カルダン氏の一周忌を記念したコレクション テーマは“宇宙時代”

 「ピエール・カルダン(PIERRE CARDIN)」は1月28日、創業者のピエール・カルダン氏の一周忌に合わせて、同氏にオマージュを捧げるコレクションを発表した。

 「ピエール・カルダン3022」と題した同コレクションのショーは、カルダン氏の親族であるロドリゴ・バジリカティ・カルダン(Rodrigo Basilicati-Cardin)が率いるデザインチームによって、パリ郊外のル・ブルジェ空港に隣接する国立航空宇宙博物館(National Air and Space Museum of France)にランウエイを設置。アリアン5(Ariane 5)ロケットのレプリカを添えた舞台で、全200ルックを発表した。2020年12月にカルダン氏が亡くなる前に残していたスケッチを元にしたルックも10着ほど登場した。

 全体のテーマは、1967年にカルダン氏が発表した、“宇宙時代”を意識したデザインの「コスモコール」コレクションをインスピレーションとした。逆三角形の襟付きのジャケットやコート、ツートーンカラーのニットのオールインワン、宇宙飛行士のヘルメットをアクセサリーとしたドレスなど、SFテレビドラマシリーズ「スタートレック(Star Trek)」を彷彿とさせるルックをそろえた。

 バジリカティ・カルダンはインタビューにて、「今シーズンのテーマは、宇宙。親愛なる大叔父に捧げるコレクションだ」と述べた。最後にカルダン氏と会った際は、イーロン・マスク(Elon Musk)の宇宙開発事業であるスペースX(SPACE X)が持つ宇宙船に4人の観光客が乗り込む様子を放送するテレビ番組を一緒に見たという。「宇宙はいつだって大叔父の目に輝かせてくれるものだった。唯一無二の“宇宙時代”のデザイナーだった」と語った。

 「ピエール・カルダン」は今後5年間のうちに、ライセンスビジネスを強化して、利益を倍増させる目標を掲げている。2月中にブランド公式ウェブサイトをリニューアルし、ECをはじめとする多目的なオンラインプラットフォームとして使用する予定だ。また、パリの本社と店舗はリノベーションのために閉鎖中。本社は1階に約600平方メートルの博物館を新たに設立するという。改装中は、ウィメンズ・メンズをそれぞれ扱う店舗をオープンする。

 同ブランドは決算情報を開示しておらず、バジリカティ・カルダンは2021年度の業績について「20年を上回った」と発言するにとどめた。同氏によれば、「ピエール・カルダン」はおよそ600のライセンス契約を締結しているが、それを大幅に見直したという。「過去5年間はライセンス事業がうまく管理されておらず、生産量が減少した。現在はコロナ禍にもかかわらず回復傾向にある」と述べた。

 バジリカティ・カルダンによれば、カルダン氏のレガシーを次世代に引き継ぐため、同ブランドではアートやファッション系の大学などと提携しており、今回のショーでもゲストの約半数はファッション関連の学生だったという。なお、カルダン氏の生誕100周年となる22年7月2日にも、記念イベントを開催する予定となっている。

The post カルダン氏の一周忌を記念したコレクション テーマは“宇宙時代” appeared first on WWDJAPAN.

リーダーには「頭ではなく、体で考えてほしい」 石川俊祐KESIKIパートナーが語るリーダー論

 「WWDJAPAN」はルミネと共に、ファッション&ビューティ業界の次世代を応援するプロジェクト「MOVE ON」を開始した。「WWDJAPAN」が2017年に立ち上げ、業界の未来を担う人材を讃えてきた企画「NEXT LEADER」も、今年は「MOVE ON」の中で実施。受賞者は22年2月14日号で発表すると共に、3月2日に開催する「Next Generations Forum」にも登壇いただく予定だ。編集部の推薦や公募で募った候補者の中から受賞者を選出するのは、業界のトップ経営者らで構成するアドバイザーたち。今回のアドバイザーにリーダー論を聞いた。

 未曾有の危機に直面して今までの当たり前が通用しなくなってきた時代、KESIKIの石川俊祐パートナーは、経営者などのリーダーに「頭で考えるのではなく、体で考える」必要性を説く。「サステナブルな時代の到来も手伝い、コロナ下の経営者は突然『自然との共存』を考えるよう迫られている。でも彼らは、登山も、サーフィンもしたことが無い。まずは自分でやってみて、遊び心も含めて体験することが大事。するとサステナブルなアクションに嘘がなくなり、社員の行動が促せる」。こうして体で考えることを繰り返すと、「会社のカルチャーが生まれ、大事にしようと思っていること、共感してもらいたいと願うことがパーパスにつながっていく」と続ける。

