生トリュフチョコレート“スノーボール”が登場 全国の百貨店でポップアップを実施

 菓子製造などを手掛けるCOCは、冬季限定の北海道スイーツブランド「スノー(SNOWS)」から、バレンタイン限定商品を1月より順次発売する。

 “スノーボール”(9個入、税込1377円)は、北海道産生クリームを生チョコレートでコーティングした、滑らかな優しい口どけの生トリュフチョコレート。でき立てを冷凍することで、解凍度合いによっても味の変化が楽しめるとともに、北海道のフレッシュな素材の味をそのまま楽しむことができる。バレンタインという特別な日にふさわしい、ジュエリーケースのようなパッケージデザインもポイントだ。

 看板商品の“スノーサンド”も、バレンタイン限定の特別なデザインで登場。ホワイトチョコレートとミルクチョコレートが一緒に楽しめる“スノーサンド”白と黒のセットで、食べた後もとっておきたくなるような“バレンタイン限定缶”(白と黒各3個入、税込1485円)で登場する。

 そのほか、バターをたっぷり使ったパイ生地を香り豊かなチョコレートに閉じ込めたバターミルクチョコレート“森ノ木”(10個入、税込1080円)、ジェイアール名古屋タカシマヤ限定の“森ノ木”(10個入、税込1485円)、しっとりとしたほどける食感とザクザクの食感を同時に楽しめるマカロンバームクーヘン“森ノ幹”(税込2160円 ※一部店舗のみ販売予定)などもそろえる。

 「スノー」の各商品は、自社で運営する放牧酪農牧場の牛乳のほか、北海道産のバターや小麦粉、砂糖など、こだわりの素材を使って製造している。放牧では⽜本来の⾃然な⽜乳ができるため、脂肪分が⾼くなる冬の⽜乳が一番おいしく、チョコレートに滑らかさと優しい風味を加えてくれる。

 大丸札幌店と大丸梅田店で1月19日~、ジェイア一ル名古屋タカシマヤで同20日~、大丸東京店で同26日~、大丸福岡天神店で2月1日~ポップアップを実施する予定だ。

The post 生トリュフチョコレート“スノーボール”が登場 全国の百貨店でポップアップを実施 appeared first on WWDJAPAN.

アクネがデザインを手掛けるビューティブランド「コレクト」日本上陸 

 スウェーデン発のビューティブランド「コレクト(COLEKT)」が日本に上陸する。サステナブルを軸に、ジェンダーレス・クリーン・ビーガンのキワードとともにデザイン性の高いフレグランスやスキンケア、ボディーケアをラインアップ。エドストローム オフィス(EDSTROM OFFICE)がセールスとPRを手掛け、1月12日からエストネーション六本木店で販売を開始する。

 「コレクト」はスウェーデン・ストックホルムを拠点に、2020年にデビュー。環境に配慮した原料の調達や保護された森林から採取した紙をパッケージに採用するなどサステナビリティの実現を目指す。パッケージデザインは「アクネ ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)」を擁するクリエイティブエージェンシーACNE社のデザインチームが手掛ける。

 フレグランスは、フランス・グラースの香水工房で、厳選された自然由来の原料を用いたビーガン処方でつくられた3種の香りを展開。“La Chambre”はピンクペッパーやラベンダーのノートに、オスマンサやカルダモンなどオリエンタルでスパイシーな天然由来の香りが対比をなすクリーンでミルキーな香りが特徴。“Persona”は、ライムブロッサムやモックオレンジ、ライラックなどの天然成分を高度に濃縮した穏やかなフローラルの香り。“Void”は、ルバーブやミント、シトラス、バジルなどの天然成分から抽出したアーシーな香り。各50mLで価格帯は税込3万1000円〜3万3500円。

 スキンケアは、スウェーデンの美容科学のプロフェッショナルチームが最新技術と伝統的な原料を有効活用し、紫外線や外気、ブルーライトなどから肌を守る設計となっている。天然由来のウィッチヘーゼルウォーターを配合したクレンザーから、ヒアルロン酸やフラボノイドを配合したフェイスミスト2種、自然由来のレチノールとヒアルロン酸を配合した保湿クリーム、フェイスオイル、アイバーム、をそろえる。そのほか、ハンドソープやハンドバーム、ボディーオイルを用意する。価格帯は税込9240〜3万800円。

The post アクネがデザインを手掛けるビューティブランド「コレクト」日本上陸  appeared first on WWDJAPAN.

