま形となって現れているかのようだ。

2度目のパリでのショーで見せた進化は、アイテムの細部にも及んでいる。“ドッキング”と呼ばれる袖なしロングベストとアウターをヘムラインで一体化させたシグネチャーシリーズには、新たにステンカラーコートが登場。フライトジャケットはウエストにギャザーを寄せたり、リブニットで切り替えたりとシルエットに変化を加えた。極薄のパッドで肩に柔らかな丸みを出したテイラードコートやブレザーは、緊張感を残しつつも程よい脱力感を醸し出す。

パンツでは、アーチ型レッグやツイストヘムといった新たなフォルムが新鮮さを与えた。どのピースも過度に装飾することなく、緻密な均衡の中で構成されている。女性顧客のニーズを反映したXSサイズの拡充もまた、ブランドの歩みを象徴する。静けさの中に宿るエレガンス──「シュタイン」が描く美は、決して声高に語ることなく、見る者の感覚を静かに研ぎ澄ませていく。

この静謐な世界観をより多くの人へと届けていくには、ビッグメゾンから若手まで強豪がひしめくパリにおいて、継続こそが鍵を握るだろう。「シュタイン」の世界にじっくりと没入させ、各ルックを丁寧に堪能させるプレゼンテーション形式もまた、有力な選択肢になり得る。素材や細部の妙によって、感性に静かに触れるようなブランドの魅了を伝えるには、時間の積み重ねが不可欠だ。

もっとも、発表の手段や場所以上に重要なのは、コレクションそのものの完成度を高め続けていくことだが、それについては杞憂に終わりそうだ。まるで静かな水面の奥深くに熱を孕む地脈が脈打つように、浅川デザイナーの静謐の奥底に燃える探究心は、ブランドをさらなる高みへと押し上げていくに違いない。

The post 感性に静かに触れる「シュタイン」の美学 2度目のパリでのショーで見せた確かな歩み appeared first on WWDJAPAN.

感性に静かに触れる「シュタイン」の美学 2度目のパリでのショーで見せた確かな歩み

「シュタイン(SSSTEIN)」は、2026年春夏コレクションをパリで現地時間6月24日に発表した。

パリ・ファッション・ウイーク初日のオフスケジュールでのショー開催は、今回で2度目となる。会場として選んだのは、1707年に貴族の邸宅として建てられ、かつてカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)が所有していたシャンデリアが煌めく豪奢な空間。世界的バイオリニストASIAによる生演奏でショーが開幕した。歴史を刻んだ建物と、彼女が使用する1742年製のジェナーロ・ガリナーロ(Gennaro Gagliano)のバイオリンの音色が、「シュタイン」らしい時を超越するウエアと協奏し、詩的なリズムを帯びてその魅力を高めていた。

静謐なムードに軽やかさが加わる

静けさの中に息づく力強さという「シュタイン」の核となる美意識に、今季は“軽やかさ”が加わった。着想源の一つとなったのは、イギリス人写真家コリーヌ・デイ(Corinne Day)の作品だ。彼女の写真の柔らかな色彩が、浅川喜一郎デザイナーのフィルターを通すことで、自然光を受けてわずかに輝く、その何気ない瞬間に宿るニュアンスを洋服へと昇華させていった。基調とするベーシックカラーに加えたのは、淡いパウダーブルーにソフトミントグリーン、バターイエロー。そこに差し色として投入されたポピーレッドは、幾度ものゲージ調整の末に導き出された絶妙な濃度でアクセントを添えている。

これら色彩がコレクションを柔和にみせたのは確かだが、浅川デザイナーは「単純に色を使いたかったわけではない」という。「探究したのは、デイの作風にあるような、“微妙”でソフトなニュアンス。洋服を通してそのムードをまとうことで、着用者が心さえ軽くなるような感覚を得られるように。写真から受け取った感情を頼りに、色と素材を徹底的に吟味した」と続けた。

声高に語らず、感覚を研ぎ澄ます

縦横の糸差を極限まで抑えたコットンレーヨンの混紡生地は、わずかに玉虫色の光沢を帯び、職人の手仕事が加わった硫黄染めのアウターは、計算と偶然が生み出す表情をまとっている。繊細なガーゼ編みのニットや、実験的なレザーの加工もまた、浅川の素材への執着を静かに物語る。写真から呼び起こされた情感が、そのまま形となって現れているかのようだ。