 「体で考える」と、「ほかの人がまだ大事だと思えていないものの価値に気付き、表層化できるようになる。それは、ソートリーダー(ビジネス業界や社会事業などにおいて、革新的な活動で業界をけん引するリーダーのこと)の役割」とも訴える。「リーダーは、周りをインスパイアする存在。デザインの存在価値や愛される会社の重要性などを、会社のみならず、日本中にインスパイアしてほしい」という。こうした想いの源泉は、多くの場合「これが、社会にとって良いのかもしれない」という自分なりの意志でしかないものや、「人のためになりたい」と思いを巡らせ続けることで培う想像力。リーダーは「それらを信じ切って、意志が意義に繋がっていくのを証明することを面白いと思える人であってほしい」。

 一方でリーダーには、その意志や意義を「どのくらい儲かるのか?」という経済性と繋げる力も必要だ。「社員が生き生きと働いているから、会社から新しいものが創造的に生まれていくこと。それが世の中にとって正しいから、ある程度の結果につながること。リーダーには、その導線を設計してほしい」。「売り上げも上がるから楽しくて」という「適正な経済性」の実現こそ、今リーダーが向き合うべき挑戦だ。


【INFORMATION】

 3月2日には東京・新宿のルミネゼロで、「Next Generations Forum」を開催します。選出されたネクストリーダーを称えると共に、アドバイザーも交え、ファッションやビューティの未来やカルチャー、サステナビリティなどをテーマにトークセッションを行います。ファッション&ビューティ業界のプロフェッショナルはもちろん、一般生活者の方も楽しんでいただける内容となっており、LIVE配信も行います。

問い合わせ先
ルミネ代表電話
03-5334-0550

The post リーダーには「頭ではなく、体で考えてほしい」 石川俊祐KESIKIパートナーが語るリーダー論 appeared first on WWDJAPAN.

リーダーには「頭ではなく、体で考えてほしい」 石川俊祐KESIKIパートナーが語るリーダー論

 「WWDJAPAN」はルミネと共に、ファッション&ビューティ業界の次世代を応援するプロジェクト「MOVE ON」を開始した。「WWDJAPAN」が2017年に立ち上げ、業界の未来を担う人材を讃えてきた企画「NEXT LEADER」も、今年は「MOVE ON」の中で実施。受賞者は22年2月14日号で発表すると共に、3月2日に開催する「Next Generations Forum」にも登壇いただく予定だ。編集部の推薦や公募で募った候補者の中から受賞者を選出するのは、業界のトップ経営者らで構成するアドバイザーたち。今回のアドバイザーにリーダー論を聞いた。

 未曾有の危機に直面して今までの当たり前が通用しなくなってきた時代、KESIKIの石川俊祐パートナーは、経営者などのリーダーに「頭で考えるのではなく、体で考える」必要性を説く。「サステナブルな時代の到来も手伝い、コロナ下の経営者は突然『自然との共存』を考えるよう迫られている。でも彼らは、登山も、サーフィンもしたことが無い。まずは自分でやってみて、遊び心も含めて体験することが大事。するとサステナブルなアクションに嘘がなくなり、社員の行動が促せる」。こうして体で考えることを繰り返すと、「会社のカルチャーが生まれ、大事にしようと思っていること、共感してもらいたいと願うことがパーパスにつながっていく」と続ける。

 「体で考える」と、「ほかの人がまだ大事だと思えていないものの価値に気付き、表層化できるようになる。それは、ソートリーダー(ビジネス業界や社会事業などにおいて、革新的な活動で業界をけん引するリーダーのこと)の役割」とも訴える。「リーダーは、周りをインスパイアする存在。デザインの存在価値や愛される会社の重要性などを、会社のみならず、日本中にインスパイアしてほしい」という。こうした想いの源泉は、多くの場合「これが、社会にとって良いのかもしれない」という自分なりの意志でしかないものや、「人のためになりたい」と思いを巡らせ続けることで培う想像力。リーダーは「それらを信じ切って、意志が意義に繋がっていくのを証明することを面白いと思える人であってほしい」。

