ハイブランドのサステナビリティ化のミューズは、ミレニアル世代 マリエの「私の34年目のサステナブル」Vol.57

 言わずと知れた「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」や「エルメス(HERMES)」の新素材導入から、「プラダ(PRADA)」の再生ナイロン“プラダ リナイロン”まで、ハイブランドのサステナビリティは進化する一方だ。とはいえ、皆がハイブランドを毎日のように着たり購入したりは難しく、なじみの薄い人にとってブランドの循環型社会に対する取り組みにまで意識を向けることは、なかなか難しいのかもしれない。

 ただ今は、主たるハイブランドのほぼ全てがサステナブルへの取り組みを掲げ、それは当たり前のように広がっている。もともと「ハイブランド」と「サステナブル」は、とてもいい関係。ステラ・マッカートニーは、「一番サステナブルなのは、みんなが着たいものを作ること」と語る。高い技術と伝統を守り抜き、引き継ぎ、「大切に着たい」という感情を抱かせ、万が一壊れてしまった時の修理やお直しも徹底しているブランドこそ、「ハイブランド」として君臨できたのでは?とも思う。

 とはいえハイブランドも行き過ぎた商業主義の影響で、環境を軽視してしまった過去は否めない。ではなぜ、ハイブランドのサステナブルへの取り組みは、また当たり前になったのだろう?

 理由はたくさんあるが、ファッションの都パリやヨーロッパ全体で進む循環型社会への変革は、ブランドをサステナブルに突き動かすきっかけとなった。さらには「遠い将来」と感じていた環境破壊が、すぐそこまで来ていることが感じられるようにもなった。

 そしてもう一つは、ミレニアル世代の登場だ。ハイブランドにとっては未だ経営の基盤にはなっていないかもしれないが、実は今、多くのブランドが確実に取り込みたい世代として一番大切にしている。現在の顧客には50代以上も多く、こうした顧客に永遠に依存するのは不老不死の薬でも開発されない限り不可能だ。だからこそ、ミレニアル世代なのだ。そして彼らのほとんどが、このままでは直面するであろう環境破壊を体感し、不安な未来に対して恐怖心を抱いている。だからこそミレニアル世代は、サステナブルや地球環境への関心が最も高いとされている。後世に残すため、ブランドにとってミレニアル世代の獲得はマスト。そんな理由もあってか、ハイブランドのサステナブル戦略は止まるところを知らない。

 私が好きな「グッチ(GUCCI)」や「クレージュ(COURREGES)」の、脱プラスチックの動きには感動した。コレクションでは天然素材の麻の需要が高まり、ファーで有名な「フェンディ(FENDI)」は技術をふんだんに使って素晴らしいリメイクファーを打ち出している。「エルメス」のキノコレザーは、どこまで行くのか気になりすぎて、いつか手に入れたい。今までの「着飾りたい」だけの欲望が、循環型社会への関心やパーマネントな生き方への共感となって、これまで以上にハイブランドが愛され、その美しき伝統が永遠に引き継がれる未来はそう遠くない。

The post ハイブランドのサステナビリティ化のミューズは、ミレニアル世代 マリエの「私の34年目のサステナブル」Vol.57 appeared first on WWDJAPAN.

シアー素材の新顔アイテム3連発! 初夏にチャレンジしたい変化球コーデ

 素肌がうっすら透けるシアー素材のアイテムに、意外な新顔が登場しています。これまでは裾や袖を透かして見せる演出が主流でしたが、新発想のタイプはアウターや手袋にまで広がり、スタイリングに新鮮さを与えてくれます。さらに、涼やかさや気品、はかなげなムード、立体感なども備わるので、着こなしが一段と華やぎます。

 「チカ キサダ(CHIKA KISADA)」は、チュール素材を使ったボリュームたっぷりのドレスを披露。パンツルックの上から重ねてボディーラインをぼかす、“おぼろげなコーディネート”を提案しています。今回は、初夏の装いにニュアンスを上乗せする、シアー素材のニューフェイスにフォーカスしたスタイリングをご紹介します。

アウターでセンシュアルなムードを帯びる

 

 これまでのシアーアイテムはブラウスやスカートが主役でしたが、この春夏はアウターにまで透ける素材が進出。羽織り物特有の重いイメージをそぎ落とす効果を発揮しています。ジャケットは透けないはずという先入観があるだけに、サプライズな装いに仕上がります。

