“旅するおむすび屋さん”「むすんでひらいて」とコラボエプロン企画始めます。

EVERY DENIMは”旅するおむすび屋さん”「むすんでひらいて」とコラボエプロン企画を始めます。 このたび、オンラインにてコラボエプロン企画に参加するメンバーを募り、みなさんと一緒に1型オリジナルエプロンを作成します。 ・参加チケットのご購入はこちら(該当するリターンをお選びください) https://camp-fire.jp/projects/view/32231 「”旅するおむすび屋さん”はどうして生まれたのか」 「むすんでひらいて」は、女性2人が運営する”旅するおむすび”ユニットです。 主な活動は、全国各地で行うおむすび会と おむすび用の食材を扱うネットショップの運営です。 (ネットショップは現在準備中) 『むすんでひらいて』が目指すのは、丁寧に結ぶおむすびを通してすぐに手が届く”小さな幸せ”を共有し、日常の余白をつくること。 そして、人と人、人と地域を結んでいくことです。 みんなでこだわりの食材でおむすびを結んで「美味しいね」って笑顔になって、なんだかホッとする。 その土地の”美味しい”とその裏側にいる生産者さんに出会って、好きな場所・人が増えて 少し世界が広がる。 そんなきっかけをつくることを目指して活動をはじめました。 菅本香菜(以下、香菜さん) 福岡出身、クラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREに勤務。 CAMPFIREで沢山の方の挑戦をサポートする中で、自分が挑戦したいことは何かを考えるキッカケを得ます。 そこで見つかったのは 「“食べる喜び”を身近に実感するキッカケをつくりたい」ということ。 香菜さんには、 「食べなくて良ければ、しあわせなのに」 と思っていた時期がありました。 それは6年間 拒食症で苦しんだ中学・高校時代。 食べるのがこわくなって、食べられなくなって、体重は23キロまで落ちます。 食べないといけないのは分かっていても食べられない。家族や友達と食卓を囲むのがこわい。 そんな毎日でしたが、 大学生になって拒食症を克服し、 当たり前にごはんが食べられるようになると 「食べられるしあわせ」を知ります。 それと同時に、食べるしあわせを感じられない人は 自分以外にも沢山いたんだと気付きました。 毎日に追われてごはんが作業のようになっていたり コンビニごはんが続いて体をこわしていたり。 そんな人たちが、食卓の温かさを感じたり、 食べることの大切さを知ったりするキッカケを作れないか。 食に苦しんで、食に救われた自分だからこそ、できることに挑戦してみたい。 そんな想いが大きくなる中で出会ったのが さくらさんでした。 吉野さくら(以下、さくらさん) 新潟市西区内野町で「コメタク」という屋号で、 お米を販売したり、朝ごはん会を開いたり、食のワークショップを開いたり、 今暮らしているまちのまち歩きをしたり、身近な人たちが『米を炊く』を暮らしの一部に入れたくなるような取り組みを実践する。 さくらさんは普段、コメタクに遊びに来てくれる人たちと一緒に 知り合いがつくったもの、身近な人がお裾分けしてくれたものを使ってご飯を食べる機会があります。 ”顔の見える”食卓を囲むと、自然と良い時間が流れる。 たくさん話す日もあれば、静かにのんびり食べる日も。 初めはぎこちなく硬い空気が流れていても、食卓を囲むと、すっと空気がほぐれていく。 そして、食事が終わる頃には柔らかい表情になっていることがほとんどだそうです。 ”顔の見える”食卓には不思議な力があるなあと思っていた頃に、香菜さんと出会いました。 そして、”顔の見える”食卓の話や食についての話で意気投合。 二人の共通点でもある「おむすびが好き」と掛け合わせて、何か一緒にできないかと動き始めました。 「おむすびが、最初の1歩へのきっかけになれたらいいね」 […]

「ORANGE AND PARTNERS」とコラボ企画が始まります

【小山薫堂さんが代表を務める「ORANGE AND PARTNERS」とのコラボ企画スタート!】 8月11日(祝・金)山の日、EVERY DENIM 山脇を議長として、インディゴ染め体験をしながら、 「ジーンズの常識をくつがえす未来商品会議」を開催します! 場所は「オレンジ・ブレイナリー」。 「オレンジ・ブレイナリー」とは、“アイデアのまちあわせ場所”。 東京・神谷町の拠点にはカフェとマーケットと会議室があり、Webサイトの中にはメンバーがブレストしあうオンライン会議室があり、みんなと一緒にワクワクするアイデア、社会を変えるアイデアを企画していくための新しいカタチのコミュニティです。 ●内容:ORANGE BRAINERY meeting 「INDIGO BRAINERY/インディゴ染体験&ジーンズの常識をくつがえす未来商品会議」 ●日時:2017年8月11日(祝・金)15:00~17:00(Open 14:30) ●会場:ORANGE BRAINERY ●アクセス:東京都港区麻布台1-11-10、最寄駅 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 ●議長:EVERY DENIM 山脇耀平 他 ●定員:40名(予定) ●参加費:3,000円(税込)《当日払い》 ●申込:Peatixのフォームより http://ptix.co/2tm2P5X ※ 「予約申込」された方、代金は「当日払い」となります。 【持ち物】 シャツ、Tシャツ、タオル、ハンカチ、服飾小物などから1つ持参 【注意事項】 ※ 染色が可能な素材はこちらです 「植物系繊維」綿、麻/「再生繊維」レーヨン、キュプラ、リヨセル/「動物系繊維」シルク ※合成繊維であるナイロン・ポリエステル・アクリルなどは染色できません。

