PAZZO-DI-PIZZA!GYODA (@pdp_gyoda )

26日(月)ランチタイム14時まで営業しまして ディナーはお休みいただきます。 ケータリングのため4月1日(日)ランチタイムは14時クローズします。 ディナータイムは通常通り営業致します 変則的な営業となり申し訳ありません 4月、5月、9月にイベントへの出店があるので色々と決まり次第お知らせします

PAZZO-DI-PIZZA!GYODA (@pdp_gyoda )

26日(月)ランチタイム14時まで営業しまして ディナーはお休みいただきます。 ケータリングのため4月1日(日)ランチタイムは14時クローズします。 ディナータイムは通常通り営業致します 変則的な営業となり申し訳ありません 4月、5月、9月にイベントへの出店があるので色々と決まり次第お知らせします

夜桜と花火を一度に楽しめる贅沢なお花見。[辰ノ口さくら祭り/茨城県常陸大宮市]

野村花火工業さんの質の良い花火が楽しめます。

茨城県常陸大宮市全長約1,300mにわたる桜のライトアップ。

2018年に第9回目を迎える『辰ノ口さくら祭り』は、茨城県常陸大宮市辰ノ口地区にて開催されます。辰ノ口親水公園をメイン会場として久慈川堤防桜づつみに全長約1,300mにわたり見事な桜が咲き誇ります。桜の下には菜の花も植えられており、青空の水色、桜のピンク色、菜の花の黄色のコントラストが春の訪れを感じさせてくれます。夜になれば行灯(あんどん)が灯り夜桜をよりいっそう美しく幻想的に照らします。

会場では昼間はイベント夜は花火がゆったりと楽しめます。

夜になると行灯(あんどん)が灯り桜並木はライトアップされます。

茨城県常陸大宮市日本を代表する煙火店の花火をゆったりと。

『辰ノ口さくら祭り』を担当されているのは地元茨城県の野村花火工業さんです。
野村花火工業さんといえば花火に少し詳しい人なら誰もが知っている日本を代表する煙火店です。

創業は1875(明治8)年。これまで多くの花火競技大会での優勝歴を誇り、全国的にも有名な「大曲の花火」や「土浦全国花火競技大会」などの競技大会では何度も内閣総理大臣賞に輝いています。

老舗の伝統を守りながらも常に花火業界のトップをリードする一員としての実力を兼ね備えている煙火店の花火を、比較的混雑の少ない場所でゆったりと鑑賞できる。そんな『辰ノ口さくら祭り』はなんとも贅沢な花火大会なのです。メイン会場からは川を挟んで対岸の筒場(花火打上場所)が見え、花火師さんたちの準備風景を見ることもできます。

全長約1300mにも及ぶ菜の花と桜並木。

茨城県常陸大宮市居心地の良い公園で昼間から楽しめる。

花火大会の行われる日は午前中からイベントが行われます。スタンプラリーや様々なステージイベントも楽しめます。また各種模擬店の出店もあり、蕗の薹やタラの芽の天ぷらなど、春ならではの食を味わうこともできます。そば処では名物そばいなりの販売も行われ人気となっています。

これらのイベントが開催されるメイン会場の辰ノ口親水公園は目の前に久慈川が流れ、公園の芝も気持ちよく、鶯の声もあちこちから聞こえてくる居心地の良い場所です。芝生に座って穏やかな春の風を感じるも良し、桜並木をお散歩するのも良いでしょう。

八方咲花火が夜桜に映えて綺麗でした。 

Data

日時:2018年4月2日(月)〜4月18日(日)
場所:辰ノ口親水公園、久慈川堤防桜づつみ MAP
茨城県常陸大宮市辰ノ口1339-2
常陸大宮市観光HP

http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/dir003573.html

※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

1963年神奈川県横浜市生まれ。写真の技術を独学で学び30歳で写真家として独立。打ち上げ花火を独自の手法で撮り続けている。写真展、イベント、雑誌、メディアでの発表を続け、近年では花火の解説や講演会の依頼、写真教室での指導が増えている。
ムック本「超 花火撮影術」 電子書籍でも発売中。
http://www.astroarts.co.jp/kachoufugetsu-fun/products/hanabi/index-j.shtml
DVD「デジタルカメラ 花火撮影術」 Amazonにて発売中。
https://goo.gl/1rNY56
書籍「眺望絶佳の打ち上げ花火」発売中。
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=13751

@adidasfun

コーナーキック。ゴールラインを割ったときに最後に触れた選手が守備側だった場合、ボールの出たところから近いコーナーアークから相手に邪魔されない形でキックすることができる。直接ゴールを狙ってもよい。 #フットサル #サッカー #ユニフォーム