徳島県観光協会の一部の電話の不通について

(一財)徳島県観光協会の088-624-5113(アスティとくしま内)の電話回線につきまして、本日4月15日(火)は留守番電話となっております。

お急ぎの方はお手数をおかけしますが088-621-3050または090-6880-7270にお電話いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

「ジェントリ」で徳島県が紹介されました!

WEBメディア「GENTRY(ジェントリ)」で徳島県おすすめドライブデートコースが紹介されました。
徳島駅をスタートし、東部エリアを巡るコースとなっています。
記事内でご紹介されている藍住町バラ園は春の5月中旬頃、秋の11月下旬頃のバラの見頃に合わせてバラまつりを開催しております。
徳島県を観光する際には、ぜひ参考にご覧ください。

「GENTRY(ジェントリ)」紹介ページ

【徳島県ドライブデート】320種のバラ園から琥珀色の徳島ラーメンまで堪能する旅

阿波ナビ サーバーメンテナンスの実施について

いつも阿波ナビをご覧いただき、ありがとうございます。

標記の件について、以下の日時にサーバーのメンテナンス作業を実施いたします。

作業中に数分程度のダウンタイムが発生して、一時的に閲覧不可となる場合がございます。

ご不便をおかけしますが、ご理解・ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

阿波ナビ サーバーメンテナンス

実施日時 2025年2月18日(火)20:00~21:00

ドライブパス+にし阿波体験予約で ¥1,000クーポンプレゼント!!

概要

好評開催中の高速道路が乗り放題でお得になる『四国まるごとドライブパス』『四国周遊ドライブパス』と、にし阿波(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)の体験プログラムが最大半額になる『にし阿波阿波体験割引キャンペーン』を組み合わせた、更にお得なキャンペーンを実施中🎉

『四国まるごとドライブパス』または『四国周遊ドライブパス』と『にし阿波阿波体験割引キャンペーン』の両方にお申込みして、吉野川ハイウェイオアシスへお立寄りいただくと、その場で使える1000円クーポンをプレゼント🎁

🚗ドライブパスでにし阿波へ🚙
\にし阿波体験割引キャンペーン合同企画/
期間 2025年1月6日(月)~2月28日(金)
※クーポン券のご利用は2月28日(金)まで
※先着100名様にプレゼントします

吉野川ハイウェイオアシスでは、旅の休憩にぴったりな大浴場「美濃田の湯」や「お食事処つむぎ」「MOG-BOX(もぐぼっくす)」、四国のお土産がいろいろ揃う「お土産ショップ」、子どもたちが思いっきり身体を動かせる「レインボーオアシスパーク」や屋内遊具施設「すくすくの森」など、ご家族みんなでお楽しみいただけます😊

🌈吉野川ハイウェイオアシス🌈
所在地 東みよし町足代1650
アクセス 徳島自動車道 吉野川SICすぐ
※一般道からもご利用いただけます
☎0883-79-5858

【お問い合わせ】
NEXCO西日本四国支社 ☎087-823-2111
そらの郷 ☎0883-87-8988
徳島県西部総合県民局 ☎0883-76-0368

にし阿波体験割引キャンペーンの詳細はこちら↓

1.割引対象期間

第1期:令和6年9月1日(日)から令和6年9月30日(月)まで
第2期:令和7年1月1日(水)から令和7年2月28日(金)まで

2.予約期間

第1期:令和6年8月1日(木)から令和6年9月30日(月)まで
第2期:令和6年8月1日(木)から令和7年2月28日(金)まで
※予算上限に達した場合、その時点をもって販売を終了します。

3.キャンペーン内容

(1)割引額  最大50%OFF(一人あたり割引上限2,000円)
(2)割引対象
(一社)そらの郷が販売する体験コンテンツであり、体験日が割引対象期間となるもの。
<体験可能なコンテンツ例>
日帰り温泉、剣山登山リフト、ラフティング、SUP、藍染体験、いちご狩り、田舎暮らし体験など
※詳細は「にし阿波~剣山・吉野川観光圏」体験予約サイトにてご確認ください。
※各事業者によっては、キャンペーンの対象となっていないプランや
まだ予約を開始していないプランもあります。

体験予約はこちらから

4.主催及びお問い合わせ先

一般社団法人そらの郷0883-87-8988
徳島県西部総合県民局地域創生観光部(三好)
にし阿波観光戦略担当0883-76-0368

年末年始の観光施設の営業時間・休館等について

いつも「徳島県観光情報サイト 阿波ナビ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
徳島県観光協会は、2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)の間、年末年始休暇となります。
この間はお電話やお問合せフォームへのご対応が休止となりますため、何卒ご了承くださいませ。

徳島県内の各観光施設でも年末年始の営業時間・臨時休館等がございますので、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・時間変更の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。

▶東部エリアの情報をみる ▶南部エリアの情報をみる ▶西部エリアの情報をみる

東部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
阿波おどり会館
あわぎん眉山ロープウェイ
2024年12月21日(土)~2025年1月11日(土)夜公演休演
2024年12月28日(土)~2025年1月1日(水)休館
2025年1月2日(木)・3日(金)は新春特別公演を実施しますロープウェイ 2025年1月1日(水)6:00-17:30早朝運行
2025年1月13日 (月) ~ 3月 29日 (土)年次点検のため運休
あるでよ徳島 2024年12月21日 (土) ~ 26日 (木)時短営業9:00-18:00
2024年12月27日(木)~2024年1月1日(月)休業
2024年1月12日(金)より平常営業 9:00-20:00
阿波十郎兵衛屋敷 2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)年末年始休館
とくしま動物園 2024年12月29日(日)~2025年1月1日(水)年末年始休園

2025年1月2日(木)は11:00より干支の引き継ぎ式を開催。

大塚国際美術館
2024年12月24日(火)~2025年1月5日(日)連続開館します。
2025年1月14日(火)~1月24日(金)は休館いたします。
作品移設工事に伴い下記の期間、一部作品を鑑賞いただけません。
2024年11月12日(火)~2025年3月30日(日)予定
渦の道
2025年1月1日(水)は6時30分より特別早朝開館いたします
うずしお観潮船
ドック入りのため下記の間、運休します。
わんだーなると:2025年1月14日(火)~1月24日(金)
うずしお汽船
2024年12月25日(水)・2025年1月20日(月)~1月25日(土)船舶定期検査のため運休
藍の館 2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)年末年始休館
技の館 2024年12月28日(土)~2025年1月4日(土)年末年始休館

南部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
剣山スーパー林道 2024年12月1日~2025年3月31日まで冬期閉鎖
うみがめ博物館カレッタ 2023年6月1日から2025年夏頃(予定)まで、全面改修のため休館します。
大浜海岸 一部工事中のため、立入禁止の箇所がございます。
阿佐海岸鉄道DMV
年末年始は臨時便も運転して営業いたします

西部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
箸蔵山ロープウェイ 初詣特別運転を、次のとおり実施します。
2024年12月31日(火)9:00-17:15 一旦休止/再開23:00-3:00
2025年1月1日(水)6:00-18:00
2025年1月2日(木)・3日(金)9:00-18:00
※混雑時は約5分間隔運転
奥祖谷二重かずら橋 2024年12月1日~2025年3月31日まで冬期休業

野猿

故障のため当面の間、使用中止
奥祖谷観光周遊モノレール 当面の間、臨時休業

臨時休館・イベント中止などの情報ページ

各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。

・市町村公式サイトリンク集

・道の駅四国地区ポータルサイト

・NHK 徳島県のニュース

・徳島新聞社

年末年始の観光施設の営業時間・休館等について

いつも「徳島県観光情報サイト 阿波ナビ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
徳島県観光協会は、2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)の間、年末年始休暇となります。
この間はお電話やお問合せフォームへのご対応が休止となりますため、何卒ご了承くださいませ。

徳島県内の各観光施設でも年末年始の営業時間・臨時休館等がございますので、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・時間変更の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。

▶東部エリアの情報をみる ▶南部エリアの情報をみる ▶西部エリアの情報をみる

東部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
阿波おどり会館
眉山ロープウェイ
2024年12月21日(土)~2025年1月11日(土)夜公演休演
2024年12月28日(土)~2025年1月1日(水)年末年始休館
2025年1月2日(木)・3日(金)は新春特別公演を実施します
ロープウェイ 2025年1月1日(水)6:00-17:30早朝運行
2025年1月13日 (月) ~ 3月 29日 (土)年次点検のため運休
あるでよ徳島 2024年12月27日(木)~2025年1月1日(水)年末年始休業
2024年1月12日(金)より平常営業 9:00-20:00
阿波十郎兵衛屋敷 2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)年末年始休館
とくしま動物園 2024年12月29日(日)~2025年1月1日(水)年末年始休園

2025年1月2日(木)は11:00より干支の引き継ぎ式を開催。

大塚国際美術館
2024年12月24日(火)~2025年1月5日(日)連続開館します。
2025年1月14日(火)~1月24日(金)は休館いたします。
作品移設工事に伴い下記の期間、一部作品を鑑賞いただけません。
2024年11月12日(火)~2025年3月30日(日)予定
渦の道
2025年1月1日(水)は6時30分より初日の出 早朝開館いたします
うずしお観潮船
ドック入りのため下記の間、運休します。
わんだーなると:2025年1月14日(火)~1月24日(金)
うずしお汽船
2025年1月20日(月)~1月25日(土)船舶定期検査のため運休
藍の館 2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)年末年始休館
技の館 2024年12月28日(土)~2025年1月4日(土)年末年始休館
あすたむらんど徳島 年末年始も変わらず営業します。
2025年1月1日(水)は6時30分より初日の出 早朝開園します。
徳島 木のおもちゃ美術館 2024年12月31日(火)・2025年1月1日(水)は休館

南部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
剣山スーパー林道 2024年12月1日~2025年3月31日まで冬期閉鎖
うみがめ博物館カレッタ 2023年6月1日から2025年夏頃(予定)まで、全面改修のため休館します。
大浜海岸 一部工事中のため、立入禁止の箇所がございます。
阿佐海岸鉄道DMV
年末年始は臨時便も運転して営業いたします。

西部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
箸蔵山ロープウェイ 初詣特別運転を、次のとおり実施します。
2024年12月31日(火)9:00-17:15 一旦休止/再開23:00-3:00
2025年1月1日(水)6:00-18:00
2025年1月2日(木)・3日(金)9:00-18:00
※混雑時は約5分間隔運転
奥祖谷二重かずら橋 2024年12月1日~2025年3月31日まで冬期休業

野猿

故障のため当面の間、使用中止
奥祖谷観光周遊モノレール 当面の間、臨時休業

臨時休館・イベント中止などの情報ページ

各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。

・市町村公式サイトリンク集

・道の駅四国地区ポータルサイト

・NHK 徳島県のニュース

・徳島新聞社

「路線バスの乗り方ガイド」を作成しました!

海外から来県される旅行者の方にも安心して路線バスに乗車していただけるよう、

「路線バスの乗り方ガイド」を多言語(日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・ドイツ語)で作成しましたので、ぜひご利用ください!

外国語版はこちらをご覧ください!

問い合わせ先

生活環境部 交通政策課 地域交通戦略担当

電話番号:088-621-2128

FAX番号:088-621-2832

メールアドレス:koutsuuseisakuka@pref.tokushima.lg.jp

「路線バスの乗り方ガイド」を作成しました!

海外から来県される旅行者の方にも安心して路線バスに乗車していただけるよう、

「路線バスの乗り方ガイド」を多言語(日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・ドイツ語)で作成しましたので、ぜひご利用ください!

外国語版はこちらをご覧ください!

問い合わせ先

生活環境部 交通政策課 地域交通戦略担当

電話番号:088-621-2128

FAX番号:088-621-2832

メールアドレス:koutsuuseisakuka@pref.tokushima.lg.jp

【映画好きの人必見!】「映画制作のリアルや徳島県のロケ地の魅力を語る!」トークイベント開催

映画とフィルムコミッション、地域との関わりを深く知ることで、ロケへの理解・関心を深めていただくトークイベントを実施します。
独立行政法人国立美術館国立映画アーカイブと共催で行うのは四国初です。

映画制作に興味のある市民、企業・団体の皆様のご参加をお待ちしております!

1 開催日時・場所

令和6年12月6日(金)午後3時から午後5時まで(受付:午後2時30分から)
第二倉庫アクア・チッタ(徳島市万代町5丁目71-4)

2 主催

独立行政法人国立美術館国立映画アーカイブ、徳島県ロケーション・サービス(徳島県)

3 運営

特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)、特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション

4 内容

第一部セミナー「フィルムコミッションを知ろう」
登壇者:特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション事務局長関根留理子、
徳島県ロケーション・サービス主事尾山絢菜
第二部トークセッション「ロケ地としての徳島の魅力」
登壇者:白羽弥仁氏(徳島県ロケ映画『道草キッチン』監督)、
栂岡圭太郎氏(徳島県出身映画監督)

5 定員

先着100名(参加費無料)

6 駐車場

・万代埠頭の駐車場
・(公社)徳島県宅地建物取引業協会の駐車場(臨時駐車場)
※駐車場に限りがあるため、公共交通機関の利用や乗り合わせでの来場にご協力ください。

7 申込方法

電子申請サービスから

②メール(tls@mail.pref.tokushima.lg.jp)

③電話(088-621-2342)

8 注意事項

会場内はエアコン設備がないため、当日は防寒対策をしてお越しください。
会場内にお手洗いが少ないため、事前にお済ませいただければと思います。

9 問い合わせ先

徳島県ロケーション・サービス
TEL 088-621-2342
FAX 088-621-2851
Mail tls@mail.pref.tokushima.lg.jp

Tokushima Tourism Information 徳島観光資料


Please download the documents for your reference.

▶ 徳島観光おすすめ Tokushima Tourism Presentation (德島觀光推薦)[PDF/24MB]

▶徳島MIお勧めプラン Meeting Incentives Recommended Plans[PDF]

▶ 徳島宿泊施設案内 Tokushima Accommodation[Excel/8MB]

▶ 徳島ゴルフ場案内 Tokushima Golf Information (德島高爾夫球場推薦)[PDF/3.3MB]

▶ 徳島味覚狩り農園案内U-Pick Fruit Farm in Tokushima(德島水果採摘放題果園推薦)[PDF/803KB]

とくしま観光アカデミー特別講座 参加者募集中!

特別講座 アドベンチャーツーリズムセミナーinみなみ阿波


徳島県南部の豊かな自然環境・文化・歴史・伝統産業等の観光資源を活かしたアドベンチャーツーリズムによる観光振興の可能性について、特別講座を実施します。
とくしま観光アカデミーにお申込みの方も、別途お申込みが必要です。特別講座のみのお申込みも可能です。

講座日程

令和6年11月25日(月)13:30~15:00

実施場所

徳島県南部総合県民局美波庁舎 2階大会議室(美波町奥河内字弁才天17-1)

講義内容

演題:徳島県南部のアドベンチャーツーリズムの可能性について
講師:一般社団法人 日本アドベンチャーツーリズム協議会 理事 山下真輝 氏

募集定員

50名程度

参加料

無料(事前申込必要)

申込方法

徳島県電子申請サービス(登録不要)または、「受講申込書」をFAX・Eメール等でお送りください。

申込期限

令和6年11月20日(水)

申込フォーム

徳島県電子申請サービス(登録不要)申込フォームはこちら

受講申込書

特別講座 受講申込書 [PDFファイル]

特別講座お問合せ

徳島県南部総合県民局<美波>地域創生防災部 地域創生担当

【電話】0884-74-7354 【FAX】0884-74-7337

【E-mail】nanbu_c_m@pref.tokushima.lg.jp

鳴門市×南あわじ市『うずの幸グルメキャンペーン』実施中!

