「ニセコは冬が繁忙期というけれど、僕は夏が一番忙しい」by菅谷伸一。[マッカリーナ/北海道真狩村]

今回の冬の取材記事の前に、まずは、夏のおさらいから。取材班がひと皿のブロッコリーの虜になった記録がここに――。 力強い。そしてなんとも勇ましい。それは今まで食べてきたブロッコリーとは、明らかに別次元の美味でした。 皿の上に盛られたのは、ブロッコリーのみ。それをまずは何もつけずにかじった瞬間の感想が、上記です。 「旨いでしょ」と、ひと言つぶやき、微笑むのはシェフの菅谷伸一氏。そして羊蹄山のふもと...

続きを読む

冬は猟師であり、夏は農家。それこそが、厳しい真狩村でフランス料理をやるという決意。[マッカリーナ/北海道真狩村]

2017年7月、我々『ONESTORY』取材班は、夏の北海道で、とあるシェフを取材しました。そして2017年11月、半年後に再びそのシェフを取材するためだけに、今度は冬の北海道を訪れました。その発端はシェフ・菅谷伸一氏の「夏と冬では全く別、それが『マッカリーナ』なんだよ。今度は冬に来るといいさ」というひと言でした。 そうして冬に訪れた北海道の真狩村で待っていたのは、夏とは別物のレストラン『マッカ...

続きを読む

幻想的な冬の真狩村で、ただ黙々と獲物と対峙する。[マッカリーナ/北海道真狩村]

ここからは、いよいよ冬の取材記事の始まりです。 今回、事前に菅谷伸一氏に指定されたのは、夜明け前の朝6時過ぎ、店の勝手口での集合でした。そして用意しておくのは長靴、汚れてもいい防寒着、手袋、帽子。 「とにかく寒いからね。この前なんて沼みたいな場所に落ちたから、大変だったんだよ。そんなこともあるから気をつけて」と菅谷氏。 どう気をつけるかもわからぬまま、真っ暗な夜道を車で走るものの、前夜からの雪...

続きを読む

冬の料理もやはりマッカリーナ。ポロネギと羆(ひぐま)にテーブルがどよめく。[マッカリーナ/北海道真狩村]

夏のブロッコリーに感動し、真狩村でのみ生み出せるその世界観に驚いていましたが、いやはやどうして、冬の『マッカリーナ』もまたこの地の冬を見事に体現しているのです。 「鹿はダメだったけど、羆のヒレ食べてみる? しっかり5週間寝かせてあるから、柔らかさに驚くと思うよ」と菅谷氏。 夜のコースの撮影の初めに菅谷氏はそう確認し、その日の別のゲストにも本日は珍しい羆が食べられることを告げました。決して、鹿がと...

続きを読む

ときいもちゃん (@tokiimochan )

ぶらっと♪ぎょうだでも完売でしたが、こちら新町商店街のお店なら運がいいと(焼き上がりのタイミング次第で?)買えることもあるらしいですよ!

ときいもちゃん (@tokiimochan )

行田市観光情報館『ぶらっと♪ぎょうだ』に後藤足袋さん提供の が展示してありました。 TBSのドラマ『陸王』でも登場するのでご存知の方も多いかと。 足袋のつま先部分のアッパーと底を縫い合わせる専用ミシンです。