@adidasfun
朱に染まる神話の山を鮮やかに映す、澄明な池。[鏡池/長野県長野市]
例年10月上旬から下旬が見頃。紅葉と雪が同時に見られることもある。
鏡池「天の岩戸」伝説の里で、赤々と燃えるような紅葉を観賞。
荒々しく切り立った峰々を有する『戸隠連峰』。そのひとつである『戸隠山』には、神話の時代、天照大神(あまてらすおおみかみ)が隠れたとされる「天の岩屋」の「岩戸」を、天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)が下界に向かって投げたところ、それがそのまま戸隠山になったという伝説が遺されています。
戸隠山の裾野に広がる戸隠高原は標高が高く寒冷な気候で、水田耕作を行う際、水を太陽光で温めてから田に行き渡らせる必要があり、そのためにつくられたのが『鏡池』です。標高約1210mの所にあり、長径約350mの池はその名のとおり鏡のような役割を果たし、秋の好天時には戸隠連峰に生息する「カエデ」や「モミジ」、「ブナ」が色づく姿を鮮明に映し出してくれます。
例年10月下旬には近隣の『荒倉キャンプ場』にて、獅子神楽や舞踊が披露される「鬼女紅葉祭り」が開催され、10月末頃から11月中旬にかけてはそばの食べ歩きが楽しめる「戸隠そば祭り」が行われます。赤々と燃えるような紅葉を借景に、日本古来の文化や美味を楽しむ、贅沢なひと時をお楽しみください。(文中には諸説ある中の一説もございます)
住所:長野県長野市戸隠 MAP
アクセス:上信越自動車道信濃町ICより車で約30分/上信越自動車道長野ICまたは須坂長野東ICより車で約1時間/JR長野駅からアルピコ交通バス乗車、バス停・鏡池入口下車、乗車時間約1時間、バス停より徒歩約40分 (※10月の土曜・日曜・祝日はマイカー規制あり。戸隠スキー場または中社、奥社駐車場からシャトルバスが運行予定)