@adidasfun

交代要員は公式試合で最大9人までとする。国際Aマッチでは最大10人まで、その他の一般的な試合では、両チームの合意のもと、10人を超えた交代要員を置くことができる。 #フットサル #サッカー #ユニフォーム

ヒッコリーショートパンツ【メンズ館】

 

 

 

こんにちはカエルかさ

 

晴れたと思えば雨が降ったり、、、

雨が降って傘をさした瞬間やんだり、、、、

(ちなみに今は降っていますかさ。

 

梅雨が明けると

ミーンミーンアブラゼミと焼けるような夏がすぐにやってくるわけですが

 

そんな時期にメンズ館からオススメするのは、、、

 

 

大人気☆児島ジーンズのショートパンツですきらきら。

 

アメカジ定番インディゴデニムとヒッコリーを組み合わせたデザインのショートパンツ!!

 

 

シンプルなサイドライン切替デザインだったり、、、

インディゴに内股の部分がデニムの切替デザインのもの、、、

ピンクイエローのヒッコリーだったり、、、

個性的なデザインからシンプルなデザインまで6種類ほど置いていますハート

 

 

シンプルなTシャツと合わせるだけでオシャレに見えますビックリ!!

 

写真だけでは伝わらないと思うので

倉敷までお越しの際には是非お店にきて穿いてみてくださいねにこにこきらきら。

 

お待ちしておりますハート

 

 

 

俗世から隔絶されたアンコールワットを思わせる山城。[岡城/大分県竹田市]

緩いカーブを描く岡城の高石垣。大手口から大手門へ向かう登城道の崖側にある「かまぼこ石」も見もの。

大分県竹田市自然に溶け込んだワイルドな城跡。

大野川の支流、稲葉川と白滝川とに挟まれた舌状台地上に築かれた「岡城」。高さ数十メートルの断崖にそそり立つその姿は天然の要塞に守られた難攻不落の城だったことが伺えます。大分県竹田市に対談の仕事で招かれた際、詳しく調べずにわからないまま訪れ、真っ先に連れて行かれたのがこの「岡城」でした。周囲を山に囲まれており、城下町から離れたところに位置し、住民の気配もありません。その名の通り丘の上にあり、規模も大きい。これほど大きな城跡は見たことがありません。有名な「荒城の月」の発祥地であり、瀧廉太郎は少年時代を竹田で過ごし、この曲を発表したと言います。かつて日本にあった多くの城は、明治政府によって取り壊され、この「岡城」もそのひとつです。高さのある立派な石垣は残されていますが、草木に覆われており、自然に溶け込んだワイルドな佇まいは一種の遺跡のよう。まるでカンボジアのアンコールワットを思わせ、非常にロマンチックです。

遠くの山々を背景にし、標高325メートルの山上に築かれ、難攻不落とされた「岡城」。

緑の木々や草木に覆われ、自然と溶け込むように残された山城。古の時代に思いを馳せてみるのもいい。

大分県竹田市登城口に残されたキリシタンの遺物。

「岡城」の特徴のひとつが、丸くカーブのついた独特のかまぼこ石。城に登っていく登城口や石垣に水を逸らすために使われており、これがまた美しい。この「かまぼこ石」はキリシタンの墓碑とも言われており、ひょっとしたら、岡藩は藩主が中心となって藩ぐるみでキリシタン隠しをしたと推測されている。実に独特な形をしています。これほどの規模でありながら、兵庫県竹田城のように観光地化されすぎておらず、周囲の景色や自然と溶け込み、世間からも隔絶されている。その佇まいが何よりの魅力と言えるでしょう。最近では、街の復興に貢献している若いアーティストがこの岡城からインスピレーションを受けているそうで、毎日登っても飽きないと聞きました。私もその気持ちがわかります。写真写りが良く、雨の日も雪の日もいい。100景で紹介したい好きな場所のひとつです。

石垣は一見の価値あり。ヨーロッパの古城を思わせる存在感と壮麗さを漂わす佇まい。

Data
岡城

住所:〒878-0013 大分県竹田市竹田2912 MAP
拝観時間:9:00〜17:00(年中無休)
https://www.city.taketa.oita.jp/okajou/

1952 年生まれ。イエール大学で日本学を専攻。東洋文化研究家、作家。現在は京都府亀岡市の矢田天満宮境内に移築された400 年前の尼寺を改修して住居とし、そこを拠点に国内を回り、昔の美しさが残る景観を観光に役立てるためのプロデュースを行っている。著書に『美しき日本の残像』(新潮社)、『犬と鬼』(講談社)など。

日々

おはようございます今日から雨模様の日が続きそうですね〜 昨日をもって熊本での展覧会が終了いたしました。沢山の出会いと再会のあった、楽しい展覧会でした^ ^ また、お会いできる事を楽しみにしています