鳴門海峡を挟んで隣接する鳴門市と兵庫県南あわじ市では、鳴門海峡の渦潮を中心とした観光エリアの魅力を発信するため、令和4年3月から、飲食店や宿泊施設など両市の事業者とともに、「新・ご当地料理 うずの幸グルメ」を提供しております。
今年度は、うずの幸グルメPR企画として『うずの幸グルメキャンペーン』を実施します!

▶対象者
期間中にキャンペーン参加店舗で、うずの幸グルメを食べた方

▶応募要件
鳴門市と南あわじ市のキャンペーン参加店舗でうずの幸グルメを食べ、チラシ裏面の応募用スタンプシートに両市のスタンプを各1個、合計2個集めると、飲食ギフト券に応募でき、合計6個集めると、宿泊ギフト券に応募できます。

▶応募期間
令和6年10月15日(火)10時 ~ 令和7年2月28日(金)23時59分

▶参加店舗
鳴門市9店舗、南あわじ市9店舗(※10月18日時点)

※キャンペーン参加店舗はこちらから、ご確認ください。
うずの幸グルメ提供店舗のうち、キャンペーンに参加店舗は一部に限られます。

<チャレンジ1> オリジナルトレーディングカードをGet!!

うずの幸グルメ1メニューにつき、オリジナルトレーディングカードを1枚プレゼントします。(全10種)

 

<チャレンジ2>スタンプを集めて宿泊ギフト券、飲食ギフト券に応募しよう!

両市のスタンプを各1個、合計2個集めると飲食ギフト券に応募でき、合計6個集めると宿泊ギフト券に応募できます。
応募者の中から抽選で、8名様に宿泊ギフト券(2万円分)、28名様に飲食ギフト券(5,000円分)が当たります。

ぜひ、キャンペーンにご参加ください。

うずの幸グルメキャンペーンチラシ[PDF:1.39MB]

※キャンペーンの詳細内容については以下のキャンペーンサイトにてご確認いただけます。
http://uzushio-guruguru.com/gourmet-cpn/

≪連絡先≫
うずしお海道プロジェクト推進協議会事務局
鳴門市うずしお観光協会 088-684-1731

【〆切延長!11/7(木)迄】しこくるり徳島東部旅アンバサダー募集中!

「しこくるり」を使って旅をして、徳島東部エリアの魅力を発信いただける「しこくるり徳島東部旅アンバサダー」を募集します。

「しこくるり」旅ぱす6ポイント(2,500円分)を使って、”徳島東部”を自由に旅をして楽しむ様子をInstagramに投稿してみませんか♪

徳島県の東部エリアは、大迫力の「鳴門の渦潮」や、毎日踊りが見られて一緒に踊れる「阿波おどり会館」、コクのあるスープや豚バラ・生卵が特徴のご当地麺「徳島ラーメン」など、ここでしか体験できない面白さが詰まった地域です!

徳島東部の魅力を日本中・世界中に発信していただける方のご応募をお待ちしております。
応募にあたっての注意事項等、詳細はキャンペーン公式サイトをご確認ください。

※”徳島東部”とは、徳島市・鳴門市・小松島市・吉野川市・阿波市・勝浦町・上勝町・佐那河内村・石井町・神山町・松茂町・北島町・藍住町・板野町・上板町の15市町村です。

応募条件

・徳島県以外にお住まいの方
・「しこくるり」アプリをスマートフォンでダウンロードしていただける方
・2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)までの間に1日以上、徳島東部エリアを旅できる方
・「しこくるり」アプリの位置情報提供を許諾した状態で旅をしていただける方
・公開されているInstagramアカウントで、旅の最中もしくは旅の後に「#しこくるり」をつけて投稿していただける方(1日あたりストーリーズを3投稿もしくはフィードorリールを1投稿)
・旅の終了後に事務局が実施するアンケート調査にご協力いただける方

応募方法

キャンペーン公式サイト内の「応募フォーム」から、お名前等の必要情報をご入力ください。

「しこくるり」徳島東部旅アンバサダー募集キャンペーン公式サイト
https://shikokururi.com/east_ambassador/

アンバサダー採用(就任)発表

2024年11月上旬
※しこくるり徳島東部旅アンバサダーに採用された方には、事務局より個別にご連絡いたします。

お問い合わせ

(一社)イーストとくしま観光推進機構
徳島市八百屋町2丁目7 徳島センタービル7階
TEL 088-678-2811

Tokushima Space Week 11/2~10 開催!


2025年7月12日(土)~18日(金)に徳島県で開催される【第35回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)徳島大会】のプレイベントとして、子どもたちに宇宙技術や科学への関心を高めてもらうとともに、県内外ビジネス関係者の宇宙ビジネスのマッチングにつながる機会とするため、【Tokushima Space Week(2024.11.2~10)】を開催いたします。どうぞご来場ください。

SPACE STEAM FESTIVAL in あすたむらんど徳島

日時:2024年11月2日(土)~4日(月)、9日(土)・10日(日)10:00-16:30
場所:板野町 あすたむらんど徳島 子ども科学館 特別展示室(参加無料)
内容:宇宙VR体験、月面探査ロボット操縦体験、ロケット発射体験、宇宙飛行士適性テスト体験、ロケット工作、JAXA模型展示など
2日(土)10:00 オープニングセレモニー、3日(日)14:30-15:30 JAXA講演会を開催
2日(土)~10日(日)徳島初となる1/10スケールのガンダム立像を展示
詳細はこちらのページをご覧ください

宇宙ビジネスメッセ in アスティとくしま

日時:2024年11月7日(木)~9日(土)10:00-17:00(9日は16:00まで)
場所:徳島市 アスティとくしま(参加無料)
内容:「ロケット・輸送」「衛星・宇宙探査」「宇宙食」の3つのテーマで、JAXAのロケット模型等の展示や企業展などの特別企画展を開催
8日(金)13:15-14:00 内閣府の基調講演「宇宙政策を巡る最近の動向」
9日(土)13:00-14:15 宇宙飛行士の若田光一氏の特別講演
8日(金)・9日(土)スタートアップ等のパネルディスカッション3部開催
7日(木)~9日(土)徳島初となる1/1スケールのガンプラヘッドを展示
先着で事前申込みによる参加をお受け付けしております。【詳細はこちらのページをご覧ください

お問い合わせ

徳島県産業創生・大学連携課 新成長産業担当
TEL:088-621-2124
URL:第35回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)徳島大会について

日本ジオパークに認定され、三好ジオパークが誕生しました!

第52回日本ジオパーク委員会[2024年10月9日]において、三好地域(三好市および東みよし町)が日本ジオパークに認定され、「三好ジオパーク」が誕生しました!

2017年から始まった三好地域のジオパーク構想は年々活動を発展させており、ついに今年、日本ジオパークの認定審査を経て、国内47ヶ所目・徳島県内では初めてとなるジオパーク認定となりました。

今回の認定では、三好地域の景観の価値、そしてその景観を守り活かすために行ってきた様々な活動が評価されたことによるものです。

日本ジオパークとは、貴重な地形や地質を保護するために、日本ジオパーク委員会が認定しており、これまでに高知県室戸市など全国で46の地域が認定されています。

三好地域では、断層や地滑りによる特徴的な地形について三好ジオパーク構想推進協議会が中心となって申請し、今年8月には現地調査が行なわれていました。




日本ジオパーク新規認定「三好ジオパーク」【日本ジオパーク委員会発表】

急峻な四国山地と讃岐山脈、吉野川と中央構造線の活動によって形成された平野などの多様な地形地質からなる。剣山や大歩危小歩危渓谷などは特徴的な景観である。
山間地の傾斜地集落では厳しい自然環境に向き合う人々の暮らしが営まれている。
地域の住民や事業者、団体が積極的に保全、教育、防災などのジオパーク活動を進めている。
また、ガイドによるユニークなツアーは、地域の魅力を来訪者に伝えている。
日本ジオパークネットワークへの貢献も大きい。以上のことから、日本ジオパークとして認定する。
日本ジオパーク委員会 公式サイト

三好ジオパーク構想推進協議会事務局

三好市産業観光部ジオパーク推進室 内
Tel:0883-72-7653
三好ジオパーク構想 公式サイト

徳島をお得に満喫!マイカー乗船とく&トク旅キャンペーン開催中!

1.スタンプラリーの開催

「フェリーあい」の船内2か所と徳島港、和歌山港各1か所の合計4か所に設置している徳島県をモチーフにしたスタンプを集めた方へ、そのスタンプ数に応じて特典をプレゼント!
※スタンプラリーの応募には、別途「阿波ナビスタンプラリー」の会員登録(無料)が必要
※12月上旬(予定)の「フェリーあい」船舶検査期間中は「フェリーかつらぎ」にスタンプを設置

 

(1)スタンプを2つ以上集めて応募した方

1.自動車航送運賃「最大3,000円割引」クーポンを進呈
R7年3月末までの車両乗船で使える自動車航送運賃最大3,000円割引のクーポンを進呈
2.抽選で大塚国際美術館入館券や徳島県産品詰め合わせをプレゼント
応募した方の中から抽選で、大塚国際美術館入館券&徳島バス1日オールフリー乗車券をペア5組に、徳島県産品詰め合わせを20名様にプレゼント!

(2)スタンプを4つ全て集めた方

4種類全てのスタンプを集めた方で、スタンプを押したチラシを徳島港又は和歌山港の窓口へ持参された方に、災害時に役立つ、すだちくんの絵柄付きFMポケットラジオをプレゼント!
※数に限りがあるので、なくなり次第終了

2.自動車航送運賃「最大1,000円割引」クーポンを進呈

キャンペーン期間中に南海フェリーWEB会員の登録をしている又は登録をした方へ、R7年1月末までの車両乗船で使える自動車航送運賃最大1,000円割引のクーポンを進呈

 

3.阿波ナビスタンプラリー会員登録者の車両乗船運賃5%割引

阿波ナビスタンプラリーの会員登録をした方は、マイページ画面の提示でキャンペーン期間中の車両乗船時に「乗用車及び定員内の同乗者運賃」が5%割引
※繁忙期(12/29~1/5)は対象外

 

 

特設ページはこちら

阿波おどり海外派遣者を募集します(応募者は要確認!)

阿波おどり海外派遣者募集へのご応募ありがとうございました。

応募者の方でまだ事務局からのメッセージが来ていない方は、検索でご自身の動画が表示されているかご確認ください。

表示がされない、メッセージが来ていない方は観光政策課までご連絡ください。

また、事務局からの質問に返答ができていない方は本日24日中にご回答ください。

 

徳島の未来を担う若者を通じて阿波おどりの魅力を世界にPRするため、タイやアジア圏で阿波おどりを披露する方々を募集します。

選考については、課題曲に合わせた自身の阿波おどり動画を指定の方法でSNSに投稿いただき、その中から派遣者を選抜します。

選定者は令和7年2月に開催される「JAPAN EXPO THAILAND 2025」等において、若い担い手を中心とした合同連として阿波おどりを披露いただきますので、ぜひご応募ください。

募集期間

令和6年9月10日(火)~令和6年9月23日(月)

募集人数

踊り子:12名程度
鳴り物:10名程度

募集要項

阿波おどり海外派遣2024募集要項(PDFファイル)

派遣概要

タイ最大規模の日本イベント「JAPAN EXPO THAILAND 2025」等に出演

応募資格

18歳以上29歳以下(令和7年1月31日時点)の徳島県在住者であり、県内連又は学校の阿波おどり部に所属経験があること
※高校生又は大学生、専門学生、高等専門学生等の学生、社会人。

応募条件(※重要な事項ですので必ずご一読ください)

① タイ(バンコク)での阿波おどり披露に参加できること
※移動を含む派遣予定:令和7年2月6日~9日の4日間(木~日)
② 応募者は基本的に1名で行いグループでの応募は不可とする
③ 移動及び宿泊(2名1室)については、徳島県が手配及び費用負担しますが、飲食費、お土産、チップ等の個人的な費用は各自の負担となります
④ 海外渡航について、所属の学校、会社などの組織、保護者等への説明や対応は各自で行えること
また、海外渡航を行う体力があり、渡航準備(ネット環境、薬、非常食、衣服)や渡航中の貴重品、衣装の管理について、自身で行えること
※タイの2月の平均気温は約29度あり、高温多湿の環境下屋外での演舞もあります。
※選定後、合格者は上記の内容を記載した誓約書に署名いただきます
⑤ タイ入国時6か月以上の残存期間を有するパスポートを有すること又は結果発表後、速やかにパスポートを取得できること(パスポート取得に係る費用は自己負担とする)
⑥ 阿波おどり衣装の着付けを自身または同行者と共にできること
⑦ 徳島県から貸与する衣装については、各自で調整し、使用後は貸し出し時の状態で返却すること
⑧ 徳島県が貸与する衣装以外の必要物(鳴り物、襦袢や足袋など)は自身で準備し、派遣期間中、自身の責任で管理出来ること
⑨ 原則として、合同練習に全て参加できること
※令和6年10月~令和7年1月まで、月1回~2回程度(第1回練習予定:10月中下旬の平日夜)
※参加が必要回数に満たない方は、海外派遣に参加できません
⑩ 徳島県が実施する複数のSNSを通じた発信に協力できること
⑪ 関連行事への出席及び派遣後のレポート提出を行うこと

応募方法

STEP.1
Instagramアカウント【徳島県観光情報サイト「阿波ナビ」(@tokushima_awanavi)】をフォロー

STEP.2
(踊り子)
下記リンク先の何らかの配信サービスから利用する課題曲(阿波おどり楽曲)をご選択ください。
https://linkco.re/91xtdQ17  The sound of Awa Odori – 阿波おどり振興協会
https://linkco.re/pE8TEZmu  AWAODORI MUSIC – 徳島県阿波踊り協会
※リンク先、全ての楽曲の中からお好きな楽曲をご使用ください。

(鳴り物)
・ 鉦、締太鼓、大太鼓 : 所属連、部活等のグループで「ぞめき」を演奏すること。演奏の際は、可能な限り鳴り物の各パートがそろった状態で、応募者の演奏の様子がわかるように撮影すること。

・ 笛、三味線 : 「阿波よしこの」又は「祖谷の粉挽き唄」のメロディを演奏すること。
※審査に使用するため、鳴り物の音がはっきり聞き取れる環境で収録してください。
※上記の要件を満たせば、過去に撮影した動画を利用しても構いません。

STEP.3
課題曲に合わせて60秒~90秒の動画を撮影
『課題曲の音源』(鳴り物は「演奏曲」)と、ハッシュタグ『#awaodori_world2024』と、メンション『@tokushima_awanavi』の3つを付けて動画とコメントをUPすれば、エントリー完了!
※非公開アカウント、メッセージ受信拒否設定しているアカウントからの応募、ストーリーでの投稿は対象外。
※動画をUPする際に課題曲を音源として追加してください。

STEP.4
動画等をUPを事務局が確認後、事務局からダイレクトメッセージを送付しますので、①氏名、②年齢、③連絡先(Mail、Tel)、④所属連(過去を含む)、⑤踊り歴、⑥舞台での披露経験、⑦応募理由、⑧自己PR、⑨応募要件の充足について記載し、募集期間内にお送りください。

結果発表

令和6年10月1日(予定)
当WEBサイト「阿波ナビ(https://www.awanavi.jp/)」内で発表予定です。
※候補者であり、最終合格は面接により決定します。

問い合わせ先

徳島県観光政策課(担当:西條)

電話番号:088-621-2337

E-mail:kankouseisakuka@pref.tokushima.lg.jp

とくしま観光アカデミーを開講します!