アクネがデザインを手掛けるビューティブランド「コレクト」日本上陸 

 スウェーデン発のビューティブランド「コレクト(COLEKT)」が日本に上陸する。サステナブルを軸に、ジェンダーレス・クリーン・ビーガンのキワードとともにデザイン性の高いフレグランスやスキンケア、ボディーケアをラインアップ。エドストローム オフィス(EDSTROM OFFICE)がセールスとPRを手掛け、1月12日からエストネーション六本木店で販売を開始する。

 「コレクト」はスウェーデン・ストックホルムを拠点に、2020年にデビュー。環境に配慮した原料の調達や保護された森林から採取した紙をパッケージに採用するなどサステナビリティの実現を目指す。パッケージデザインは「アクネ ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)」を擁するクリエイティブエージェンシーACNE社のデザインチームが手掛ける。

 フレグランスは、フランス・グラースの香水工房で、厳選された自然由来の原料を用いたビーガン処方でつくられた3種の香りを展開。“La Chambre”はピンクペッパーやラベンダーのノートに、オスマンサやカルダモンなどオリエンタルでスパイシーな天然由来の香りが対比をなすクリーンでミルキーな香りが特徴。“Persona”は、ライムブロッサムやモックオレンジ、ライラックなどの天然成分を高度に濃縮した穏やかなフローラルの香り。“Void”は、ルバーブやミント、シトラス、バジルなどの天然成分から抽出したアーシーな香り。各50mLで価格帯は税込3万1000円〜3万3500円。

 スキンケアは、スウェーデンの美容科学のプロフェッショナルチームが最新技術と伝統的な原料を有効活用し、紫外線や外気、ブルーライトなどから肌を守る設計となっている。天然由来のウィッチヘーゼルウォーターを配合したクレンザーから、ヒアルロン酸やフラボノイドを配合したフェイスミスト2種、自然由来のレチノールとヒアルロン酸を配合した保湿クリーム、フェイスオイル、アイバーム、をそろえる。そのほか、ハンドソープやハンドバーム、ボディーオイルを用意する。価格帯は税込9240〜3万800円。

The post アクネがデザインを手掛けるビューティブランド「コレクト」日本上陸  appeared first on WWDJAPAN.

はちみつ美容「ハッチ」が2022年チョコレートコレクション発売 新鋭イラストレーターとのコラボも

 老舗養蜂園をルーツに持つはちみつビューティブランド「ハッチ(HACCI)」は1月19日、バレンタインシーズンに向けた2022年チョコレートコレクションを数量限定で発売する。21日にはイギリスのロンドンを拠点とする気鋭のイラストレーター、アンジェリカ・ロズリン(Anjelica Roselyn)とコラボレーションしたアートなセットもラインアップする。

 19日に発売となるのはポップなネオンカラーのパッケージが目を引く“テトラチョッコ”(50g、税込594円)と、スティック状のチョコレート“クロココレクション”(10本入り、同1998円)。“テトラチョッコ”はアールグレーとオレンジピールのフレーバーを用意。コーヒーとはちみつの口溶けが支持を集める人気の“クロココレクション”も登場。2つの異なる挽き方をしたコーヒー豆をチョコレートに練り込んでおり、チョコレートの上品な甘さとコーヒーのビターな風味が楽しめる。

 アンジェリカ・ロズリンとコラボレーションした21日発売の“ショコラ ラ・ソワレ”(11粒入り、同3780円)はドレスやリップ、ケーキ、ハイヒールなどを描いたアートチョコレート。ベルギー産のクーベルチュールチョコレートとはちみつをベースにしており、ミルクとラズベリーミルク、アールグレイミルク、エスプレッソビター、ストロベリーミルクの5種類のフレーバーが楽しめる。同製品は高島屋によるチョコレートの祭典「2022 アムール・デュ・ショコラ」で20日に先行発売する。

The post はちみつ美容「ハッチ」が2022年チョコレートコレクション発売 新鋭イラストレーターとのコラボも appeared first on WWDJAPAN.

はちみつ美容「ハッチ」が2022年チョコレートコレクション発売 新鋭イラストレーターとのコラボも

 老舗養蜂園をルーツに持つはちみつビューティブランド「ハッチ(HACCI)」は1月19日、バレンタインシーズンに向けた2022年チョコレートコレクションを数量限定で発売する。21日にはイギリスのロンドンを拠点とする気鋭のイラストレーター、アンジェリカ・ロズリン(Anjelica Roselyn)とコラボレーションしたアートなセットもラインアップする。