2度目のパリでのショーで見せた進化は、アイテムの細部にも及んでいる。“ドッキング”と呼ばれる袖なしロングベストとアウターをヘムラインで一体化させたシグネチャーシリーズには、新たにステンカラーコートが登場。フライトジャケットはウエストにギャザーを寄せたり、リブニットで切り替えたりとシルエットに変化を加えた。極薄のパッドで肩に柔らかな丸みを出したテイラードコートやブレザーは、緊張感を残しつつも程よい脱力感を醸し出す。

パンツでは、アーチ型レッグやツイストヘムといった新たなフォルムが新鮮さを与えた。どのピースも過度に装飾することなく、緻密な均衡の中で構成されている。女性顧客のニーズを反映したXSサイズの拡充もまた、ブランドの歩みを象徴する。静けさの中に宿るエレガンス──「シュタイン」が描く美は、決して声高に語ることなく、見る者の感覚を静かに研ぎ澄ませていく。

この静謐な世界観をより多くの人へと届けていくには、ビッグメゾンから若手まで強豪がひしめくパリにおいて、継続こそが鍵を握るだろう。「シュタイン」の世界にじっくりと没入させ、各ルックを丁寧に堪能させるプレゼンテーション形式もまた、有力な選択肢になり得る。素材や細部の妙によって、感性に静かに触れるようなブランドの魅了を伝えるには、時間の積み重ねが不可欠だ。

もっとも、発表の手段や場所以上に重要なのは、コレクションそのものの完成度を高め続けていくことだが、それについては杞憂に終わりそうだ。まるで静かな水面の奥深くに熱を孕む地脈が脈打つように、浅川デザイナーの静謐の奥底に燃える探究心は、ブランドをさらなる高みへと押し上げていくに違いない。

The post 感性に静かに触れる「シュタイン」の美学 2度目のパリでのショーで見せた確かな歩み appeared first on WWDJAPAN.

「ドルチェ&ガッバーナ」2026年春夏メンズ・コレクション

「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ドルチェ&ガッバーナ」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

緊張を解き、穏やかなトーンへと転換した「プラダ」 ミウッチャとラフにとっての“最も簡単な”コレクション

「プラダ(PRADA)」は、2026年春夏メンズ・コレクションをミラノで現地時間6月22日に発表した。

最高気温34度、湿度70%のうだるような暑さのこの日、プラダ財団のショースペースは自然な安らぎを感じさせるオアシスへとゲストを没入させた。むき出しの梁とコンクリートの床、その上にデイジーを模した毛足の長いラグが何枚も並べられ、窓からは柔らかな自然光が差し込む。鳥のさえずりやカウベルの音が静かに響く会場内には、ユートピア的な幻想とインダストリアルな無骨さが交差し、まるで絵本の中の避暑地に辿り着いたかのような錯覚を与えた。

>「プラダ」2026年春夏メンズ・コレクション

会場のムード同様に、今季はコレクションもとき解され、穏やかささえ帯びていた。ファーストルックを飾ったのは、ボウリングシャツにショーツ、ローファーのスタイリング。典型的な「プラダ」のコードをなぞりながらも、ショーツの股下は極端に短く、ローファーのトゥはカットアウトされ、シャツには子どもが描いたような朝焼けのイラストがプリントされている。首元から覗くのは原色ではなく、ベビーブルーのタートルネック。野原を駆け回る子どもの装いにしてはスタイリッシュすぎるが、従来の「プラダ」よりもフレッシュで肩の力が抜けている。今季多出した、水着か下着にも見えるブルマー風のショーツは、ラフ・シモンズ(Raf Simons)によると“子どもの無邪気さ”を象徴するアイテムだという。

静けさと内省、知的な緊張感の共存

彼とミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)はショー後に、「穏やかさ(calmess)」と「自由(freedom)」という言葉を連呼した。「今の時代において、少し立ち止まり、静かに振り返るひとときが必要だと考えた。ポジティブな気持ちになれたり、穏やかさや自由を感じられる、調和の取れた瞬間」と説明するラフの後に、ミウッチャが鳥のさえずりに掻き消されそうな小さな声で呟いた。「それは、この世界に蔓延しているように見える攻撃性、悪意、権力主義の精神とは対極的な場所で得られる感覚」。“A CHANGE OF TONE(トーンの変化)”と題されたコレクションは、これまでのパワードレッシングから、より静かで内省的なムードへの移行である。とはいえ、柔和な空気の中にも「プラダ」らしい知的な緊張感は隠されている。