クラウドファンディングにチャレンジします

EVERY DENIMがクラウドファンディングにチャレンジします。 これまでは、週末にゲストハウスやコミュニティスペースなどでポップアップショップを開き、デニムを販売してきました。 全国各地に自ら足を運ぶことで、店舗を構えて待っていたら出会えなかったであろう人たちと会うことができました。 そして、お話をしながらデニムを手にしてもらうことでより愛着を持っていただけるという、対面で販売することの良さを知りました。 これからも対面で販売することを大事に、さらに移動することの価値を最大限に生かした方法で新たな小売りにチャレンジすべく、キャラバンを購入し、全国各地を移動販売するためのクラウドファンディングを実施します。 EVERY DENIMは2016年6月より、これからの暮らしを考えるウェブメディア「灯台もと暮らし」と「僕らの理想のデニムってなんだろう?」というテーマでオンラインサロンを共同主催してきました。 今回のクラウドファンディングでは、そのオンラインサロンメンバーと一緒に企画したEVERY DENIM 4thモデル「Brilliant」の先行受注も承っております。 Brilliantは倉敷市児島にある老舗生地メーカー「SHOWA」が誇る高級生地のシルク素材を用いて、夏は涼しく冬は暖かい機能性と高密度でていねいに織り込んだ光沢感をもった製品となっております。 高級生地であるシルク素材でありながら、ゆったりとしたシルエットによりカジュアルに着こなしていただけます。 魅力的なリターンもたくさん準備しておりますので、ぜひご一読いただき、ご支援いただければと思います。 ・CAMPFIRE クラウドファンディングページ 『キャラバンで「移動型販売」をしたい!デニム兄弟が新しい小売りにチャレンジします!』

H.I.S スタディツアーを開催します

「エシカル・ファッション」の意義を広めているエシカルファッションプランナーの鎌田安里紗さんと共に、デニムの街、岡山県児島のジーンズ工場を訪れ、生産者からモノづくりの誇りやこだわりを学ぶことで、”こころを満たす生産と消費の在り方”を考えるスタディツアーを開催します。 ・3/13(月) 羽田発着の場合:7:00頃羽田空港出発✈岡山空港→岡山駅 岡山発着の場合:10:00岡山駅集合 日本のジーンズの歴史を学び、 生地工場で糸を染め、織って生地にする行程を見学 夜は自己紹介と振り返りのワークショップ  【夕 倉敷泊】 ・3/14(火) 午前:ジーンズの裁断と縫製の工場を見学 午後:倉敷の有名な観光地区である美観地区 夜は自己紹介と振り返りのワークショップ  【朝夕 倉敷泊】 ・3/15(水) 午前:洗い加工工場を見学し、藍染めのワークショップ 午後:振り返りのワークショップ  岡山発着の場合:18:00岡山駅にて解散 羽田発着の場合:岡山駅→岡山空港✈21:30羽田空港着  【朝夕】 ■料金 旅行代金:岡山発着4.98万円、羽田発着7.98万円(和室4・5名1室の相部屋手配) 航空会社:全日空又は日本航空 宿泊:倉敷山陽ハイツ  食事:朝2昼0夕2 最少催行人数:20名(定員24名)  添乗員:羽田空港より添乗員+鎌田さんが同行、岡山駅よりコーディネーター同行  ■お申し込みはこちら ◆締切:2017年1月31日(火)◆ ■ツアーの流れ 1.ツアー応募締切 2017年1月31日(火)までに上記フォームよりお申し込み下さい。 2.締切後、事務局による厳選な選考の上、当選者のみに2017年2月1日(水)以降、当選の連絡を致します。 3.担当者より当選の連絡がきたら、ツアー申し込みの正式手続き(旅行代金の入金や旅行参加申込書の記入など)をお進め下さい。 ■本ツアーに関するお問い合わせ 株式会社エイチ・アイ・エス    スタディツアーデスク 担当:内田・杉原 TEL 03-6836-2551 MAILでのお問合せはこちら 1 2 3 4 5