とくしま観光アカデミーとは

徳島県は2025年の「大阪・関西万博」の開催など、国内外から誘客を図る絶好の機会を迎えます。
一方では、ニューノーマルな「旅行スタイル」や「観光トレンド」への対応などアフターコロナの「新たな観光」を作り上げていく必要もあり、こうした観光産業を取り巻く「変化」に柔軟に対応できる人材の育成を行うため、開講するものです。

開講期間

令和6年11月12日(火)~令和7年1月25日(土) ※週1~2回開催

講義形式

オンライン(ZOOM利用)

※インターネット接続環境とPC・タブレット・スマホ等の媒体が必要です。
※共通講座は徳島大学の教室での受講(リアル参加)も可能です。
※演習講座は現地開催です。

講義内容

講義は共通講座+専門講座(ビジネスコース・チャレンジコース)+演習講座となります。

講義内容について詳しくは下記をご覧ください。

申込方法

お申し込みは「申込フォーム」もしくは、「受講申込書」をFAX・Eメールでお送りください。
※特別講座については、申込先、申込方法が異なります。【こちらのページ】をご参照ください。

募集期間

令和6年9月24日(火)~ 11月5日(火)【募集期間終了/沢山のご応募ありがとうございました】

お問合せ

一般財団法人徳島県観光協会「とくしま観光アカデミー係」

【電話】088-624-5140(平日8:30~17:15)【FAX】088-625-8469

【E-mail】tokushimakankouacademy@gmail.com

阿波おどり海外派遣者を募集します!

徳島の未来を担う若者を通じて阿波おどりの魅力を世界にPRするため、タイやアジア圏で阿波おどりを披露する方々を募集します。

選考については、課題曲に合わせた自身の阿波おどり動画を指定の方法でSNSに投稿いただき、その中から派遣者を選抜します。

選定者は令和7年2月に開催される「JAPAN EXPO THAILAND 2025」等において、若い担い手を中心とした合同連として阿波おどりを披露いただきますので、ぜひご応募ください。

募集期間

令和6年9月10日(火)~令和6年9月23日(月)

募集人数

踊り子:12名程度
鳴り物:10名程度

派遣概要

タイ最大規模の日本イベント「JAPAN EXPO THAILAND 2025」等に出演

応募資格

18歳以上29歳以下(令和7年1月31日時点)の徳島県在住者であり、県内連又は学校の阿波おどり部に所属経験があること
※高校生又は大学生、専門学生、高等専門学生等の学生、社会人。

応募条件(※重要な事項ですので必ずご一読ください)

① タイ(バンコク)での阿波おどり披露に参加できること
※移動を含む派遣予定:令和7年2月6日~9日の4日間(木~日)
② 応募者は基本的に1名で行いグループでの応募は不可とする
③ 移動及び宿泊(2名1室)については、徳島県が手配及び費用負担しますが、飲食費、お土産、チップ等の個人的な費用は各自の負担となります
④ 海外渡航について、所属の学校、会社などの組織、保護者等への説明や対応は各自で行えること
また、海外渡航を行う体力があり、渡航準備(ネット環境、薬、非常食、衣服)や渡航中の貴重品、衣装の管理について、自身で行えること
※タイの2月の平均気温は約29度あり、高温多湿の環境下屋外での演舞もあります。
※選定後、合格者は上記の内容を記載した誓約書に署名いただきます
⑤ タイ入国時6か月以上の残存期間を有するパスポートを有すること又は結果発表後、速やかにパスポートを取得できること(パスポート取得に係る費用は自己負担とする)
⑥ 阿波おどり衣装の着付けを自身または同行者と共にできること
⑦ 徳島県から貸与する衣装については、各自で調整し、使用後は貸し出し時の状態で返却すること
⑧ 徳島県が貸与する衣装以外の必要物(鳴り物、襦袢や足袋など)は自身で準備し、派遣期間中、自身の責任で管理出来ること
⑨ 原則として、合同練習に全て参加できること
※令和6年10月~令和7年1月まで、月1回~2回程度(第1回練習予定:10月中下旬の平日夜)
※参加が必要回数に満たない方は、海外派遣に参加できません
⑩ 徳島県が実施する複数のSNSを通じた発信に協力できること
⑪ 関連行事への出席及び派遣後のレポート提出を行うこと

応募方法

STEP.1
Instagramアカウント【徳島県観光情報サイト「阿波ナビ(@tokushima_awanavi)」】をフォロー

STEP.2
(踊り子)
下記リンク先の何らかの配信サービスから利用する課題曲(阿波おどり楽曲)をご選択ください。
https://linkco.re/91xtdQ17  The sound of Awa Odori – 阿波おどり振興協会
https://linkco.re/pE8TEZmu  AWAODORI MUSIC – 徳島県阿波踊り協会
※リンク先、全ての楽曲の中からお好きな楽曲をご使用ください。

(鳴り物)
・ 鉦、締太鼓、大太鼓 : 所属連、部活等のグループで「ぞめき」を演奏すること。演奏の際は、可能な限り鳴り物の各パートがそろった状態で、応募者の演奏の様子がわかるように撮影すること。

・ 笛、三味線 : 「阿波よしこの」又は「祖谷の粉挽き唄」のメロディを演奏すること。
※審査に使用するため、鳴り物の音がはっきり聞き取れる環境で収録してください。
※上記の要件を満たせば、過去に撮影した動画を利用しても構いません。

STEP.3
課題曲に合わせて60秒~90秒の動画を撮影
『課題曲の音源』(鳴り物は「演奏曲」)と、ハッシュタグ『#awaodori_world2024』と、メンション『@tokushima_awanavi』の3つを付けて動画とコメントをUPすれば、エントリー完了!
※非公開アカウント、メッセージ受信拒否設定しているアカウントからの応募、ストーリーでの投稿は対象外。
※動画をUPする際に課題曲を音源として追加してください。

STEP.4
動画等をUPを事務局が確認後、事務局からダイレクトメッセージを送付しますので、①氏名、②年齢、③連絡先(Mail、Tel)、④所属連(過去を含む)、⑤踊り歴、⑥舞台での披露経験、⑦応募理由、⑧自己PR、⑨応募要件の充足について記載し、募集期間内にお送りください。

結果発表

10月1日(予定)
当WEBサイト「阿波ナビ(https://www.awanavi.jp/)」内で発表予定です。
※候補者であり、最終合格は面接により決定します。

※募集要項.pdf

問い合わせ先

徳島県観光政策課(担当:西條)

電話番号:088-621-2337

E-mail:kankouseisakuka@pref.tokushima.lg.jp

観光施設臨時休館・イベント開催中止等について

観光施設等の臨時休館・短縮営業、イベントの中止・延期等について、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・中止等の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。
徳島県の道路情報はこちらをご確認ください→【徳島県県土防災情報

▶東部エリアの情報をみる ▶南部エリアの情報をみる ▶西部エリアの情報をみる

東部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要

南部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
大浜海岸 一部工事中のため、立入禁止の箇所がございます。
うみがめ博物館カレッタ 2023年6月1日(木)~2025年夏頃(予定)まで、全面改修のため休館します。

西部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
剣山観光登山リフト 落雷被害により、運転開始日未定。
剣山頂上ヒュッテ 落雷被害により、復旧未定。
野猿 当面の間、利用停止。
奥祖谷周遊モノレール 当面の間、運転休止。

臨時休館・イベント中止などの情報ページ

各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。

・市町村公式サイトリンク集

・道の駅四国地区ポータルサイト

・NHK 徳島県のニュース

・徳島新聞社

四国を巡る観光におトクで便利!四国の旅


四国旅をおトクに! 『JAL麗らか四国キャンペーン』がスタートして今年で20周年を迎えました。
【四国を巡る観光におトクで便利!四国の旅】をチェックして、四国旅行をお楽しみください♪

設定期間

2024年10月30日宿泊まで ※11月1日からは9月以降発売予定

コースのPOINT

①先着400組限定!1グループにつき5,000円割引!(対象コース:シンプルコース)
※対象:松山・徳島・高松・高知空港到着かつ往路と復路の空港が別(四国内)のお客さま
※予定数量に達し次第終了となります。
②観光やお土産に使えるパワーアップクーポン2枚付き!
③四国の観光に便利なアプリ!「四国旅ぱす」付き!
④小豆島のおトクなオプショナルプランをご用意!
⑤出発日限定!JR伊予灘ものがたり乗車コースを設定!
⑥JAL麗らか四国20周年記念「施設限定!グレードアップの客室をご用意!

お申し込み期日

ご出発7日前までにご予約ください

お申し込み

四国の旅

旅行企画・実施

ジャルパック

神戸淡路鳴門自動車道 淡路島南IC~鳴門北IC(下り線)車線規制終了見込みのお知らせ

大鳴門橋(下り線)で昼夜連続1車線規制を実施しています

JB 本四高速では、神戸淡路鳴門自動車道淡路島南IC ~ 鳴門北IC(下り線)間において、伸縮装置交換工事に伴う昼夜連続(24時間)の車線規制(走行車線及び追越車線)を実施しています。
このたび、大型伸縮装置の交換作業が予定よりも早く完了する見込みが立ち、本工事で実施していた昼夜連続車線規制(土・日含む)は、令和7年3月28日をもちまして終了する予定となりました。
お客様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。

実施する期間

令和6 年8 月20 日(火) ~ 令和7 年5 月30 日(金)3月28日(金)予定
※天候や工事の進捗状況により、期間が変更になる場合があります。

【走行車線】昼夜連続車線規制(淡路島南IC~鳴門北IC 間(下り線))
令和6 年8 月20 日(火)~ 令和6 年8 月26 日(月)【完了しました】
令和6 年11 月21 日(木)~ 令和7 年2 月14 日(金)【完了しました】

【追越車線】昼夜連続車線規制(淡路島南IC~鳴門北IC 間(下り線))
令和6 年8 月27 日(火)~ 令和6 年11 月10 日(水)【完了しました】
・令和7 年2 月15 日(土)~ 令和7 年3月28日(金)予定【現在】

実施する区間

E28 神戸淡路鳴門自動車道 淡路島南IC~鳴門北IC 間(下り線)

※詳しくはこちらをご参照ください。
E28 神戸淡路鳴門自動車道 淡路島南IC~鳴門北IC 間(下り線)伸縮装置交換工事に伴う昼夜連続車線規制終了見込みのお知らせ【JB 本四高速ホームページ内】

お問い合わせ先

【道路交通情報に関するお問い合わせ先】
公益財団法人 日本道路交通情報センター(JARTIC)
TEL:050-3369-6772 携帯短縮 #8011
HP:日本道路交通情報センターホームページ

【工事に関するお問い合わせ先】
本州四国連絡高速道路 鳴門管理センター(9時00分~17時30分 ※土日祝を除く)
TEL:088-687-2166
HP:JB 本四高速ホームページ

鳴門公園(渦の道)お盆期間 臨時駐車場のご案内


お盆期間中の鳴門公園には、例年沢山のお客さまがお越しになります。
交通集中により、鳴門北IC付近まで渋滞が延びる恐れがあります。
鳴門公園にお越しの際は、鳴門ICから鳴門スカイラインを経由するルートも是非ご検討ください。
亀浦港埠頭用地に臨時駐車場を設けてシャトルバスを運行し、鳴門公園まで送迎いたします。
鳴門公園有料駐車場が満車となりましたら、こちらの無料臨時駐車場をご利用ください。

実施期間

2024年8月11日(日) ~15日(月)まで(計5日間)
9時00分~18時00分 ※臨時駐車場からの最終発車時間は17時00分

運行区間

臨時駐車場 ~ うずしお汽船前 ~ 千畳敷 ~ 第一駐車場前 ~ うずしお汽船前 ~臨時駐車場

臨時駐車場の駐車台数

約340台
※ 各観潮船・大塚国際美術館をご利用のお客様は、各施設の専用駐車場をご利用ください。

料金

臨時駐車場・シャトルバスともに無料です。

交通情報について

日本道路交通情報センター

日本道路交通情報センターJARTIC
※トップページより「四国」を選択し、「高速(四国)全域」をご参照ください。

公共交通機関について

路線バス

徳島駅⇔鳴門駅⇔鳴門公園
徳島バス【鳴門公園へは路線バスで!】鳴門公園特設ページ

高速バス

関西方面からのアクセス
中国方面からのアクセス
四国方面からのアクセス

夏休み期間は渦の道・エディの営業時間を延長いたします

渦の道・エディ

実施期間・営業時間

2024年7月21日(日)~8月31日(土)

渦の道 8時00分~19時00分(最終入館18時30分)
エディ 9時00分~18時00分(最終入館17時30分)
※エディ 8/11(日)~15日(木)は8時00分~18時00分(最終入館17時30分)

お問い合わせ

渦の道:Tel 088-683-6262
大鳴門橋架橋記念館エディ:Tel 088-687-1330

春の大潮を見に行こう!


春は一年で一番大きな渦潮が見えるベストシーズンです。
春の渦まつりキャンペーンをぜひチェックしてお出かけください♪
大迫力!春の大潮を見に行こう(特集ページ)

世界最大級!大迫力の鳴門の渦潮を眺める


鳴門の渦潮を楽しむための観賞方法は大きく分けて3種類あります!
気になった方はぜひ、こちらの特集もチェックしてください♪
世界最大級!大迫力の鳴門の渦潮を眺める(特集ページ)

「四国まるごとドライブパス」発売中♪

概要

関西・中国・九州の各発着エリアから四国周遊エリアまでの往復料金と四国周遊エリア内の走行料金がセットになったETC 限定の割引商品です。四国周遊エリア内は乗り放題でご利用いただけます。

(1)利用開始日等
利用開始: 令和6年7月12日(金曜)0時~ (年間を通して販売いたします。)
○交通混雑期など利用できない期間があります。
○令和6年における利用できない期間は以下のとおりです。
・お盆:8月9日(金曜)~8月18日(日曜)
・シルバーウイーク:9月14日(土曜)~9月16日(月曜)、9月21日(土曜)~9月23日(月曜)
・年末:12月26日(木曜)~12月31日(火曜)

(2)対象車種
ETC 無線通信で通行する普通車および軽自動車等(二輪車を含む)

(3)利用料金等
出発IC・帰着IC に応じて、4種類の発着エリア(A.滋賀・京都・大阪、B.兵庫・岡山、C.広島・山口東部、D.福岡・山口西部)から、ご利用になるプランをお選びください。また、2~4 日間からご希望の利用日数を選択できます。
高速道路ご利用の前までに、NEXCO西日本WEBサイト『みち旅』からお申し込みください。
1か月先の同一日付までお申し込みいただけます。

お問い合わせ先

NEXCO西日本 お客さまセンター(年中無休・24時間)

TEL:0120-924863     06-6876-9031(通話料有料)

HP:「四国まるごとドライブパス」公式サイト

「四国まるごとドライブパス」発売中♪

概要

関西・中国・九州の各発着エリアから四国周遊エリアまでの往復料金と四国周遊エリア内の走行料金がセットになったETC 限定の割引商品です。四国周遊エリア内は乗り放題でご利用いただけます。

(1)利用開始日等
利用開始: 令和6年7月12日(金曜)0時~ (年間を通して販売いたします。)
○交通混雑期など利用できない期間があります。
○令和6年における利用できない期間は以下のとおりです。
・お盆:8月9日(金曜)~8月18日(日曜)
・シルバーウイーク:9月14日(土曜)~9月16日(月曜)、9月21日(土曜)~9月23日(月曜)
・年末:12月26日(木曜)~12月31日(火曜)

(2)対象車種
ETC 無線通信で通行する普通車および軽自動車等(二輪車を含む)

(3)利用料金等
出発IC・帰着IC に応じて、4種類の発着エリア(A.滋賀・京都・大阪、B.兵庫・岡山、C.広島・山口東部、D.福岡・山口西部)から、ご利用になるプランをお選びください。また、2~4 日間からご希望の利用日数を選択できます。
高速道路ご利用の前までに、NEXCO西日本WEBサイト『みち旅』からお申し込みください。
1か月先の同一日付までお申し込みいただけます。

お問い合わせ先

NEXCO西日本 お客さまセンター(年中無休・24時間)

TEL:0120-924863     06-6876-9031(通話料有料)

HP:「四国まるごとドライブパス」公式サイト

THE・AWAODORI 2024にて阿波おどりの鳴り物音源作品CDプレゼント!