 「アキコアオキ(AKIKOAOKI)」は、トレンチコート風のアウターをシアー素材で仕立てました。ワンピースや両腕がほのかに透けるので、エアリーな見え具合に。もはやコートの印象は薄く、ブラウスのような存在感でかさばって見せません。ワンピースの上に重ねて、表情を深くするのが賢い夏のレイヤードです。

 2枚目の写真「フェティコ(FETICO)」は、大胆にシアー効果を取り入れました。ウエストを程よく絞った端正なテーラードジャケットなのに、両袖も裾もシースルー。透けていないのは身頃の上半分だけという異素材ミックスです。フェティッシュとマニッシュが交じり合う新しいムードを醸し出しています。マイクロミニ丈のボトムスと合わせて、ジャケットをワンピースに見せるようなセンシュアルなコーディネートです。

チェック柄でアンニュイさや爽やかさを演出

 従来のシアーな服に無地が多かった理由は、ほんのりした透け加減を生かすには無地が向いていたという事情があったようですが、最近は柄との組み合わせが試されています。さまざまな柄の中でも、チェック柄とのミックスは意外性が高いマリアージュです。

 「ペイズム(PEISM)」は、チュール系の透ける生地でチェック柄のプリーツスカートを仕立てました。シアーな景色にチェック柄が淡く写り込み、アンニュイな見え加減に。不ぞろいの裾で動きも出ています。はかなげなスカートにあえてストリート風のビッグTシャツを合わせてずれ感を演出。足元はゴツめのショートブーツでスカートのたおやかさを際立たせています。

 チェック柄はシャツのモチーフとしてもおなじみです。透ける素材とのコンビネーションは、見慣れたチェック柄のシャツを、夏の軽やかなアイテムに変身させてくれます。

 2枚目の写真「ミオズモーキー(MIOSMOKEY)」は、メンズのシャツコートとウィメンズのシャツをシアー素材で提案しました。涼やかなグリーンとブルーが爽やかさを添えています。シンプルなパンツと合わせても、どこかはかなげな雰囲気を帯びているのは、袖や裾が透けているおかげです。

ロマンチックなアームアイテムで“貴婦人風”に

 真冬の防寒具として知られるアームウォーマーや手袋が、夏のアイテムにも仲間入り。シアー素材だと装いにクールな印象が漂います。腕や手を温めるアイテムが逆の効果をもたらすという、ウィットフルな新顔の小物です。

 チュール系の素材を使ったアームウォーマー風ピースを打ち出したのは、「ヨウヘイ オオノ(YOHEI OHNO)」。シャツの袖部分を切り離したかのようなデザインが特徴。キラキラのビジューが施されていて、サマールックにノーブルな雰囲気を添えてくれそう。シアー素材のおかげで腕との隙間がはっきり見えるので、スリムに写ります。

 薄着になる夏服はさっぱり見えがちですが、レディーなムードを帯びた小物を生かせば手軽に格上げが叶います。22-23年秋冬にトレンド入りが見込まれるロンググローブも、シアー仕立てなら夏のうちから出番アリです。

 2枚目の写真「ティート トウキョウ(TIIT TOKYO)」が用意したのは、ひじ上まで覆うロンググローブ。クラシックな貴婦人風の気品が漂います。ネット状の素材なので、シャツに合わせると質感の違いが際立つ異素材レイヤードに仕上がります。

 シアー素材の新たな活用法には、デザイナーたちのチャレンジ精神がうかがえます。手持ちのウエアと組み合わせるだけで、涼やかで繊細な雰囲気をまとえるのはシアー素材ならではのメリット。毎年、ゴールデンウイークあたりからは“もはや夏”を感じる現在、新顔のシアーアイテムを早めの夏支度に役立ててみてもよさそうです。


その他のコーデもチェック!

The post シアー素材の新顔アイテム3連発! 初夏にチャレンジしたい変化球コーデ appeared first on WWDJAPAN.

「ニューバランス」が“990”の40周年記念コレクション テディ・サンティスによる初のアイテム

 「ニューバランス(NEW BALANCE)」は、ブランドを象徴するシューズ“990”シリーズの40周年を記念したコレクションを4月28日に発売する。同コレクションは、昨年4月に「ニューバランス」のクリエイティブディレクターに就任した「エメ レオン ドレ(AIME LEON DORE)」のオーナー兼創設者テディ・サンティス(Teddy Santis)が手掛けた初のアイテムとなる。コレクションのフルラインアップは東京・日本橋浜町の「ティーハウス ニューバランス(T-HOUSE New Balance)」や「ニューバランス」公式オンラインストア、「ニューバランス」六本木19:06などで扱い、スニーカーは「ニューバランス」札幌店や銀座店、名古屋店、福岡店などの直営店でも販売する。

