2025年1月-2025年5月:全国百貨店/催事・イベント出展のおしらせ

日頃大変お世話になり誠にありがとうございます。
下記の催事出展予定となります。
・1月4-6日 JR名古屋高島屋
・1月15-21日 鹿児島山形屋
・1月29-2月4日 東武宇都宮
・2月19-25日 富山大和
・3月4-10日 宮崎山形屋
・3月26-4月1日 横浜高島屋
・4月9-15日 新潟伊勢丹
・4月23-29日 新宿高島屋
・5月22-27日 吉祥寺東急

今後の催事・Pop Up等の催行につきましては

確定次第に随時掲載させて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。

CES 2025 ガイド  世界最大のテックカンファレンスの基本情報と注目したい10のテクノロジートレンド

とくしま観光アカデミー特別講座 参加者募集中!

特別講座 アドベンチャーツーリズムセミナーinみなみ阿波


徳島県南部の豊かな自然環境・文化・歴史・伝統産業等の観光資源を活かしたアドベンチャーツーリズムによる観光振興の可能性について、特別講座を実施します。
とくしま観光アカデミーにお申込みの方も、別途お申込みが必要です。特別講座のみのお申込みも可能です。

講座日程

令和6年11月25日(月)13:30~15:00

実施場所

徳島県南部総合県民局美波庁舎 2階大会議室(美波町奥河内字弁才天17-1)

講義内容

演題:徳島県南部のアドベンチャーツーリズムの可能性について
講師:一般社団法人 日本アドベンチャーツーリズム協議会 理事 山下真輝 氏

募集定員

50名程度

参加料

無料(事前申込必要)

申込方法

徳島県電子申請サービス(登録不要)または、「受講申込書」をFAX・Eメール等でお送りください。

申込期限

令和6年11月20日(水)

申込フォーム

徳島県電子申請サービス(登録不要)申込フォームはこちら

受講申込書

特別講座 受講申込書 [PDFファイル]

特別講座お問合せ

徳島県南部総合県民局<美波>地域創生防災部 地域創生担当

【電話】0884-74-7354 【FAX】0884-74-7337

【E-mail】nanbu_c_m@pref.tokushima.lg.jp

【Designship 2024体験記】ビートラックス現役デザイナー3名が語るイベント体験と貴重な学び

とくしま観光アカデミー参加者募集!

とくしま観光アカデミーとは

徳島県は2025年の「大阪・関西万博」の開催など、国内外から誘客を図る絶好の機会を迎えます。
一方では、ニューノーマルな「旅行スタイル」や「観光トレンド」への対応などアフターコロナの「新たな観光」を作り上げていく必要もあり、こうした観光産業を取り巻く「変化」に柔軟に対応できる人材の育成を行うため、開講するものです。

開講期間

令和6年11月12日(火)~令和7年1月25日(土) ※週1~2回開催

講義形式

オンライン(ZOOM利用)

※インターネット接続環境とPC・タブレット・スマホ等の媒体が必要です。
※共通講座は徳島大学の教室での受講も可能です。
※演習講座は現地開催です。

講義内容

講義は共通講座+専門講座(ビジネスコース・チャレンジコース)+演習講座となります。

講義内容について詳しくは下記をご覧ください。

申込方法

お申し込みは「申込フォーム」もしくは、「受講申込書」をFAX・Eメールでお送りください。

募集期間

令和6年9月24日(火)~ 11月5日(火)

申込フォーム

とくしま観光アカデミー 申込フォームはこちら

受講申込書

とくしま観光アカデミー 受講申込書 [PDFファイル]

お問合せ・お申込み

一般財団法人徳島県観光協会「とくしま観光アカデミー係」

【電話】088-624-5140(平日8:30~17:15)【FAX】088-625-8469

【E-mail】tokushimakankouacademy@gmail.com

阿佐海岸鉄道DMV沿線クイズラリー開催!