配信ストア世界7ヶ国でチャート1位を記録した「阿波おどりの鳴り物」作品を特別にCD化!
THE・AWAODORI 2024 ~この一歩に想いを込めて~ ご来場のみなさま全員にプレゼント!!

徳島県では世界に誇る「阿波おどり」の魅力を“音楽性”という新たな側面を通じて世界中にアピールするため、有名連の皆様と協力して「阿波おどりの鳴り物」音源2作品【The sound of Awa Odori – 阿波おどり振興協会】【AWAODORI MUSIC – 徳島県阿波踊り協会】を制作し、配信しています。

配信にご協力いただいた「阿波おどり振興協会」「徳島県阿波踊り協会」に所属する有名連から選抜された総勢約600人の踊り手や鳴り物・照明・音響が一体となって披露される『THE・AWAODORI 2024 ~この一歩に想いを込めて~ presented by SCO GROUP』にて、ご来場者特典としてこの “配信2作品を特別にCD化” してプレゼントすることが決定いたしました。

『選抜阿波おどり前夜祭』から名称を変更して実施される初年度を記念するとともに、徳島県の阿波おどりをはじめとする観光行政の推進のため、来場者特典として観光PRと併せてお渡しいたします。
「これぞ阿波おどり!」という最高に心が躍る究極の演舞が披露される『THE・AWAODORI 2024』一年に一度のこの機会に、どうぞ足をお運びください。

『THE・AWAODORI 2024 ~この一歩に想いを込めて~ presented by SCO GROUP』


開催場所:アスティとくしま (徳島市山城町東浜傍示1-1)
開催日時:2024年8月11日(日) 第1部 12:00~ 第2部 15:30~ 第3部 19:00~
公演時間:約80分 ※開場は各部とも開始1時間前
公式サイト:https://www.awaodorimirai.com/

「阿波おどりの鳴り物」音源作品

世界初!有名連選抜メンバーによる「阿波おどりの鳴り物」音源2作品を一挙配信!
徳島の文化を育んできた「吉野川」の流れのように、澄んだ旋律を奏でる“笛”の調べ、歯切れよく粋な“三味線”の音色、躍動感の土台として轟く“大太鼓”の波動、軽快に刻み心弾ませる“締太鼓”の律動、それらを鋭くも柔らかな“鉦”の音が指揮を執ることで美しい調和を示し研ぎ澄まされたものとなり、世界中の人々を「新しい色」「新しい次元」「新しい価値観」「新しい経験」をもたらす音楽の旅に誘います。400年以上もの永い間に渡って継承され、進化を遂げて未来へとつながっていく、洗練された徳島「阿波おどり」の“技術”と“精神”をご堪能あれ!


The sound of Awa Odori
阿波おどり振興協会
https://linkco.re/91xtdQ17


AWAODORI MUSIC
徳島県阿波踊り協会

https://linkco.re/pE8TEZmu

この2作品は、日本・アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・ドイツ・ノルウェー、世界7ヶ国のiTunes Store “演歌 トップアルバム”において、見事チャート1位を記録いたしました。
情熱の、聖地へ。阿波おどり発祥の地・徳島で、とびきりの輝く阿呆になろう。華麗な女踊りと勇壮な男踊りに魅せられ、心に響く鳴り物をお土産に。2024阿波おどり、心ゆくまでお楽しみください。

「阿波おどりの鳴り物」音源作品収録時の様子

音源収録時の様子については、YouTubeチャンネル「Awaodori Fools」、阿波おどりオフィシャルカメラマン「いえさん」Instagram等で公開されています。ぜひ映像でもご覧になってください。

【Awaodori Fools】https://www.youtube.com/@AwaodoriFools 2000年に初めて見た本場徳島の阿波おどりに衝撃を受け、阿波おどりの虜に。それ以来、動画や写真で阿波おどりを撮り続け、2017年にYouTubeチャンネル「Awaodori Fools」を開設。本場徳島の阿波おどりをはじめ全国各地の阿波おどりイベントに足を運び、SNSを通じて阿波おどりの魅力を世界に向けて発信している。

【いえさん】https://www.instagram.com/iesan_awaodori 徳島県鳴門市在住。2015年より日本の風景および人間模様の撮影を本格的に始め、東京カメラ部「日本の47枚」はじめ、今なお多くのフォトコンテストでの受賞を続ける。同時に「徳島市阿波おどり」「徳島阿波おどり会館」「東京高円寺阿波おどり(pass)」のオフィシャルカメラマンを務め、各方面に阿波おどりの写真および動画を共有しつつ、故郷の良き伝統文化を日々伝えている。

お問い合わせ

徳島県観光政策課観光産業担当 TEL:088-621-2314

Tokushima Tourism Information Version 3 徳島観光資料


Please download the documents for your reference.

Tourism Guide –觀光資訊

▶ 徳島観光パンフレット Experience Tokushima (德島觀光導覽手冊)[PDF/8.3MB]
▶ 徳島観光おすすめ Tokushima Tourism Presentation (德島觀光推薦)[PDF/15.5MB]
▶ 四国マップ Shikoku Map (四國地圖)[PDF/10.8MB]
▶ 四国遍路 Shikoku Henro Pilgrimage(四國遍路)[PDF/11.7MB]

Hotel Guide -酒店推薦資訊-

▶ 徳島宿泊施設案内 Tokushima Accommodation(徳島酒店推薦)[PDF/13.7MB]

Golf Guide -高爾夫球場資訊-

▶ 徳島ゴルフ場案内 Tokushima Golf Information (德島高爾夫球場推薦)[PDF/2.6MB]

Cycling Guide -單車騎行資訊-

▶ 徳島サイクリング案内 Tokushima Cycling Guide(德島單車騎行導覽)[PDF/2.8MB]

U-Pick-Fruit-Farm-in-Tokushima -德島水果採摘放題果園推薦-

徳島味覚狩り農園案内U-Pick Fruit Farm in Tokushima(德島水果採摘放題果園推薦)[PDF/803KB]

Special Transportation Guide -特色交通資訊-

▶ 南海・徳島フリーパス Nankai Tokushima Free Pass(南海・德島周遊券)[PDF/1MB]
▶ DMV時刻表 DMV Time Table(DMV時刻表)[PDF/4MB]
▶ 藍よしのがわトロッコ Ai Yoshinogawa Torocco(藍吉野川觀光小火車)[PDF/1.3MB]
▶ 四国まんなか千年ものがたり観光列車 Shikoku Mannaka Sennen Monogatari(四國真中千年物語觀光列車)[PDF/3.3MB]

Educational Travel -教育旅行資訊-

▶ 訪日教育旅行プログラム紹介 Tokushima Educational Travel Program(德島教育旅行方案介紹)[PDF/6.3MB]

旅くらのサービス終了について

いつも徳島県観光情報サイト「阿波ナビ」をご覧いただきまして、ありがとうございます。

トップページ等に貼り付けております「旅くら」のバナーですが、6月末のサービス終了に伴い、バナーを押していただいてもページが正しく表示されない状態になっております。
なお、後継サービス「STAYNAVI」の導入に向けて作業中ですので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

○お問い合わせ先
徳島県観光政策課観光プロモーション担当
TEL:088-621-2342
Mail:kankouseisakuka@pref.tokushima.lg.jp

お国じまんデジタルラリー2024開催中♪

NEXCO西日本は、西日本各府県、本州四国連絡高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社と連携し、広域観光連携キャンペーン『お国じまんデジタルラリー2024』を令和6年4月25日(木)~令和7 年1月31日(金)の期間で開催しています。
西日本各地の全125 のごじまんスポットに設置したデジタルスタンプを集めて応募すると、抽選で合計457 名様にご当地産品や旅行券などの豪華賞品があたります。また今回はミュージアムをめぐる応募コースの設置や、関門橋や明石海峡大橋、阪神高速をめぐるインフラツアーが賞品として登場!普段は見ることができない知られざる高速道路の一面をお楽しみください。

お国じまんデジタルラリー2024概要

西日本各地の全125スポットに設置された「GO!JIMANスタンプ」を集めて応募しよう!

①スマホから参加登録

公式サイトから確認して、ごじまんスポットへGO!

③ごじまんスポットにあるポスターのQRコードからスタンプゲット!

④スタンプを集めたらスマホから応募(実施期間&応募締切:2025年1月31(金)まで)

徳島県の指定スポット

大鳴門橋遊歩道 渦の道

太龍寺ロープウェイ

道の駅 宍喰温泉

脇町うだつの町並み

祖谷のかずら橋

文化の森総合公園

観光施設臨時休館・イベント開催中止等について

観光施設等の臨時休館・短縮営業、イベントの中止・延期等について、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・中止等の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。
※台風10号の接近により、県内の多くの観光施設・交通機関で臨時休業や運休が発生しています。
掲載情報以外にも影響が出ておりますので、最新情報をお確かめの上、ご安全にお過ごしください。

徳島県の道路情報はこちらをご確認ください→【徳島県県土防災情報

▶東部エリアの情報をみる ▶南部エリアの情報をみる ▶西部エリアの情報をみる

東部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
神戸淡路鳴門自動車道 台風10号により2024年8月29日~31日は通行止め発生の恐れ。
徳島自動車道
徳島南部自動車道
台風10号の影響により通行止め等が発生する恐れがあります。
藍よしのがわトロッコ 台風10号の影響により2024年8月31日(土)は運行見合せ。
オーシャン東九フェリー
台風10号により2024年8月29日(木)・30日(金)休航。
南海フェリー
船舶検査のため、下記期間は「入渠中運航ダイヤ」となります。
2024年8月28日(水)~ 9月10日(火)
あわぎん眉山ロープウェイ
台風10号により2024年8月30日(木)運行見合わせ。
阿波十郎兵衛屋敷 台風10号接近により8月30日(金)・31日(土)臨時休館。
2024年9月3日(火)メンテナンスのため休館します。
文化の森総合公園 台風10号接近により8月30日(金)・31日(土)全館臨時休館。
渦の道・エディ 台風10号接近により8月30日(金)終日臨時休館。
道の駅いたの 台風10号の影響により2024年8月30日(金)臨時休業。
徳島 木のおもちゃ美術館 台風10号の影響により2024年8月30日(金)臨時休業。
レキシルとくしま 台風10号接近により8月30日(金)・31日(土)臨時休館。

南部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
うみがめ博物館カレッタ 2023年6月1日から2025年夏頃(予定)まで、全面改修のため休館します。
阿佐海岸鉄道DMV 台風10号の影響により2024年8月29日(木)運転見合せ。
30日以降も運休の可能性があります。
海中観光船ブルーマリン 台風10号によりマリンジャムは2024年8月30日臨時休館。
ブルーマリン号は修繕のため、当面の間、運航休止。

西部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
四国まんなか千年ものがたり 台風10号の影響により2024年8月30日・31日は運行見合せ。
祖谷のかずら橋
奥祖谷二重かずら橋
台風10号の影響により2024年8月30日・31日は臨時休業。
道の駅大歩危
妖怪屋敷と石の博物館
台風10号の影響により2024年8月30日・31日は臨時休館。

阿波池田うだつの家たばこ資料館
平家屋敷民俗資料館
東祖谷歴史民俗資料館
長岡家住宅
平家屋敷 阿佐家住宅
台風10号の影響により2024年8月30日・31日は臨時休館。
剣山観光登山リフト 台風10号の影響により2024年8月29日~9月1日の間、運休。
9月2日も運休の恐れあり。(台風の動きによって運休日を変更する事があります)
剣山(見ノ越)木屋平 剣山へと向かう国道492号線 木屋平において、山腹崩壊のため全面通行止めとなっている区間がございます。
剣山へお越しの際は国道438号線「貞光・一宇ルート」または国道439号線「池田・東祖谷ルート」をご通行ください。
道路情報の詳細はこちら▷徳島県道路通行規制情報

臨時休館・イベント中止などの情報ページ

各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。

・市町村公式サイトリンク集

・道の駅四国地区ポータルサイト

・NHK 徳島県のニュース

・徳島新聞社

鳴門公園(渦の道)GW期間 臨時駐車場のご案内


ゴールデンウィークには例年、鳴門公園に沢山のお客さまがご来場くださいます。
特に5/3から5/5の3日間は、交通集中により渋滞が鳴門北IC付近まで延びる恐れがあります。
鳴門公園にお越しの際は、鳴門ICから鳴門スカイラインを経由するルートもご検討ください。
亀浦港埠頭用地に臨時駐車場を設けてシャトルバスを運行し、鳴門公園まで送迎いたします。
※鳴門公園有料駐車場が満車となりましたら、こちらの無料臨時駐車場をご利用ください。

実施期間

2024年5月3日(金) ~6日(月)まで(計4日間)
9時00分~18時00分 ※臨時駐車場からの最終発車時間は17時00分

運行区間

臨時駐車場 ~ うずしお汽船前 ~ 千畳敷 ~ 第一駐車場前 ~ うずしお汽船前 ~臨時駐車場

臨時駐車場の駐車台数

約400台
※ 各観潮船・大塚国際美術館をご利用のお客様は、各施設の専用駐車場をご利用ください。

料金

臨時駐車場・シャトルバスともに無料です。

GW期間は渦の道・エディの営業時間を延長いたします

渦の道・エディ

実施期間・営業時間

2024年4月27日(土)~5月6日(月)

渦の道 8時00分~19時00分(最終入館18時30分)
エディ 8時00分~18時00分(最終入館17時30分)

お問い合わせ

渦の道:Tel 088-683-6262
大鳴門橋架橋記念館エディ:Tel 088-687-1330

春の大潮を見に行こう!


春は一年で一番大きな渦潮が見えるベストシーズンです。
春の渦まつりキャンペーンをぜひチェックしてお出かけください♪
大迫力!春の大潮を見に行こう(特集ページ)

世界最大級!大迫力の鳴門の渦潮を眺める


鳴門の渦潮を楽しむための観賞方法は大きく分けて3種類あります!
気になった方はぜひ、こちらの特集もチェックしてください♪
世界最大級!大迫力の鳴門の渦潮を眺める(特集ページ)

Tokushima Tourism Information Version 2 徳島観光資料


Please download the documents for your reference.

