21ozセルビッチ HOPPING SHOWER tetsu氏デザイン デニムバナー

お馴染み、21ozセルビッチデニムバナー!

  • 生地はお馴染みの21ozセルビッチ生地を贅沢に使用。端は勿論、赤耳仕様です!
  • 柄はTシャツなどでお馴染みHOPPING SHOWERのtetsu氏デザイン
  • テーブルに敷いたり、ガレージなどに飾ったり、使い方はお客様次第です!
  • イーグル柄,プラグ柄:縦:45cm×横:83cm
  • ピストン柄,ホイール柄:縦:83cm×横:45cm

  • 2018年2月3日AM11:00より販売開始します

牧禎舎 藍染体験工房 (@makiteisha )

ふぅ〜夢にまで見るほど気になってた牧禎舎の外の水道、ちゃんと水が出ているようで良かった…お隣のK子さんのアドバイスで巻くタイオルの枚数を1枚→3枚に増やしたのも効いてるのかも!このまま週末まで凍りませんように!

うすきん@みそぱんベーゴー  📭 (@misopanbagel )

「合格を願って五角形なんだよー」 と言ったらめっちゃ感動してくれて めっちゃ嬉しかった。 ポイントがたまってもなんの特典もないポイントカードw でも、ベーゴー食べながら塾の自習室に通ったなーとか、自分の頑張りを可視化するアイテムになればいいな。

ブックファン95 (@bookfun95 )

オーガニックコットンを使用したタオルは、安全性が高いと言える。皮膚の疾患をお持ちの方、乾燥肌や敏感肌の方などには是非使ってもらいたい。

PAZZO-DI-PIZZA!GYODA (@pdp_gyoda )

ぎょうだ蔵めぐりまちあるき 土曜日だけですがお店はお休みさせていただいて PAZZO-DI-PIZZA !GYODAも出店します! 少しでも盛り上げるお手伝いできるかな? ピザかまねこさん気になるー ピザ窯を積んだキッチンカーみたい! 出店日はかぶるのかな? 出店場所は近いかな? 仲良くなれたらいいなー🍕

ホテルから、旅の目的となるオーベルジュを目指して…。[オテル グレージュ/福岡県宗像市]

結論からいえば、2日間滞在した『オテル グレージュ』の取材では、晴れ間が出ることはありませんでした。だからといって、今回の取材が失敗だったかといえばそうではありません。そう思わせてくれた大きな要因は、ホテル内にあるレストラン『ロルキデ・ブランシュ』の存在でした。 『ロルキデ・ブランシュ』のシェフを務める兵頭賢馬氏は、シャンパーニュの3つ星レストランなどで研鑽(けんさん)を積んだ実力派。そればかり...

続きを読む

雲の隙間から届く僅かな陽射しに、サントリーニ島の片鱗を見せる。[オテル グレージュ/福岡県宗像市]

『オテル グレージュ』があるのは福岡県宗像(むなかた)市の西岸。といっても、地理的にピンとこない人も多いかもしれません。宗像(むなかた)市は福岡市の北東、北九州市から見れば西に位置し、2017年の夏には世界遺産にも認定された「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」でも注目を集めるエリア。『オテル グレージュ』はその西端、玄界灘に臨む勝浦浜沿いの小高い丘の上にあります。 福岡空港からは車で50分ほ...

続きを読む

玄界灘に臨む白亜の館。その風景はまるでエーゲ海のサントリーニ島。[オテル グレージュ/福岡県宗像市]

「日本の地中海」というと、瀬戸内海のイメージが強いでしょう。しかし、「日本の地中海」は、ここ福岡県宗像(むなかた)市にもあったのです。紺碧の海に、白亜の館、美しいブルーのグラデーションを描く空。あまりに安易な表現ではありますが、そこに広がっていたのはまさしく地中海のサントリーニ島を彷彿とさせるものでした……。 福岡空港から車を走らせ、1時間ほど。国道495号から脇道へ...

続きを読む

髪の毛1本落とさない。世界的デザイナー&ブランドによる美しき空間。[オテル グレージュ/福岡県宗像市]

オーナーが玄界灘に臨むロケーションに一目惚れして造り上げたホテルだからこそ、『オテル グレージュ』は建物自体の美しさも追求しました。その要となるのがホテルのプロデュース。手がけたのは、1993年にブランドを設立し、「ニューミニマリズム」という独自の世界観を発信した、世界的なインテリアデザイナーのカトリーヌ・メミ氏です。実は彼女が日本のホテルをプロデュースするのは、ここが初めてのことで、「開業当初は...

続きを読む

2018年の展覧会予定

2018年展覧会予定4月6日〜28日 小松クラフトスペース 秋田 5月9日〜20日  カウリ 奈良町 5月18日〜6月17日 染 清流館 京都 6月9日〜18日  陶季 熊本 8月15日〜21日 手仕事ギャラリー 阪急うめだ 9月13日〜24日 WISH 神戸住吉 ★6月26日〜7月10日のどこかで京都にて     藍洋装展を予定しています 在廊日...