こんにちは。
みなさん楽しみながらサッカーライフをお送りでしょうか。
練習に行き詰っている人も、絶好調の人も一度ロンヨンの記事を読んで気分を変えてみてください。
今日は初心者必見のリフティングについての内容です。
実は初心者がやりがちなリフティングというのがあって、それをちょっと改善してあげるだけで劇的に上達するんです。
リフティングがうまくできていないのに難しい技にチャレンジしようとしている人も多くみられます。
でもそれは間違ったやり方で、先にリフティングを習得しておかなければその後の上達もありません。
今日は初心者のみなさまでもリフティングがきれいにできるようになる方法を伝授します。
リフティングがきれいにできるようになるとフリースタイルのになったときの回数の伸び方が全然違ってきます。
ということで難しい技をいつかやってみたいという初心者こそこの記事を最後まで読んでいってください。
改善方法①つま先をあげない
それではさっそく内容の方に入っていきたいと思います。
一つ目は足をピンと伸ばし切ってペンギンみたいにリフティングをしないようにすることです。
こういう人はつま先が上がってしまう傾向にあります。
これは何がダメかというとボールが自分側に来てしまうので技もできないし回数も伸びなくなるんです。
一度自分の足がどういう向きになっているのか見てみてください。
しっかり足が地面と平行になっていなければアウトです。
改善方法②膝でもち上げない
続いての改善方法です。
先ほど地面と足を平行にしてくださいねと言いましたが、これができていても膝でもち上げるようなリフティングをしたら台無しです。
このリフティングをやっている人は実はめちゃくちゃ多いです。
というのもサッカーのコーチでこういう風にリフティングしろ!と教える人も少なくないからなんです。
確かにこの膝を持ち上げるリフティングだと回数は続きます。
ただ難しい技に挑んだり回し技をするとなったときにこのリフティングだと厳しいかなと思います。
自分のリフティングを確認してみてください。
改善方法③足首を固定する
最後の改善方法です。
最後は足首に注目します。
ボールをあげるとき足首がペラペラで全然力が入っていない人が多いです。
足首に力が入っていないとボールが上に上がってこないので足首にしっかり力を入れましょう。
難しい技をするときにこの足首の力はポイントになってきますので早いうちから修正しましょうね。
綺麗なリフティングをするためには?
初心者がやりがちなリフティングについて紹介しました。
ここからはどうやったら綺麗なリフティングができるのかということを解説していきます。
まず綺麗なリフティングってどんなものなのかを知っておきましょう。
綺麗なリフティングはまず最初に膝が上がって前に出ます。
その膝を伸ばしてボールが当たるときにつま先がグイっと上がる感じです。
上げて→伸ばして→足首をクイっとする。
この3つの動作を覚えましょう。
これがスムーズにできるとボールが真上に綺麗に上がります。
はじめからこの3つを連動させてやるのは難しいので足首をくいっとするところから練習していきます。
それが一番楽です。
とにかく膝は意識しないでいいので、ボールが当たる瞬間に足首をくいっとやるところを意識してください。
ポイントとしてはボールが足に当たる少し前くらいから足首に力を入れておいて、足首にあたる瞬間はしっかりくいっと上げることです。
この動きができるようになったら膝と連携させましょう。
膝と連携させるときにノーバウンドでやると難しいと思うのではじめはワンバウンドをいれてあげてください。
ボールが落ちる前から膝を前に出しちゃって、つま先を使って拾い上げてください。
今回の記事で紹介したリフティングはすべてつま先で当てるリフティングです。
つま先の中指あたりにボールを当ててくださいね。
動作の習得ができたらどんどん練習していきましょう。
練習の方法は先ほどからやっていたように、ワンバウンドでやること。
特に初心者の癖が残っている人は絶対にノーバウンドでやらないようにしてください。
だんだんワンバウンドに慣れてきたら、ワンバウンドの間にやるリフティングの回数を増やします。
このときボールに回転がかからず、真上に上がるようになってきたらばっちりです。
最後はノーバウンドで自然とできるように。
ここまで練習してみてください。
初心者でも上達する
本日は初心者でもきれいなリフティングができるようになるためのポイントを紹介しました。
改善方法をまず知ったうえで、少しずつ練習していきましょう。
やっぱりリフティングは基本中の基本でこれができていない到底難しい技には挑戦することができません。
ただ綺麗なリフティングができていれば、難易度が高い技にうつったときもスムーズにできたり回数もこなせたりします。
基本が大事だということを頭において、しっかり練習してみてください。