IRON HEART THE WORKS WEB 2024-06-27 15:25:32

888はハイライズリラックステーパードカット!

  • 634(ストレート)と比べ、股上を深くし、もも幅はゆっくり、ヒザから裾にかけて細くしたテーパードシルエットです

サイズスペック

  ウエスト 前ぐり 後ぐり ワタリ ヒザ巾 裾巾 股下
W28 70.0 24.0 35.0 30.0 20.2 17.5 90.5
W29 72.5 24.5 35.5 30.8 20.7 18.0 90.5
W30 75.0 25.0 36.0 31.6 21.2 18.5 90.5
W31 77.5 25.5 36.5 32.4 21.7 19.0 90.5
W32 80.0 26.0 37.0 33.2 22.2 19.5 90.5
W33 82.5 26.5 37.5 34.0 22.7 20.0 90.5
W34 85.0 27.0 38.0 34.8 23.2 20.5 90.5
W36 90.0 28.0 39.0 36.4 24.2 21.5 90.5
W38 95.0 28.0 39.0 37.2 24.2 21.5 90.5
W40 100.0 28.5 39.5 38.0 24.7 22.0 90.5
  • 商品により若干の誤差が出る場合がございます。
  • 前ぐり、後ぐりはベルト巾を含みません。
  • ワンウォッシュ済み

素材

  • 綿:98% ポリウレタン:2%

14oz セルビッチデニムハイライズリラックステーパード

888はハイライズリラックステーパードカット!

  • 634(ストレート)と比べ、股上を深くし、もも幅はゆっくり、ヒザから裾にかけて細くしたテーパードシルエットです

サイズスペック

  ウエスト 前ぐり 後ぐり ワタリ ヒザ巾 裾巾 股下
W28 70.0 24.0 35.0 30.0 20.2 17.5 90.5
W29 72.5 24.5 35.5 30.8 20.7 18.0 90.5
W30 75.0 25.0 36.0 31.6 21.2 18.5 90.5
W31 77.5 25.5 36.5 32.4 21.7 19.0 90.5
W32 80.0 26.0 37.0 33.2 22.2 19.5 90.5
W33 82.5 26.5 37.5 34.0 22.7 20.0 90.5
W34 85.0 27.0 38.0 34.8 23.2 20.5 90.5
W36 90.0 28.0 39.0 36.4 24.2 21.5 90.5
W38 95.0 28.0 39.0 37.2 24.2 21.5 90.5
W40 100.0 28.5 39.5 38.0 24.7 22.0 90.5
  • 商品により若干の誤差が出る場合がございます。
  • 前ぐり、後ぐりはベルト巾を含みません。
  • ワンウォッシュ済み

素材

  • 綿:98% ポリウレタン:2%

2025年1月-2025年5月:全国百貨店/催事・イベント出展のおしらせ

日頃大変お世話になり誠にありがとうございます。
下記の催事出展予定となります。
・1月4-6日 JR名古屋高島屋
・1月15-21日 鹿児島山形屋
・1月29-2月4日 東武宇都宮
・2月19-25日 富山大和
・3月4-10日 宮崎山形屋
・3月26-4月1日 横浜高島屋
・4月9-15日 新潟伊勢丹
・4月23-29日 新宿高島屋
・5月22-27日 吉祥寺東急

今後の催事・Pop Up等の催行につきましては

確定次第に随時掲載させて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。

インディゴ刺子風織りワークシャツ

商品詳細

  • 21ozのインディゴ染シャツ!
  • 着込む事で色落ちを楽しめる1着です。
  • インナーに白いTシャツなどを着ると色移りの可能性がございます

サイズスペック

  着丈 肩巾 バスト 裾回り 袖丈
XS 69.0 40.5 104.0 99.0 62.0
S 70.5 42.5 108.0 103.0 62.0
M 72.0 44.5 112.0 107.0 63.5
L 73.5 46.5 116.0 111.0 65.0
XL 75.0 48.5 120.0 115.0 66.5
XXL 76.5 50.5 124.0 119.0 68.0
XXXL 78.0 52.5 128.0 123.0 69.5
  • 商品により若干の誤差が出る場合がございます。
  • ワンウォッシュ済み

素材

  • 綿:100%

生産国

  • 日本

(予約)インディゴ刺子風織りワークシャツ

商品詳細

  • 21ozのインディゴ染シャツ!
  • 着込む事で色落ちを楽しめる1着です。
  • インナーに白いTシャツなどを着ると色移りの可能性がございます

サイズスペック

  着丈 肩巾 バスト 裾回り 袖丈
XS 68.0 40.0 101.0 99.0 61.5
S 69.5 42.0 105.0 103.0 61.5
M 71.0 44.0 109.0 107.0 63.0
L 72.5 46.0 113.0 111.0 64.5
XL 74.0 48.0 117.0 115.0 66.0
XXL 75.5 50.0 121.0 119.0 67.5
XXXL 77.0 52.0 125.0 123.0 69.0
  • 商品により多少の誤差が生じる場合がございます。予めご了承ください。

