第一弾のレシピ動画が公開! 続く第二弾は7月中旬に公開予定。

第一弾のレシピ動画は6月25日公開、続く第二弾は7月中旬に公開予定。

ダイニングインサイドあの名シェフがレシピを直伝。家庭で気軽に、一流の味を楽しめる。

遠方への旅行や頻繁な外食から少し足が遠のいた昨今。家庭での食事の機会も増え、毎日の料理のレパートリーに悩む方も多いことでしょう。

そんな今、レクサスが、名だたるシェフたちの手によるレシピ動画を公開します。

なぜモビリティ・ブランドのレクサスが、レシピ動画なのか? それは、レクサスがプレミアム野外レストラン『DINING OUT』のパートナーとして、数々の地域で一流シェフや真摯な生産者と繋がってきたから。こんな時代だからこそ、各地の食材を使ったレシピ動画「DINING INSIDE」を通し、改めて地域の豊かさを感じてほしい。そんな思いが形になった、オリジナルレシピです。

第一弾は6月25日に4名のシェフのレシピを公開。いまや世界的人気を誇る和食店のあの人、福岡を代表するあの店、星付きフレンチの巨匠、魚介フレンチの若きスペシャリスト。個性豊かな4名のシェフが、個性豊かなレシピを紹介してくれます!

下ごしらえや盛り付けなど、一流シェフたちのテクニックを一挙に公開。

使用する食材は基本的に、手軽に手に入るもの。家庭で簡単に再現できる。

動画はすべてシェフたちが自ら撮影してくれたもの。名店の雰囲気も伝わる。

ダイニングインサイド鍵となる食材は、ECサイトでお取り寄せ可能。

今回のレシピのテーマは、家庭で手軽に再現できること。使用する食材も、基本はスーパーで購入できるものばかりです。
しかし実は使用食材の中にはそれぞれのシェフごとに数品ずつ、特別な食材が含まれています。そしてこれこそが、地元応援の軸となるのです。

これまでレクサスは、地域生産者の協力を得ながら、ONESTORYとともに「DINING OUT」を開催してきました。そして今回のレシピ動画は、その地、その食材に縁の深いシェフが心を込めて作り上げたもの。食材を通して地域の魅力が伝わり、その土地に思いを馳せることができるもの。いつか再びその地を訪れられるようになる日まで、思いを繋ぐことができるもの。そんな地元応援の気持ちがレシピに込められているのです。

そこでシェフたちが紹介する、レシピの鍵となる各食材は、記事内のリンクにあるECサイトで購入できるようになっています。鍵となる土地の食材があることで、シェフの伝える料理もいっそう郷土色豊かなものになるのです。

各地の食材を取り寄せ、その食材を知り尽くしたシェフのレシピで調理する。家にいながら、その土地に思いを馳せ、その土地の魅力を味わう。だから名前は、「DINING OUT」ならぬ、「DINING INSIDE」。各地を旅するように味わう、名シェフのレシピ。ぜひお楽しみください。

日本各地でこれまでに18回開催された「DINING OUT」。その魅力を自宅で再現することが今回のテーマ。

「DINING OUT」を陰で支えたのは、数々の生産者たちの存在。地元応援レシピは、シェフから生産者への恩返し。

盛り付けや器選びなど、レシピ以外にも参考になる情報がもりだくさん。