Tourism Guide –觀光資訊

▶ 徳島観光パンフレット Experience Tokushima (德島觀光導覽手冊)[PDF/8.3MB]
▶ 徳島観光おすすめ Tokushima Tourism Presentation (德島觀光推薦)[PDF/15.5MB]
▶ 四国マップ Shikoku Map (四國地圖)[PDF/10.8MB]
▶ 四国遍路 Shikoku Henro Pilgrimage(四國遍路)[PDF/11.7MB]

Hotel Guide -酒店推薦資訊-

▶ 徳島シティホテル案内 TokushimaCityHotel(德島城市酒店推薦)[PDF/3.6MB]
▶ 徳島温泉ホテル案内 TokushimaOnsenHotel(德島溫泉酒店推薦)[PDF/2MB]

Golf Guide -高爾夫球場資訊-

▶ 徳島ゴルフ場案内 Tokushima Golf Information (德島高爾夫球場推薦)[PDF/2.6MB]

Cycling Guide -單車騎行資訊-

▶ 徳島サイクリング案内 Tokushima Cycling Guide(德島單車騎行導覽)[PDF/2.8MB]

Special Transportation Guide -特色交通資訊-

▶ 南海・徳島フリーパス Nankai Tokushima Free Pass(南海・德島周遊券)[PDF/1MB]
▶ DMV時刻表 DMV Time Table(DMV時刻表)[PDF/2MB]
▶ 藍よしのがわトロッコ Ai Yoshinogawa Torocco(藍吉野川觀光小火車)[PDF/1.3MB]
▶ 四国まんなか千年ものがたり観光列車 Shikoku Mannaka Sennen Monogatari(四國真中千年物語觀光列車)[PDF/3.3MB]

Educational Travel -教育旅行資訊-

▶ 訪日教育旅行プログラム紹介 Tokushima Educational Travel Program(德島教育旅行方案介紹)[PDF/6.3MB]

徳島「新グルメ」キャンペーンの開催について


徳島県では、“新たな人の流れ”を生み出すことを目指して、徳島県で生まれ育ったおいしい食材を使った「新グルメ」キャンペーンを開催いたします。
徳島県内の協力飲食店にて「新グルメ」メニュー【とくしま串刺しグルメ】【YUSANBAKOグルメ】【なると金時スイーツ】が期間限定で登場します!
対象メニューを食べてキャンペーンに参加いただくと、抽選で県産食材の詰め合わせをプレゼント♪
ぜひ「新グルメ」への皆様のご意見をお聞かせください。

徳島「新グルメ」キャンペーン参加方法

(1)対象メニューを食べてアンケートに回答(チラシQRコードより参照
(2)対象メニューの写真をハッシュタグをつけてInstagramにポスト
※ハッシュタグは「#徳島新グルメ」「#グルメ名 ※とくしま串刺しグルメ/YUSANBAKOグルメ/
なると金時スイーツ」

上記の(1)(2)いずれかを実施いただいた方の中から、抽選で5名様に、県産食材の詰め合わせ
(阿波牛・阿波尾鶏・さくらももいちご1万円相当)をプレゼントします。

キャンペーン期間

令和6年3月5日(火)から令和6年3月19日(火)まで

新グルメ候補

とくしま串刺しグルメ

県産の阿波尾鶏や香酸かんきつ、野菜など徳島の「美味しい」を串刺しにしたグルメです。
【メニュー紹介(一部店舗)】

YUSANBAKOグルメ

県産食材をふんだんに使用したグルメを徳島の伝統文化「遊山箱」で提供します。
【メニュー紹介(一部店舗)】

なると金時スイーツ

県産の美味しい「なると金時」を使用したスイーツグルメです。
【メニュー紹介(一部店舗)】

徳島「新グルメ」キャンペーンHP

協力飲食店や提供メニューの詳細は、こちらからチェックしてください!
https://tokushima-new-gourmet-campaign2024.com/

お問合せ

徳島県農林水産部 もうかるブランド推進課 ブランド企画担当
TEL 088-621-2405

観光施設臨時休館・イベント開催中止等について

観光施設の臨時休館・短縮営業、イベントの中止・延期等について、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・中止等の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。

▶東部エリアの情報をみる ▶南部エリアの情報をみる ▶西部エリアの情報をみる

東部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
阿波おどり会館 2024年6月12日(水)メンテナンスのため休館します。
ひょうたん島クルーズ・水上タクシー 2024年5月28日(火)大雨のため運休。
渦の道 2024年5月28日(火)大雨暴風のため10時より一時閉館。
→14時より営業再開。
大鳴門橋架橋記念館 2024年6月10日(月)メンテナンスのため休館します。
うずしお観潮船 2024年5月28日(火)大雨のため運休。
うずしお汽船 2024年5月28日(火)大雨のため運休。
鳴門市納涼花火大会 2024年夏の開催は中止。
神山温泉 2023年3月30日(木)より、修繕工事のため日帰り温泉を臨時休業します。2024年8月頃営業再開予定。

南部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
四季美谷温泉 2024年4月1日(月)より休館します。
CAMP PARK KITO 2024年4月1日(月)より休館します。
うみがめ博物館カレッタ 2023年6月1日から2025年夏頃(予定)まで、全面改修のため休館します。
海中観光船ブルーマリン 5/8~7/12までアオリイカ産卵期間のため海域公園の一部が立入不可となり、30分の割引運航になります。
阿佐海岸鉄道DMV 5・6月にDMV臨時便を運行いたします。
轟夏祭り 2024年夏は開催中止

西部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
祖谷のかずら橋
奥祖谷二重かずら橋
2024年5月28日(火)大雨警報のため臨時休業。
平家屋敷民俗資料館 2024年5月28日(火)大雨のため臨時休業。

野猿

故障のため当面の間、使用中止。
奥祖谷観光周遊モノレール 当面の間、臨時休業。

臨時休館・イベント中止などの情報ページ

各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。

・市町村公式サイトリンク集

・道の駅四国地区ポータルサイト

・NHK 徳島県のニュース

・徳島新聞社

Tokushima Tourism Information 徳島観光資料


Please download the documents for your reference.
Best regards,Tokushima Prefecture Tourism Association

Tourism Guide -観光案内-

Tokushima Presentation(中文繁体字)[PDF/15MB]

Hotel Guide -宿泊案内-

Tokushima Accommodation(徳島宿泊施設案内)[PDF/14MB]

Golf Guide -ゴルフ場-

Cycling Guide -サイクリング-

自行車王國德島 Go around 路線(中文繁体字)[PDF/2.8MB]

Train Guide -観光列車-

四國真中千年物語観光列車(中文繁体字)[PDF/3.3MB]

Educational Travel -教育旅行-

Tokushima Tourism Information 徳島観光資料


Please download the documents for your reference.
Best regards,Tokushima Prefecture Tourism Association

Tourism Guide -観光案内-

Tokushima Presentation(中文繁体字)[PDF/15MB]

Hotel Guide -宿泊案内-

Tokushima Accommodation(徳島宿泊施設案内)[PDF/14MB]

Golf Guide -ゴルフ場-

Cycling Guide -サイクリング-

自行車王國德島 Go around 路線(中文繁体字)[PDF/2.8MB]

Train Guide -観光列車-

四國真中千年物語観光列車(中文繁体字)[PDF/3.3MB]

Educational Travel -教育旅行-

「日本SFの父・海野十三を偲ぶツアー」開催のお知らせ★ツーリズム徳島 神山営業所☆

海野十三(うんの・じゅうざ)ってご存じでしょうか?
江戸川乱歩、横溝正史とも親しく、また、手塚治虫、小松左京、星新一、筒井康隆など後年のSF作家に大きな影響を与えたことから、「日本SFの父」とも言われました。
その海野十三が亡くなって2024年5月17日で75年。この偉大な作家の足跡を、後世に伝え続けるために、「海野十三の会」の皆さんのご協力を得ながらこのツアーを企画いたしました。

徳島が生んだ「日本SFの父」の偉大な足跡を、楽しく辿りましょう!

▼詳しくはこちらをご覧ください▼
ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

内容

開催日

2024年4月19日(金)より1泊

集合時間・集合場所

午前12時30分、徳島駅前ホテルサンルート徳島1F「ファミリーマート徳島駅前店」前に集合(昼食は各自済ませてからお集まりください)

コースルート

<1日目>
徳島駅前=徳島県立文学書道館(講演+資料閲覧)=ホテルサンルート徳島(17:15) 宿泊・懇親会(自由参加)

<2日目>
ホテル発(9:00発)=海野十三文学碑、徳島本町、四所神社など散策・探訪=朗読(渭東コミセン)=昼食=藍住町文化ホール(講談)=徳島駅前(17:00着予定)

参加費

大人:26,800円

定員(最小催行人数)

12名 ※満席になり次第締め切り

お申込み

参加予約フォームまたは、お電話(050-5364-3428)にてお申込み下さい。

お問い合わせ

一般社団法人 ツーリズム徳島 神山営業所
TEL:050-5364-3428
HP:ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

阿佐海岸鉄道DMV沿線クイズラリー開催♪

阿佐海岸鉄道では、DMV 運行開始2周年企画としてDMV 沿線に関するクイズラリーを開催します。
DMV沿線施設に設置されたパンフレットの7つのクイズに挑戦しよう!
応募用紙にクイズの答えを書き込み応募箱にいれると、全問正解の方から抽選で素敵な賞品が当たるチャンス!
また、1問でも回答すると先着500名様に「仕事猫」コラボステッカーがもらえます!!
是非DMVの乗車と共にイベントをお楽しみください。

実施期間

2024年1月10日(水)~2月29日(木)

クイズラリー参加方法

クイズラリー参加施設にあるパンフレット裏面のクイズに答えて、応募箱に回答用紙を投函しよう。
イベント期間終了後、全問正解の方から抽選で豪華商品をプレゼント。
※当選者の発表は商品の発送を持ってかえさせていただきます。

DMV×仕事猫2周年コラボステッカー入手方法

応募箱設置施設にてクイズの回答を1問以上記入している応募用紙を投函前にみせると、ステッカーがもらえます。
応募用紙に受取済みのスタンプを押してもらい、ステッカーをお受け取りください。
※数に限りのある特典となりますので、みなさまにお楽しみいただけるよう、おひとり様1枚までの交換とさせていただきます。
※クイズ応募箱・ステッカー配布施設は10ヶ所、ステッカーは各施設で先着50枚です。
※施設によってはステッカーの在庫が早めに無くなる恐れがありますのでご了承ください。

【クイズ応募箱・ステッカー配布施設一覧】

阿波海南文化村(三幸館)、阿波海南駅(かいふ菓子ロマン きもとや)、海部駅(宝来堂ピア海部店)、宍喰駅(宍喰駅改札口)、甲浦駅(駅待合所内 売店)、海の駅東洋町(海の駅東洋町内 事務所)、道の駅宍喰温泉(海陽町観光協会)、ホテルリビエラししくい

パンフレット設置場所一覧

阿波海南文化村、阿波海南駅交流館、海部駅待合所、応募箱・ステッカー配布場所の各施設10ヶ所

お問い合わせ

阿佐海岸鉄道クイズラリー事務局

TEL:0884-76-3701(平日9:00~17:00)

HP:阿波海岸鉄道ホームページ

観光施設臨時休館・イベント開催中止等について

観光施設の臨時休館・短縮営業、イベントの中止・延期等について、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・中止等の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。

▶東部エリアの情報をみる ▶南部エリアの情報をみる ▶西部エリアの情報をみる

東部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
阿波おどり会館 阿波おどりミュージアムはリニューアル工事のため2024年1月5日(金)~2月22日(木)の間、臨時休館。
※阿波おどり公演は通常営業。
あわぎん眉山ロープウェイ 2024年1月9日(火)~2月22日(木)年次点検のため運休。
あるでよ徳島 2024年2月29日(木)棚卸のため、12時閉店。
うずしお観潮船 2023年3月8日(金)わんだーなるとは整備のため12:20発までの運航です。13:00発からは欠航します。
鳴門市納涼花火大会 2024年夏の開催は中止。
神山温泉 2023年3月30日(木)より、修繕工事のため日帰り温泉を臨時休業します。2024年8月頃営業再開予定。

南部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
那賀町 山のおもちゃ美術館 メンテナンスのため下記の間、臨時休館します。
2024年2月26日(月)~3月1日(金)
剣山スーパー林道 2023年12月1日~2024年3月31日まで冬期閉鎖。
出羽島連絡船 定期検査のため下記の期間、運休します。変わりに海上タクシーを臨時運行します。
2024年3月4日(月)~3月8日(金)
うみがめ博物館カレッタ 2023年6月1日から2025年夏頃(予定)まで全面改修のため休館します。
阿佐海岸鉄道 DMV 2024年3月16日(土)よりダイヤ改正します。

西部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
祖谷のかずら橋 2024年1月9日(火)~2月22日(木)架け替え工事により通行不可。※気象等の影響により工事難航のため、期間延長となりました。
【竣工式・渡り初め】2024年2月23日(金・祝)
10:00 神事/10:30-11:00頃 竣工式・渡り初め
奥祖谷二重かずら橋 2023年12月1日~2024年3月31日まで冬期休業。

野猿

故障のため当面の間、使用中止。
奥祖谷観光周遊モノレール 当面の間、臨時休業。
峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか 2024年1月8日(月)~3月1日(金)の期間、館内改修工事のため休館。
※レストランおよび大歩危峡遊覧船は通常営業です。
新祖谷温泉 ホテルかずら橋 2024年1月4日(木)~2月29日(木)の期間、館内改修工事のため休館。

臨時休館・イベント中止などの情報ページ

各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。

・市町村公式サイトリンク集

・道の駅四国地区ポータルサイト

・NHK 徳島県のニュース

・徳島新聞社

STU48と行く ときめきバレンタイン♡徳島体験ツアーの参加者募集中!

徳島県の魅力をSNS 等で発信する 「とくしまLOVE サポーター」に就任いただいている、STU48 の谷口茉妃菜さん、福田朱里さんと巡るバレンタインツアーを開催します。

ツアー当日は、なんと谷口さんのお誕生日です☆

以下のHPからぜひご申し込みください!

エアトラベル徳島HP

とくしま観光アカデミー特別講座 参加者募集中!

特別講座「地域資源活用ビジネスの課題とその解決策」

徳島県では「とくしま観光アカデミー」の特別講座として、長崎県波佐見町のクラフトツーリズムなどを手がけるイデアパートナーズ(株)井手 修身 氏と、鳴門市大麻町の大谷焼窯元 大西陶器の大西 義治 氏を講師に迎えて開催いたします。
どなたでも無料でご参加いただけますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。

講座内容

・持続可能な地域マーケティング
・波佐見町(長崎県)のクラフトツーリズムの取組
・鳴門市大谷地区の観光まちづくりを考察する。

講師

イデアパートナーズ株式会社 代表取締役 井手 修身 氏
大谷焼窯元 大西陶器 大西 義浩 氏

開催日時

令和6年2月6日(火) 14:00~16:00

開催場所

鳴門市堀江公民館(鳴門市大麻町大谷字椢原18)

申込方法

お申し込みは「申込フォーム」もしくは、「受講申込書」をFAX・Eメールでお送りください。

募集期間

令和6年1月26日(金)まで

申込フォーム

とくしま観光アカデミー特別講座 申込フォームはこちら

受講申込書

とくしま観光アカデミー特別講座 受講申込書[PDFファイル]

お問合せ・お申込み

一般財団法人徳島県観光協会「とくしま観光アカデミー係」

【電話】088-624-5140(平日8:30~17:15)【FAX】088-625-8469

【E-mail】tokushimakankouacademy@gmail.com

邪馬壹国ツアー第2弾!阿波古事記古古道/国生みと黄泉の国編 催行のお知らせ【ツーリズム徳島 神山営業所】


初日は、伊邪那美が伊弉諾を追って来る「黄泉の国」を辿るコース、2日目は、「国生み編」。由緒ある神社を貸切バスで巡ります。前回同様、個人ではなかなか行けない山道を進んで行き、阿波古事記研究会から、今回は副会長の三村隆範(みむら・たかのり)さんが同行。さらなる疑問にもお答えしていきます

▼詳しくはこちらをご覧ください▼
ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

内容

開催日

2024年4月13日(土)より1泊

集合場所

午前10時30分徳島阿波踊り空港、11時10分徳島駅前ホテルサンルート1F「ファミリーマート徳島駅前店」前
(10分前を目途にお集まりください)

コースルート

<1日目>徳島空港=徳島駅前=弁天山・勝占神社=生夷神社=昼食=千引岩=八面神社=ヨミ坂=蛭子神社=ホテルみづほ(17:45着) 懇親会(ホテル徒歩圏内)

<2日目>ホテル発(8:00)=大御和神社=王子神社=川島公園(善入寺島眺望)=忌部神社=昼食=うだつの街並み(観光散策)=天都賀佐彦神社=倭大國魂神社=伊邪那美神社=徳島駅前(17:15)=徳島空港(18:00)

※コースは変更になる場合があります。

参加費

大人:34,800円

定員(最小催行人数)

10名 ※定員になり次第締め切り

お申込み

参加予約フォームまたは、お電話(050-5364-3428)にてお申込み下さい。

お問い合わせ

一般社団法人 ツーリズム徳島 神山営業所
TEL:050-5364-3428
HP:ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

タイへの阿波おどり派遣者候補者の審査結果について

タイへの阿波おどり派遣者の募集について、多くのご応募をいただきありがとうございました。 審査により以下のアカウントの方々が選定されましたので、発表致します。

派遣候補者

ebisuren.tk(女踊りの方)

ebisuren.tk(女踊りの方)

ebisuren.tk(男踊りの方)

mogu___k.t naruto.meikyoren(向かって左の女踊りの方)

rikaaaa_816

r_hashi72

____hrsy

※順不同

今後について

  • 事務局から各アカウントへ参加に係る質問を致しますので、速やかにご返信ください。
  • 現時点では候補者ですので、期日までに返信がない場合や応募資格を満たさないことが発覚した場合には派遣者となれませんのでご注意ください。

問い合わせ先

徳島県観光政策課インバウンド推進担当:kankouseisakuka@pref.tokkushima.jp

Tokushima Tourism Information for “Visit Japan Travel & MICE Mart 2024”

Please download the documents for your reference.