阿佐海岸鉄道では、DMV 運行開始2周年企画としてDMV 沿線に関するクイズラリーを開催します。
DMV沿線施設に設置されたパンフレットの7つのクイズに挑戦しよう!
応募用紙にクイズの答えを書き込み応募箱にいれると、全問正解の方から抽選で素敵な賞品が当たるチャンス!
また、1問でも回答すると先着500名様に「仕事猫」コラボステッカーがもらえます!!
是非DMVの乗車と共にイベントをお楽しみください。

実施期間

2024年1月10日(水)~2月29日(木)

クイズラリー参加方法

クイズラリー参加施設にあるパンフレット裏面のクイズに答えて、応募箱に回答用紙を投函しよう。
イベント期間終了後、全問正解の方から抽選で豪華商品をプレゼント。
※当選者の発表は商品の発送を持ってかえさせていただきます。

DMV×仕事猫2周年コラボステッカー入手方法

応募箱設置施設にてクイズの回答を1問以上記入している応募用紙を投函前にみせると、ステッカーがもらえます。
応募用紙に受取済みのスタンプを押してもらい、ステッカーをお受け取りください。
※数に限りのある特典となりますので、みなさまにお楽しみいただけるよう、おひとり様1枚までの交換とさせていただきます。
※クイズ応募箱・ステッカー配布施設は10ヶ所、ステッカーは各施設で先着50枚です。
※施設によってはステッカーの在庫が早めに無くなる恐れがありますのでご了承ください。

【クイズ応募箱・ステッカー配布施設一覧】

阿波海南文化村(三幸館)、阿波海南駅(かいふ菓子ロマン きもとや)、海部駅(宝来堂ピア海部店)、宍喰駅(宍喰駅改札口)、甲浦駅(駅待合所内 売店)、海の駅東洋町(海の駅東洋町内 事務所)、道の駅宍喰温泉(海陽町観光協会)、ホテルリビエラししくい

パンフレット設置場所一覧

阿波海南文化村、阿波海南駅交流館、海部駅待合所、応募箱・ステッカー配布場所の各施設10ヶ所

お問い合わせ

阿佐海岸鉄道クイズラリー事務局

TEL:0884-76-3701(平日9:00~17:00)

HP:阿波海岸鉄道ホームページ

とくしま観光アカデミー特別講座 参加者募集!

特別講座「地域資源活用ビジネスの課題とその解決策」

徳島県では「とくしま観光アカデミー」の特別講座として、長崎県波佐見町のクラフトツーリズムなどを手がけるイデアパートナーズ(株)井手 修身 氏と、鳴門市大麻町の大谷焼窯元 大西陶器の大西 義治 氏を講師に迎えて開催いたします。
どなたでも無料でご参加いただけますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。

講座内容

・持続可能な地域マーケティング
・波佐見町(長崎県)のクラフトツーリズムの取組
・鳴門市大谷地区の観光まちづくりを考察する。

講師

イデアパートナーズ株式会社 代表取締役 井手 修身 氏
大谷焼窯元 大西陶器 大西 義浩 氏

開催日時

令和6年2月6日(火) 14:00~16:00

開催場所

鳴門市堀江公民館(鳴門市大麻町大谷字椢原18)

申込方法

お申し込みは「申込フォーム」もしくは、「受講申込書」をFAX・Eメールでお送りください。

募集期間

令和6年1月26日(金)まで

申込フォーム

とくしま観光アカデミー特別講座 申込フォームはこちら

受講申込書

とくしま観光アカデミー特別講座 受講申込書[PDFファイル]

お問合せ・お申込み

一般財団法人徳島県観光協会「とくしま観光アカデミー係」

【電話】088-624-5140(平日8:30~17:15)【FAX】088-625-8469

【E-mail】tokushimakankouacademy@gmail.com

主催イベントBtrax Design Day で最も注目を集めたセッションをご紹介!「マイノリティ視点がイノベーションを起こす:インクルーシブデザインの力」

とくしま観光アカデミー参加者募集!

とくしま観光アカデミーとは

徳島県は2025年の「大阪・関西万博」の開催など、国内外から誘客を図る絶好の機会を迎えます。
一方では、ニューノーマルな「旅行スタイル」や「観光トレンド」への対応などアフターコロナの「新たな観光」を作り上げていく必要もあり、こうした観光産業を取り巻く「変化」に柔軟に対応できる人材の育成を行うため、開講するものです。

開講期間

令和5年11月14日(火)~令和6年2月6日(火) ※週1~2回開催

講義形式

オンライン(ZOOM利用)

※インターネット接続環境とPC・タブレット・スマホ等の媒体が必要です。
※演習講座は現地開催です。

講義内容

講義は共通講座+専門講座(ビジネスコース・チャレンジコース・地域で活躍コース)+演習講座となります。

各コースの講義内容は下記をご覧ください。

ビジネスコース

チャレンジコース

地域で活躍コース

申込方法

お申し込みは「申込フォーム」もしくは、「受講申込書」をFAX・Eメールでお送りください。

募集期間

令和5年9月26日(火)~ 11月7日(火)

