カテゴリー: 音楽
PFM、今フランコ・ムッシーダはいないけどいいすね。当日右の中ぐらいにいました。すごかったですね。曲としての構成や学者的ノーブルさとか、歌の気持ちの強さとか、演奏力とか、とにかくイタリアプログレの神髄でしたね。今でもよくYT見ます。最近?のPFMはフランツ・ディ・チョッチョとか頑張ってますが、、、。まだまだ頑張ってほしい。
DENKAは普通だったらジミヘンとかの後継者でもあったのにな。。。あまりにもすごいのが普通なのがすごい。
なかなか懐かしい動画。ようこんなんでてきたな。超エキセントリックな時代の演奏
ジョンマクラフリン御大のムンバイでのライブ。M節炸裂です。なるほどこういうスケーリングね。。。
渡辺香津美で今でも一番聞きたいユニットがやっぱりこれだな。インタビューとかシャイな感じするんだけど、始まるとなんだこれぐらいのモチーフとその展開が無限大に出てくる。そやからパンドラという曲名か。。。。今になって理解したな。左手のビブラートの感じと右手の甲返しのピッキングの間合い。。。。ええす。
最近よく聞いてるのがこれ。ALEX HUTCHINGS なかなかいいね。この映像自体もすごい。
久々に見たな。超忙しいFUSION。すごすぎなキーボード。
しかしすごいライブを発見だな。マハビシュヌオーケストラ全盛期ぐらいかな????
しかし、こんなん最初にMartino弾いたら後みんなやりにくいやろ。
Pat Martino、うーんもう何歳なんだろう。77歳ぐらい????あまりにすごい演奏なんで、きっと歳ごまかしてるんだと思う。。。。????いやーすごいわ。聞いてて見てて汗が出るほど。。。。
なかなか即興だと思うんだけど頭脳的なプレイが面白い。
なかなか即興だと思うんだけど頭脳的なプレイが面白い。
これ知らない人聞くとクラシックに聞こえるんやろうな。これがプログレだ!!!!
何とも言えんほどいい。ロジャーウオーター ミスターピンクフロイド。
Vulfpeckってファンクサウンドが好きな人なら誰でも知ってるバンドだと思うけど。ライブが本当に面白い。正式メンバーは4名ぐらい?なんかなあ・・・・。結構ビジネスモデルも面白いんだけどね。
殿下はやっぱりすごいな。
デイビッドバーンの新しいトライ!!ミュージカルということかな? なかなかすごいエキセントリック。
やっぱり桁が相当違うな。。。。
スポティファイ、アマゾンプライムミュージック、Apple Music、グーグルミュージック(今はユーチューブミュージック)を全部有料会員で使ってみたけど、自分の好みの音楽が一番揃ってるのはスポティファイとアマゾンだな、一番あかんのはApple Music。今はこれがメインだけど結構自分用に登録しているのが3割ほど聞けない?状態だ。
アップルは他のOSで使えない?のか面倒やね。音はどれも同じかな????