ペアリング次第で無限に広がる美味しさ。夏の定番、カレーとビール。[和光アネックス/東京都中央区銀座]

「和光アネックス」では、夏に向け、日本全国から探し出した、さまざまなカレーとビールを展開。※今回は、上記より6種をご紹介。

WAKO ANNEX夏に体が欲するカレー。それは、理にかなった欲望。

暑い季節に無性に食べたくなるのがカレー。実は、カレーの中に入っているスパイスには、夏バテ防止や熱中症予防にもなると言われています。不足しがちな栄養も、カレーであれば、米を含めた炭水化物、肉、野菜など、一度に摂取できるのもポイントです。

また、辛味のあるものであれば、血流が上昇し、体温が一時的に上がり、発汗。汗が蒸発する時に体の表面の熱を奪い、体が冷やされ、涼しく感じるのも特徴です。

ゆえに、夏に体が欲するカレーは、理にかなっているとも言えます。

整腸、食欲増進、消化促進などの効果も期待できるカレーは、夏バテ防止にも最適な最強フードなのです。

今回は、日本全国から厳選したカレーと、ぜひ、一緒に合わせたいビールをご紹介します。

今回ご紹介するのはカレー3種、ビール3種。左より、「ホンダロジコム」の「tororino(トロリノ)」、「愛媛海産」の「鶏手羽元のバターチキン」、「Mandrillus」の「ぶどう山椒をかけて食べるほうれん草キーマカレー」。そして、「サンクトガーレン」の「パイナップルエール」、「南信州ビール」の「Ogna(オグナ)」、「サンクトガーレン」の「YOKOHAMA XPA」。

懐かしの味からスパイスの効いたものまで。また食べたいと思わせる3選。

まず、ひとつ目は、「ホンダロジコム」が商品開発した「tororino(トロリノ)」の「国産きくらげ入り ごろごろ野菜の懐かし手作りカレー」。きくらげは、「ホンダロジコム」が開設したきくらげ農園「春日井ファーム」のもの。ここは、1年中、品質の安定した新鮮なきくらげを生育しています。味わいは、家で作ったようなコク深さが懐かしいカレー。きくらげをはじめ、ごろっとした国産具材は、食べ応えも十分です。

ふたつ目は、「愛媛海産」の「鶏手羽元のバターチキン」。愛媛県産の鶏手羽元を煮込み、豊かな香りが特徴のカルダモンやカスリメティを贅沢に使用しているのが味の特徴です。隠し味には、同じく愛媛県産のドライトマトをアクセントに効かせています。

最後は、「Mandrillus」の「ぶどう山椒をかけて食べるほうれん草キーマカレー」。ぶどう山椒の柑橘系の爽やかな香り、そして、穏やかな辛味としびれる刺激が旨みを引立てます。カレーはバターチキンのまろやかな味わいと後味のスパイス感が楽しめ、ほうれん草で色付けしています。ぶどう山椒の新たな魅力に気づくこと間違いなしの一品です。

さらに、カレーに合うお米「大嶋農場」の「咖喱米 カリー米」と合わせれば、その味わいは、一層広がります。

タイプの違うカレーは、毎日でも食べたくなる味。ぜひ、カレーとともに、暑い今夏を美味しく乗り切りましょう。

コンセプトは、美味しい食事でココロに「シアワセ」を。厳選した食材でカラダに「ウレシイ」を。小麦不使用、国産具材、国産きくらげ入りで、ヘルシーな「国産きくらげ入り ごろごろ野菜の懐かし手作りカレー」。きくらげが入ることにより、通常のカレーではなかなか摂取できない食物繊維やビタミンD、鉄分なども豊富。

ボリュームのある松山どりの鶏手羽元がふたつも入ったボリュームたっぷりの「鶏手羽元のバターチキン」。保存料や化学調味料を一切使用せず仕上げた品。

雛豆、ほうれん草、合挽きミンチなど、絶妙な配合が旨みを引き出す「ぶどう山椒をかけて食べるほうれん草キーマカレー」。和歌山県のぶどう山椒と合わせるとさらに美味しさがアップ。

日本では珍しい長粒米の「咖喱米 カリー米」。日本米のやわらかさとタイ米のパラパラ感があり、カレーはもちろん、チャーハンやパエリアにも最適。農薬や化学肥料に頼らず、安心安全な農法にもこだわる。

カレーといえばビール! 無敵のペアリングで、より美味しく。

カレーだけでももちろん美味しいですが、より味わいを複層的に楽しむお相手に選ぶのは、やはりビール。苦味から酸味を効かせた多彩なクラフトビールをご紹介したいと思います。

まずは、2022年、社名と同様だったブランド「南信州ビール」から新たなに生まれ変わった「Ogna(オグナ)」です。同社は、長野県第一号のクラフトビールメーカーであり、原材料をはじめ、仕込みから製造、出荷に至るまで、すべての工程において一切妥協することなく自分たちの手で造り上げ、南信州という土地の魅力とこだわっています。

