(一財)徳島県観光協会の088-624-5113(アスティとくしま内)の電話回線につきまして、本日4月15日(火)は留守番電話となっております。
お急ぎの方はお手数をおかけしますが088-621-3050または090-6880-7270にお電話いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
様々な分野にトレンドがあります。
(一財)徳島県観光協会の088-624-5113(アスティとくしま内)の電話回線につきまして、本日4月15日(火)は留守番電話となっております。
お急ぎの方はお手数をおかけしますが088-621-3050または090-6880-7270にお電話いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
WEBメディア「GENTRY(ジェントリ)」で徳島県おすすめドライブデートコースが紹介されました。
徳島駅をスタートし、東部エリアを巡るコースとなっています。
記事内でご紹介されている藍住町バラ園は春の5月中旬頃、秋の11月下旬頃のバラの見頃に合わせてバラまつりを開催しております。
徳島県を観光する際には、ぜひ参考にご覧ください。
いつも当サイトをご覧いただきましてありがとうございます。
標記の件について、以下の日程でサイトメンテナンスを実施いたします。
※作業中に数分程度のダウンタイムが発生し、サイトが閲覧不可になる
2月18日(火)20:00~21:00まで
ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
好評開催中の高速道路が乗り放題でお得になる『四国まるごとドライブパス』『四国周遊ドライブパス』と、にし阿波(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)の体験プログラムが最大半額になる『にし阿波阿波体験割引キャンペーン』を組み合わせた、更にお得なキャンペーンを実施中
『四国まるごとドライブパス』または『四国周遊ドライブパス』と『にし阿波阿波体験割引キャンペーン』の両方にお申込みして、吉野川ハイウェイオアシスへお立寄りいただくと、その場で使える1000円クーポンをプレゼント
ドライブパスでにし阿波へ
\にし阿波体験割引キャンペーン合同企画/
期間 2025年1月6日(月)~2月28日(金)
※クーポン券のご利用は2月28日(金)まで
※先着100名様にプレゼントします
吉野川ハイウェイオアシスでは、旅の休憩にぴったりな大浴場「美濃田の湯」や「お食事処つむぎ」「MOG-BOX(もぐぼっくす)」、四国のお土産がいろいろ揃う「お土産ショップ」、子どもたちが思いっきり身体を動かせる「レインボーオアシスパーク」や屋内遊具施設「すくすくの森」など、ご家族みんなでお楽しみいただけます
吉野川ハイウェイオアシス
所在地 東みよし町足代1650
アクセス 徳島自動車道 吉野川SICすぐ
※一般道からもご利用いただけます
0883-79-5858
【お問い合わせ】
NEXCO西日本四国支社 087-823-2111
そらの郷 0883-87-8988
徳島県西部総合県民局 0883-76-0368
にし阿波体験割引キャンペーンの詳細はこちら↓
第1期:令和6年9月1日(日)から令和6年9月30日(月)まで
第2期:令和7年1月1日(水)から令和7年2月28日(金)まで
第1期:令和6年8月1日(木)から令和6年9月30日(月)まで
第2期:令和6年8月1日(木)から令和7年2月28日(金)まで
※予算上限に達した場合、その時点をもって販売を終了します。
(1)割引額 最大50%OFF(一人あたり割引上限2,000円)
(2)割引対象
(一社)そらの郷が販売する体験コンテンツであり、体験日が割引対象期間となるもの。
<体験可能なコンテンツ例>
日帰り温泉、剣山登山リフト、ラフティング、SUP、藍染体験、いちご狩り、田舎暮らし体験など
※詳細は「にし阿波~剣山・吉野川観光圏」体験予約サイトにてご確認ください。
※各事業者によっては、キャンペーンの対象となっていないプランや
まだ予約を開始していないプランもあります。
体験予約はこちらから
一般社団法人そらの郷0883-87-8988
徳島県西部総合県民局地域創生観光部(三好)
にし阿波観光戦略担当0883-76-0368
いつも「徳島県観光情報サイト 阿波ナビ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
徳島県観光協会は、2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)の間、年末年始休暇となります。
この間はお電話やお問合せフォームへのご対応が休止となりますため、何卒ご了承くださいませ。
徳島県内の各観光施設でも年末年始の営業時間・臨時休館等がございますので、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・時間変更の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。
東部エリアの情報をみる
南部エリアの情報をみる
西部エリアの情報をみる
名称 | 臨時休館・開催中止等の概要 |
---|---|
阿波おどり会館 あわぎん眉山ロープウェイ |
2024年12月21日(土)~2025年1月11日(土)夜公演休演 2024年12月28日(土)~2025年1月1日(水)休館 2025年1月2日(木)・3日(金)は新春特別公演を実施しますロープウェイ 2025年1月1日(水)6:00-17:30早朝運行 2025年1月13日 (月) ~ 3月 29日 (土)年次点検のため運休 |
あるでよ徳島 | 2024年12月21日 (土) ~ 26日 (木)時短営業9:00-18:00 2024年12月27日(木)~2024年1月1日(月)休業 2024年1月12日(金)より平常営業 9:00-20:00 |
阿波十郎兵衛屋敷 | 2024年12月31日(火)~2025年1月3日(金)年末年始休館 |
とくしま動物園 | 2024年12月29日(日)~2025年1月1日(水)年末年始休園
2025年1月2日(木)は11:00より干支の引き継ぎ式を開催。 |
大塚国際美術館 |
2024年12月24日(火)~2025年1月5日(日)連続開館します。