素材

  • 綿:100%

生産国

  • 日本

(予約)インディゴ刺し子風織りワークシャツ

商品詳細

  • 21ozのインディゴ染シャツ!
  • 着込む事で色落ちを楽しめる1着です。
  • インナーに白いTシャツなどを着ると色移りの可能性がございます

サイズスペック

  着丈 肩巾 バスト 裾回り 袖丈
XS 68.0 40.0 101.0 99.0 61.5
S 69.5 42.0 105.0 103.0 61.5
M 71.0 44.0 109.0 107.0 63.0
L 72.5 46.0 113.0 111.0 64.5
XL 74.0 48.0 117.0 115.0 66.0
XXL 75.5 50.0 121.0 119.0 67.5
XXXL 77.0 52.0 125.0 123.0 69.0
  • 商品により多少の誤差が生じる場合がございます。予めご了承ください。

素材

  • 綿:100%

生産国

  • 日本

IRON HEART THE WORKS WEB 2024-06-20 15:43:06

商品詳細

  • 21ozのインディゴ染シャツ!
  • 着込む事で色落ちを楽しめる1着です。
  • インナーに白いTシャツなどを着ると色移りの可能性がございます

サイズスペック

  着丈 肩巾 バスト 裾回り 袖丈
XS 68.0 40.0 101.0 99.0 61.5
S 69.5 42.0 105.0 103.0 61.5
M 71.0 44.0 109.0 107.0 63.0
L 72.5 46.0 113.0 111.0 64.5
XL 74.0 48.0 117.0 115.0 66.0
XXL 75.5 50.0 121.0 119.0 67.5
XXXL 77.0 52.0 125.0 123.0 69.0
  • 商品により多少の誤差が生じる場合がございます。予めご了承ください。

素材

  • 綿:100%

生産国

  • 日本

インディゴ刺し子風織りワークシャツ

商品詳細

  • 21ozのインディゴ染シャツ!
  • 着込む事で色落ちを楽しめる1着です。
  • インナーに白いTシャツなどを着ると色移りの可能性がございます

サイズスペック

  着丈 肩巾 バスト 裾回り 袖丈
XS 68.0 40.0 101.0 99.0 61.5
S 69.5 42.0 105.0 103.0 61.5
M 71.0 44.0 109.0 107.0 63.0
L 72.5 46.0 113.0 111.0 64.5
XL 74.0 48.0 117.0 115.0 66.0
XXL 75.5 50.0 121.0 119.0 67.5
XXXL 77.0 52.0 125.0 123.0 69.0
  • 商品により多少の誤差が生じる場合がございます。予めご了承ください。

素材

  • 綿:100%

生産国

  • 日本

(予約)L-2Bタイプコットンダックジャケット

商品詳細

  • L-2Bタイプのジャケット
  • L-2Bは、ライトゾーン(気温10度〜30度)での着用されるフライトジャケット
  • 表地は16ozのダック、裏地はポリエステルツイルを使用
  • 中綿を少し入れていますが、全体的に軽いジャケット

素材

  • 表地:ナイロン100%
  • 中綿:ポリエステル100%
  • 裏地:ポリエステル100%

生産国

  • 日本

納期

  • 9月ごろ
  • 生産状況によっては1,2ヶ月遅れる場合もございます。

IRON HEART THE WORKS WEB 2024-06-20 15:39:02

商品詳細

  • L-2Bタイプのジャケット
  • L-2Bは、ライトゾーン(気温10度〜30度)での着用されるフライトジャケット
  • 表地は16ozのダック、裏地はポリエステルツイルを使用
  • 中綿を少し入れていますが、全体的に軽いジャケット

素材

  • 表地:ナイロン100%
  • 中綿:ポリエステル100%
  • 裏地:ポリエステル100%

生産国

  • 日本

納期

  • 9月ごろ
  • 生産状況によっては1,2ヶ月遅れる場合もございます。

L-2Bタイプコットンダックジャケット

商品詳細

  • L-2Bタイプのジャケット
  • L-2Bは、ライトゾーン(気温10度〜30度)での着用されるフライトジャケット
  • 表地は16ozのダック、裏地はポリエステルツイルを使用
  • 中綿を少し入れていますが、全体的に軽いジャケット

素材

  • 表地:ナイロン100%
  • 中綿:ポリエステル100%
  • 裏地:ポリエステル100%

生産国

  • 日本

納期

  • 9月ごろ
  • 生産状況によっては1,2ヶ月遅れる場合もございます。

タブーなき料理とペアリング。最果てのウイスキー『HIGHLAND PARK』が刻む、新たな一歩。[HIGHLAND PARK LIMITED SESSION om AC HOUSE/東京都港区]

