機能はテレビ電話のみ、クラファン643%–アイ・オー、シニア向け専用端末「memet」 Posted on 2025年4月16日 by CNET Japan Staff アイ・オー・データ機器は4月16日、シニア向けのテレビ電話専用端末「memet(めめっと)KM-ST01」の一般販売を開始したと発表した。
ドコモ、「熱中症お見舞金保険」再開–1日80円から、11月15日まで Posted on 2025年4月16日 by CNET Japan Staff NTTドコモとTokio Marine X少額短期保険は4月16日、「ドコモの熱中症お見舞金保険」の提供を再開すると発表した。
テスラ失速も、米国全体ではEV販売が10%超の伸び–その納得の理由 2025年Q1 Posted on 2025年4月16日 by CNET Japan Staff 米国のEV市場が2025年Q1に10%超の成長を記録。テスラの販売は減少したものの、GMやアウディなど他メーカーの新型EVが好調。トランプ政権の関税政策の示唆が駆け込み需要をもたらした可能性も
グーグル、「遺憾の意」表明–公正取引委員会の排除措置命令に向け Posted on 2025年4月15日 by CNET Japan Staff Googleは4月15日、同社が運営する「Google Japan Blog」において、公正取引委員会からの独占禁止法違反に伴う排除措置命令に対する遺憾の意を表明した。
グーグルが独占禁止法違反–検索アプリのプリインストール・配置など、広告収益の支払い条件にも Posted on 2025年4月15日 by CNET Japan Staff 公正取引委員会は4月15日、米Google LLCに対して、独占禁止法の規定に基づく排除措置を命令した。
マイナンバーカードでシステム障害–発行や更新、暗証番号再設定など不可に、各自治体呼びかけ Posted on 2025年4月15日 by CNET Japan Staff 4月15日、マイナンバーカード関連のシステム障害が発生している。各地の自治体はカードの交付、電子証明書の発行・更新、暗証番号の再設定などの手続きなどができないことを呼びかけている。
(復旧)マイナンバーカードでシステム障害–発行や更新、暗証番号再設定など不可に、各自治体呼びかけ Posted on 2025年4月15日 by CNET Japan Staff 4月15日、マイナンバーカード関連のシステム障害が発生している。各地の自治体はカードの交付、電子証明書の発行・更新、暗証番号の再設定などの手続きなどができないことを呼びかけている。
IIJ、最大407万件のメールアカウント流出か–パスワードやメール本文も Posted on 2025年4月15日 by CNET Japan Staff インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、法人向けメールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」の設備が不正アクセスを受けたことを明らかにした。これにより、最大で6493件の契約に紐づく407万2650件のメールアカウント情報が流出した可能性があるという。
電動キックボードの首都高誤進入を防げ–LUUP競合Limeが「ジオフェンシング」導入 Posted on 2025年4月15日 by CNET Japan Staff 電動キックボードのシェアリングサービスを展開するLimeが、日本国内で初めてジオフェンシング技術を活用し、首都高速道路への誤進入を防止する新たな安全対策を導入。渋谷・新宿・池袋などの料金所周辺で実運用を開始し、ビーコンによる駐車マナー向上策も進行中。
太陽光発電できる「遮光ブラインド」、LIXILが開発–これ1枚で9台のスマホを1日で充電 Posted on 2025年4月15日 by CNET Japan Staff LIXILは、遮光ブラインドで太陽光発電する世界初のロールスクリーン型太陽光発電設備「PVロールスクリーンシステム」の受注を2025年6月から開始すると発表した。まずLIXILリニューアルを通じ、関東エリアの公共施設や法人を対象に導入を進め、順次提供地域を拡大していく。
「教えて!goo」サービス終了–全投稿が閲覧不可に 25年の歴史に幕 9月17日以降 Posted on 2025年4月14日 by CNET Japan Staff ポータルサイトgooは、Q&Aサイト「教えて!goo」の提供を2025年9月17日11時で終了する。その後は質問や回答を含むすべての投稿が閲覧できなくなり、データのダウンロード機能も提供されない。
「goo blog」21年の歴史に幕–全ブログが11月18日で閲覧不可に オーナーに引っ越しなど案内 Posted on 2025年4月14日 by CNET Japan Staff goo blogは2025年11月18日にサービスを終了する21年間の提供に幕を下ろし、閲覧や投稿機能も停止する。データ移行・ダウンロードは4月16日から可能となる。Amebaブログやはてなブログへの引っ越しを推奨している。
ディー・エヌ・エー、100%子会社「株式会社DeNA AI Link」設立–AI活用を支援 Posted on 2025年4月14日 by CNET Japan Staff ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月14日、AI活用に関するコンサルティングやソリューションを提供する100%出資の子会社「株式会社DeNA AI Link」を設立したと発表した。
「全員タイミー」のサブウェイ店舗、横浜にオープン Posted on 2025年4月14日 by CNET Japan Staff スキマバイトサービス「タイミー」を運営するタイミーと、サブウェイの日本事業を展開するワタミが業務提携を発表した。タイミーワーカーで構成する店舗運営モデルをサブウェイで導入し、人手不足に悩む飲食業界で人材確保を新たなモデルの確立を目指す。
HELLO CYCLING、「特定小型原付」の貸出中止–同型機の発火で Posted on 2025年4月14日 by CNET Japan Staff HELLO CYCLINGを運営するOpenStreetは、glafit製の特定小型原動機付自転車 「NFR‑01 Sh」が駐輪中に発火したことを受け、同型車両の貸し出しを停止したと発表した。
HELLO CYCLING、「特定小型原付」の貸出中止–同型機の発火で Posted on 2025年4月14日 by CNET Japan Staff HELLO CYCLINGを運営するOpenStreetは、glafit製の特定小型原動機付自転車 「NFR‑01 Sh」が駐輪中に発火したことを受け、同型車両の貸し出しを停止したと発表した。
日産、次世代「プロパイロット」を27年量産車に–生成AI技術とLiDARで「最先端の衝突回避」実現 Posted on 2025年4月14日 by CNET Japan Staff 日産自動車は10日、次世代運転支援システム「ProPILOT」を2027年度から市販車に搭載すると発表した。新システムは、英国のAI企業Wayveが開発した「Wayve AI Driver」と、日産独自の「Ground Truth Perception」を組み合わせたもので、衝突回避性能を飛躍的に高め、運転支援の新たな基準を確立する狙いだ
「dアカウント」と「Amazonアカウント」を初連携で10%還元–4月11日から 要エントリー Posted on 2025年4月11日 by CNET Japan Staff NTTドコモは、Amazon.co.jpでの買い物を対象にdポイントを最大10%還元するキャンペーンを本日(4月11日)開始した。終了日は後日案内する。
リコー、「経営者のデジタルクローン」提供開始–第1弾は1919年創業の久永、社長の代わりに Posted on 2025年4月11日 by CNET Japan Staff リコーは4月11日、企業経営者本人をモデリングして作成したデジタルクローンの提供を開始したと発表した。
KDDI、法人向けAIは「Gemini」推し–グーグル・クラウド・ジャパンと覚書 Posted on 2025年4月11日 by CNET Japan Staff KDDIは4月11日、グーグル・クラウド・ジャパンとAI分野における将来の可能性を共同で探求・開発することで合意し、覚書を締結したことを発表した。