2025年1月14日(火)~1月24日(金)は休館いたします。 作品移設工事に伴い下記の期間、一部作品を鑑賞いただけません。 2024年11月12日(火)~2025年3月30日(日)予定 |
渦の道 |
2025年1月1日(水)は6時30分より特別早朝開館いたします
|
うずしお観潮船 |
ドック入りのため下記の間、運休します。
わんだーなると:2025年1月14日(火)~1月24日(金) |
うずしお汽船 |
2024年12月25日(水)・2025年1月20日(月)~1月25日(土)船舶定期検査のため運休
|
藍の館 | 2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)年末年始休館 |
技の館 | 2024年12月28日(土)~2025年1月4日(土)年末年始休館 |
名称 | 臨時休館・開催中止等の概要 |
---|---|
剣山スーパー林道 | 2024年12月1日~2025年3月31日まで冬期閉鎖 |
うみがめ博物館カレッタ | 2023年6月1日から2025年夏頃(予定)まで、全面改修のため休館します。 |
大浜海岸 | 一部工事中のため、立入禁止の箇所がございます。 |
阿佐海岸鉄道DMV |
年末年始は臨時便も運転して営業いたします
|
名称 | 臨時休館・開催中止等の概要 |
---|---|
箸蔵山ロープウェイ | 初詣特別運転を、次のとおり実施します。 2024年12月31日(火)9:00-17:15 一旦休止/再開23:00-3:00 2025年1月1日(水)6:00-18:00 2025年1月2日(木)・3日(金)9:00-18:00 ※混雑時は約5分間隔運転 |
奥祖谷二重かずら橋 | 2024年12月1日~2025年3月31日まで冬期休業 |
故障のため当面の間、使用中止 | |
奥祖谷観光周遊モノレール | 当面の間、臨時休業 |
各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。
映画とフィルムコミッション、地域との関わりを深く知ることで、ロケへの理解・関心を深めていただくトークイベントを実施します。
独立行政法人国立美術館国立映画アーカイブと共催で行うのは四国初です。
映画制作に興味のある市民、企業・団体の皆様のご参加をお待ちしております!
令和6年12月6日(金)午後3時から午後5時まで(受付:午後2時30分から)
第二倉庫アクア・チッタ(徳島市万代町5丁目71-4)
独立行政法人国立美術館国立映画アーカイブ、徳島県ロケーション・サービス(徳島県)
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)、特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション
第一部セミナー「フィルムコミッションを知ろう」
登壇者:特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション事務局長関根留理子、
徳島県ロケーション・サービス主事尾山絢菜
第二部トークセッション「ロケ地としての徳島の魅力」
登壇者:白羽弥仁氏(徳島県ロケ映画『道草キッチン』監督)、
栂岡圭太郎氏(徳島県出身映画監督)
先着100名(参加費無料)
・万代埠頭の駐車場
・(公社)徳島県宅地建物取引業協会の駐車場(臨時駐車場)
※駐車場に限りがあるため、公共交通機関の利用や乗り合わせでの来場にご協力ください。
②メール(tls@mail.pref.tokushima.lg.jp)
③電話(088-621-2342)
会場内はエアコン設備がないため、当日は防寒対策をしてお越しください。
会場内にお手洗いが少ないため、事前にお済ませいただければと思います。
徳島県ロケーション・サービス
TEL 088-621-2342
FAX 088-621-2851
Mail tls@mail.pref.tokushima.lg.jp
映画とフィルムコミッション、地域との関わりを深く知ることで、ロケへの理解・関心を深めていただくトークイベントを実施します。
独立行政法人国立美術館国立映画アーカイブと共催で行うのは四国初です。
映画制作に興味のある市民、企業・団体の皆様のご参加をお待ちしております!
令和6年12月6日(金)午後3時から午後5時まで(受付:午後2時30分から)
第二倉庫アクア・チッタ(徳島市万代町5丁目71-4)
独立行政法人国立美術館国立映画アーカイブ、徳島県ロケーション・サービス(徳島県)
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)、特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション
第一部セミナー「フィルムコミッションを知ろう」
登壇者:特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション事務局長関根留理子、
徳島県ロケーション・サービス主事尾山絢菜
第二部トークセッション「ロケ地としての徳島の魅力」
登壇者:白羽弥仁氏(徳島県ロケ映画『道草キッチン』監督)、
栂岡圭太郎氏(徳島県出身映画監督)
先着100名(参加費無料)
・万代埠頭の駐車場
・(公社)徳島県宅地建物取引業協会の駐車場(臨時駐車場)
※駐車場に限りがあるため、公共交通機関の利用や乗り合わせでの来場にご協力ください。
②メール(tls@mail.pref.tokushima.lg.jp)
③電話(088-621-2342)
会場内はエアコン設備がないため、当日は防寒対策をしてお越しください。
会場内にお手洗いが少ないため、事前にお済ませいただければと思います。
徳島県ロケーション・サービス
TEL 088-621-2342
FAX 088-621-2851
Mail tls@mail.pref.tokushima.lg.jp
旅ぱす6ポイント(2,500円分)を使って、”徳島東部”を自由に旅をして、楽しむ様子をInstagramで発信してください。
徳島県東部エリアは、大迫力の「鳴門の渦潮」や、毎日踊りが見られて一緒に踊れる「阿波おどり会館」、
コクのあるスープや豚バラ・生卵が特徴のご当地麺「徳島ラーメン」など、
ここでしか体験できない面白さが詰まった地域です!