 最北の蒸溜所で200年以上続く『HIGHLAND PARK』の伝統と挑戦。

スコットランド最北端、大小70の島々からなるオークニー諸島。

強風が吹き荒れ、木々さえも生えないその厳しい環境の中に、1798年から続くウイスキー蒸溜所があります。

その蒸溜所で200年以上も変わらぬ製法でつくられるシングルモルトウイスキー・スコッチウイスキーが『HIGHLAND PARK』です。

過酷な環境が生み出す滑らかな風味、この島独自のピートに由来するアロマティックでフローラルな香り。その豊かな味わいは長きにわたり、世界中の人々を魅了し続けています。

変わらぬ製法、変わらぬおいしさ。

ならば『HIGHLAND PARK』は、ただ古きを守るだけなのか、といえばそうではありません。変わり続ける時代の中で、常にトップランナーであること。それは『HIGHLAND PARK』が常に新たな可能性を模索し、挑戦を続けてきたことを意味します。

そして今日もまた、『HIGHLAND PARK』は料理とのコラボレーションを通して新たな一歩に挑みます。お相手は西麻布『AC HOUSE』。イタリア各地で修業を重ねた後、ノルウェー・オスロで腕を振るった黒田敦喜シェフの経験を集約したレストランです。

自身が得た経験を糧に、伝統を打ち壊し、新たな視点とともに再構築するイノベーティブな料理。「おいしさがすべて。現代の料理にタブーはない」と言い切る黒田シェフの料理は、『HIGHLAND PARK』とどのように響き合い、どのような可能性を提示するのでしょう。

西麻布の路地に佇む一軒家レストラン『AC HOUSE』。“新北欧料理”と紹介されることも多いが、黒田シェフの中にジャンルのこだわりはない。

「北欧で技術や哲学を学びましたが、それを日本でそのままやる必要はない」と黒田シェフ。その土地に根ざし、食材を活かす調理を実践する。

 まずテイスティングで見極める『HIGHLAND PARK』の実力。

セッションは、『HIGHLAND PARK』12年、15年、18年の3種類のテイスティングから幕を開けました。ブランドマネージャーの藤井氏の解説とともに、それぞれ異なる個性を放つ3種の色を、香りを、味わいを確かめます。

柑橘系の香りとほのかな甘みが軽やかな12年、フレッシュなフルーティさと熟成感を両立する15年、滑らかな円熟味とアロマティックなピート香が際立つ18年。まずは各々の五感で『HIGHLAND PARK』を感じ取り、基準点を築く。そこから料理とのペアリングがスタートするのです。

次いで提供されたのは、3種のウイスキーに合わせた3つのフィンガーフード。12年には、枇杷のジャムを添えたブリオッシュ、15年にはルイボスのクリームのラングドシャ、18年にはブーダンノワール。料理を味わい、ウイスキーを口にすることで、先ほどとは異なる酒の表情が見えてきます。甘み、塩味、風味、香り、さまざまな要素が響き合う見事なペアリングに、さっそくウイスキーのさらなる可能性が感じられます。

3種の『HIGHLAND PARK』に合わせたフィンガーフード。ウイスキーは左から12年、15年、18年。

古民家をリノベーションした『AC HOUSE』。一階は白基調のモダンな設えだが見上げると古民家の梁が見える。その新旧の融合もまた黒田シェフらしさ。

ゲストに配られたパンフレットに記された『HIGHLAND PARK』の歴史と矜持。その重厚な物語が、味わいに深みを加える。

テイスティンググラスが置かれた皿は、実際に使用された樽を利用したもの。

色や香りを確かめるのもテイスティングの重要な工程。とくに香りは、味以上に多くの情報を含んでいるという。

 斬新な料理と合わせ次々と顕在化するウイスキーの未知なる側面。

続いての料理は、ウイスキーでマリネし、炭火で焼き上げた羊。白いんげん豆のピューレと羊の出汁のソースが添えられています。合わせるのは、柚子と甘夏で仕立てたハイボール。柑橘と炭酸の爽やかな味わいと『HIGHLAND PARK』のフルーティーなアロマが、力強い肉料理を軽やかに流します。

続いてはパスタ料理。黒田シェフがつくったのは、グランチャーレと桜のチップで燻製したチーズ、トマトソースを合わせた筒状のパスタ・パッケリ。そしてペアリングはなんと自家製クラフトコーラと『HIGHLAND PARK』でつくるウイスキーコーク。

実はこの料理のイメージはピザ。名シェフの料理と伝統のウイスキーの重厚なコラボレーションでありながら、シェフが「ピザとコーラのようなジャンキーな組み合わせ」と語る通りのカジュアルな印象です。

締めのデザートにもドリンクが添えられました。

デザートは、メロン。フレッシュメロン、メロンジュースの寒天、ライムが香るココナッツアイスの組み合わせは、ほのかな青みと甘みで食後を爽やかにまとめます。ドリンクは、ウイスキーで煮たタピオカを沈めたほうじ茶のタピオカミルクティー。ウイスキーでタピオカミルクティーを仕立てる発想はもちろん、それをフレッシュなデザートに合わせるのもまさに型破りです。

