カテゴリー: 音楽
これもよく聞く曲だな。複雑な分析をするときのBGMにちょうどいい。多変量解析とか。。。しかしこのスーツじゃ満員電車乗れんだろう。
あれこれもカラオケに入ってないか????けっこう行ける歌詞なんやけど。リズム的には平均的やし、ギターソロも無難やし、、、、これなら全員で演奏も可能だしね。それに振り付け的にも合わせやすそうだし。
あんまし歌詞のある曲を聞かないんだが、時たまカラオケの練習もしないとダメなんでよく聞いているのが、この曲。。。。あれ?これジョイサウンドとかで曲登録されてたかな???
ディビッドバーンも最近年食ってきたな。。動きも堅い。。ちょい太った。あんまし口も回ってないしな。。。大丈夫か?
何時聞いてもとんでもない曲構成だな。アルディメオラ
最近よく仕事中に聞いているのがこれ。奇想天外で面白い。
こっちのほうが好きだな。
ボーカル入らん分だけシャープかな。それにここの演奏もさすがに行ける。
流石にマハビシュヌオーケストラ。
大学かどっかのライブの写真をモノクロで見たのが最初だった。マイルスから出た後ぐらい。圧倒的な音とスピードにどうなってるのかわからんかった。マクラフリン、コブハム、ジェリーグッドマン、ヤンハマーのすごさにおどろいた。その出身もばらばらやし。
テクニカルで聴きやすい曲が大好きだ。ドリームシアター。
rockinon.com/news/detail/182220
2月かちょっと先だなあ。
ジミーページとフェンダーテレキャスター。。。。うううん写真撮れるだけでも。。ちょっと試奏したいけど。
最初のアルバムはテレキャスターだからね。ライブでも出てくるやつかな。
GIZMODO JAPAN: 新型iPad Pro、やはりイヤホンジャックなしとの新情報
GIZMODO JAPAN: 新型iPad Pro、やはりイヤホンジャックなしとの新情報.
https://www.gizmodo.jp/2018/10/ipad-pro-2018-no-earphone-jack.html
またイヤホンジャックなくなるのか。Appleはどんどん音楽の音質とか無頓着になっていくな。薄くするんならバランス型のイヤホンジャックつけるぐらいのことしてほしいな。そうすればファンの人が飛びつく。
Kossは買ったことないけどいつも気になるデザインが面白い。
Portnoy, Sheehan, MacAlpine, Sherinian – Apocalypse 1470 B.C. (Live In Tokyo)
ソニーのモニターヘッドフォンMDR-CD900ST
モニターヘッドフォンと認識して初めて聞いて見たんだけど、めちゃフラットです。特にベースを強調したわけでもないし、なんや素の音が聞こえているような。。。
イコライザーをかければかけた分だけ素直に音が変わってくれるような気がします。こういう分野のヘッドフォンなんですな。いや初めて知りました。もしかしたら一番これが良いのかもしれません。
久々にソニーのヘッドフォーン
なかなかメリハリのはっきりした音です。ワイヤードですが、それほど高くなかってクラス的には初心者向けのモデルですが、聞いてみるとなかなかいい。。カナル型は長期で使ってると耳にストレスがかかってしんどくなってくるのですが、オーバーヘッド型はそういう心配が少なくていいです。
ドリーム・シアターは昔はよかったな。。。
なんと言ってもリーダーのポートニーのドラムが 一番プログレしてたからね。今はドラムは普通になったのでギターやキーボードが頑張ってもプログレ感は思い切り減った。ポートニーのドラムはドラムの音だけを聞いてもワクワクするほどイレギュラーなのをどんどん変化させて叩いていたので、それだけでもすごかった。。。。という個人的な感想。
イヤホンはなかなか難しい。
DENON C620R 最近いいのがこれ。価格はリーズナブル、しかもジャック部分がストレートなんでいろんなケースでも無理なくささる。しかもハイレゾでイヤホン部分のところが非常に柔らかかくて感じがいい。音は低音はそれほどなんだが、中音がいい。
やっぱり有線のイヤフォンの方が百倍音がいい。
アンドロイドでもiPhoneでもドクター・ドレーのブルーツゥースのイヤフォンを便利だから使っていたんだが、久々に有線が使えるエクスペリアに変えたらむちゃくちゃ音がいいことに驚いた。
やっぱり有線の方がいいね。ドクター・ドレーのが特別音が悪かったのかも知らんけどね。ブルーツゥースは高音はぺらぺら、中音はまろみがなく、低音はコメントしようがないほどひどかったけど、スマホについているおまけのような有線のやつの方が遥かにいいということを再発見した。これからはブルーツゥースのスマホはやっぱり買うのはやめようと思ったな。
シュアーのを探してそれをメインで使おう。