クラシックなテーラードジャケットは今季も健在で、シングル、ダブルの両方が登場したが、合わせたのはシャツではなくスポーティなストライプ入りのトラックスーツ。無秩序に異なるスタイルを掛け合わせるのは近年の「プラダ」らしい手法だが、今回は、オリーブグリーンのミリタリーセーターにウールのタッセルを添えたり、エポーレット付きのフラップポケットシャツをチュニック丈に伸ばしたりと、ヒッピーや女性服の要素も忍ばせている。

毎シーズン定番のレザージャケットやコートも、今季は海辺のリゾートで海風に備えるような軽やかさ。柔らかなラフィアで編まれた花型のハット、デッキシューズに合わせたハイソックス、鮮やかな色合いのナイロンバッグのアクセサリーは、実用性よりも開放的な気分を優先して軽快なムードが漂う。過去数シーズンの主役だったコバルトブルーやレッド、イエローは控えめに使われ、代わりにバターイエローやミントグリーン、ピンクといった、癒し効果さえありそうなパステルカラーがコレクション全体のムードを優しく支配していた。

攻撃性の時代に浮かび上がる、穏やかさと自由

緊張が解かれているはいえ、解読するのが容易なわけではない。眉間に皺を寄せるゲストを尻目に、二人は「これまでで最も簡単なコレクションだった」と微笑んだ。「シルエットや肩、ウエストを、時には非常に構築的に作ることもある。しかし今季は、最初からそれはやめようと決めていた。もっと人間的で、軽快で、フレッシュで、カラフルに。だから制作がとてもスムーズだった」と話すラフ。最後にミウッチャが、「本能に身を委ねた」と付け加えた。ビジネスウエアにスポーツ、セーラー、ミリタリー、ヒッピー、そして自然を想起させる多様な要素が溶け合い、一見矛盾するようでいて不思議と調和を保つコレクション。掻い摘んでメッセージを解釈すると、そこに込めたのは、世界平和への祈りだろう。

攻撃性の時代にあって、その反動のように浮かび上がる穏やかさと自由――それこそが、今季「プラダ」が描いた“新たなトーン”である。

The post 緊張を解き、穏やかなトーンへと転換した「プラダ」 ミウッチャとラフにとっての“最も簡単な”コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「トム ブラウン」2026年スプリング・コレクション

「トム ブラウン(THOM BROWNE)」が2026年スプリング・コレクションを発表した。

The post 「トム ブラウン」2026年スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」2026年春夏メンズ・コレクション

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ルイ・ヴィトン」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ジョルジオ アルマーニ」2026年春夏メンズ・コレクション

「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ジョルジオ アルマーニ」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ポスト アーカイブ ファクション」2026年春夏メンズ・コレクション

「ポスト アーカイブ ファクション(POST ARCHIVE FACTION)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ポスト アーカイブ ファクション」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ニッコロ パスカレッティ」2026年春夏メンズ・コレクション

「ニッコロ パスカレッティ(NICCOLO PASQUALETTI)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ニッコロ パスカレッティ」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ヴィヴィアン・ウエストウッド」2026年春夏メンズ・コレクション

「ヴィヴィアン・ウエストウッド(VIVIENNE WESTWOOD)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ヴィヴィアン・ウエストウッド」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ラルフ ローレン パープル レーベル」2026年春夏メンズ・コレクション

「ラルフ ローレン パープル レーベル(RALPH LAUREN PURPLE LABEL)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ラルフ ローレン パープル レーベル」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「エンポリオ アルマーニ」2026年春夏メンズ・コレクション

「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「エンポリオ アルマーニ」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ブルネロ クチネリ」2026年春夏メンズ・コレクション

「ブルネロ クチネリ(BRUNELLO CUCINELLI)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ブルネロ クチネリ」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ブルネロ クチネリ」2026年春夏メンズ・コレクション

「ブルネロ クチネリ(BRUNELLO CUCINELLI)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「ブルネロ クチネリ」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス」2026年春夏メンズ・コレクション