炭火焼の羊と柚子ハイボール。溢れ出す羊の旨味とコクと、柑橘の爽やかさ、『HIGHLAND PARK』のフルーティーなアロマが絶妙。

黒田シェフがチームと話し合って生まれたという『HIGHLAND PARK』のカクテル。本来の持ち味を活かしつつ、新たな魅力も提示する素晴らしい仕上がり。

『AC HOUSE』は厨房前のひとつの大きなテーブルにゲスト全員が着席するスタイル。会の進行とともに、テーブルには楽しい会話の花が咲いた。

トマトソースのパッケリと『HIGHLAND PARK』のウイスキーコーク。その間違いのない組み合わせはいわば、上質なジャンキー。

『HIGHLAND PARK』に合わせてスパイスをブレンドしてつくったクラフトコーラ。その複雑な味わいにゲストも驚きを隠せなかった。

常識や前例や伝統よりも「ただおいしいこと」を重視する黒田シェフのイノベーティブな料理は、瞬間的に脳に伝わるような力強いおいしさ。

メロンのデザートと『HIGHLAND PARK』の黒糖タピオカミルクティー。甘さ、香り、熟成感、ピート香、余韻。あらゆる要素が噛み合った組み合わせ。

寄り添うのではなく、互いに主張する高次元のペアリング。

3品の料理とペアリングで見えてきたのは、黒田シェフの独自の視点と発想、そしてそれらを受け止める『HIGHLAND PARK』の懐の深さです。

この日のペアリングの狙いを黒田シェフはこう話します。

「従来のペアリングは、香りや後味などの主体となるもに合わせ寄り添っていくことが王道。しかしそれでは面白くないので、違う視点で考えてみました。それは、料理の軸とドリンクの軸が交わるのではなく、ずっと平行してどちらも主張するペアリング。どちらかが引き立て役になるのではなく、どちらも主役として主張するようなものを目指しました」

それは『HIGHLAND PARK』の確固たる存在感と華やかなフレーバーだから実現できた、高次元のペアリングなのでしょう。黒田シェフの自由自在な発想を受け止める懐の広さ、どんな料理にも寄り添い、並走し、高め合う柔軟性。それこそが今回のセッションを通して改めて見えてきた『HIGHLAND PARK』の魅力かもしれません。

結びの挨拶で藤井氏が語ります。

「ハイランドパークの故郷であるオークニー諸島と黒田シェフが修業を積んだノルウェー。今回は北欧という接点で紡がれるものだと思っていましたが、実際に見てみるとジャンルではくくれないイノベーティブな料理の数々でした。ドリンクもウイスキーコークやタピオカミルクティーといった身近なものを新たな発想で仕立てていただき、私自身も勉強になることばかりでした」

長く『HIGHLAND PARK』を見つめ続けるブランドマネージャーに発見があるということ、それはこのウイスキーにはまだ見ぬ可能性が秘められていることを意味します。新たな料理と組み合わせるたび、新たな料理人と出会うたびに、次々と新たな境地を切り開く『HIGHLAND PARK』。その無限の可能性の一端を垣間見る素晴らしいセッションでした。

『AC HOUSE』の由来は、シェフのあだ名である“あっちゃん”から。まるで自宅に招かれたかのような和やかな時間が流れた。

会の最後には、テイスティングで種類を当てるクイズ形式のイベントも。ゲストは真剣に味や香りを確かめた。

司会進行を担当したブランドマネージャーの藤井氏。ゲストから飛び出すさまざまな質問にも淀みなく答える『HIGHLAND PARK』の生き字引。

住所:東京都港区西麻布2丁目7−7
電話:03-6419-7566
営業:ランチ12:00〜(土曜のみ)、ディナー19:00〜
休日:日曜・月曜
URL:https://www.instagram.com/ac_house_jp/

Photographs:JIRO OHTANI
Text:NATSUKI SHIGIHARA
(supported by 三陽物産)

NEWアイアンベアー

8ozのライトデニムを使ったアイアンベアー!

  • 前回ベアよりも一回りサイズアップ!
  • 玄関や、卓上に座らせたり立たせてみたり使い方はお好みで
  • 胸にはワンポイントWの赤い刺繡が入ってます

    注意点

  • 全て手作りのため、それぞれ顔つきや大きさが若干異なります
  • 画像にある5体の内ランダムでお送り致します
  • お選び頂けません、ご了承ください

    サイズ

  • サイズ(頭から足先まで)
  • 座らせた時 約17.5センチ
  • 立たせた時 約22.5センチ

IRON HEART THE WORKS WEB 2024-06-15 11:43:10

8ozのライトデニムを使ったアイアンベアー!