 アイテムは、“メイド・イン・USA”のコレクションとして、スニーカー3種とアパレルを用意した。スニーカーは“990V1”(税込3万5200円)、“990V2”(同3万1900円)、“990V3”(同3万1900円)で、いずれもブランドを象徴するグレーをベースに、ベージュのアクセントを利かせた。サイズは22.5〜29.0cmをそろえ、“990V3”のみ5月発売となる。

 アパレルは、スエット素材のフーディー(同2万2800円)とシャツ(同1万7930円)、パンツ(同2万900円)、ショーツ(同1万9800円)、長袖Tシャツ(同1万450円)とTシャツ(同8800円)の全6型。それぞれオーセンティックグレー、オートミールヘザー、ナチュラルインディゴ、ブラックの4色で、どのアイテムにもテディ=クリエイティブディレクターによる、14本のバーが入った特別な“Nロゴ”をあしらっている。

 「ニューバランス」は同コレクションを皮切りに、テディ=クリエイティブディレクターによるコレクションを毎月リリースする予定だ。

The post 「ニューバランス」が“990”の40周年記念コレクション テディ・サンティスによる初のアイテム appeared first on WWDJAPAN.

母の日ギフトにぴったりの化粧品が勢ぞろい【母の日コスメまとめ2022】

 5月8日の「母の日」に先駆け、各ブランドからギフトにぴったりのコスメが続々と登場している。エイジングケアできるスキンケア、顔を華やかに彩るメイクアイテム、気持ちを盛り上げる香りアイテムなど思わず贈りたくなる、そして必ず喜ばれるコスメを紹介する。

SK-II

 「SK-Ⅱ」は、ブランドのベストセラーである化粧水“フェイシャル トリートメント エッセンス”の限定デザインボトルと洗顔料、美容乳液、マスクがセットになった特別キット(税込1万890円※編集部調べ)を4月20日に数量限定で発売。化粧水のボトルには”Pitera is All I need“のメッセージが印字され、今しか手に入らない特別なデザインとなっている。

ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)

 「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」は資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」で、ポイントメイクもしくはベースメイクを2点以上購入した人を対象に、オリジナルポーチとミニリップをプレゼントする母の日キャンペーンを実施中。母の日におすすめの対象商品は“ソーラーグロウ トランスルーセント ルースセッティングパウダー(全2色、税込各5940円)”、“プレシャスキン パーフェクトフィニッシュ クッションファンデーション(全4色、税込各7700円)など。キャンペーンは進呈品が無くなり次第終了。

イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)

 「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」は、母の日のギフトに最適なヘアミストとミニフレグランスがセットになったフレグランスコフレ2種が4月15日に登場。ラベンダーとオレンジブロッサムのコントラストでセンシュアルかつクールなリブレの香りの“リブレヘアミスト”現品がセットになった“マザーズデー リブレ コフレ”(税込7920円)、甘くフルーティーな香りの“モン パリ ヘアミスト”現品がセットになった“マザーズデー モン パリ コフレ”(税込7370円)がそろう。ギフトボックスは別売り。また、ブランドを代表するリップ“ルージュ ヴォリュプテ シャイン”新3色(税込各4510円)も発売し、名前やメッセージを刻印して世界に1つだけの特別なギフトを贈ることもできる。刻印対象店舗は公式オンライン ブティック、イヴ・サンローラン・ボーテ表参道フラッグシップ ブティック、イヴ・サンローラン・ボーテ デア トゥ ステージ。

エスティ ローダー(ESTEE LAUDER)

 「エスティ ローダー(ESTEE LAUDER)」からは“マザーズ デイ 2022”として、人気のスキンケアとメイクアイテムをセット(税込8250円)にしたギフトと、初夏のお手入れに最適なスキンケアセット“ブライトニング セット”(1万1110〜1万6280円)が登場。前者はアイシャドウ8色とブラッシュ1色をセットした限定パッケージのミラー付コンパクト、リップ、スペシャルサイズのアイペンシル、マスカラをセット。コンパクトとリップはバッグとおそろいの限定デザインパッケージで、ブランドを代表する人気の美容液“アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス”やアイケアもセットされている。後者は化粧水“マイクロ エッセンス ローション”の現品のほか、人気美容液などのスペシャルサイズがポーチにセット。メインとなる現品はそのほかの対象製品から選ぶことも可能。

ベアミネラル(BAREMINERALS)

