カテゴリー: 音楽
ブラックモアむちゃくちゃいいね。ディープパープルのときは好きじゃなかったけど。このユニットはすごく繊細。すごくクラシカル。特にブラックモアの右手がすごいとしか言いようがない。
あまりテクニカルでないんでツエッペリンとか基本聞かないんだけど、最近は年に数回はこの手の懐メロを聞くのがいい年になってきた。ジャック・ブルースのベースがうまい。ジャズっぽい。ずーっとベースラインを集中して聞いてるといいね。
渋さのきわみだな。Lagreneいいね。
むちゃくちゃすごいギターやな。
ジャニスの声・歌は今でも最高だな。あまりボーカルは聞かんけど、これを超えるのはまだ聞いたことがない。
深夜に向かって仕事をするときはこの曲が乗れるね。PSMS DTよりいい。
この組み合わせで日本に来る??とうれしいけどね。高いやろうな。チケット。。。。。
よくいろいろ記事が出ていてそれをみるとアップルの戦略に有名監督などが登場ということなんだが、アップルのシェアは世界的には20%ぐらい? ネットフリックスなんかはプラットフォーム関係ないから誰でも見れる。どう考えても最初から出口の少ないアップルの戦略はピンポイントではうまくいくだろうけど、マスメリットは出にくい。それで採算?勝算?はあるのだろうか。ようわからん。
ええぞ。メイソン。ピンクフロイドの名前でやってくれないかなあ
どんな感じになるのか全く油断を許さんような作品になったりして。ワクワク
渡辺香津美のインナー・ウィンドをチェック
https://play.google.com/music/m/Thnzq3g3skjipwlocv2qp2tsrwy
出だしはマハビシュヌオーケストラみたいで。
“Distance-Composition Tom Ibarra (15yo) performed on Ibanez AS83-April 2015” を YouTube で見る
どんなけすごすぎるんや。まだ15才???
Billy Cobham – Stratus (Live)昔の名曲だけど、アレンジを変えるとこんなに面白い。アレンジは新しければ新しいほどいいね。
一部のメディア評論家はアップルはサービスを強化しているので、スマホが不調でもと言ってたけど、それは古い方法で考えていたことで、そうではないということが顕著になってくる可能性大だ。5Gは大きなパラダイムシフトを起こす。
www.nikkei.com/article/DGXMZO40371530T20C19A1XR1000/
実はiTunesストアとかほど先行き不透明なビジネスモデルだと思えるな。
実際どんなんなんだろうな。すごく気になる。
WEATHER REPORT これも集中するときにいい音楽。リズムにのって総計分分析ができる。
オマーハキム若い。