PFM、今フランコ・ムッシーダはいないけどいいすね。当日右の中ぐらいにいました。すごかったですね。曲としての構成や学者的ノーブルさとか、歌の気持ちの強さとか、演奏力とか、とにかくイタリアプログレの神髄でしたね。今でもよくYT見ます。最近?のPFMはフランツ・ディ・チョッチョとか頑張ってますが、、、。まだまだ頑張ってほしい。

渡辺香津美で今でも一番聞きたいユニットがやっぱりこれだな。インタビューとかシャイな感じするんだけど、始まるとなんだこれぐらいのモチーフとその展開が無限大に出てくる。そやからパンドラという曲名か。。。。今になって理解したな。左手のビブラートの感じと右手の甲返しのピッキングの間合い。。。。ええす。

Kazumi Watanabe Resonance Vox – Pandora (1991) – YouTube

スポティファイ、アマゾンプライムミュージック、Apple Music、グーグルミュージック(今はユーチューブミュージック)を全部有料会員で使ってみたけど、自分の好みの音楽が一番揃ってるのはスポティファイとアマゾンだな、一番あかんのはApple Music。今はこれがメインだけど結構自分用に登録しているのが3割ほど聞けない?状態だ。

アップルは他のOSで使えない?のか面倒やね。音はどれも同じかな????