徳島観光おすすめTokushima Tourism Presentation(English)[PDF]

徳島観光おすすめ 德島觀光推薦(中文繁体字)[PDF]

徳島観光おすすめ 德島觀光推薦(中文簡体字)[PDF]

徳島宿泊施設案内 Tokushima Accommodation[PDF]

徳島MIおすすめプラン Meeting Incentives Recommended Plans[PDF]

EXPO関西徳島旅行商品素材集
Tokushima in EXPO2025 Kansai Travel Product Material Collection[PDF]

「連続テレビ小説らんまん」で紹介されたヤッコソウとツチトリモチを海陽町で見よう!【NPO法人あったかいよう秋のツアー】

NPO法人あったかいよう では、秋のツアー「連続テレビ小説らんまん」で紹介されたヤッコソウとツチトリモチを海陽町で見よう!を開催いたします。

詳細はNPO法人あったかいようホームページをご覧ください。

DMVで行く、ヤッコソウ、鞆の街並みウォーキングと美味しいランチ

【日時】
2023年11月9日(木)※所要時間4時間
集合 9:15
出発 9:30
解散 13:35

【集合場所】
阿波海南文化村

【料金】
1,500円(食事代別・DMV料金別)

【定員】
5名

鈴が峰トレッキングとヤッコウソウ

【日時】
2023年11月12日(日)※所要時間4時間
集合 8:30
出発 9:00
解散 13:00

【集合場所】
宍喰駅

【料金】
1,500円

【定員】
10名

DMVで行く、ヤッコソウ、鞆の街並みウォーキングと美味しいランチ

【日時】
2023年11月15日(水)※所要時間4時間
集合 9:15
出発 9:30
解散 13:35

【集合場所】
阿波海南文化村

【料金】
1,500円(食事代別・DMV料金別)

【定員】
5名

レンタサイクルで行くツチトリモチ・ヤッコソウと郷土料理

【日時】
2023年11月18日(土)※所要時間4時間
集合 9:00
出発 9:30
解散 14:00

【集合場所】
阿波海南文化村

【料金】
3,000円(昼食付き・レンタサイクル料金別)

【定員】
15名

予約・問い合せ

NPO法人あったかいよう
TEL:0884-70-1413
mail:support@attakaiyo.org

 

タイにおける現地エージェント営業業務委託事業者の選定結果について

徳島県への航空路線誘致及び観光誘客を推進するべく、タイにおいて効果的に営業活動を行うエージェントを確保し、タイにおいて実施する現地航空会社及び旅行会社等へのセールス活動に対する支援を実施するとともに、継続的かつタイムリーな営業活動を展開するため、「タイにおける現地エージェント営業業務」の企画提案を募り、審査委員会において審査したところ、次の事業者の企画提案を最適と認め、委託事業者に選定しました。

タイにおける現地エージェント営業業務

業務内容

別添「タイにおける現地エージェント営業業務」仕様書のとおり

実施期間

協定契約締結の日~令和6年3月31日(日)まで

予算上限額

金1,320,000円(消費税及び地方消費税を含む)

募集要領・仕様書

「タイにおける現地エージェント営業業務」募集要領 [PDFファイル]
「タイにおける現地エージェント営業業務」仕様書 [PDFファイル]

選定された企画提案者

Nitthai Provider Co., Ltd

問い合わせ先

一般財団法人徳島県観光協会 観光・コンベンション振興課

〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示1番地1

電話番号:088-624-5140 FAX:088-625-8469

E-mail: info@tokushima-kankou.or.jp

とくしま観光アカデミー参加者募集!

とくしま観光アカデミーとは

徳島県は2025年の「大阪・関西万博」の開催など、国内外から誘客を図る絶好の機会を迎えます。
一方では、ニューノーマルな「旅行スタイル」や「観光トレンド」への対応などアフターコロナの「新たな観光」を作り上げていく必要もあり、こうした観光産業を取り巻く「変化」に柔軟に対応できる人材の育成を行うため、開講するものです。

開講期間

令和5年11月14日(火)~令和6年2月6日(火) ※週1~2回開催

講義形式

オンライン(ZOOM利用)

※インターネット接続環境とPC・タブレット・スマホ等の媒体が必要です。
※演習講座は現地開催です。

講義内容

講義は共通講座+専門講座(ビジネスコース・チャレンジコース・地域で活躍コース)+演習講座となります。

各コースの講義内容は下記をご覧ください。

ビジネスコース

チャレンジコース

地域で活躍コース

申込方法

お申し込みは「申込フォーム」もしくは、「受講申込書」をFAX・Eメールでお送りください。

募集期間

令和5年9月26日(火)~ 11月7日(火)

申込フォーム

とくしま観光アカデミー 申込フォームはこちら

受講申込書

とくしま観光アカデミー 受講申込書 [PDFファイル]

お問合せ・お申込み

一般財団法人徳島県観光協会「とくしま観光アカデミー係」

【電話】088-624-5140(平日8:30~17:15)【FAX】088-625-8469

【E-mail】tokushimakankouacademy@gmail.com

みなみ阿波フォトコンテスト2025の開催について


徳島県南部総合県民局では公式インスタグラム(@migiage_tv)にて、みなみ阿波(徳島県南部)を舞台にしたフォトコンテストを開催しています。みなさまのご応募お待ちしております。

テーマ「みなみ阿波の春・夏」

みなみ阿波(徳島県南部)の魅力が伝わる写真なら、食べ物・自然・人・文化・サイクリングや釣りをはじめとするアクティビティなど何でも応募できます。
対象エリア:阿南市、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町

応募資格

1  どなたでも(賞品の発送は日本国内に限ります)
2  Instagramの公開アカウントをお持ちの方
※18歳未満の方が応募する場合は、保護者同意の上でご応募ください。

応募期間

令和7年4月1日(火)~8月31日(日)
※令和7年3月に撮影された写真でも応募できます。

応募方法

1  Instagramのアプリをダウンロードし、アカウント登録(公開アカウントに設定)
2  InstagramみぎアゲTVをフォロー
3  ハッシュタグ「#みなみ阿波フォトコンテスト2025」と「#みなみ阿波」をつけて、
応募規約を確認の上、必要事項を記載して写真を投稿
(必要事項:写真のタイトル、撮影場所〈阿南市、那賀町など〉、撮影日)

賞品

・最優秀賞 1万円相当のみなみ阿波特産品セット 1名
・優秀賞  7千円相当のみなみ阿波特産品セット 1名
・特別賞  5千円相当のみなみ阿波特産品セット 3名
・入賞   2,000円相当のみなみ阿波関連品    7名

審査基準

・応募資格を満たしていること
・県南の魅力が十分に感じられること
・その他「テーマ性」、「独自性・表現性」があること
上記3点を満たした上で、採点する

結果公表

・InstagramみぎアゲTVをフォトコンテスト公式サイトとして、結果を公表
※公表の際にアカウント名も公表
・結果公表後、受賞作品を徳島県の施設等で展示する場合あり
・受賞者には、名前、賞品の発送先、電話番号、メールアドレス、撮影場所等の情報を聞き取るために、Instagramのダイレクトメッセージ(DM)をお送りします。
・受賞作品(写真データ)の受取が完了次第、賞品を発送

お問合せ

徳島県南部総合県民局 南部総合県民局地域創生防災部<美波> みなみ阿波観光戦略担当
TEL 0884-74-7319
みなみ阿波フォトコンテスト2025ホームページ

タイにおける現地エージェント営業業務委託事業者の募集について

徳島県への航空路線誘致及び観光誘客を推進するため、タイにおいて効果的に営業活動を行うエージェントを確保し、タイにおいて実施する現地航空会社及び旅行会社等へのセールス活動に対する支援を実施するとともに、継続的かつタイムリーな営業活動を展開することにより、徳島県への航空路線就航及び旅行商品造成を促進するため、以下のとおり、企画提案を公募します。

タイにおける現地エージェント営業業務

業務内容

別添「タイにおける現地エージェント営業業務」仕様書のとおり

実施期間

協定契約締結の日~令和6年3月31日(日)まで

予算上限額

金1,320,000円(消費税及び地方消費税を含む)

提出期限

令和5年9月29日(金)正午必着(日本時間)
持参又は郵送(期間内必着)にて提出すること。
海外からの提出については、メールによる提出も可能とする。
参加申込書提出後に参加を辞退する場合は、「辞退届」をメールにより同日時までに提出すること。
※なお、企画提案書を提出する場合は、令和5年9月22日(金)正午(日本時間)までに、参加申込書を電子メールにより提出してください

審査方法

別に設置する選定委員会において、別紙「評価基準」に基づき審査を行い、協定候補者を選定する。

募集要領・仕様書

「タイにおける現地エージェント営業業務」募集要領 [PDFファイル]

「タイにおける現地エージェント営業業務」仕様書 [PDFファイル]

提出書類

「タイにおける現地エージェント営業業務」応募様式 [PDFファイル]

「タイにおける現地エージェント営業業務」応募様式 [Wordファイル]

応募・問い合わせ先

一般財団法人徳島県観光協会 観光・コンベンション振興課

〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示1番地1

電話番号:088-624-5140 FAX:088-625-8469

E-mail: info@tokushima-kankou.or.jp

秋の宿泊・日帰りツアーのご案内【ツーリズム徳島 神山営業所】

【宿泊】上勝宿泊割適用!苔の名所・百間滝・山犬嶽でウォークとヨガ体験。

ツーリズム徳島 神山営業所では、苔の名所・百間滝・山犬嶽でウォークとヨガ体験ツアーを開催いたします。
ゆったりのんびり、自然美の上勝を堪能しましょう!(添乗員同行)

開催日 2023年11月1日(水)より1泊
参加費 29,800円
定員 10名
申込み方法 参加予約フォーム、または直接お電話(050-5364-3428)にてお申込み下さい。
締め切り 定員になり次第締め切ります。
詳細 ツーリズム徳島 神山営業所HP

【日帰り】那賀の絶景紅葉めぐり。土須峠~釜ヶ谷峡~大釜の滝。

ツーリズム徳島 神山営業所は、土須峠~釜ヶ谷峡~大釜の滝の絶景紅葉めぐり日帰りツアーを開催いたします。
整備された紅葉とは違う、自然の美しさをお楽しみください。
また、四季美谷温泉ではジビエ(鹿)料理と美肌温泉入浴をご堪能いただけます。

開催日 2023年11月7日(火)
参加費 11,000円
定員 12名
申込み方法 参加予約フォーム、または直接お電話(050-5364-3428)にてお申込み下さい。
締め切り 定員になり次第締め切ります。
詳細 ツーリズム徳島 神山営業所HP

【日帰り】星の岩屋(裏見の滝)と仏陀石の紅葉ウォーク!

ツーリズム徳島 神山営業所は、星の岩屋(裏見の滝)と仏陀石の紅葉ウォーク日帰りツアーを開催いたします。
神秘な星の岩屋、滝のカーテンを裏側から眺めます。

開催日 2023年12月3日(日)
参加費 大人:9,980円
定員 10名
申込み方法 参加予約フォーム、または直接お電話(050-5364-3428)にてお申込み下さい。
締め切り 定員になり次第締め切ります。
詳細 ツーリズム徳島 神山営業所HP

お問い合わせ

一般社団法人ツーリズム徳島 神山営業所
TEL:050-5364-3428
H  P:ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

[ミズテル]で徳島県が紹介されました!

徳島県は四国最大級の吉野川をはじめ大小約500の河川が流れており、県庁所在地である徳島市には134本の川が流れています。
河川だけでなく、渦潮で有名な鳴門海峡や「日本の滝100選」にも選ばれる滝、「阿波の名水」と呼ばれる各地の名水、そして温泉など、水に関わる観光資源も盛りだくさん。
【徳島の自然あふれる魅力とは?】というテーマで様々なスポットをご紹介いただきました。

ミズテル[徳島県]紹介ページ

徳島の自然あふれる魅力とは?


【「ミズテル」とは】
「水の大切さを感じてもらうきっかけを作りたいと考えるサイト」として、様々な「水」に関わる情報を発信しているwebメディアです。

[縁結び大学]で徳島県が紹介されました!

【徳島県の魅力をたっぷり味わいながら映えスポットを巡り撮影を楽しむデート!】というテーマでデートにぴったりな徳島県の楽しいお出かけスポットを特集した記事が公開されました。
鳴門の渦潮をはじめ雄大な自然の景色を楽しめるスポットや、阿波尾鶏やなると金時ほか、徳島ならではのグルメが堪能できるスポットなど、写真映えはモチロン非日常体験ができる場所を多数ご紹介いただきました。
ぜひチェックしてお出かけの参考にしてみてはいかがでしょうか♪

縁結び大学[徳島県]紹介ページ

徳島県の魅力をたっぷり味わいながら映えスポットを巡り撮影を楽しむデート!


【「縁結び大学」とは】
日本全国のデートプラン、婚活、結婚式の情報のほか、地方移住や恋愛コラムなど、カップルに役立つ情報が多数掲載されている情報メディアです。

慈眼寺穴禅定ツアー(日帰り)開催のお知らせ【ツーリズム徳島 神山営業所】

コロナの影響で、しばらく休んでいた慈眼寺(じげんじ)の穴禅定(あなぜんじょう)が再開されました。しかも人数制限があり、完全予約制で、これまでより厳しく管理されての再開です。
ぜひこの機会に、弘法大師が修行された、驚愕の修行体験をされてみませんか?世界観が変わったという感想を漏らす方もいらっしゃいます。これまでに体験したことのない世界。若い方も大歓迎です!