 19日に発売となるのはポップなネオンカラーのパッケージが目を引く“テトラチョッコ”(50g、税込594円)と、スティック状のチョコレート“クロココレクション”(10本入り、同1998円)。“テトラチョッコ”はアールグレーとオレンジピールのフレーバーを用意。コーヒーとはちみつの口溶けが支持を集める人気の“クロココレクション”も登場。2つの異なる挽き方をしたコーヒー豆をチョコレートに練り込んでおり、チョコレートの上品な甘さとコーヒーのビターな風味が楽しめる。

 アンジェリカ・ロズリンとコラボレーションした21日発売の“ショコラ ラ・ソワレ”(11粒入り、同3780円)はドレスやリップ、ケーキ、ハイヒールなどを描いたアートチョコレート。ベルギー産のクーベルチュールチョコレートとはちみつをベースにしており、ミルクとラズベリーミルク、アールグレイミルク、エスプレッソビター、ストロベリーミルクの5種類のフレーバーが楽しめる。同製品は高島屋によるチョコレートの祭典「2022 アムール・デュ・ショコラ」で20日に先行発売する。

The post はちみつ美容「ハッチ」が2022年チョコレートコレクション発売 新鋭イラストレーターとのコラボも appeared first on WWDJAPAN.

ZOZO610(武藤貴宣)の喜び溢れるファッション人生^_^  特別編 憧れの武田邦彦先生に意見をいただきました(後編)

 「ファッション業界がもっと喜び溢れるようになるためにどうしたらいいのか」――ZOZO執行役員の武藤貴宣氏が、敬愛してやまない武田邦彦先生と対談。78歳の科学者ならではの視点で、ファッションおよびファッション業界の課題を指摘してもらった。今回は特別に無料公開でお届けする。(この連載のアーカイブはこちら

前編から続く)
武田:「はつらつとした人生を90歳ぐらいまで送るためのイメージと材料」を提供したら、それはビジネスにつながりますよ。日本経済も活性化するし、老人は生きがいができるし。あなたは今、何歳?

武藤:43歳です。

武田:あと7年の命だ。

武藤:そうなりますかね。

武田:男は50歳過ぎたらもう意味がありません。

武藤:ちょっと今、迷いだしてますね(苦笑)。

武田:まずはじゃんじゃん小説を書いてもらうことなんです。「華やかな50歳以上の生き方」について。何のために生きているかが分からなければ、どういう生活をして、どういうものを着るのか、何が幸福かというのが分からないじゃないですか。そういう状態を抜け出さなきゃいけない。抜け出そうという気持ちにならないから大変です。だからZOZOさんに少しそういうことをやってもらえたら非常にいいと思って、今日は来たんです。僕一人では変人になってしまうから、ぜひ手伝ってください。

武藤:50歳以上と区切るのがいいかは分かりませんが、昔ZIZITOWN(ジジタウン)みたいなものやったらどうだろうと話していたことがあって。今だとリアリティーを持って考えることができますね。

武田:あともう一つ。デザインについて言うと、人間が楽しみや幸福を味わうのは、自分ではなく、他人に「良い」と思われたときに限られるんです。自分だけが良いと思っているデザインでは駄目。接客スペースのデザインであれば、来た客が疎外感を受けないデザインでなくてはいけません。ところが、ファッションのデザインを見ていると、悪いけど自己満足なものが非常に多い。「私、カッコいいでしょう?」なんです。「私どう?」と聞くのもよくない。「私を見て、周りの人は私に好意を持ってくれる?」って聞くべきなんです。でも、そういうコンセプトで作られた服は、僕から見ると、ほとんどないという感じです。

武藤:おしゃれな人というのは、粋でツッコめるんですよね。今おっしゃった自己満足なスタイルは、ガチガチでツッコめないというか。お笑いとちょっと似ているかもしれないですね。ファッションに“余裕”や“間”があって、人が見て気持ちいいと思えるのは、大事ですね。

武田:でもそれは、“自分のために考えている”他人の目なんです。それは駄目なんです。要するに、自分を切り離して、他人が好意的な目で見てくれるということが、幸福をもたらすわけです。人生というのは悲しさがある。その悲しさを克服しながら生きている。つまりいい気になっていないデザインが、いいデザインです。ファッションは、自分だけ良ければいいというか、自分が華やかであればいいという匂いが強いです。住宅よりも強い。だから、その匂いを消すということも非常に重要じゃないかと思いますね。

武藤:めちゃくちゃテクニカルで、難しいですね。

武田:ものすごく難しいです。ぱっと見て、「あなたはイケメンでいいよね」「得意になっている」と見えてはいけない。サラリーマンの悲哀がないと。

武藤:勘違いされやすいのですが、ギリギリセーフでしょうか?