徳島東部の魅力を日本中・世界中に発信していただける方のご応募をお待ちしております。
応募にあたっての注意事項等の詳細は、下記リンクの公式ページをご確認ください。
※徳島東部とは、徳島市・鳴門市・小松島市・吉野川市・阿波市・勝浦町・上勝町・佐那河内村・石井町・神山町・松茂町・北島町・藍住町・板野町・上板町の15市町村です。
・徳島県以外にお住まいの方
・「しこくるり」アプリをスマートフォンでダウンロードしていただける方
・2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)までの間に1日以上、徳島東部エリアを旅できる方
・「しこくるり」アプリの位置情報提供を許諾した状態で旅をしていただける方
・公開されているInstagramアカウントで、旅の最中もしくは旅の後に「#しこくるり」をつけて投稿していただける方
(1日あたりストーリーズを3投稿もしくはフィードorリールを1投稿)
・旅の終了後に事務局が実施するアンケート調査にご協力いただける方
・下記公式ページ内にある「応募フォーム」から、お名前等の情報をご記入ください。
「しこくるり」徳島東部旅アンバサダー募集キャンペーン公式サイト
https://shikokururi.com/east_ambassador/
2024年11月上旬
※しこくるり徳島東部旅アンバサダーに採用された方には事務局より個別にご連絡いたします。
(一社)イーストとくしま観光推進機構
徳島県徳島市八百屋町2丁目7
徳島センタービル7階
TEL 088-678-2811
2025年7月12日(土)~18日(金)に徳島県で開催される【第35回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)徳島大会】のプレイベントとして、子どもたちに宇宙技術や科学への関心を高めてもらうとともに、県内外ビジネス関係者の宇宙ビジネスのマッチングにつながる機会とするため、【Tokushima Space Week(2024.11.2~10)】を開催いたします。是非ご来場ください。
日時:2024年11月2日(土)~4日(月)、9日(土)・10日(日)10:00-16:30
場所:板野町 あすたむらんど徳島 子ども科学館 特別展示室(参加無料)
内容:宇宙VR体験、月面探査ロボット操縦体験、ロケット発射体験、宇宙飛行士適性テスト体験、ロケット工作、JAXA模型展示など
2日(土)10:00 オープニングセレモニー、3日(日)14:30-15:30 JAXA講演会を開催
2日(土)~10日(日)徳島初となる1/10スケールのガンダム立像を展示
【詳細はこちらのページをご覧ください】
日時:2024年11月7日(木)~9日(土)10:00-17:00(9日は16:00まで)
場所:徳島市 アスティとくしま(参加無料)
内容:「ロケット・輸送」「衛星・宇宙探査」「宇宙食」の3つのテーマで、JAXAのロケット模型等の展示や企業展などの特別企画展を開催
8日(金)13:15-14:00 内閣府の基調講演「宇宙政策を巡る最近の動向」
9日(土)13:00-14:15 宇宙飛行士の若田光一氏の特別講演
8日(金)・9日(土)スタートアップ等のパネルディスカッション3部開催
7日(木)~9日(土)徳島初となる1/1スケールのガンプラヘッドを展示
先着で事前申込みによる参加をお受け付けしております。【詳細はこちらのページをご覧ください】
徳島県産業創生・大学連携課 新成長産業担当
TEL :088-621-2124
第52回日本ジオパーク委員会[2024年10月9日]において、三好地域(三好市および東みよし町)が日本ジオパークに認定され、「三好ジオパーク」が誕生しました!