  • 前回ベアよりも一回りサイズアップ!
  • 玄関や、卓上に座らせたり立たせてみたり使い方はお好みで
  • 胸にはワンポイントWの赤い刺繡が入ってます

    注意点

  • 全て手作りのため、それぞれ顔つきや大きさが若干異なります
  • 画像にある5体の内ランダムでお送り致します
  • お選び頂けません、ご了承ください

    サイズ

  • サイズ(頭から足先まで)
  • 座らせた時 約17.5センチ
  • 立たせた時 約22.5センチ

お国じまんデジタルラリー2024開催中♪

NEXCO西日本は、西日本各府県、本州四国連絡高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社と連携し、広域観光連携キャンペーン『お国じまんデジタルラリー2024』を令和6年4月25日(木)~令和7 年1月31日(金)の期間で開催しています。
西日本各地の全125 のごじまんスポットに設置したデジタルスタンプを集めて応募すると、抽選で合計457 名様にご当地産品や旅行券などの豪華賞品があたります。また今回はミュージアムをめぐる応募コースの設置や、関門橋や明石海峡大橋、阪神高速をめぐるインフラツアーが賞品として登場!普段は見ることができない知られざる高速道路の一面をお楽しみください。

お国じまんデジタルラリー2024概要

西日本各地の全125スポットに設置された「GO!JIMANスタンプ」を集めて応募しよう!

①スマホから参加登録

公式サイトから確認して、ごじまんスポットへGO!

③ごじまんスポットにあるポスターのQRコードからスタンプゲット!

④スタンプを集めたらスマホから応募(実施期間&応募締切:2025年1月31(金)まで)

徳島県の指定スポット

大鳴門橋遊歩道 渦の道

太龍寺ロープウェイ

道の駅 宍喰温泉

脇町うだつの町並み

祖谷のかずら橋

文化の森総合公園

IRON HEART THE WORKS WEB 2024-06-06 16:11:04

スリムテーパードが14ozで国内初登場!

  • 裾巾はスリムストレートよりも細い為、ブーツの種類にやサイズによっては裾が外側に出ない場合があります
  • スリムストレートよりも更に細身のシルエットですがバイクでも使えるように股上を浅くしすぎず座った際に腰が出てしまわないようなパターン

サイズスペック

  ウエスト 前ぐり 後ぐり ワタリ ヒザ巾 裾巾 股下
W28 72.0 19.5 30.0 27.5 19.0 16.5 90.5
W29 74.5 20.0 30.5 28.3 19.5 17.0 90.5
W30 77.0 20.5 31.0 29.1 20.0 17.5 90.5
W31 79.5 21.0 31.5 29.9 20.5 18.0 90.5
W32 82.0 21.5 32.0 30.7 21.0 18.5 90.5
W33 84.5 22.0 32.5 31.5 21.5 19.0 90.5
W34 87.0 22.5 33.0 32.3 22.0 19.5 90.5
W36 92.0 23.5 34.0 33.9 23.0 20.5 90.5
W38 97.0 24.5 35.0 35.5 24.0 21.5 90.5
W40 102.0 25.5 36.0 37.1 25.0 22.5 90.5
  • 商品により若干の誤差が出る場合がございます。
  • 前ぐり、後ぐりはベルト巾を含みません。
  • ワンウォッシュ済み

素材

  • 綿:100%

14ozセルビッチスリムテーパード

スリムテーパードが14ozで国内初登場!

  • 裾巾はスリムストレートよりも細い為、ブーツの種類にやサイズによっては裾が外側に出ない場合があります
  • スリムストレートよりも更に細身のシルエットですがバイクでも使えるように股上を浅くしすぎず座った際に腰が出てしまわないようなパターン

サイズスペック

  ウエスト 前ぐり 後ぐり ワタリ ヒザ巾 裾巾 股下
W28 72.0 19.5 30.0 27.5 19.0 16.5 90.5
W29 74.5 20.0 30.5 28.3 19.5 17.0 90.5
W30 77.0 20.5 31.0 29.1 20.0 17.5 90.5
W31 79.5 21.0 31.5 29.9 20.5 18.0 90.5
W32 82.0 21.5 32.0 30.7 21.0 18.5 90.5
W33 84.5 22.0 32.5 31.5 21.5 19.0 90.5
W34 87.0 22.5 33.0 32.3 22.0 19.5 90.5
W36 92.0 23.5 34.0 33.9 23.0 20.5 90.5
W38 97.0 24.5 35.0 35.5 24.0 21.5 90.5
W40 102.0 25.5 36.0 37.1 25.0 22.5 90.5
  • 商品により若干の誤差が出る場合がございます。
  • 前ぐり、後ぐりはベルト巾を含みません。
  • ワンウォッシュ済み

素材

  • 綿:100%

IRON HEART THE WORKS WEB 2024-06-06 16:02:28

スーパースリムストレートが14ozで登場!