「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス(CHILDREN OF THE DISCORDANCE)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ヴァレンティノ」2026年プレ・スプリング・コレクション

「ヴァレンティノ(VALENTINO)」が2026年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「ヴァレンティノ」2026年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「オム プリッセ イッセイ ミヤケ」2026年春夏メンズ・コレクション

「オム プリッセ イッセイ ミヤケ(HOMME PLISSE ISSEY MIYAKE)」が2026年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「オム プリッセ イッセイ ミヤケ」2026年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「セッチュウ」が“静”と“動”の折衷で見せた進化 26年春夏ミラノメンズ開幕

2026年春夏シーズンのミラノ・メンズ・ファッションウイークが6月20日に開幕した。近年は発表の場をパリへ移す動きが見られる中、「プラダ(PRADA)」や「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」といった常連ブランドを中心に公式スケジュールでショーを実施する。初日、日本人デザイナー・桑田悟史の「セッチュウ(SETCHU)」がオフィシャルショーを開催した。

代表作“折り紙ジャケット”のように、シャツやスラックスなどのタイムレスな日常着をベースに、イタリア仕込みの技術と日本の上質な素材を掛け合わせ、東洋と西洋の美意識の融合を表現してきた「セッチュウ」。構築的な服づくりが持ち味だが、今季のショーでは、これまでにない躍動感が感じられた。

ファスナーやボタンを外し、身体に巻きつけるように着用できるシャツやTシャツ。ワンピースへと姿を変えるガーメントケース。デニムやカーゴパンツは、スカートのようにボリュームをもたせた。サファリジャケットの襟にはハンドルを仕込み、トートバッグのように持ち運べるようにした。スポーツ、ミリタリー、和装といった異なる要素を、完璧に整合させるのではなく、遊び心をもって融和させる。まさに「セッチュウ」らしい“折衷”のアップデートだ。

“型”に縛られることへの恐れ

2023年度の「LVMHプライズ」に輝き、25-26年秋冬のピッティ・イマージネ・ウオモでショーを開催。順調にステップを重ねているように見えたその裏で、桑田デザイナーは葛藤していた。

折り紙のような構造、和装に着想を得たパターン設計は、静謐でストイックな佇まいを生み、そのままブランドの輪郭になった。その緻密で合理的な構造こそが、桑田自身を「型にはめていた」のかもしれない。「“セッチュウってこうだよね”って言われるのが怖かった。ブランドを始めて5年。そろそろ次に何を見せていくかを考えなければいけないと思っていた」。

身体と向き合い、動き出した服

答えを探しに桑田が向かったのは、南部アフリカ・ジンバブエ。現地のクラフト団体とのモノ作りの体験を通じ、桑田は「服とは何か」という問いに向き合い、身体の原点から掘り下げた。

ヴィクトリアフォールでの釣り。現地の部族とともに取り組んだ編み物づくり。手仕事を通して、土着の文化や人と触れ合いながら過ごした時間。それらの体験や感覚、感情が、今季の服に“動き”としてそのまま反映されている。“滝の霧”に着想を得たルックには、透明感のあるドレープを随所に用いた。霧のように曖昧だが、身体に沿って流れる布。動きとともに表情を変える“第二の皮膚”のようだ。

「ショーのあと、ずっとブランドを見てくださっている方々に『今季は違ったね、良かったね』と言っていただいて、すごく嬉しかった」と胸をなで下ろした桑田。“静”の構造に“動”の生命力を宿し、「セッチュウ」は次の一歩を踏み出した。

The post 「セッチュウ」が“静”と“動”の折衷で見せた進化 26年春夏ミラノメンズ開幕 appeared first on WWDJAPAN.

「セッチュウ」が“静”と“動”の折衷で見せた進化 26年春夏ミラノメンズ開幕

2026年春夏シーズンのミラノ・メンズ・ファッションウイークが6月20日に開幕した。近年は発表の場をパリへ移す動きが見られる中、「プラダ(PRADA)」や「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」といった常連ブランドを中心に公式スケジュールでショーを実施する。初日、日本人デザイナー・桑田悟史の「セッチュウ(SETCHU)」がオフィシャルショーを開催した。