豊富にあるラインナップの中から今回選んだのは、信州宮田村産ヤマソービニオン(山ぶどうとカベルネソービニオンのワイン用交配品種)ぶどう果汁を原料に使用した「YAMASO HOP」のフルーツビール。赤ぶどう特有の濃い鮮やかな紫色、酸味、果実由来の香りと重厚なフレーバーが特徴で、コクとまろやかな甘さを持ち合わせ、微かな渋味も感じられる味わいです。

次いで、日本人で初めてクラフトビールを作った岩本伸久氏が手がける「サンクトガーレン」。命名の由来は、 スイスの都市「ザンクト・ガレン」にあった「ザンクト・ガレン修道院」から引用してネーミングしています。「サンクトガーレン」のロゴマークのデザインも、ザンクト・ガレン修道院をモチーフにし、ビールを醸造する修道僧をイメージしています。

ここでは、数ある種類の中から、香り高く、最高に苦味の効いた「YOKOHAMA XPA」と夏季限定にて展開するフルーツビール「パイナップルエール」をお勧めしたい。

対照的なその味わいは、気分や天気によって選ぶのも良し。お好みのスタイルでお楽しみいただきたい。

今夏、ワンランク上の夏の定番、カレーとビールを満喫するのはいかがでしょうか。

「ogna(オグナ)」とは、長野(NAGANO)を構成する4つのアルファベット「N, A, G, O」を並べ替えた造語。これからも長野という自然豊かな土地の魅力が詰まったビールを作り続けていくという思いが込められている。「YAMASO HOP」は、信州宮田村産ヤマソービニオンぶどう果汁を原料にしたフルーツビール。

「YOKOHAMA XPA」は、ペリーが赤道を越えて日本に持込み、幕府にも献上したとされるビールの復刻版。使用するホップは通常の約4倍。柑橘を思わせる香りと、余韻にまで残る鮮烈なビター感がクセになる。仕込み水は、濁度0.0000という驚異の透明度を誇る横浜市のオフィシャル水「はまっ子どうし」。

約600kgのゴールデンパインを使用した夏季限定のフルーツビール「パイナップルエール」。果実はビールが発酵する前の麦汁に投入。果実と麦汁を一緒に発酵させることで、泡までほんのり甘いパイナップル風味に仕上げる。パイナップルは手作業で切ったものを使用。機械で切るのと比べ、香りの瑞々しさが違い、濃縮果汁や香料などの人工物は一切使用していないことも特徴。

※今回、ご紹介した商品は、『和光アネックス』地階のグルメサロンにて、購入可能になります。
※『和光アネックス』地階のグルメサロンでは、今回の商品をはじめ、全国各地からセレクトした商品をご用意しております。和光オンラインストアでは、その一部商品のみご案内となります。

住所:東京都中央区銀座4丁目4-8 MAP
TEL:03-5250-3101
www.wako.co.jp


Photographs:KENTA YOSHIZAWA
Styling:HIROKO TAKENAKA
(Supported by WAKO)

Tokushima Tourism Information Version 3 徳島観光資料


Please download the documents for your reference.

Tourism Guide –觀光資訊

▶ 徳島観光パンフレット Experience Tokushima (德島觀光導覽手冊)[PDF/8.3MB]
▶ 徳島観光おすすめ Tokushima Tourism Presentation (德島觀光推薦)[PDF/15.5MB]
▶ 四国マップ Shikoku Map (四國地圖)[PDF/10.8MB]
▶ 四国遍路 Shikoku Henro Pilgrimage(四國遍路)[PDF/11.7MB]

Hotel Guide -酒店推薦資訊-

▶ 徳島宿泊施設案内 Tokushima Accommodation(徳島酒店推薦)[PDF/13.7MB]

Golf Guide -高爾夫球場資訊-

▶ 徳島ゴルフ場案内 Tokushima Golf Information (德島高爾夫球場推薦)[PDF/2.6MB]

Cycling Guide -單車騎行資訊-

▶ 徳島サイクリング案内 Tokushima Cycling Guide(德島單車騎行導覽)[PDF/2.8MB]

U-Pick-Fruit-Farm-in-Tokushima -德島水果採摘放題果園推薦-

徳島味覚狩り農園案内U-Pick Fruit Farm in Tokushima(德島水果採摘放題果園推薦)[PDF/803KB]

Special Transportation Guide -特色交通資訊-

▶ 南海・徳島フリーパス Nankai Tokushima Free Pass(南海・德島周遊券)[PDF/1MB]
▶ DMV時刻表 DMV Time Table(DMV時刻表)[PDF/4MB]
▶ 藍よしのがわトロッコ Ai Yoshinogawa Torocco(藍吉野川觀光小火車)[PDF/1.3MB]
▶ 四国まんなか千年ものがたり観光列車 Shikoku Mannaka Sennen Monogatari(四國真中千年物語觀光列車)[PDF/3.3MB]

Educational Travel -教育旅行資訊-

▶ 訪日教育旅行プログラム紹介 Tokushima Educational Travel Program(德島教育旅行方案介紹)[PDF/6.3MB]