▼詳細はこちら▼
ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

お申込み方法

ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ、または直接お電話(050-5364-3428)からお申込み下さい。

お問い合わせ

一般社団法人ツーリズム徳島 神山営業所
TEL:050-5364-3428
H  P:ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

徳島市阿波おどりの開催について

8月14日(月)

阿波おどりは予定通り開催します(天候の状況により中止となる場合があります)
※新町橋東おどり広場の阿波おどりは降雨により滑りやすいため開催中止

8月15日(火)

台風の影響により全公演中止(8/15追記)

屋外会場の阿波おどりの開催については、8月15日(火)14時頃に公式ウェブサイトにて発表予定
※選抜阿波おどり(あわぎんホール)、アミコドーム、シビックセンターさくらホールの阿波おどりは開催中止

お問い合わせ

阿波おどり未来へつなぐ実行委員会事務局
TEL:088-678-5181、088-678-5182
公式ウェブサイト

慈眼寺穴禅定ツアー(日帰り)開催のお知らせ【ツーリズム徳島 神山営業所】

コロナの影響で、しばらく休んでいた慈眼寺(じげんじ)の穴禅定(あなぜんじょう)が再開されました。しかも人数制限があり、完全予約制で、これまでより厳しく管理されての再開です。
ぜひこの機会に、弘法大師が修行された、驚愕の修行体験をされてみませんか?世界観が変わったという感想を漏らす方もいらっしゃいます。これまでに体験したことのない世界。若い方も大歓迎です!

▼詳細はこちら▼
ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

お申込み方法

ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ、または直接お電話(050-5364-3428)からお申込み下さい。

お問い合わせ

一般社団法人ツーリズム徳島 神山営業所
TEL:050-5364-3428
H  P:ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

8/7鳴門市納涼花火大会は台風の影響で順延いたします

鳴門市納涼花火大会

令和 5 年 8 月7日(月)に開催を予定しておりました鳴門市納涼花火大会は、台風6号の影響により 8 月17日(木)に順延いたします。
※開催時間・開催場所に変更はございません。有料観覧席のチケットは順延日において、そのまま有効となりますので大切に保管してください。
※17日についても荒天により開催が困難な場合は、18日に順延し、18日も開催が困難な場合は中止といたします。

県下最大級7000発の花火が夜空を彩る鳴門の花火。今年はBOAT RACE鳴門開設70周年記念開催。

開催日時 令和 5 年 8 月17日(木)19:45~20:50
打上場所 鳴門市撫養川沿い親水公園
観覧場所 徳島県合同庁舎前市道(立岩区画1号線)

特別企画「有料観覧席」

有料観覧席では場所取りの心配なく最高の場所からご覧いただけます。
※ご好評につき有料観覧席は完売いたしました。(7/13追記)
販売開始 2023年7月1日(土)10:00
席数 1,350席 (全席自由)
料金 小学生以上1,000円、3歳以上~小学生未満500円、2歳以下無料
販売窓口 鳴門市うずしお観光協会 TEL:088-684-1731 FAX:088-684-1732 E-mail:info@naruto-kankou.jp

【注意事項】
荒天の場合は8月17日(木)・18日(金)に順延となります。
入場は18時からとなります。観覧席内での必要以上の場所取りはご遠慮ください。
ペットの同伴は禁止します。
観覧席内は禁煙です。ゴミは各自お持ち帰りください。
専用出入口から再入場可能ですが、必ずチケットをご掲示ください。
観覧席券は払い戻しや再発行はいたしません。

【交通規制・臨時駐車場】
周辺交通規制時間 18:30~22:00
臨時駐車場 BOAT RACE鳴門駐車場17:00より開放(駐車1台につき500円)
臨時シャトルバス BOAT RACE鳴門 ⇔ 鳴門郵便局を運行
※駐車場には限りがあります。公共交通機関等をご利用いただき渋滞緩和にご協力ください。
立入禁止区域 文化会館周辺は立入禁止区域となります。

【JR鳴門線運転ダイヤ】
花火大会に合わせて臨時列車も増便されます。
徳島駅発→鳴門駅着
15:00→15:40/16:20→16:56/17:00→17:41/18:03→18:46/19:03→19:49
鳴門駅発→徳島駅着
20:10→20:50/21:10→21:49/21:30→22:17/22:14→23:00

鳴門市阿波おどり

令和 5年8月9日(水)10:00から開催予定の「初おどり」や同日19:00開催予定の「鳴門市阿波おどり」においても、台風の進路状況や被害状況等により、中止する可能性があります。
今後の気象状況を注視しながら、中止等となる場合は追って追記いたします。

県下トップを切って盛大に繰り広げられる【鳴門市阿波おどり】
長さ約80mの桟敷で大迫力の阿波おどりを体感できる「BOAT RACE 鳴門 東演舞場」での百花繚乱の演舞は必見です。
初日9日は鳴門市阿波おどりPR大使 石田靖さんと徳島県応援芸人の中山女子短期大学さんも参加。
最終日11日は21:30より「鳴門市阿波踊振興協会」所属連総出演によるフィナーレが開催されます。

開催日時 令和 5 年 8 月 9日(水)~11日(金・祝)19:00~22:00
開催場所 JR鳴門駅周辺特設演舞場
前売チケット 7月1日(土)10:00より販売開始
料金 小学生以上700円(当日1000円)
販売場所 鳴門市うずしお観光協会・ローソン・セブン-イレブン・ミニストップ・チケットぴあwebサイト

誰もが参加できる「にわか連」も連日実施されます。参加希望者は東演舞場「踊り連入場口」付近に集合。服装はそのままでOKです。
※20時スタート予定。練習を行うので15分前にお集まりください。

お問合せ

【各チケット販売に関するお問合せ】
鳴門市うずしお観光協会 TEL:088-684-1731
【阿波おどり・花火に関するお問合せ】
鳴門市観光振興課 TEL:088-684-1157
鳴門市商工会議所 TEL:088-685-3748
鳴門市納涼花火大会・鳴門市阿波おどり公式サイト

8/12(土)~15(火)水上タクシー期間限定便「るりいろクルーズ」運行のお知らせ【阿波十郎兵衛屋敷】

阿波十郎兵衛屋敷では、8/12(土)〜15(火)の期間、計4回の定期公演を実施しています。

演 目 傾城阿波の鳴門 順礼歌の段
時 間 ①10:00 ②11:00 ③14:00 ④16:00

定期公演の観覧は、ひょうたん島水上タクシー期間限定便「るりいろクルーズ」に乗ってお越しください。
雄大な吉野川の景観を楽しみながら阿波十郎兵衛屋敷へ!

展示室でスタッフの解説を聞いたあとは、16:00からの公演をご鑑賞ください。
14:00開始の公演観覧後、15:00の帰りの便に乗船してお帰りいただくことも可能です。

るりいろクルーズ詳細

運行期間 2023年8月12日(土)~  15日(火)※要予約
運行
スケジュール
・行き
(出発)両国橋ボートハウス 14:30(14:20集合)
(到着)阿波十郎兵衛屋敷前 15:00・帰り
(出発)阿波十郎兵衛屋敷前 15:00
(到着)両国橋ボートハウス 15:30

※「13日帰りの便」は予約済みの為、募集しておりません

乗船料 大人 1,000円、小学生以下 500円
定員 12名

阿波十郎兵衛屋敷ホームページ

お申込・お問合せ

特定非営利活動法人 阿波農村舞台の会
TEL:088-661-6057 メール:info@hyoutanjima.tokushima.jp

※下記「必要事項」を添えてお申込ください。

☆必要事項
①氏名 ②携帯番号 ③年齢 ④在住市町村 ⑤人数(大人と小学生以下の各人数)
※船の保険加入のため
※①〜④は代表者のみでOK

★悪天候や強風のため休航となる場合は、当日12:00までに代表者の携帯電話までご連絡いたします。

秋の阿波おどり~徳島の魅力が盛り沢山の祭典~

11月3日(金・祝)・4日(土)の2日間、入場無料で阿波おどりを楽しむことができます。

有名連による豪華共演や、学生連の演舞、海外連も参加予定の「世界阿波おどりコンテスト」などの阿波おどり加え、

スペシャルゲストの「NHK Eテレ おかあさんといっしょ21代目うたのおねえさん 小野 あつこさん」や「人気お笑いタレント 森三中さん」が会場を盛り上げます!

会場には県内のキッチンカー約10台が集結する「キッチンカーマルシェ」や、子どもから大人まで楽しめる「体験コーナー」なども登場し、徳島の魅力がたくさん詰まったお祭りです♪

プログラムの詳細等が決まり次第、順次お知らせいたしますので、どうぞお楽しみに!!

有名連による迫力のある演舞~阿波おどり大絵巻~

秋の阿波おどり~阿波おどり大絵巻~

有名連による迫力のある演舞「阿波おどり大絵巻」

総勢100名を超える優雅な演舞「阿波おどり大絵巻」

海外からも初参戦!!~世界阿波おどりコンテスト~

第6回全国阿波おどりコンテスト表彰式

スペシャルゲスト参加決定

11月3日(金・祝)13時15分~13時45分

「NHK Eテレ おかあさんといっしょ21代目うたのおねえさん」

小野 あつこ さん

11月4日(土)13時30分~14時00分

「吉本興業所属 人気お笑いタレント」

森三中 さん

※出演者・内容については、変更の可能性があります。

 

開催日程

2023年11月3日(金・祝)・4日(土)10:00~16:00

開催場所

徳島市山城町東浜傍示1-1 アスティとくしま

お問合せ

アスティとくしま ​Tel:088-624-5111

アスティとくしまホームページ

夏の旅 宿泊・日帰りツアー開催のお知らせ【ツーリズム徳島 神山営業所】

宿泊:セルフガイドツアー

「セルフガイドツアー」とは、添乗員やガイドが同行せず、「自分で歩いて楽しむ自由旅」のことです。事前にお送りするセルフガイドブックには、初めての土地でも迷わないように詳細な道案内が記されていますので、安心してツアーをお楽しみいただけます。
ぜひ、この新しい形態のツアーをご体験ください。

▼詳細はこちら▼
ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

申込み方法

画像に掲載のQRコード、ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ、または直接お電話(050-5364-3428)からお申込み下さい。

日帰り:バス&ウォークツアー

「バス&ウォークツアー」とは、添乗員同行で、その名の通り、バスで移動し、現地でウォークを楽しむ旅行のことです。添乗員同行なので、細かなサポートを受けることもできます。
募集ツアーをご案内していますが、グループや団体であれば、ご希望の日程で調整させていただきます。

▼詳細はこちら▼
ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

お申込み方法

画像に掲載のQRコード、ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ、または直接お電話(050-5364-3428)からお申込み下さい。

お問い合わせ

一般社団法人ツーリズム徳島 神山営業所
TEL:050-5364-3428
H  P:ツーリズム徳島 神山営業所ホームページ

『四国のお祭りWEBカレンダー』について

四国のお祭りWEBカレンダー

四国の地域振興や観光振興に志を持つ企業や団体からなる【四国家サポーターズクラブ】では、夏秋に四国で開催するお祭りを特集したウェブサイト『四国のお祭りWEBカレンダー』を開設しました。
四国には魅力あふれる観光スポットや名所・旧跡が沢山ありますが、特色あるお祭りもお楽しみいただけるよう、県別・月別に様々なお祭りを紹介しています。

▶ウェブサイト『四国のお祭りWEBカレンダー』
https://shikokuke.jp/omatsuri/

『四国のお祭りInstagramフォトコンテスト』

ウェブサイト公開に合わせて『四国のお祭りInstagramフォトコンテスト』も開催しています。
ぽんちゃん公式【四国家サポーターズクラブ】Instagramアカウントをフォローして、あなたが訪れた夏秋の四国のお祭りの写真にハッシュタグ「#四国のお祭り」を付けて投稿いただくと、優秀作品に四国の名産品などの賞品が進呈されます。詳しくは、ぽんちゃん公式【四国家サポーターズクラブ】アカウントもしくはウェブサイト『四国のお祭りWEBカレンダー』をご覧ください。

ぽんちゃん公式【四国家サポーターズクラブ】Instagramアカウント
https://www.instagram.com/sper_ponchan/

お問合せ

四国家サポーターズクラブ 『「四国のお祭り」Instagram フォトコンテスト2023』事務局
メールアドレス : chiikikeizai@yonden.co.jp

鳴門市納涼花火大会は8/17予定通り開催いたします

鳴門市納涼花火大会

県下最大級7000発の花火が夜空を彩る鳴門の花火。今年はBOAT RACE鳴門開設70周年記念開催。

鳴門市納涼花火大会は、8月17日(木)に開催いたします。【小雨決行】
令和5年8月7日(月)に開催を予定しておりました鳴門市納涼花火大会は、台風の影響により8月17日(木)に順延開催となりました。
開催時間・開催場所に変更はございません。交通規制や臨時列車についても、順延日にそのまま変更となります。
有料観覧席のチケットは順延日において、そのまま有効です。
※17日についても荒天により開催が困難な場合は、18日に順延し、18日も開催が困難な場合は中止といたします。

開催日時 令和5年8月17日(木)19:45~20:50
打上場所 鳴門市撫養川沿い親水公園
観覧場所 徳島県合同庁舎前市道(立岩区画1号線)

特別企画「有料観覧席」

有料観覧席では場所取りの心配なく最高の場所からご覧いただけます。
※ご好評につき有料観覧席は完売いたしました。(7/13追記)
販売開始 2023年7月1日(土)10:00
席数 1,350席 (全席自由)
料金 小学生以上1,000円、3歳以上~小学生未満500円、2歳以下無料
販売窓口 鳴門市うずしお観光協会 TEL:088-684-1731 FAX:088-684-1732 E-mail:info@naruto-kankou.jp

【注意事項】
入場は18時からとなります。観覧席内での必要以上の場所取りはご遠慮ください。
ペットの同伴は禁止します。
観覧席内は禁煙です。ゴミは各自お持ち帰りください。
専用出入口から再入場可能ですが、必ずチケットをご掲示ください。
観覧席券は払い戻しや再発行はいたしません。

【交通規制・臨時駐車場】
周辺交通規制時間 18:30~22:00
臨時駐車場 BOAT RACE鳴門駐車場17:00より開放(駐車1台につき500円)
臨時シャトルバス BOAT RACE鳴門 ⇔ 鳴門郵便局を運行
※駐車場には限りがあります。公共交通機関等をご利用いただき渋滞緩和にご協力ください。
立入禁止区域 文化会館周辺は立入禁止区域となります。

【JR鳴門線運転ダイヤ】
花火大会に合わせて臨時列車も増便されます。
徳島駅発→鳴門駅着
15:00→15:40/16:20→16:56/17:00→17:41/18:03→18:46/19:03→19:49
鳴門駅発→徳島駅着
20:10→20:50/21:10→21:49/21:30→22:17/22:14→23:00

Youtubeライブ配信

鳴門市納涼花火大会を「鳴門市公式Youtubeチャンネル」でライブ配信します。
会場でご覧になれない方も、ぜひ配信をチェックして鳴門の熱気を感じてください。
鳴門市公式Youtubeチャンネル

お問合せ

【チケット販売に関するお問合せ】
鳴門市うずしお観光協会 TEL:088-684-1731
【花火に関するお問合せ】
鳴門市観光振興課 TEL:088-684-1157
鳴門市商工会議所 TEL:088-685-3748
鳴門市納涼花火大会・鳴門市阿波おどり公式サイト

徳島県観光情報サイト「阿波ナビ」更新のお知らせ

平素より、「阿波ナビ」をご利用いただき誠にありがとうございます。

このたび、サイトを更新しましたのでお知らせします。

引き続き本県への観光にお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めて参りますので、

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

第2回 感動とくしま再発見!フォトコンテスト作品大募集

徳島県物産協会と徳島県観光協会では、【第2回 感動とくしま再発見!フォトコンテスト】を開催いたします。
徳島県が誇る伝統工芸、特産品、職人や生産者、自然・歴史文化・賑わいの景観やお気に入りの風景など、あなたの大切な人に感動を伝えたい作品をご応募ください。