代表作“折り紙ジャケット”のように、シャツやスラックスなどのタイムレスな日常着をベースに、イタリア仕込みの技術と日本の上質な素材を掛け合わせ、東洋と西洋の美意識の融合を表現してきた「セッチュウ」。構築的な服づくりが持ち味だが、今季のショーでは、これまでにない躍動感が感じられた。

ファスナーやボタンを外し、身体に巻きつけるように着用できるシャツやTシャツ。ワンピースへと姿を変えるガーメントケース。デニムやカーゴパンツは、スカートのようにボリュームをもたせた。サファリジャケットの襟にはハンドルを仕込み、トートバッグのように持ち運べるようにした。スポーツ、ミリタリー、和装といった異なる要素を、完璧に整合させるのではなく、遊び心をもって融和させる。まさに「セッチュウ」らしい“折衷”のアップデートだ。

“型”に縛られることへの恐れ

2023年度の「LVMHプライズ」に輝き、25-26年秋冬のピッティ・イマージネ・ウオモでショーを開催。順調にステップを重ねているように見えたその裏で、桑田デザイナーは葛藤していた。

折り紙のような構造、和装に着想を得たパターン設計は、静謐でストイックな佇まいを生み、そのままブランドの輪郭になった。その緻密で合理的な構造こそが、桑田自身を「型にはめていた」のかもしれない。「“セッチュウってこうだよね”って言われるのが怖かった。ブランドを始めて5年。そろそろ次に何を見せていくかを考えなければいけないと思っていた」。

身体と向き合い、動き出した服

答えを探しに桑田が向かったのは、南部アフリカ・ジンバブエ。現地のクラフト団体とのモノ作りの体験を通じ、桑田は「服とは何か」という問いに向き合い、身体の原点から掘り下げた。

ヴィクトリアフォールでの釣り。現地の部族とともに取り組んだ編み物づくり。手仕事を通して、土着の文化や人と触れ合いながら過ごした時間。それらの体験や感覚、感情が、今季の服に“動き”としてそのまま反映されている。“滝の霧”に着想を得たルックには、透明感のあるドレープを随所に用いた。霧のように曖昧だが、身体に沿って流れる布。動きとともに表情を変える“第二の皮膚”のようだ。

「ショーのあと、ずっとブランドを見てくださっている方々に『今季は違ったね、良かったね』と言っていただいて、すごく嬉しかった」と胸をなで下ろした桑田。“静”の構造に“動”の生命力を宿し、「セッチュウ」は次の一歩を踏み出した。

The post 「セッチュウ」が“静”と“動”の折衷で見せた進化 26年春夏ミラノメンズ開幕 appeared first on WWDJAPAN.

「チャールズ ジェフリー ラバーボーイ」2026年春夏コレクション

「チャールズ ジェフリー ラバーボーイ(CHARLES JEFFREY LOVERBOY)」が2026年春夏コレクションを発表した。

The post 「チャールズ ジェフリー ラバーボーイ」2026年春夏コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「マックスマーラ」2026年プレ・スプリング・コレクション

「マックスマーラ(MAX MARA)」が2026年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「マックスマーラ」2026年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「マックスマーラ」2026年プレ・スプリング・コレクション

「マックスマーラ(MAX MARA)」が2026年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「マックスマーラ」2026年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「N.ハリウッド テスト・プロダクト・エクスチェンジ・サービス」2025年秋コレクション

「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」が2025年秋テスト・プロダクト・エクスチェンジ・サービスを発表した。

The post 「N.ハリウッド テスト・プロダクト・エクスチェンジ・サービス」2025年秋コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「バルマン」2026年プレ・スプリング・コレクション

「バルマン(BALMAIN)」が2026年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「バルマン」2026年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「バルマン」2026年プレ・スプリング・コレクション

「バルマン(BALMAIN)」が2026年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「バルマン」2026年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ジャンバティスタ ヴァリ」2026年プレ・スプリング・コレクション

「ジャンバティスタ ヴァリ(GIAMBATTISTA VALLI)」が2026年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「ジャンバティスタ ヴァリ」2026年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ガブリエラ ハースト」2026年プレ・スプリング・コレクション

「ガブリエラ ハースト(GABRIELA HEARST)」が2026年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「ガブリエラ ハースト」2026年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「ガブリエラ ハースト」2026年プレ・スプリング・コレクション

「ガブリエラ ハースト(GABRIELA HEARST)」が2026年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「ガブリエラ ハースト」2026年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.