  • 実質は15ozに近いウェイトのデニムは、軽くともしっかり感があり、穿き込んだ後の色落ちも楽しめます
  • リベットは昔ながらの打ち抜きタイプを使用
  • 皮ラベルは14oz専用の100%植物タンニン鞣しのアースレザー(牛革)を採用
  • セルビッチデニムにありがちな1回目の洗いの際に起こる極端な洗い縮みを解消すべくワンウォッシュ済みです
  • 裾巾はスリムストレートよりも細い為、ブーツの種類やサイズによっては裾が外側に出ない場合があります
  • スリムストレートよりも更に細身のシルエットですがバイクでも使えるように股上を浅くしすぎず、座った際に腰が出てしまわないようなパターン

サイズスペック

  ウエスト 前ぐり 後ぐり ワタリ ヒザ巾 裾巾 股下
W28 73.0 21.0 34.0 28.0 18.0 16.5 90.5
W29 75.5 21.5 34.5 28.8 18.5 17.0 90.5
W30 78.0 22.0 35.0 29.6 19.0 17.5 90.5
W31 80.5 22.5 35.5 30.4 19.5 18.0 90.5
W32 83.0 23.0 36.0 31.2 20.0 18.5 90.5
W33 85.5 23.5 36.5 32.0 20.5 19.0 90.5
W34 88.0 24.0 37.0 32.8 21.0 19.5 90.5
W36 93.0 25.0 38.0 34.4 22.0 20.5 90.5
W38 98.0 26.0 39.0 36.0 23.0 21.5 90.5
W40 103.0 27.0 40.0 37.6 24.0 22.5 90.5
  • 商品により若干の誤差が出る場合がございます。
  • 前ぐり、後ぐりはベルト巾を含みません。
  • ワンウォッシュ済み

素材

  • 綿:100%

14ozセルビッチデニムスーパースリムストレート

スーパースリムストレートが14ozで登場!

  • 実質は15ozに近いウェイトのデニムは、軽くともしっかり感があり、穿き込んだ後の色落ちも楽しめます
  • リベットは昔ながらの打ち抜きタイプを使用
  • 皮ラベルは14oz専用の100%植物タンニン鞣しのアースレザー(牛革)を採用
  • セルビッチデニムにありがちな1回目の洗いの際に起こる極端な洗い縮みを解消すべくワンウォッシュ済みです
  • 裾巾はスリムストレートよりも細い為、ブーツの種類やサイズによっては裾が外側に出ない場合があります
  • スリムストレートよりも更に細身のシルエットですがバイクでも使えるように股上を浅くしすぎず、座った際に腰が出てしまわないようなパターン

サイズスペック

  ウエスト 前ぐり 後ぐり ワタリ ヒザ巾 裾巾 股下
W28 73.0 21.0 34.0 28.0 18.0 16.5 90.5
W29 75.5 21.5 34.5 28.8 18.5 17.0 90.5
W30 78.0 22.0 35.0 29.6 19.0 17.5 90.5
W31 80.5 22.5 35.5 30.4 19.5 18.0 90.5
W32 83.0 23.0 36.0 31.2 20.0 18.5 90.5
W33 85.5 23.5 36.5 32.0 20.5 19.0 90.5
W34 88.0 24.0 37.0 32.8 21.0 19.5 90.5
W36 93.0 25.0 38.0 34.4 22.0 20.5 90.5
W38 98.0 26.0 39.0 36.0 23.0 21.5 90.5
W40 103.0 27.0 40.0 37.6 24.0 22.5 90.5
  • 商品により若干の誤差が出る場合がございます。
  • 前ぐり、後ぐりはベルト巾を含みません。
  • ワンウォッシュ済み

素材

  • 綿:100%

人と自然、共存の難しさ。それでも人は生きてゆく。

「ジャパンタイムズ」代表取締役会長兼社長の末松弥奈子さん(後列、右よりふたり目)をはじめ、「The Japan Times Destination Restaurants 2024」を受賞した面々と審査員の辻調理師専門学校 校長、辻調グループ代表の辻 芳樹氏、レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長の本田直之氏、株式会社アクセス・オール・エリア代表取締役の浜田岳文氏。

ディスティネーションレストラン花よりも花を咲かせる土になれ。

2024年5月、第4回となる「The Japan Times Destination Restaurants 2024」の受賞レストランが発表。「日本人が選ぶ、世界の人々のための、日本のレストランリスト」として発足されたそれは、「日本人の視点で、世界の人々に、日本の姿を伝える」をテーマに、日本各地に点在する10店を毎年選出しています。選考者は、3名。第1回から変わらず、辻調理師専門学校 校長、辻調グループ代表の辻 芳樹氏、レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長の本田直之氏、株式会社アクセス・オール・エリア代表取締役の浜田岳文氏です。

2021年・2022年の「Destination Restaurants」の記事はこちら
2023年の「Destination Restaurants」の記事はこちら