2017年から始まった三好地域のジオパーク構想は年々活動を発展させており、ついに今年、日本ジオパークの認定審査を経て、国内47ヶ所目・徳島県内では初めてとなるジオパーク認定となりました。
今回の認定では、三好地域の景観の価値、そしてその景観を守り活かすために行ってきた様々な活動が評価されたことによるものです。
日本ジオパークとは、貴重な地形や地質を保護するために、日本ジオパーク委員会が認定しており、これまでに高知県室戸市など全国で46の地域が認定されています。
三好地域では、断層や地滑りによる特徴的な地形について三好ジオパーク構想推進協議会が中心となって申請し、今年8月には現地調査が行なわれていました。
急峻な四国山地と讃岐山脈、吉野川と中央構造線の活動によって形成された平野などの多様な地形地質からなる。剣山や大歩危小歩危渓谷などは特徴的な景観である。
山間地の傾斜地集落では厳しい自然環境に向き合う人々の暮らしが営まれている。
地域の住民や事業者、団体が積極的に保全、教育、防災などのジオパーク活動を進めている。
また、ガイドによるユニークなツアーは、地域の魅力を来訪者に伝えている。
日本ジオパークネットワークへの貢献も大きい。以上のことから、日本ジオパークとして認定する。
日本ジオパーク委員会 公式サイト
三好市産業観光部ジオパーク推進室 内
Tel:0883-72-7653
三好ジオパーク構想 公式サイト
阿波おどり海外派遣者募集へのご応募ありがとうございました。
応募者の方でまだ事務局からのメッセージが来ていない方は、検索でご自身の動画が表示されているかご確認ください。
表示がされない、メッセージが来ていない方は観光政策課までご連絡ください。
また、事務局からの質問に返答ができていない方は本日24日中にご回答ください。
徳島の未来を担う若者を通じて阿波おどりの魅力を世界にPRするため、タイやアジア圏で阿波おどりを披露する方々を募集します。
選考については、課題曲に合わせた自身の阿波おどり動画を指定の方法でSNSに投稿いただき、その中から派遣者を選抜します。
選定者は令和7年2月に開催される「JAPAN EXPO THAILAND 2025」等において、若い担い手を中心とした合同連として阿波おどりを披露いただきますので、ぜひご応募ください。
令和6年9月10日(火)~令和6年9月23日(月)
踊り子:12名程度
鳴り物:10名程度
タイ最大規模の日本イベント「JAPAN EXPO THAILAND 2025」等に出演
18歳以上29歳以下(令和7年1月31日時点)の徳島県在住者であり、県内連又は学校の阿波おどり部に所属経験があること
※高校生又は大学生、専門学生、高等専門学生等の学生、社会人。
① タイ(バンコク)での阿波おどり披露に参加できること
※移動を含む派遣予定:令和7年2月6日~9日の4日間(木~日)
② 応募者は基本的に1名で行いグループでの応募は不可とする
③ 移動及び宿泊(2名1室)については、徳島県が手配及び費用負担しますが、飲食費、お土産、チップ等の個人的な費用は各自の負担となります
④ 海外渡航について、所属の学校、会社などの組織、保護者等への説明や対応は各自で行えること
また、海外渡航を行う体力があり、渡航準備(ネット環境、薬、非常食、衣服)や渡航中の貴重品、衣装の管理について、自身で行えること
※タイの2月の平均気温は約29度あり、高温多湿の環境下屋外での演舞もあります。
※選定後、合格者は上記の内容を記載した誓約書に署名いただきます
⑤ タイ入国時6か月以上の残存期間を有するパスポートを有すること又は結果発表後、速やかにパスポートを取得できること(パスポート取得に係る費用は自己負担とする)
⑥ 阿波おどり衣装の着付けを自身または同行者と共にできること
⑦ 徳島県から貸与する衣装については、各自で調整し、使用後は貸し出し時の状態で返却すること
⑧ 徳島県が貸与する衣装以外の必要物(鳴り物、襦袢や足袋など)は自身で準備し、派遣期間中、自身の責任で管理出来ること
⑨ 原則として、合同練習に全て参加できること
※令和6年10月~令和7年1月まで、月1回~2回程度(第1回練習予定:10月中下旬の平日夜)
※参加が必要回数に満たない方は、海外派遣に参加できません
⑩ 徳島県が実施する複数のSNSを通じた発信に協力できること
⑪ 関連行事への出席及び派遣後のレポート提出を行うこと
STEP.1
Instagramアカウント【徳島県観光情報サイト「阿波ナビ」(@tokushima_awanavi)】をフォロー
STEP.2
(踊り子)
下記リンク先の何らかの配信サービスから利用する課題曲(阿波おどり楽曲)をご選択ください。
https://linkco.re/91xtdQ17 The sound of Awa Odori – 阿波おどり振興協会
https://linkco.re/pE8TEZmu AWAODORI MUSIC – 徳島県阿波踊り協会
※リンク先、全ての楽曲の中からお好きな楽曲をご使用ください。
(鳴り物)
・ 鉦、締太鼓、大太鼓 : 所属連、部活等のグループで「ぞめき」を演奏すること。演奏の際は、可能な限り鳴り物の各パートがそろった状態で、応募者の演奏の様子がわかるように撮影すること。
・ 笛、三味線 : 「阿波よしこの」又は「祖谷の粉挽き唄」のメロディを演奏すること。
※審査に使用するため、鳴り物の音がはっきり聞き取れる環境で収録してください。
※上記の要件を満たせば、過去に撮影した動画を利用しても構いません。
STEP.3
課題曲に合わせて60秒~90秒の動画を撮影
『課題曲の音源』(鳴り物は「演奏曲」)と、ハッシュタグ『#awaodori_world2024』と、メンション『@tokushima_awanavi』の3つを付けて動画とコメントをUPすれば、エントリー完了!
