青山テルマがプロデュースする新ヘアケアブランド「ミズム」がデビュー

 I-ne(アイエヌイー 大阪、大西洋平社長)は、歌手の青山テルマがプロデュースするヘアケアブランド「ミズム(MYTHM)」をスタートする。カラーなどで傷んでしまった髪をケアする“ミズム マルチユースヘアオイル”を2月21日にオンラインストアで発売する。3月1日には全国のロフトやプラザ、4月1日からは順次その他のバラエティーショップも扱う。

 同ヘアオイルは、ヘアスタイルへのこだわりが強く、これまで多数の髪型やカラーに挑戦してきた青山が、髪のダメージが気になる人に向けて提案する商品だ。天然由来の4種の植物油は髪や肌になじみやすく、ダメージのある毛に浸透して補修。潤いのある艶やかな髪に導くという。髪だけでなく、ボディーケアやハンドケアにも使える。香りにもこだわり、「ハッピーでポジティブな気持ちになれるような」フレグランス調とした。

 青山は、「ヘアスタイルは私にとって大事な表現方法の一つで、とても大事にしているもの。そんな私だからこそ作れた『ミズム』で、もっと“好き!”と思える自分になってほしい」と話す。

The post 青山テルマがプロデュースする新ヘアケアブランド「ミズム」がデビュー appeared first on WWDJAPAN.

青山テルマがプロデュースする新ヘアケアブランド「ミズム」がデビュー

 I-ne(アイエヌイー 大阪、大西洋平社長)は、歌手の青山テルマがプロデュースするヘアケアブランド「ミズム(MYTHM)」をスタートする。カラーなどで傷んでしまった髪をケアする“ミズム マルチユースヘアオイル”を2月21日にオンラインストアで発売する。3月1日には全国のロフトやプラザ、4月1日からは順次その他のバラエティーショップも扱う。

 同ヘアオイルは、ヘアスタイルへのこだわりが強く、これまで多数の髪型やカラーに挑戦してきた青山が、髪のダメージが気になる人に向けて提案する商品だ。天然由来の4種の植物油は髪や肌になじみやすく、ダメージのある毛に浸透して補修。潤いのある艶やかな髪に導くという。髪だけでなく、ボディーケアやハンドケアにも使える。香りにもこだわり、「ハッピーでポジティブな気持ちになれるような」フレグランス調とした。

 青山は、「ヘアスタイルは私にとって大事な表現方法の一つで、とても大事にしているもの。そんな私だからこそ作れた『ミズム』で、もっと“好き!”と思える自分になってほしい」と話す。

The post 青山テルマがプロデュースする新ヘアケアブランド「ミズム」がデビュー appeared first on WWDJAPAN.

青山テルマがプロデュースする新ヘアケアブランド「ミズム」がデビュー

 I-ne(アイエヌイー 大阪、大西洋平社長)は、歌手の青山テルマがプロデュースするヘアケアブランド「ミズム(MYTHM)」をスタートする。カラーなどで傷んでしまった髪をケアする“ミズム マルチユースヘアオイル”を2月21日にオンラインストアで発売する。3月1日には全国のロフトやプラザ、4月1日からは順次その他のバラエティーショップも扱う。

 同ヘアオイルは、ヘアスタイルへのこだわりが強く、これまで多数の髪型やカラーに挑戦してきた青山が、髪のダメージが気になる人に向けて提案する商品だ。天然由来の4種の植物油は髪や肌になじみやすく、ダメージのある毛に浸透して補修。潤いのある艶やかな髪に導くという。髪だけでなく、ボディーケアやハンドケアにも使える。香りにもこだわり、「ハッピーでポジティブな気持ちになれるような」フレグランス調とした。

 青山は、「ヘアスタイルは私にとって大事な表現方法の一つで、とても大事にしているもの。そんな私だからこそ作れた『ミズム』で、もっと“好き!”と思える自分になってほしい」と話す。

The post 青山テルマがプロデュースする新ヘアケアブランド「ミズム」がデビュー appeared first on WWDJAPAN.

青山テルマがプロデュースする新ヘアケアブランド「ミズム」がデビュー

 I-ne(アイエヌイー 大阪、大西洋平社長)は、歌手の青山テルマがプロデュースするヘアケアブランド「ミズム(MYTHM)」をスタートする。カラーなどで傷んでしまった髪をケアする“ミズム マルチユースヘアオイル”を2月21日にオンラインストアで発売する。3月1日には全国のロフトやプラザ、4月1日からは順次その他のバラエティーショップも扱う。

 同ヘアオイルは、ヘアスタイルへのこだわりが強く、これまで多数の髪型やカラーに挑戦してきた青山が、髪のダメージが気になる人に向けて提案する商品だ。天然由来の4種の植物油は髪や肌になじみやすく、ダメージのある毛に浸透して補修。潤いのある艶やかな髪に導くという。髪だけでなく、ボディーケアやハンドケアにも使える。香りにもこだわり、「ハッピーでポジティブな気持ちになれるような」フレグランス調とした。

 青山は、「ヘアスタイルは私にとって大事な表現方法の一つで、とても大事にしているもの。そんな私だからこそ作れた『ミズム』で、もっと“好き!”と思える自分になってほしい」と話す。

The post 青山テルマがプロデュースする新ヘアケアブランド「ミズム」がデビュー appeared first on WWDJAPAN.