今回選ばれたレストランは、美食家やフーディーさえノーマークだった知る人ぞ知る店が連ね、まさに発掘の回となったのが大きな特徴のひとつ。「Destination Restaurants」が掲げる選考基準のひとつ、「地方で埋もれがちな才能の発掘を目指す」が最も色濃く反映されたのではないでしょうか。(そのほかの選考基準などは、上記の記事をご参照ください)

「2024年 The Destination Restaurants of the year」に輝いたのは、北海道中川郡豊頃町「Elezo Esprit」。自らを食肉料理人集団と謳い、生産・狩猟、枝肉熟成流通、シャルキュトリ製造、レストランの4ブランドを展開。人間は自然界における食物連鎖の長であることを理解し、命と向き合っています。

そのほか、受賞されたレストランは、石川県七尾市「一本杉 川嶋」、大分県由布市「JIMUGU(ENOWA YUFUIN)」、沖縄県うるま市「Mauvaise herbe」、三重県松阪市「松阪 私房菜 きた川」、新潟県村上市「割烹 新多久」、富山県富山市「海老亭別館」、群馬県利根郡川場村「VENTINOVE」、静岡県焼津市「馳走 西健一」、長野県茅野市「カエンネ」の計10店。

「Elezo Esprit」の佐々木章太氏は、受賞した心情を語るも、自身のレストランについては、ほどほどに、これまで体験してきた生産者への想いを言葉にしました。

「24歳で創業し、食肉の世界に入りました。勉強して技術や知識を学ぶはずだったのですが、歴史や文化、背景を知るに連れ、それらに従事する方々に興味を持つようになりました。私たち料理人は、お肉だけでなく、魚や野菜を作る人、さらには、自然を守る人たちの恩恵を受け、レストランを営んでいます。お客さまにおいても、その恩恵を受け、美味しい料理をいただいていると思います。しかし、その作り手たちの全てが報われているわけではありません。光の当たる人もいれば、ひた向きに影で努力を続けている人がいます。その影に光を与えられるような事業をこれからも続けていきたいと思います」。

花よりも花を咲かせる土になれ。

土があるからこそ、根が張れ、根があるからこそ、水を吸い上げ、そして、花が咲く。何が欠けても成立せず、そこには主役も脇役もありません。「Elezo Esprit」は、生産者や食材、自然にも光を当て、この土地なりの正しい食循環を生んでいるのかもしれません。なぜなら、佐々木氏は、花は咲かせてもらっていることを、きっと知っているから。

「Elezo Esprit」の佐々木章太氏。2022年10月にオープンしたオーベルジュ「Elezo Esprit」は、帯広空港から車で約1時間。宿泊棟とレストランだけでなく、豚や鳥などを育てるファームも備える。

毎回行われるトークセッション。巧みな進行を務める辻氏(左)。そして、「世界のレストランは日本に向いている。日本人シェフは、世界をリードしていると思います」と本田氏(中)と「どんなにシェフの才能があっても、食べ手としてそれを受け入れる美食の教養も必要」と浜田氏(右)。

ディスティネーションレストラン料理人人生の転機。ゼロから一歩を踏み出す勇気。

今回、受賞したレストランの中でも、移転をきっかけに現在のスタイルにたどり着いた3店に注目したいと思います。

まずひとり目は、「VENTINOVE」の竹内悠介氏。東京で約10年お店を営んでいましたが、店舗のあったビルの老朽化と立ち退きに合い、同時にコロナ禍に。当初は、東京で再スタートを考えていたそうですが、家族で話し合った結果、地元である群馬県利根郡川場村に拠点を構える選択をし、新たな挑戦を始めました。「東京では作りたい料理に合わせて食材を選んでいましたが、今は食材に合わせて料理を作る」という変化も芽生えたと話します。

ふたり目は、「馳走 西健一」の西 健一氏。広島出身の西氏ですが、ある人との出会いをきっかけに、静岡県焼津市に移住。その人物とは、「サスエ前田魚店」の前田尚毅氏。もともと、広島のお店でも前田氏の魚を取り扱っていたそうですが、現地でいただいた仕立てと鮮度の違いに驚愕。独立する際、前田氏の拠点でもある現在の地に店を構える決意をしました。

3人目は、「松阪 私房菜 きた川」の北川佳寛氏。実は、地元の三重県松阪市で開業するために帰郷したわけではありませんでした。もともと東京で修業していた北川氏は、途中、心が折れてしまい、精根尽き、「都落ち」と北川氏。その後、心身を癒し、ようやく外に目を向けられる時に、食材の豊かさと人々の優しさに改めて気付き、再スタートしました。

三者三様ですが、大きな決断、人生の岐路は、料理人として、人として、強くなったに違いありません。共通している点で言えば、皆、元の拠点から遠く離れ、ゼロからの一歩を踏み出したということ。そんな背景もまた、思考を開花させ、料理においても皿の上だけでは描けない深みをもたらしているのかもしれません。

