【平成プレイバック】 ロンハーマンの根岸由香里が振り返る「フィービー・ファイロとインターネットの登場」

 新しく登場したデザイナーではフィービー・ファイロ(Phoebe Philo)の存在は圧倒的です。ファッションをいろいろ変えましたよね。ファッションに携わる人からそうではない一般の人まで世界中の人みんなを「右向け右」的に変えたと思います。

また、ファッション業界だけではなく、小売業とし
「続きを読む」

誰でも回し技が連続でできるようになる方法

こんにちは!
今日もロンヨンでは張り切って皆さんにサッカーに関する知識をお届けしていきたいと思います。
今日紹介するのはリフティング。
リフティングの中でも回し技の定番、アラウンドザワールド(大車輪)について書いていきます。
回し技はリフティングやフリースタイルサッカーを楽しむ人なら誰しもが憧れる技ですよね。
見た目もインパクトがあってかっこいいですし、できたときの達成感はハンパないです。
初心者には少し難しそうに見えるかもしれませんが、コツさえつかめば誰だってできるようになります。
今日はだれでも回し技ができるように、コツを紹介していきますので最後まで見ていってください♪

アラウンドザワールドを習得しよう

まず連続技に移る前に、基本のアラウンドザワールドをマスターしちゃいましょう。
アラウンドザワールドはリフティングにも慣れてきた人にはぜひチャレンジしてほしい技です。

やり方とコツ

今回はイン回しといって、外から内に足を回すアラウンドザワールドについて書いていきます。
アラウンドザワールドは知っている人も多いと思いますが、片足でボールをタッチして跨ぐという技です。
まずどこにボールを当てるのかというところですが、靴の親指のあたりにボールをヒットさせてください。
この技ではボールに回転をかける必要がありますが、親指を使ってうまくこすることでしっかり回転がかかります。

回し技①

 

次に足の回し方も大事です。
足の回し方は股関節からぐるっと大きく回す感覚です。
どんどん回転はコンパクトになってしまうと思いますが、最初は股関節を横というより斜め上にあげるような感じで回していきましょう。
次に足首の角度ですが、リフティングでボールを上げるときと同じくらいかも少し角度をつけていきましょう。

練習方法

続いて練習方法について解説していきます。
まずは手からボールを落として跨ぐ練習をしていきましょう。
リフティングと同じです。
手から地面にボールを落として。とにかく跨ぐという動作に注力します。
足はボールに触れなくてオッケーです。
このとき体が後ろに反れたり、体重が軸足のかかとの方にかからないようにしてください。
この足を回すという動作に慣れてきたら、手から地面に落とし、ボールをワンタッチしてから足を回していきましょう。
タッチができたらここではじめて、こするということを意識します。
最初のうちはこの動きが難しくてボールがどこかに行ってしまうのですが、このときに足首の角度をあげて、ボールをひっかけるように回すという感覚を持つとできるようになってくるかもしれません。
引っかかる感覚がマスターできたら、もうほとんど完成で足をボールの下に持ってきてタッチできたら成功です。

連続技にチャレンジ

アラウンドザワールドはいかがでしたか?
コツをつかむまで難しいですが、連続技に入る前にしっかり練習しておいてください。
ここから連続技に関するポイントを紹介していきます。

連続技のポイント

まず最初に連続技のポイントを一気に紹介してしまいましょう。
①軸足のステップ
②足を固める
③タイミング
以上の3点が本日紹介するポイントです。
まず軸足のステップについて。
軸足はボールをこすり上げたときに少しジャンプします。

回し技②

 

少しジャンプして、もう一度ボールをまたぎ終えたらまた少しジャンプするという繰り返しです。
ジャンプするのはつま先からチョンと飛ぶ感じで、あまり飛びすぎないように注意しましょう。
イメージとしてはすり足くらいです。

次のポイント、足を固めるについてです。
ここがかなり回数を稼ぐうえで大事になってきます。
どうやって足を固定するのかということですが、まず1回目の足を回し終えた後にひざ下を固定しちゃいます。
そのあとは回数を重ねるんですが、もう股関節からしか動かさないようなイメージです。
これができればほとんど同じ形で回し続けることができます。

最後にポイント③のタイミングについて解説します。
タイミング=ボールのあげる位置と考えてください。
常に同じタイミング、リズムで回し続けられるようになると回数アップにつながります。
このリズムを一定にするためにあまりボールを高く上げすぎないほうがいいです。
高さでいうと膝くらいがベストでしょう。
これは反復練習でしか身に着けることができないので、ボールタッチを意識しつつ一定のリズムでタッチできるように練習を重ねていきましょう。

連続技も夢じゃない

本日はアラウンドザワールドの連続技までやってみようという内容でお送りしました。
いかがでしたか?
回転技はリフティングする人にはかなりおすすめの技ですし、どうせやるなら連続技までやり遂げてほしいなと思います。
コツを色々紹介してみましたので、知らないポイントがあれば、練習に取り入れていってください。
なお今日紹介したポイントは、連続技もできるけどさらに上達させたいという人にもピッタリの内容です。
まだ全然できないという人も、連続技なんてできるよという人も参考にしていただけたらなと思います。