※非公開アカウント、メッセージ受信拒否設定しているアカウントからの応募、ストーリーでの投稿は対象外。
※動画をUPする際に課題曲を音源として追加してください。
STEP.4
動画等をUPを事務局が確認後、事務局からダイレクトメッセージを送付しますので、①氏名、②年齢、③連絡先(Mail、Tel)、④所属連(過去を含む)、⑤踊り歴、⑥舞台での披露経験、⑦応募理由、⑧自己PR、⑨応募要件の充足について記載し、募集期間内にお送りください。
令和6年10月1日(予定)
当WEBサイト「阿波ナビ(https://www.awanavi.jp/)」内で発表予定です。
※候補者であり、最終合格は面接により決定します。
徳島県観光政策課(担当:西條)
電話番号:088-621-2337
徳島の未来を担う若者を通じて阿波おどりの魅力を世界にPRするため、タイやアジア圏で阿波おどりを披露する方々を募集します。
選考については、課題曲に合わせた自身の阿波おどり動画を指定の方法でSNSに投稿いただき、その中から派遣者を選抜します。
選定者は令和7年2月に開催される「JAPAN EXPO THAILAND 2025」等において、若い担い手を中心とした合同連として阿波おどりを披露いただきますので、ぜひご応募ください。
令和6年9月10日(火)~令和6年9月23日(月)
踊り子:12名程度
鳴り物:10名程度
タイ最大規模の日本イベント「JAPAN EXPO THAILAND 2025」等に出演
18歳以上29歳以下(令和7年1月31日時点)の徳島県在住者であり、県内連又は学校の阿波おどり部に所属経験があること
※高校生又は大学生、専門学生、高等専門学生等の学生、社会人。
① タイ(バンコク)での阿波おどり披露に参加できること
※移動を含む派遣予定:令和7年2月6日~9日の4日間(木~日)
② 応募者は基本的に1名で行いグループでの応募は不可とする
③ 移動及び宿泊(2名1室)については、徳島県が手配及び費用負担しますが、飲食費、お土産、チップ等の個人的な費用は各自の負担となります
④ 海外渡航について、所属の学校、会社などの組織、保護者等への説明や対応は各自で行えること
また、海外渡航を行う体力があり、渡航準備(ネット環境、薬、非常食、衣服)や渡航中の貴重品、衣装の管理について、自身で行えること
※タイの2月の平均気温は約29度あり、高温多湿の環境下屋外での演舞もあります。
※選定後、合格者は上記の内容を記載した誓約書に署名いただきます
⑤ タイ入国時6か月以上の残存期間を有するパスポートを有すること又は結果発表後、速やかにパスポートを取得できること(パスポート取得に係る費用は自己負担とする)
⑥ 阿波おどり衣装の着付けを自身または同行者と共にできること
⑦ 徳島県から貸与する衣装については、各自で調整し、使用後は貸し出し時の状態で返却すること
⑧ 徳島県が貸与する衣装以外の必要物(鳴り物、襦袢や足袋など)は自身で準備し、派遣期間中、自身の責任で管理出来ること
⑨ 原則として、合同練習に全て参加できること
※令和6年10月~令和7年1月まで、月1回~2回程度(第1回練習予定:10月中下旬の平日夜)
※参加が必要回数に満たない方は、海外派遣に参加できません
⑩ 徳島県が実施する複数のSNSを通じた発信に協力できること
⑪ 関連行事への出席及び派遣後のレポート提出を行うこと
STEP.1
Instagramアカウント【徳島県観光情報サイト「阿波ナビ(@tokushima_awanavi)」】をフォロー
STEP.2
(踊り子)
下記リンク先の何らかの配信サービスから利用する課題曲(阿波おどり楽曲)をご選択ください。
https://linkco.re/91xtdQ17 The sound of Awa Odori – 阿波おどり振興協会
https://linkco.re/pE8TEZmu AWAODORI MUSIC – 徳島県阿波踊り協会
※リンク先、全ての楽曲の中からお好きな楽曲をご使用ください。
(鳴り物)
・ 鉦、締太鼓、大太鼓 : 所属連、部活等のグループで「ぞめき」を演奏すること。演奏の際は、可能な限り鳴り物の各パートがそろった状態で、応募者の演奏の様子がわかるように撮影すること。
・ 笛、三味線 : 「阿波よしこの」又は「祖谷の粉挽き唄」のメロディを演奏すること。
※審査に使用するため、鳴り物の音がはっきり聞き取れる環境で収録してください。
※上記の要件を満たせば、過去に撮影した動画を利用しても構いません。
STEP.3
課題曲に合わせて60秒~90秒の動画を撮影
『課題曲の音源』(鳴り物は「演奏曲」)と、ハッシュタグ『#awaodori_world2024』と、メンション『@tokushima_awanavi』の3つを付けて動画とコメントをUPすれば、エントリー完了!