 一方でリーダーには、その意志や意義を「どのくらい儲かるのか?」という経済性と繋げる力も必要だ。「社員が生き生きと働いているから、会社から新しいものが創造的に生まれていくこと。それが世の中にとって正しいから、ある程度の結果につながること。リーダーには、その導線を設計してほしい」。「売り上げも上がるから楽しくて」という「適正な経済性」の実現こそ、今リーダーが向き合うべき挑戦だ。


【INFORMATION】

 3月2日には東京・新宿のルミネゼロで、「Next Generations Forum」を開催します。選出されたネクストリーダーを称えると共に、アドバイザーも交え、ファッションやビューティの未来やカルチャー、サステナビリティなどをテーマにトークセッションを行います。ファッション&ビューティ業界のプロフェッショナルはもちろん、一般生活者の方も楽しんでいただける内容となっており、LIVE配信も行います。

問い合わせ先
ルミネ代表電話
03-5334-0550

The post リーダーには「頭ではなく、体で考えてほしい」 石川俊祐KESIKIパートナーが語るリーダー論 appeared first on WWDJAPAN.

「シセイドウ」から革新的技術搭載の日焼け止め誕生 紫外線を美容効果のある光に変換してスキンケア

 資生堂は5月1日、グローバルブランド「シセイドウ(SHISEIDO)」から日焼け止め乳液“アーバン トリプル ビューティ サンケア エマルジョン”(税込5280円※編集部調べ)を発売する。潤いが持続しハリやキメの整った明るい肌に導くアイテムで、国内では「シセイドウ」の旗艦店・グローバル フラッグシップ ストアをはじめ、百貨店を中心とした約380店、ブランドオフィシャルサイト、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」で取り扱う。海外はブランドを展開する88の国と地域で順次販売する。

 同社は100年以上の紫外線研究で培った知見と技術を結集し、紫外線から肌をしっかり守るサンケアを提案し続けてきた。今春登場する“アーバン トリプル ビューティ サンケア エマルジョン”は、肌を紫外線から守るだけでなく、美肌のために太陽の光を活用するという発想で開発。農業分野の光の活用研究からインスピレーションを得て、「ヒトの肌に与える光の効果」「太陽の光を変換して利用する植物の光合成プロセス」に着目。世界初(ミンテル社及び同社調べ)の“サンデュアルケア技術”を採用し、「太陽の光を美容効果のある光に変換してスキンケアする」という革新的な価値を提案する。

 同製品は“生活紫外線”とも呼ばれるUVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)はもちろん、チリやホコリなどさまざまな微粒子から肌を守る。また、潤いを保護する資生堂独自成分のスピルキュアエッセンスを配合。オイルフリー処方のためトーンアップ下地としても使用できる。

The post 「シセイドウ」から革新的技術搭載の日焼け止め誕生 紫外線を美容効果のある光に変換してスキンケア appeared first on WWDJAPAN.

ヘイリー・ビーバー、自身のビューティブランド立ち上げも近い? インスタグラムでほのめかす

 モデルのヘイリー・ビーバー(Hailey Bieber)が、自身のミドルネームを冠したビューティブランド「ロード(RHODE)」の立ち上げが近いことをほのめかした。

 ヘイリーはかねてよりビューティブランドの設立を示唆しており、2022年にリリースしたいと過去のインタビューで語っている。1月26日に自身の公式インスタグラムに投稿した写真には「ロード」のアカウントがタグ付けされているほか、「2022年はグレーズド・ドーナツ(絵文字)のような肌で。友だちにもそう伝えて」とコメントが添えられているが、具体的な製品や発売日などについては記載されていない。「ロード」のアカウントには、まだ何も投稿されていない状態だ。

 なお、ヘイリーは20年4月に「ヘイリー ロード ビューティ(HAILEY RHODE BEAUTY)」の商標をスキンケアおよびフレグランス分野で出願しているが、21年5月にこれを放棄した。

 「ロード」における自身の役割について、ヘイリーは以前、「色味や製品の見た目、パッケージなど、クリエイティブの全てを担当する」としており、「手ごろな価格帯にしたい」と述べている。

The post ヘイリー・ビーバー、自身のビューティブランド立ち上げも近い? インスタグラムでほのめかす appeared first on WWDJAPAN.