セレクト大手3社が合同勉強会開催 対面接客で「気持ちを揺さぶるスキル」を学ぶ

 ユナイテッドアローズ(以下、UA)、ベイクルーズ、ビームスはこのほど、恒例の3社合同の販売員勉強会を開催した。今年のテーマは「対面接客の情緒的価値を知る」。各社から販売歴1~3年の若手販売員が参加し、ロールプレイング形式で販売員スペシャリストの接客を体験した。

 UA丸の内店で行われたロールプレイングは、3人の若手社員と販売スペシャリスト1人がチームとなり、1人10分の接客を体験した。ビームスの若手社員・吉澤太地さんは、販売歴約35年のユナイテッドアローズ明石達司さんの接客を受けた。明石さんは、ダブルジャケットの購入を迷う吉澤さんに声をかけ、シーン別にシャツやネクタイなどを巧みに提案。「気になるとしたら、袖の丈感ですね。あと1cm短くすれば、ぐんときれいにきれますよ。お直しもお任せください」とこだわるべきポイントも丁寧に伝えた。

 接客を受けた吉澤さんは、「全体的なトーンの明るさと商品を触る所作の美しさに感動した。スムーズな提案で、新しいアイテムに挑戦する時の不安な気持ちが自然になくなった。自分はお客さまのパーソナルな部分に入っていくことが苦手だったが、明石さんのように会話の中でヒントを見つけ、広げていく技を実践したい」と語った。

 明石さんは、「商品情報は誰でも簡単に手に入る時代だからこそ、そのお客さまに合わせた着こなしなど、プラスアルファの何かを持ち帰ってもらうことを心掛けている。また、『僕はこのパーカの合わせがすごく好きなんです』とあえて自分の情熱を語ることも、お客さまから信頼を得て距離を縮めるテクニックの1つ。難しいことに挑戦しようとせず、まずは親切・丁寧・笑顔を徹底することから始めてみてほしい」と若手販売員へエールを送った。

 今年は、実店舗での付加価値のある接客体験を生み出すことが各社共通の課題として上がった。UA販売支援部教育チームの五十嵐保行氏は、「コロナ禍の中で、(接触を避ける傾向があることから)必要なことを端的に回答する事務的な接客が目立つようになった。しかし、わざわざ来店してくださるお客さまは、物欲を満足させることではなく、感動を求めている。今販売員に必要なことは気持ちを揺さぶるスキルだ」という。特に若手販売員は、ECでの買い物に慣れている世代で、客としての接客体験がそもそも少ない。3社が協力し、リアルな接客の場を設けることで、オンラインの研修では伝わりづらい、接客時の視線や距離感、所作などの大切さを理解する機会になった。

The post セレクト大手3社が合同勉強会開催 対面接客で「気持ちを揺さぶるスキル」を学ぶ appeared first on WWDJAPAN.

Bコープ認証を得たビューティ企業が連合を結成 ザボディショップやダヴィネスなどが加盟

 Bコープ認証を得た30以上のビューティ企業がこのほど、Bコープビューティ連合(B Corp Beauty Coalition)を結成した。ザボディショップ(THE BODY SHOP)、ダヴィネスグループ(DAVINES GROUP)、ヴェレダ グループ(WELEDA GROUP)、ドクターブロナー(DR. BRONNER'S)、アロマセラピー アソシエイツ(AROMATHERAPY ASSOCIATES)、リチュアルズ コスメティックス(RITUALS COSMETICS)といった世界各国のビューティ企業が加盟している。

 連合は加盟企業同士のコラボレーションや情報共有を目的とし、共に環境・社会問題の解決に向けて取り組む。サステナブルな業界のためにイノベーションを推し進め、研究に力を入れ、消費者の認知向上を目指す。「Bコープビューティ連合ではビューティの新しいアプローチをとる。肌と同様に土を、ナチュラル(な化粧品)と同様に自然を、エゴと同様にエビデンスを、パフォーマンスと同様に環境への影響を重視する」としている。

 創業メンバーであるダヴィデ・ボラッティ(Davide Bollati)=ダヴィネスグループ会長は「ビューティ業界は年々環境・社会に及ぼす負荷が目立ち、個々での活動だけでなく、団結して取り組むことでシナジーを生み出すことができると考えた。加盟企業はそれぞれの強みを生かし、消費者やコミュニティー、地球にポジティブなインパクトを残すことを目指す」と語る。同じく創業メンバーのショーン・ラッセル(Shaun Russell)=スカンディナヴィシック(SKANDINAVISK)創業者は「われわれは原料調達のサステナビリティ、よりグリーンなロジスティックス、パッケージの責任、分かりやすいメッセージの発信という4つの課題に取り組む」と意気込みを述べた。

The post Bコープ認証を得たビューティ企業が連合を結成 ザボディショップやダヴィネスなどが加盟 appeared first on WWDJAPAN.