※非公開アカウント、メッセージ受信拒否設定しているアカウントからの応募、ストーリーでの投稿は対象外。
※動画をUPする際に課題曲を音源として追加してください。
STEP.4
動画等をUPを事務局が確認後、事務局からダイレクトメッセージを送付しますので、①氏名、②年齢、③連絡先(Mail、Tel)、④所属連(過去を含む)、⑤踊り歴、⑥舞台での披露経験、⑦応募理由、⑧自己PR、⑨応募要件の充足について記載し、募集期間内にお送りください。
10月1日(予定)
当WEBサイト「阿波ナビ(https://www.awanavi.jp/)」内で発表予定です。
※候補者であり、最終合格は面接により決定します。
徳島県観光政策課(担当:西條)
電話番号:088-621-2337
観光施設等の臨時休館・短縮営業、イベントの中止・延期等について、ご案内いたします。
掲載している情報以外にも休業・中止等の場合がありますので、お出かけ前にお確かめください。
徳島県の道路情報はこちらをご確認ください→【徳島県県土防災情報】
東部エリアの情報をみる
南部エリアの情報をみる
西部エリアの情報をみる
名称 | 臨時休館・開催中止等の概要 |
---|---|
南海フェリー |
船舶検査のため、下記期間は「入渠中運航ダイヤ」となります。
2024年8月28日(水)~ 9月10日(火)
|
阿波おどり会館 あるでよ徳島 |
2024年9月11日(水)休館日
|
阿波十郎兵衛屋敷 | 2024年9月3日(火)メンテナンスのため休館します。 |
名称 | 臨時休館・開催中止等の概要 |
---|---|
うみがめ博物館カレッタ | 2023年6月1日から2025年夏頃(予定)まで、全面改修のため休館します。 |
海中観光船ブルーマリン | ブルーマリン号は修繕のため、当面の間、運航休止。 |
名称 | 臨時休館・開催中止等の概要 |
---|---|
剣山(見ノ越)木屋平 | 剣山へと向かう国道492号線 木屋平において、山腹崩壊のため全面通行止めとなっている区間がございます。 剣山へお越しの際は国道438号線「貞光・一宇ルート」または国道439号線「池田・東祖谷ルート」をご通行ください。 道路情報の詳細はこちら▷徳島県道路通行規制情報 |
各市町村・報道機関等のホームページでも、随時情報更新がありますので、ご参照ください。
四国旅をおトクに! 『JAL麗らか四国キャンペーン』がスタートして今年で20周年を迎えました。
【四国を巡る観光におトクで便利!四国の旅】をチェックして、四国旅行をお楽しみください♪
2024年10月30日宿泊まで ※11月1日からは9月以降発売予定
①先着400組限定!1グループにつき5,000円割引!(対象コース:シンプルコース)
※対象:松山・徳島・高松・高知空港到着かつ往路と復路の空港が別(四国内)のお客さま
※予定数量に達し次第終了となります。
②観光やお土産に使えるパワーアップクーポン2枚付き!
③四国の観光に便利なアプリ!「四国旅ぱす」付き!
④小豆島のおトクなオプショナルプランをご用意!
⑤出発日限定!JR伊予灘ものがたり乗車コースを設定!
⑥JAL麗らか四国20周年記念「施設限定!グレードアップの客室をご用意!
ご出発7日前までにご予約ください
ジャルパック
JB 本四高速では、神戸淡路鳴門自動車道淡路島南IC ~ 鳴門北IC(下り線)間において、伸縮装置交換工事に伴う昼夜連続(24時間)の車線規制(走行車線及び追越車線)を実施します。
規制箇所は通行帯が狭くなっているため、十分注意して安全に走行いただけますようお願いします。
連休等の混雑期は特に渋滞する恐れがあります。最新の交通情報をご確認の上、お出かけください。
混雑期において渋滞が予想される場合は、JB 本四高速ホームページ等でお知らせいたします。
長期にわたりご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。
令和6 年8 月20 日(火) ~ 令和7 年5 月30 日(金)
※天候や工事の進捗状況により、期間が変更になる場合があります。
【走行車線】昼夜連続車線規制(淡路島南IC~鳴門北IC 間(下り線))
・令和6 年8 月20 日(火)~ 令和6 年8 月26 日(月)
・令和6 年12 月11 日(水)~ 令和7 年4 月8 日(火)
【追越車線】昼夜連続車線規制(淡路島南IC~鳴門北IC 間(下り線))
・令和6 年8 月27 日(火)~ 令和6 年12 月10 日(火)
・令和7 年4 月9 日(水)~ 令和7 年5 月30 日(金)
E28 神戸淡路鳴門自動車道淡路島南IC~鳴門北IC 間(下り線)
※詳しくはこちらをご参照ください。
E28 神戸淡路鳴門自動車道 淡路島南IC~鳴門北IC 間(下り線)伸縮装置交換工事に伴う昼夜連続車線規制のお知らせ【JB 本四高速ホームページ内】
本州四国連絡高速道路 鳴門管理センター(9時00分~17時30分 ※土日祝を除く)
TEL:088-687-2166
HP:JB 本四高速ホームページ
お盆期間中の鳴門公園には、例年沢山のお客さまがお越しになります。
交通集中により、鳴門北IC付近まで渋滞が延びる恐れがあります。
鳴門公園にお越しの際は、鳴門ICから鳴門スカイラインを経由するルートも是非ご検討ください。
亀浦港埠頭用地に臨時駐車場を設けてシャトルバスを運行し、鳴門公園まで送迎いたします。
鳴門公園有料駐車場が満車となりましたら、こちらの無料臨時駐車場をご利用ください。
2024年8月11日(日) ~15日(月)まで(計5日間)
9時00分~18時00分 ※臨時駐車場からの最終発車時間は17時00分
臨時駐車場 ~ うずしお汽船前 ~ 千畳敷 ~ 第一駐車場前 ~ うずしお汽船前 ~臨時駐車場
約340台
※ 各観潮船・大塚国際美術館をご利用のお客様は、各施設の専用駐車場をご利用ください。
臨時駐車場・シャトルバスともに無料です。
日本道路交通情報センターJARTIC
※トップページより「四国」を選択し、「高速(四国)全域」をご参照ください。
徳島駅⇔鳴門駅⇔鳴門公園
徳島バス【鳴門公園へは路線バスで!】鳴門公園特設ページ
関西方面からのアクセス
中国方面からのアクセス
四国方面からのアクセス
2024年7月21日(日)~8月31日(土)
渦の道 8時00分~19時00分(最終入館18時30分)
エディ 9時00分~18時00分(最終入館17時30分)
※エディ 8/11(日)~15日(木)は8時00分~18時00分(最終入館17時30分)
渦の道:Tel 088-683-6262
大鳴門橋架橋記念館エディ:Tel 088-687-1330
春は一年で一番大きな渦潮が見えるベストシーズンです。
春の渦まつりキャンペーンをぜひチェックしてお出かけください♪
大迫力!春の大潮を見に行こう(特集ページ)
鳴門の渦潮を楽しむための観賞方法は大きく分けて3種類あります!