2011年、東京の西荻窪に「trattoria29」をオープン後、2020年に閉店。25年ぶりに群馬県川場村に帰郷した「VENTINOVE」の竹内氏。再開においては、「当初の予定よりも長い時間がかかってしまったが、その分、環境や生産者を理解できることができた」と話す。

「サスエ前田魚店」の前田氏の仕立てに惚れ込み、2022年に静岡県焼津市に移転・移住した「馳走 西健一」の西氏。店舗においても、「サスエ前田魚店」から徒歩約5分ほど。

「松阪 私房菜 きた川」の北川氏は、ヌーベルシノワの達人と呼ぶに相応しいひとり。不便な立地でありながら予約困難、1日1組の中華料理の名店。スピーチでは、「妻である女将がいなかったら、今の自分はありませんでした。自分にとっては、ベスト オブ 女将」と感謝の気持ちも述べた。

ディスティネーションレストランアフターコロナからの能登半島地震の悲劇。改めて、自分は料理人で良かった。

今回、受賞された中には、元旦に襲った能登半島地震の被害にあったレストランもありました。「一本杉 川嶋」です。列席には、2022年に受賞した「ラトリエ ドゥ  ノト」の池端隼也氏の姿も。

授賞式は、能登半島地震により被災された人々へのお見舞いの言葉から開宴。池端氏があの日の出来事を振り返り、今の心境を語ります。

「お店に行ったのは、地震の翌日。荒れ果てたその状況を見て、すぐに炊き出しを行いました。それはなぜですか?と色々な人に聞かれるのですが、本能的な行動でした。今でも、街ですれ違う方々からその時のことへの感謝の言葉をいただき、改めて、料理人で良かったと思いました」。

電気もない。水もない。そんな状況が続き、絶望の中、料理は希望の光となったのかもしれません。「料理は誰かのためにある」と最後に残した言葉が温かくも重く、心を揺さぶりました。

「一本杉 川嶋」の川嶋 亨氏においても、その想いを語ります。

「今日、この場に立つべきか非常に悩みました。あの日、約1分足らずで、街は崩壊し、全てを失ってしまいました……」。

登壇の際、毅然とした態度で臨んでいましたが、口にして言葉にするたび、想いが込み上げ、涙が止まりませんでした。

「泣くなよ。格好悪いぞ」。池端氏の激励に応えるように、涙をこらえ、言葉を続けます。

「しかし、自分たちがこれまで築いてきたものは、なくなっていないと思っています。山も川もまだ生きています。悔しいこともたくさんありますが、かけがいのない仲間がたくさんいます。必ず、能登は復活します」。

「Destination Restaurants」の選考基準には、「その対象は東京23区と政令指定都市を覗く日本にあるあらゆるレストランだということ」という項目もあります。すなわち、より自然に近く、より自然とともに生きる環境だとも言い換えられます。ゆえに、人と自然、共存の難しさを体現している10店でもあるのです。

苦難、困難、災難……。長い暗闇をようやく抜けたコロナ禍の一難去ってまた一難。自然は人間を必要としないのか。そんなことすら頭をよぎりますが、地震や津波のような「有難い」災害が自然から生まれるものである一方、「有難い」食材もまた自然から生まれるもの。

「難」が「有」ることの意義をどう受け入れるべきなのか……。この難解の答えはすぐに出すことはできませんが、ひとつだけわかることがあるとすれば、それでも人は生きてゆくということ。

当日は、過去に受賞した多くのシェフが姿を見せ、それは、「2022年 The Destination Restaurants of the year」に輝いた「Villa Aida」の小林寛司氏の音頭によるものでした。

「池端シェフと話し、自分たちにできることは何かないかと伺いました。そうしたら、たくさんの人に会いたい、と。できるだけ多くのシェフに声をかけ、みんなで応援したいと思いました」。

「一本杉 川嶋」と「ラトリエ ドゥ  ノト」は、今なお営業は再開できず、見通しすら立っていません。今回、「Destination Restaurants」は、初の書籍を発行し、その売り上げの一部を能登半島地震の支援金として寄付。1日も早く、復興の日が来ることを願うとともに、「Destination Restaurants」は、ただレストランをリスト化する活動ではないという事実を、ここに記しておきたいと思います。

数々の名店で研鑽し、2020年にオープンした「一本杉 川嶋」の川嶋氏。能登半島地震直後、炊き出しも行い、被災者を食で支えた。「能登の復興の希望となれるよう、立ち上がりたい」と涙ながら話す。

能登半島地震を振り返り、「改めて料理人で良かった」「料理は誰かのためにある」と話す池端氏の言葉は、レストランの語源でもあるレストレの精神そのものだった。

「ラトリエ ドゥ  ノト」の池端氏(前列、右より3人目)と「一本杉 川嶋」の川嶋氏(中列、左より3人目)に元気を与えたいという気持ちで集結したシェフたち。

Photographs:Destination Restaurants
Text:YUICHI KURAMOCHI