https://moraltex.shop-pro.jp/?pid=126650524
外側はどちらからみてもガーゼのような感じでその内側にタオルのような生地がある?
うーんなかなかイメージできないですな。。。。。すごく気になりそうな素材だ。
永遠の藍染。
https://moraltex.shop-pro.jp/?pid=126650524
外側はどちらからみてもガーゼのような感じでその内側にタオルのような生地がある?
うーんなかなかイメージできないですな。。。。。すごく気になりそうな素材だ。
藍染のタオルという発想がなかったですね。。。なかなかおもしろい。リアル店舗「モラルテックスラボ」に行ってきました。
場所は、千代田区東神田1丁目2−2
以下引用>
天然発酵建て藍染めタオルは、モラルテックスとのコラボ商品であhttps://www.moraltex.tokyo/product/り、互いにサスティナブルなモノ作りに共感し、藍染めタオルプロジェクトがやっと実現しました。
野川染織工業は、伝統的な天然発酵建て藍染めを守ることを使命としており、サスティナブルな経営を目指しています。
モラルテックスは、世界一のタオル作りを目指し、結果的にサスティナブルな綿花栽培に出会いました。
タオル生産についても、余計な薬剤を使わずに、綿花を良さを生かした加工を行っています。環境を考えたサスティナブルな生産です。
タオル製品もサスティナブルを目指しました。店頭でソフトでも洗うと劣化するのではなく、使うほどにパイルに撚りが掛かり、膨らみが出て、風合いが良くなる製品を目指しています。
タオルは新品を使い捨てするものではなく、使い続けるものだと考えるからです。
古来より、天然発酵建て藍染めには以下のような様々な効能があるとされています。
・肌荒れや冷え性を防ぎ、殺菌性がある。
・衣類や和紙の防虫用途
・屋外での虫除け、蛇避け
・解毒・鎮静剤として薬効がある
・生地を強くする
・紫外線の遮蔽効果がある等々です。
モラルテックスと野川染織工業とのコラボ商品「喜之助紺屋」。
タオルで藍染。なかなか斬新です。
タオル業界のベンチャー企業のモラルテックスが藍染のタオルを開発。自社のイーコマースで販売の予定とのこと。
サイトからの引用>天然発酵建て藍染めタオルは、モラルテックスと野川染織工業のコラボ商品であり、互いにサスティナブルなモノ作りに共感し、藍染めタオルプロジェクトがやっと実現しました。
価格は、バスタオル16200円、フェイスタオル6480円、ウオッシュタオル3240円。いずれも消費税込みの価格。