申込フォーム

とくしま観光アカデミー 申込フォームはこちら

受講申込書

とくしま観光アカデミー 受講申込書 [PDFファイル]

お問合せ・お申込み

一般財団法人徳島県観光協会「とくしま観光アカデミー係」

【電話】088-624-5140(平日8:30~17:15)【FAX】088-625-8469

【E-mail】tokushimakankouacademy@gmail.com

8/7鳴門市納涼花火大会は台風の影響で順延いたします

鳴門市納涼花火大会

令和 5 年 8 月7日(月)に開催を予定しておりました鳴門市納涼花火大会は、台風6号の影響により 8 月17日(木)に順延いたします。
※開催時間・開催場所に変更はございません。有料観覧席のチケットは順延日において、そのまま有効となりますので大切に保管してください。
※17日についても荒天により開催が困難な場合は、18日に順延し、18日も開催が困難な場合は中止といたします。

県下最大級7000発の花火が夜空を彩る鳴門の花火。今年はBOAT RACE鳴門開設70周年記念開催。

開催日時 令和 5 年 8 月17日(木)19:45~20:50
打上場所 鳴門市撫養川沿い親水公園
観覧場所 徳島県合同庁舎前市道(立岩区画1号線)

特別企画「有料観覧席」

有料観覧席では場所取りの心配なく最高の場所からご覧いただけます。
※ご好評につき有料観覧席は完売いたしました。(7/13追記)
販売開始 2023年7月1日(土)10:00
席数 1,350席 (全席自由)
料金 小学生以上1,000円、3歳以上~小学生未満500円、2歳以下無料
販売窓口 鳴門市うずしお観光協会 TEL:088-684-1731 FAX:088-684-1732 E-mail:info@naruto-kankou.jp

【注意事項】
荒天の場合は8月17日(木)・18日(金)に順延となります。
入場は18時からとなります。観覧席内での必要以上の場所取りはご遠慮ください。
ペットの同伴は禁止します。
観覧席内は禁煙です。ゴミは各自お持ち帰りください。
専用出入口から再入場可能ですが、必ずチケットをご掲示ください。
観覧席券は払い戻しや再発行はいたしません。

【交通規制・臨時駐車場】
周辺交通規制時間 18:30~22:00
臨時駐車場 BOAT RACE鳴門駐車場17:00より開放(駐車1台につき500円)
臨時シャトルバス BOAT RACE鳴門 ⇔ 鳴門郵便局を運行
※駐車場には限りがあります。公共交通機関等をご利用いただき渋滞緩和にご協力ください。
立入禁止区域 文化会館周辺は立入禁止区域となります。

【JR鳴門線運転ダイヤ】
花火大会に合わせて臨時列車も増便されます。
徳島駅発→鳴門駅着
15:00→15:40/16:20→16:56/17:00→17:41/18:03→18:46/19:03→19:49
鳴門駅発→徳島駅着
20:10→20:50/21:10→21:49/21:30→22:17/22:14→23:00

鳴門市阿波おどり

令和 5年8月9日(水)10:00から開催予定の「初おどり」や同日19:00開催予定の「鳴門市阿波おどり」においても、台風の進路状況や被害状況等により、中止する可能性があります。
今後の気象状況を注視しながら、中止等となる場合は追って追記いたします。

県下トップを切って盛大に繰り広げられる【鳴門市阿波おどり】
長さ約80mの桟敷で大迫力の阿波おどりを体感できる「BOAT RACE 鳴門 東演舞場」での百花繚乱の演舞は必見です。
初日9日は鳴門市阿波おどりPR大使 石田靖さんと徳島県応援芸人の中山女子短期大学さんも参加。
最終日11日は21:30より「鳴門市阿波踊振興協会」所属連総出演によるフィナーレが開催されます。

開催日時 令和 5 年 8 月 9日(水)~11日(金・祝)19:00~22:00
開催場所 JR鳴門駅周辺特設演舞場
前売チケット 7月1日(土)10:00より販売開始
料金 小学生以上700円(当日1000円)
販売場所 鳴門市うずしお観光協会・ローソン・セブン-イレブン・ミニストップ・チケットぴあwebサイト

誰もが参加できる「にわか連」も連日実施されます。参加希望者は東演舞場「踊り連入場口」付近に集合。服装はそのままでOKです。
※20時スタート予定。練習を行うので15分前にお集まりください。