気になった方はぜひ、こちらの特集もチェックしてください♪
世界最大級!大迫力の鳴門の渦潮を眺める(特集ページ)
お盆期間中の鳴門公園には、例年沢山のお客さまがお越しになります。
交通集中により、鳴門北IC付近まで渋滞が延びる恐れがあります。
鳴門公園にお越しの際は、鳴門ICから鳴門スカイラインを経由するルートも是非ご検討ください。
亀浦港埠頭用地に臨時駐車場を設けてシャトルバスを運行し、鳴門公園まで送迎いたします。
鳴門公園有料駐車場が満車となりましたら、こちらの無料臨時駐車場をご利用ください。
2024年8月11日(日) ~15日(月)まで(計5日間)
9時00分~18時00分 ※臨時駐車場からの最終発車時間は17時00分
臨時駐車場 ~ うずしお汽船前 ~ 千畳敷 ~ 第一駐車場前 ~ うずしお汽船前 ~臨時駐車場
約340台
※ 各観潮船・大塚国際美術館をご利用のお客様は、各施設の専用駐車場をご利用ください。
臨時駐車場・シャトルバスともに無料です。
日本道路交通情報センターJARTIC
※トップページより「四国」を選択し、「高速(四国)全域」をご参照ください。
徳島駅⇔鳴門駅⇔鳴門公園
徳島バス【鳴門公園へは路線バスで!】鳴門公園特設ページ
関西方面からのアクセス
中国方面からのアクセス
四国方面からのアクセス
2024年7月21日(日)~8月31日(土)
渦の道 8時00分~19時00分(最終入館18時30分)
エディ 9時00分~18時00分(最終入館17時30分)
※エディ 8/11(日)~15日(木)は8時00分~18時00分(最終入館17時30分)
渦の道:Tel 088-683-6262
大鳴門橋架橋記念館エディ:Tel 088-687-1330
春は一年で一番大きな渦潮が見えるベストシーズンです。
春の渦まつりキャンペーンをぜひチェックしてお出かけください♪
大迫力!春の大潮を見に行こう(特集ページ)
鳴門の渦潮を楽しむための観賞方法は大きく分けて3種類あります!
気になった方はぜひ、こちらの特集もチェックしてください♪
世界最大級!大迫力の鳴門の渦潮を眺める(特集ページ)
関西・中国・九州の各発着エリアから四国周遊エリアまでの往復料金と四国周遊エリア内の走行料金がセットになったETC 限定の割引商品です。四国周遊エリア内は乗り放題でご利用いただけます。
(1)利用開始日等
利用開始: 令和6年7月12日(金曜)0時~ (年間を通して販売いたします。)
○交通混雑期など利用できない期間があります。
○令和6年における利用できない期間は以下のとおりです。
・お盆:8月9日(金曜)~8月18日(日曜)
・シルバーウイーク:9月14日(土曜)~9月16日(月曜)、9月21日(土曜)~9月23日(月曜)
・年末:12月26日(木曜)~12月31日(火曜)
(2)対象車種
ETC 無線通信で通行する普通車および軽自動車等(二輪車を含む)
(3)利用料金等
出発IC・帰着IC に応じて、4種類の発着エリア(A.滋賀・京都・大阪、B.兵庫・岡山、C.広島・山口東部、D.福岡・山口西部)から、ご利用になるプランをお選びください。また、2~4 日間からご希望の利用日数を選択できます。
高速道路ご利用の前までに、NEXCO西日本WEBサイト『みち旅』からお申し込みください。
1か月先の同一日付までお申し込みいただけます。
NEXCO西日本 お客さまセンター(年中無休・24時間)
TEL:0120-924863 06-6876-9031(通話料有料)
関西・中国・九州の各発着エリアから四国周遊エリアまでの往復料金と四国周遊エリア内の走行料金がセットになったETC 限定の割引商品です。四国周遊エリア内は乗り放題でご利用いただけます。
(1)利用開始日等
利用開始: 令和6年7月12日(金曜)0時~ (年間を通して販売いたします。)
○交通混雑期など利用できない期間があります。
○令和6年における利用できない期間は以下のとおりです。
・お盆:8月9日(金曜)~8月18日(日曜)
・シルバーウイーク:9月14日(土曜)~9月16日(月曜)、9月21日(土曜)~9月23日(月曜)
・年末:12月26日(木曜)~12月31日(火曜)
(2)対象車種
ETC 無線通信で通行する普通車および軽自動車等(二輪車を含む)
(3)利用料金等
出発IC・帰着IC に応じて、4種類の発着エリア(A.滋賀・京都・大阪、B.兵庫・岡山、C.広島・山口東部、D.福岡・山口西部)から、ご利用になるプランをお選びください。また、2~4 日間からご希望の利用日数を選択できます。
(4)申込先
NEXCO西日本 お客さまセンター(年中無休・24時間)
TEL:0120-924863 06-6876-9031(通話料有料)
HP:公式サイト
配信ストア世界6ヶ国でチャート1位を記録した「阿波おどりの鳴り物」作品を特別にCD化!
