4人のナビゲーターとともに巡る旅。春夏秋冬、1年を追いかけた南会津のツアーを開催![NEW GENERATION HOPPING MINAMI AIZU/福島県南会津郡]

ニュージェネレーションホッピング南会津OVERVIEW

『ONESTORY』は、2018年から1年以上にわたり、南会津とその周辺を旅してきました。
【関連記事】NEW GENERATION HOPPING MINAMI AIZU/南会津の一年を密着取材! 春夏秋冬を作家と巡り、若き力を発掘する旅へ。

写真家であり作家の小林紀晴氏との旅は、春夏秋冬を巡ったゆえ、桜、新緑、紅葉、雪景色と、同じ街とは思えないほど豊かな風景と出合うことができました。小林氏の実体験の写真紀行は、自身も発見の連続だったそうです。更には、取材以外でも足しげく通い、写真を撮り続けていたと言います。特に祭りと雪山には虜にされたようです。

そして、東洋文化研究家であり作家のアレックス・カー氏の旅は、世界を見てきたアレックス氏ならではの視点から南会津の価値を見出してきました。観光地として有名な『大内宿』はもちろん、日本の伝統でもある茅葺きは、アレックス氏をして「日本中、いや世界中探してもこんな立派な茅葺きはない」と言わしめたほどです。

また、旅する中で出会った地域の人々と深い関係を築いていけたのも、1年以上通い続けたからだと思います。中でも、南会津のCAFE JI*MAMA』店主の五十嵐大輔氏と会津若松のイタリアン『ピッツェリア&トラットリア フェリーチェ』店主の矢澤直之氏の存在は大きかったです。彼らから輪が広がり、この特集が成立したと言っても過言ではありません。

五十嵐氏は、お店を営む傍ら、地元を活性化させるために「大宴会」という音楽イベントを主催し、矢澤氏は、地元の食材をできる限り取り入れ、地元とのつながりをつくっています。

両人に共通していることは、地域を活性化させるために自ら率先して行動しているということです。地元を盛り上げたい。ただその一途な思いがそうさせているのです。
今回は、小林紀晴氏、アレックス・カー氏、五十嵐大輔氏、矢澤直之氏の4人がそれぞれナビゲートする春夏秋冬の会津のツアーを実施!

日本はもちろん、世界中を旅する達人から地元のエキスパートまで。彼らが伝えたい街の魅力とは何か!? 案内したい会津とはどこなのか!? そして、それは一体どんな旅になるのか!?
ぜひこの機会にご参加頂きたいと思います。



(Supported by 東武鉄道