お問合せ

【各チケット販売に関するお問合せ】
鳴門市うずしお観光協会 TEL:088-684-1731
【阿波おどり・花火に関するお問合せ】
鳴門市観光振興課 TEL:088-684-1157
鳴門市商工会議所 TEL:088-685-3748
鳴門市納涼花火大会・鳴門市阿波おどり公式サイト

秋の阿波おどり~徳島の魅力が盛りだくさんのお祭り~

 

11月3日(金・祝)・4日(土)の2日間、入場無料で阿波おどりを楽しむことができます。

有名連による豪華共演や、学生連の演舞、海外連も参加予定の世界阿波おどりコンテストと盛り沢山の内容です♪

阿波おどりだけでなく、豪華ゲストにより「音楽ステージ」や「お笑いステージ」も予定しております!

また、会場には徳島グルメを楽しめる「キッチンカーマルシェ」や藍染などを体験できる「体験コーナー」など

徳島の魅力がたくさん詰まったお祭りです♪

今後、詳細が決まり次第お知らせしますので、お楽しみに!!

有名連による迫力のある演舞~阿波おどり大絵巻~

秋の阿波おどり~阿波おどり大絵巻~

有名連による迫力のある演舞「阿波おどり大絵巻」

総勢100名を超える優雅な演舞「阿波おどり大絵巻」

海外からも初参戦!!~世界阿波おどりコンテスト~

第6回全国阿波おどりコンテスト表彰式

開催日程

2023年11月3日(金・祝)・4日(土)10:00~16:00

開催場所

徳島市山城町東浜傍示1-1 アスティとくしま

お問合せ

アスティとくしま ​Tel:088-624-5111

アスティとくしまホームページ

2023阿波おどり開催決定・公式ポスター完成!

2023阿波おどり開催決定!

2023阿波おどり開催決定!

本場・徳島の阿波おどり、開催決定!!おなじ阿呆なら今夏も、踊らなそんそん♪

前夜祭

日時 令和 5 年 8 月 11 日(金・祝) 12:00、15:30、19:00 の 3 回公演
場所 アスティとくしま(徳島市山城町東浜傍示1-1)
出演者及び内容 阿波おどり振興協会及び徳島県阿波踊り協会による協会ごとの合同演舞

選抜阿波おどり

日時 令和 5 年 8 月 12 日(土)~15 日(火) 11:00、13:30、16:00 の 3 回公演
場所 あわぎんホール(徳島市藍場町2-14
出演者及び内容 阿波おどり振興協会及び徳島県阿波踊り協会の選抜連による連ごとの演舞

有料演舞場

開幕式 日時 令和 5 年 8 月 12 日(土) 17:30~ 場所 藍場浜演舞場
開催時間 令和 5 年8 月 12 日(土)~15 日(火) 二部入替制
【1 部】18:00~19:40 【2 部】20:20~22:00
場所 藍場浜演舞場、南内町演舞場

無料演舞場

開催時間 令和 5 年8 月 12 日(土)~15 日(火) 18:00~22:00
場所 両国本町演舞場、新町橋演舞場

おどり広場等

▶新町橋東おどり広場及び両国橋南おどり広場
開催時間 令和 5 年8 月 12 日(土)~15 日(火) 18:00~22:00
▶アミコドーム
開催時間 令和 5 年8 月 12 日(土)~15 日(火) 14:00~22:00
▶シビックセンターさくらホール
開催時間 令和 5 年8 月 12 日(土)~15 日(火) 13:00~17:00

2023阿波おどり公式ポスター

2023阿波おどりポスター
2023阿波おどりポスターのコンセプトは踊る『阿呆』と観る『阿呆』。
世界中の皆が恋をするように待ち焦がれ、たくさんの愛が溢れる4日間。
『阿波おどり』を世界中の人たちに知っていただきたい、ということを表現したポスターです。
ポスターの踊り手は「扇連」の円道聖奈さんです。

阿波おどり未来へつなぐ実行委員会事務局

TEL:088-678-5181/088-678-5182
https://www.awaodorimirai.com/

「サステナ」推しでお腹いっぱい – 主要メディアが伝えないCES 2023の裏側

【イベント総括編】ブランディングに関する24の質問に一問一答

【スタートアップイベント】TC DISRUPT 2021 – 10の感想

今さら聞けないスタートアップピッチの基本

イノベーションにはマインドセット変革!シリコンバレーが最適な理由

【金融テック最新トレンド】 AR/VR活用事例7選

2019年 注目の海外テック系イベント17選

CES 2019 チェックポイント パーティー編