THE・AWAODORI 2024 ~この一歩に想いを込めて~ ご来場のみなさま全員にプレゼント!!
徳島県では世界に誇る「阿波おどり」の魅力を“音楽性”という新たな側面を通じて世界中にアピールするため、有名連の皆様と協力して「阿波おどりの鳴り物」音源2作品【The sound of Awa Odori – 阿波おどり振興協会】【AWAODORI MUSIC – 徳島県阿波踊り協会】を制作し、配信しています。
配信にご協力いただいた「阿波おどり振興協会」「徳島県阿波踊り協会」に所属する有名連から選抜された総勢約600人の踊り手や鳴り物・照明・音響が一体となって披露される『THE・AWAODORI 2024 ~この一歩に想いを込めて~ presented by SCO GROUP』にて、ご来場者特典としてこの “配信2作品を特別にCD化” してプレゼントすることが決定いたしました。
「選抜阿波おどり前夜祭」から名称を変更して実施される初年度を記念するとともに、徳島県の阿波おどりをはじめとする観光行政の推進のため、来場者特典として観光PRと併せてお渡しいたします。
「これぞ阿波おどり!」という最高に心が躍る究極の演舞が披露される『THE・AWAODORI 2024』
一年に一度のこの機会に、是非ご来場ください。
開催場所:アスティとくしま (徳島市山城町東浜傍示1-1)
開催日時:2024年8月11日(日) 第1部 12:00~ 第2部 15:30~ 第3部 19:00~
公演時間:約80分 ※開場は各部とも開始1時間前
公式サイト:https://www.awaodorimirai.com/
世界初!有名連選抜メンバーによる「阿波おどりの鳴り物」音源2作品を一挙配信!
徳島の文化を育んできた「吉野川」の流れのように、澄んだ旋律を奏でる“笛”の調べ、歯切れよく粋な“三味線”の音色、躍動感の土台として轟く“大太鼓”の波動、軽快に刻み心弾ませる“締太鼓”の律動、それらを鋭くも柔らかな“鉦”の音が指揮を執ることで美しい調和を示し研ぎ澄まされたものとなり、世界中の人々を「新しい色」「新しい次元」「新しい価値観」「新しい経験」をもたらす音楽の旅に誘います。400年以上もの永い間に渡って継承され、進化を遂げて未来へとつながっていく、洗練された徳島「阿波おどり」の“技術”と“精神”をご堪能あれ!
The sound of Awa Odori
阿波おどり振興協会
https://linkco.re/91xtdQ17
AWAODORI MUSIC
徳島県阿波踊り協会
https://linkco.re/pE8TEZmu
この2作品は、日本・アメリカ・イギリス・オーストラリア・ドイツ・ノルウェー、世界6ヶ国の「iTunes Store “演歌 トップアルバム”」において、見事チャート1位を記録いたしました。
情熱の聖地へ――阿波おどり発祥の地・徳島で、とびきりの輝く阿呆になろう。
華麗な女踊りと勇壮な男踊りに魅せられ“心に響く鳴り物” をお土産に。
2024阿波おどり、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。
音源収録時の様子について、YouTubeチャンネル「Awaodori Fools」や、阿波おどりオフィシャルカメラマン「いえさん」のInstagram等で公開しています。映像も併せてお楽しみください。
【Awaodori Fools】https://www.youtube.com/@AwaodoriFools 2000年に初めて見た本場徳島の阿波おどりに衝撃を受け、阿波おどりの虜に。それ以来、動画や写真で阿波おどりを撮り続け、2017年にYouTubeチャンネル「Awaodori Fools」を開設。本場徳島の阿波おどりをはじめ全国各地の阿波おどりイベントに足を運び、SNSを通じて阿波おどりの魅力を世界に向けて発信している。
【いえさん】https://www.instagram.com/iesan_awaodori 徳島鳴門市在住。2015年より日本の風景および人間模様の撮影を本格的に始め、東京カメラ部「日本の47枚」はじめ、今なお多くのフォトコンテストでの受賞を続ける。同時に「徳島市阿波おどり」「徳島阿波おどり会館」「東京高円寺阿波おどり(pass)」のオフィシャルカメラマンを務め、各方面に阿波おどりの写真および動画を共有しつつ、故郷の良き伝統文化を日々伝えている。
徳島県観光政策課観光産業担当 TEL:088-621-2314