武田:上役や客に怒鳴られたりしている人が、あなたを見て、「カッコいいな」「心は俺たちと一緒だな」と感じる。それが非常に大切なの。いいデザインとかいい絵っていうのは必ず悲しさがある。そういう悲しさが服にも必要です。

武藤:心掛けてみます。

武田:好意的な視線を集めると人は幸せになりますから。ZOZOさんにはぜひそういうファッションを、じいさんにも提案してもらいたいです。

(次回は1月17日12時にアップします)

The post ZOZO610(武藤貴宣)の喜び溢れるファッション人生^_^  特別編 憧れの武田邦彦先生に意見をいただきました(後編) appeared first on WWDJAPAN.

ファッション企業の社長ってどんな人たちなの?:記者談話室vol.14

 「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

 第14回は「ファッション企業の社長ってどんな人たちなの?」です。「WWDJAPAN」の新年の名物企画「CEO特集」(1月31日号)では、ファッションとビューティの51社の経営トップのインタビューを掲載します。特集にちなんで有力ファッション企業を率いる経営トップの人柄や社風について話し合いました。

【今回のキーワード】
ナクシスってどんな会社?/ジュンの佐々木社長/創業者のイズム/アダストリアの木村社長/サザビーリーグの角田社長/TSIホールディングスの下地社長は商店会の会長?/マッシュの近藤社長は釣りにハマっている/創業300年以上のモリリンの森社長/代々襲名する「豊島半七」社長/日本は長生き企業が多い

出演者:
林芳樹(はやし・よしき):1972年、千葉県生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て、98年に業界紙の日本繊維新聞社に入社。広告営業を経て編集記者になり、メンズウエア、スポーツウエア、SPAなどを取材する。2009年2月にINFASパブリケーションズに入社。「WWDジャパン」編集部に配属され、主にビジネスニュースを担当する

横山泰明(よこやま・やすあき):1978年生まれ。繊維・ファッション業界紙「日本繊維新聞」の記者を経て、2010年から「WWDジャパン」で記者。合繊メーカー、素材、商社、EC、ファッションビル、ショッピングセンターを担当。東京外国語大学ヒンディー語専攻出身

五十君花実(いそぎみ・はなみ):1983年、愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、2006年に繊研新聞社に記者として入社。大手アパレル、セレクトショップ、百貨店、デザイナーズブランド、海外コレクションなど一通りの分野を経験した後、2018年3月にINFASパブリケーションズに「WWDジャパン」記者として入社。同年5月からニュースデスク。現在の取材分野はグローバルSPA、ウィメンズアパレル、百貨店など

The post ファッション企業の社長ってどんな人たちなの?:記者談話室vol.14 appeared first on WWDJAPAN.

ファッション企業の社長ってどんな人たちなの?:記者談話室vol.14

 「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

 第14回は「ファッション企業の社長ってどんな人たちなの?」です。「WWDJAPAN」の新年の名物企画「CEO特集」(1月31日号)では、ファッションとビューティの51社の経営トップのインタビューを掲載します。特集にちなんで有力ファッション企業を率いる経営トップの人柄や社風について話し合いました。

【今回のキーワード】
ナクシスってどんな会社?/ジュンの佐々木社長/創業者のイズム/アダストリアの木村社長/サザビーリーグの角田社長/TSIホールディングスの下地社長は商店会の会長?/マッシュの近藤社長は釣りにハマっている/創業300年以上のモリリンの森社長/代々襲名する「豊島半七」社長/日本は長生き企業が多い

出演者:
林芳樹(はやし・よしき):1972年、千葉県生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て、98年に業界紙の日本繊維新聞社に入社。広告営業を経て編集記者になり、メンズウエア、スポーツウエア、SPAなどを取材する。2009年2月にINFASパブリケーションズに入社。「WWDジャパン」編集部に配属され、主にビジネスニュースを担当する

横山泰明(よこやま・やすあき):1978年生まれ。繊維・ファッション業界紙「日本繊維新聞」の記者を経て、2010年から「WWDジャパン」で記者。合繊メーカー、素材、商社、EC、ファッションビル、ショッピングセンターを担当。東京外国語大学ヒンディー語専攻出身

五十君花実(いそぎみ・はなみ):1983年、愛知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、2006年に繊研新聞社に記者として入社。大手アパレル、セレクトショップ、百貨店、デザイナーズブランド、海外コレクションなど一通りの分野を経験した後、2018年3月にINFASパブリケーションズに「WWDジャパン」記者として入社。同年5月からニュースデスク。現在の取材分野はグローバルSPA、ウィメンズアパレル、百貨店など

The post ファッション企業の社長ってどんな人たちなの?:記者談話室vol.14 appeared first on WWDJAPAN.