各部門1人3点までご応募いただけます。最優秀賞等の各賞は、各部門合わせた応募点数から選考します。

募集テーマ

【物産部門】
徳島県が誇る伝統工芸、特産品、職人や生産者の営みや、創作活動、技術の継承などの苦辛が伝わり、物産品の価値を再認識・再発見する作品。

【観光部門】
徳島県の自然・歴史文化・賑わいの景観やお気に入りの風景など、あなたの大切な人に感動を伝えたい作品。

内容

第2回 感動とくしま再発見!フォトコンテスト リーフレット [PDFファイル]

応募方法

下記の応募先メールアドレスに、応募作品・応募者の氏名・年齢・住所・電話番号・応募部門名・作品のタイトル・撮影年月日・撮影場所を送信してください。
※郵送での応募の場合、CD-R等にデータをコピーし、上記必要事項を同封し、下記の応募先まで郵送ください。
応募受付はデジタルデータのみとなります。プリントでの受付は行っておりません。

応募・お問い合わせ先(各部門共通)

📸(公社)徳島県物産協会「感動とくしま再発見!フォトコンテスト」係 宛
〒770-0904 徳島県徳島市新町橋2丁目20番地「阿波おどり会館」1階
TEL:088-622-8231(平日 8:30 ~ 18:00)
FAX:088-623-9779
  【応募先メールアドレス】
     kando.tokushima.bussanphoto@gmail.com 

📸(一財)徳島県観光協会「感動とくしま再発見!フォトコンテスト」係 宛
〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示1番地1
TEL:088-652-8777(平日 8:30 ~ 17:15)
FAX:088-625-8469
     【応募先メールアドレス】
       kando.tokushima.kankouphoto@gmail.com

応募締切

令和5年9月30日(土)
※郵送の場合は当日消印有効

▶最優秀賞(各部門合わせた中から1点)
賞金:3万円
副賞:徳島県産品(3万円相当)
JR四国賞(1万円相当旅行券)

▶優秀賞(最優秀賞を受賞した部門から1点、他部門から2点)
賞金:1万円
副賞:徳島県産品(2万円相当)

▶奨励賞(各部門から5点ずつ、計10点)
副賞:徳島県産品(1万円相当)
旅行券(5千円相当)

▶審査員特別賞(各部門から1点ずつ合計2点)
副賞:徳島県産品(1万円相当)

審査結果発表

令和5年10月下旬頃に入賞者に直接連絡するほか、マスコミへの資料提供や、「あるでよ徳島」、「阿波ナビ」の各ホームページを通じて、入賞者と入賞作品を発表いたします。
また、11月頃に表彰式の開催を予定しております。

徳島県ふるさと納税返礼品「共通宿泊補助券」登録宿泊施設はこちら

徳島県ふるさと納税返礼品「共通宿泊補助券」登録宿泊施設はこちら

徳島県ふるさと納税返礼品「共通宿泊補助券」登録宿泊施設一覧は、次のとおりです。

徳島県ふるさと納税返礼品「共通宿泊補助券」参画施設一覧

徳島県ふるさと納税返礼品「共通宿泊補助券」登録宿泊施設一覧

ふるさと納税 参画施設一覧
施設名 郵便番号   住  所  電話番号
1 JRホテルクレメント徳島 770-0831 徳島市寺島本町西1-61 088-656-3111
2 阿波の国 昴宿よしの 770-0833 徳島市一番町3-18 088-654-2255
3 ホテルサンシャイン徳島 770-0824 徳島市南出来島2-7-1 088-622-2333
4 ホテルみずほ 770-0933 徳島市南仲之町1丁目46-3 088-654-4151
5 ザ・グランドパレス 770-0831 徳島市寺島本町西1-60-1 088-626-1111
6 アグネスホテル徳島 770-0831 徳島市寺島本町西1-28 088-626-2222
7 アグネスホテル・プラス 770-0831 徳島市寺島本町西1-34 088-655-1212
8 ホテルフォーシーズン徳島 770-0831 徳島市寺島本町西1-54-1 088-622-2203
9 やまうち旅館 770-0937 徳島市富田橋1-40-1 088-625-1237
10 ビジネスホテルふじしま 770-0937 徳島市富田橋2-59 088-622-8502
11 民宿喜楽 770-0814 徳島市南常三島町3丁目7-4 088-625-4275
12 タウンホテル千代 770-0939 徳島市かちどき橋1丁目50 088-653-6221
13 ベイリゾートホテル鳴門海月 772-0053 鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-8 088-687-0331
14 リゾートホテル モアナコースト 772-0053 鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂186-16 088-687-2255
15 ホテルファーストシーズン 772-0002 鳴門市撫養町斎田字大堤228 088-686-3261
16 月ケ谷温泉 月の宿 771-4501 勝浦郡上勝町福原平間71-1 0885-46-0203
17 ホテルサンオーシャン 774-0030 阿南市富岡町滝ノ下42-2 0884-23-2222
18 阿南第一ホテル 774-0030 阿南市富岡町西池田口14-1 0884-22-6622
19 阿南第一ホテル アネックス 774-0030 阿南市富岡町玉塚28-2 0884-22-6622
20 ロイヤルガーデンホテル 774-0030 阿南市富岡町あ王谷52-2 0884-23-3838
21 ベイサイドホテル龍宮 774-0023 阿南市橘町幸田92-2 0884-27-2027
22 あなんステーションホテル・Casa 774-0030 阿南市富岡町今福寺43-5 0884-28-7711
23 椿自然園 779-1750 阿南市椿町瀬井45 0884-33-1127
24 ホテルリビエラししくい 775-0501 海部郡海陽町宍喰浦松原226-1 0884-76-3300
25 ふれあいの宿 遊遊NASA 775-0302 海部郡海陽町奥浦字鹿ヶ谷58-3 0884-73-0300
26 セントラルホテル鴨島 776-0010 吉野川市鴨島町鴨島471-2 0883-24-8989
27 白地温泉 小西旅館 778-5251 三好市池田町白地本名76-2 0883-74-0311
28 和の宿 ホテル祖谷温泉 778-0165 三好市池田町松尾松本367-28 0883-75-2311
29 アパホテル徳島駅前 770ー0833 徳島市一番町2-21 088-655-5005

徳島県ふるさと納税返礼品「共通宿泊補助券」のQ&Aについて

徳島県ふるさと納税返礼品「共通宿泊補助券」のQ&Aについては、こちらをご覧ください。

徳島県ふるさと納税返礼品「共通宿泊補助券」のQ&Aについて [PDFファイル/74KB]

徳島県へのふるさと納税について

ふるさと納税のお申し込み等については、ふるさとOURとくしまホームページをご覧ください。

ふるさとOURとくしま ホームページ

 

年末年始の観光施設の営業時間・休館等について

いつも「徳島県観光情報サイト 阿波ナビ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
徳島県観光協会は、2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)の間、年末年始休暇となります。
この間はお電話やお問合せフォームへのご対応が休止となりますため、何卒ご了承くださいませ。

徳島県内の各観光施設でも年末年始の営業時間・臨時休館等がございますので、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・時間変更の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。

▶東部エリアの情報をみる ▶南部エリアの情報をみる ▶西部エリアの情報をみる

東部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
阿波おどり会館
あわぎん眉山ロープウェイ
【年末年始の営業について】
昼のおどり 2023年12月28日(木)~2024年1月3日(水)休演
夜のおどり 2023年12月21日(木)~2024年1月11日(木)休演
※2024年1月2日(火)・3日(水)は新春特別公演を実施します
ミュージアム 2023年12月28日(木)~2024年1月1日(月)休館
※2024年1月5日(金)~2月22日(木)ミュージアム臨時休館
ロープウェイ 2024年1月1日(月)6:00~17:30早朝運行
※2024年1月9日(火)~2月22日(木)は年次点検のため運休
あるでよ徳島 【年末年始の休業期間】
2023年12月28日(木)~2024年1月1日(月)
【年末年始の営業時間】
2023年12月21日(木)~2024年1月11日(木)9:00~18:00
2024年1月12日(金)より平常営業 9:00~20:00
阿波十郎兵衛屋敷 2023年12月31日(日)~2024年1月3日(水)年末年始休館
とくしま動物園 2023年12月29日(金)~2024年1月1日(月)年末年始休園

2024年1月2日(火)は11:00より干支の引き継ぎ式を開催します

大塚国際美術館
【年末年始の開館状況】
2023年12月26日(火)~2024年1月8日(月・祝)連続開館
【連続休館のお知らせ】
2024年1月9日(火)~1月19日(金)
渦の道
2024年1月1日(月)は6時30分より特別早朝開館いたします
うずしお観潮船
ドック入りのため下記の間、運休します。
わんだーなると:2024年1月9日(火)~1月19日(金)
うずしお汽船
2024年1月22日(月)~1月27日(土)船舶定期検査のため運休
神山温泉 2023年3月30日(木)より、修繕工事のため日帰り温泉を臨時休業します

南部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
剣山スーパー林道 2023年12月1日~2024年3月31日まで冬期閉鎖
うみがめ博物館カレッタ 2023年6月1日から2025年3月1日まで、全面改修のため休館します
(2024年4月1日より1階部分のみ仮オープン予定)
海中観光船ブルーマリン号
2024年1月15日(月)〜2024年1月26日(金)船体ドック入りのため全便休航します
阿佐海岸鉄道DMV
年末年始は臨時便も運転して営業いたします

西部エリア

 
名称 臨時休館・開催中止等の概要
箸蔵山ロープウェイ 初詣特別運転
202312月31日(日)9:00~17:15/23:00~27:00
2024年1月1日(月)6:00~18:00
2024年1月2日(火)・3日(水)9:00~18:00
2024年1月4日(木)より平常運転 9:00~17:15
祖谷のかずら橋 2024年1月9日(火)~2月15日(木)頃まで架け替え工事により通行不可
※工事の様子を見学する架け替え見学会を開催します
奥祖谷二重かずら橋 2023年12月1日~2024年3月31日まで冬期休業

野猿

故障のため当面の間、使用中止
奥祖谷観光周遊モノレール 当面の間、臨時休業
峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか 2024年1月8日(月)~3月1日(金)の期間、館内改修工事のため休館
※レストラン大歩危峡まんなか・大歩危峡遊覧船は通常営業
新祖谷温泉 ホテルかずら橋 2024年1月4日(木)~2月29日(木)の期間、館内改修工事のため休館

臨時休館・イベント中止などの情報ページ

各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。

・市町村公式サイトリンク集

・道の駅四国地区ポータルサイト

・NHK 徳島県のニュース

・徳島新聞社

雛つるし飾りの世界

雛のつるし飾りの世界

開催期間

2023年2月3日(金)~3月5日(日)

10:00~19:00(アミコ専門店街の営業時間に準じます)

お問い合わせ

アミコ専門店街

Tel:088-621-4427

アミコ専門店街ホームページ

概要

雛のつるし飾りの世界

~原田成代&結の会~「雛つるし飾り」の世界

「雛のつるし飾り」は、江戸時代後期から伝わる静岡県伊豆稲取地方で発祥した風習で、長女の初節句に際して、無病息災や良縁を祈願し雛壇の両脇に吊した細工物が始まりとされています。

ひとつひとつの意味や決まり事を守りながら和装細工として現代まで受け継がれた作品の数々をご覧ください。

雛のつるし飾りの世界

基本情報

開催地 徳島市 アミコ専門店街1階シンボル広場
料金 入場無料

アクセス情報

アクセス JR徳島駅→徒歩約3分

とくしまマルシェ3月26日「パンフェア」

とくしまマルシェ3月26日「パンフェア」

開催期間

2023年3月26日(日)9:00~14:00

※開催時間が通常より1時間短縮となります。

お問い合わせ

とくしまマルシェ事務局

Tel:088-678-2117

とくしまマルシェ公式ホームページ

概要

フルーツサンドに天然酵母パンに食パン…!様々な種類のパンがとくしまマルシェにどど~んと集結。おいしいパンでおなかを満たしてください♪

★同時開催イベント『世界の旅 マルシェ』

徳島県産の食材を取り入れた、世界各国の料理が登場いたします!インドのカレー・フランスのチーズ・メキシコのタコス…などなど、世界のおいしい料理を彷彿とさせる商品がところ狭しと会場に並びます。

基本情報

開催地 徳島市 しんまちボードウォーク、新町川・阿波製紙水際公園、両国橋西公園
アクセス
  • 徳島自動車道「徳島IC」→車で10分
  • JR徳島駅→徒歩5分

未来へつなぐ阿波おどり2022写真展

未来へつなぐ阿波おどり2022写真展

開催日程

2023年1月9日(月・祝)~16日(月) 10:00〜19:00

開催場所

徳島市シビックセンター 3Fギャラリー(徳島市元町1-24 アミコ内)

開催概要

阿波おどりの魅力を広く発信することを目的に、徳島市主催により、3年ぶりに街中で開催された今年夏の2022阿波おどりの様子を、徳島市阿波おどり公式アンバサダーが様々なアングルから撮影した写真(約100点)を展示した「未来へつなぐ阿波おどり2022写真展」を開催します。

お問合せ

徳島市にぎわい交流課

TEL:088-621-5232

URL:徳島市にぎわい交流課

とくしまマルシェ2月26日「いちごとフルーツトマトフェア」

いちごとフルーツトマトフェア

開催期間

2023年2月26日(日)9:00~14:00

お問い合わせ

とくしまマルシェ事務局

Tel:088-678-2117

とくしまマルシェ公式ホームページ

概要

皆様が安全・安心してとくしまマルシェを楽しんでいただけるように、また、いまだ「withコロナ」の状況下であり、「新しい生活様式」を取り入れた感染症拡大防止対策を実施の上での開催となります。

ご来場の際は、これからも「とくしまマルシェ」が『元気で魅力ある』産直市として皆様に愛され継続できるよう、お一人お一人の感染症拡大防止対策へのご協力をお願い致します。

2月開催のとくしまマルシェ注目のフェアは「いちごとフルーツトマトフェア」♪

旬の時期を迎えておいしさ満点になったいちごやフルーツトマトが とくしまマルシェに登場!

各店舗様が持ち寄る美味しい商品たちが、フレッシュな風を運んできてくれますよ~

基本情報

開催地 徳島市 しんまちボードウォーク、新町川・阿波製紙水際公園、両国橋西公園
アクセス
  • 徳島自動車道「徳島IC」→車で10分
  • JR徳島駅→徒歩5分

第8回蜂須賀桜めぐりウォーク

桜並木蜂須賀桜

徳島城ゆかりの蜂須賀桜をガイドとめぐるウォークを令和5年3月18日(土)に実施します。

蜂須賀桜はかつて徳島城内に植えられていたと言われていますが、近年県民有志の尽力により県内外に植樹が広がり、春の訪れとともに多くの場所に花を咲かせています。

華やかで歴史のある蜂須賀桜を鑑賞しながら散策し、一足早いお花見を楽しみます。

コースの概要

10:00 鷲の門(徳島中央公園入口)集合・出発

10:20 助任川沿い桜並木(徳島中央公園)

10:40 富田橋南詰め桜(徳島市富田橋1)

10:50 東富田公園桜(徳島市富田橋1)

11:20 原田家住宅桜(徳島市かちどき橋3)

11:40 徳島県庁桜(徳島市万代町1)

12:00 鷲の門(徳島中央公園入口)解散

日時及び内容

令和5年3月18日(土)10:00 鷲の門(徳島中央公園入口)出発

観光ボランティアによるガイド付きで歩き、12:00に鷲の門解散

所要時間

約2時間(歩行距離約4.5km)

参加料

無料

参加資格

どなたでも参加いただけます

参加申し込み

不要、当日集合場所で受付

注意事項

1.道中のケガは自己責任でお願いします。

2.歩きやすい服装でお願いします。

3.マスクを着用するなどコロナ対策をお願いします。

主催・お問い合わせ

観光ガイドボランティア 築地堅一郎(徳島市)090-5272-0144