 「ベアミネラル(BAREMINERALS)」は5月8日まで、目元にも環境にもやさしいアイシャドウやアイライナー、マスカラがセットになった“ビーガン マザーズ デー キット”(税込8030~9130円)を数量限定で発売する。キットには、4月20日に発売したばかりのビーガン処方で瞬時にボリュームアップをかなえるマスカラ“マキシミスト フィトファイバー ボリューム マスカラ”のミニサイズがセット。全国のカウンターとオンラインショップで取り扱う。

ロクシタン(LOCCITANE)

 ライフスタイルコスメブランドの「ロクシタン(LOCCITANE)」は、透明感のあるフレッシュな香りが人気の“ローズ”シリーズを、香りはそのままにより華やかな新デザインにして4月20日にリニューアル。刷新に合わせ、シャワージェルやボディーミルク、ハンドクリーム、ミニタオルがセットになった“ローズ トリオ”(税込8250円)など母の日ギフトにもピッタリな限定キットを全国の店舗や公式通販サイトで発売している。

【4月25日発売】ヴァルモン(VALMONT)

 ラグジュアリースキンケアブランド「ヴァルモン(VALMONT)」は4月25日、エイジングケアに特化したベストセラーアイテム11種を旅先でも使用できるサイズにした“トラベルサイズ ビューティー オン ザ ゴー”を発売する。潤いを与えて滑らかな肌に導く“プライム リニューパック”、透明感やハリ・潤いを与える“D-О2クリーム”などがセットされ、国内店舗とブランド公式パートナーシップホテルで取り扱う。

【4月27日発売】クロエ(CHLOE)

 「クロエ(CHLOE)」は4月27日、ブランドを代表するベストセラーフレグランス“クロエ オードパルファム”からボディーローションとセットになった限定コフレ(税込1万4410円)を発売する。フレグランス現品にプラスして同じ香りのボディーローションの限定サイズ(100mL)を、ローズのイラストをあしらったエレガントなギフトボックスにセット。オードパルファム愛用者はもちろん、“香りの贈り物”として母の日など大切な人への贈り物にぴったり。

Nオーガニック(N ORGANIC)

 自然派ライフスタイルブランド「Nオーガニック(N ORGANIC)」は母の日キャンペーンとして、4種の母の日限定ギフトボックスを数量限定で発売。定番人気のエイジングケアシリーズ“Nオーガニック ヴィ セット”(限定6000個、税込1万1000円)、この秋冬特に好評だった“Nオーガニック ヴィ スポット美容液(単品)”(限定6000個、税込7900円)、今春登場した美白エイジングケアシリーズ“Nオーガニック ブライト セット”(限定1500個、税込1万1000円)、ライフスタイルシリーズ“Nオーガニック ホーム セット”(限定3000個、税込5000円)をラインアップ。母の日ギフトボックス購入者には、トライアルキットや人気アイテムのミニサイズなど全8種から好きな製品をプレゼントする。

コスメキッチン

 ナチュラル&オーガニックのセレクトショップ「コスメキッチン」は、母の日のカーネーションをデザインしたギフトボックスを4月20日から全国店舗および公式ウェブストアで限定販売している。ボックスはSSサイズ(税込165円)、Mサイズ(税込308円)、ウェブストアラッピングサービス(税込385円)。また、5月1〜8日の期間中に全国のコスメキッチンやメイクアップキッチンの店舗でギフトラッピング代を含めた税込4400円以上を購入した人には、カーネーションで染めた“コスメキッチン ボタニカルダイ タオルハンカチ”をプレゼントする。限定ギフトボックスとノベルティーは無くなり次第終了。

The post 母の日ギフトにぴったりの化粧品が勢ぞろい【母の日コスメまとめ2022】 appeared first on WWDJAPAN.

「ミハラヤスヒロ」と「ベッドフォード」がパリコレ以来の協業 スニーカー2型を発売

 「メゾン ミハラヤスヒロ(MAISON MIHARA YASUHIRO)」は、デザイナー⼭岸慎平によるブランド「ベッドフォード(BED J.W. FORD)」とコラボして、ハイカット(税込4万9500円)とローカット(4万7300円)2型のスニーカーを4月29日に発売する。両ブランドは、2020-21年秋冬シーズンのパリ・メンズ・ファッション・ウイークにおいて、「メゾン ミハラヤスヒロ」のショーに直前に同会場で「ベッドフォード」がショーを行うというサプライズを見せていたが、商品を共作するのはこれが初。販路は「メゾン ミハラヤスヒロ」の直営店および「ベッドフォード」の取り扱い店舗、両ブランドの公式オンラインストア。

 コラボスニーカーは「メゾン ミハラヤスヒロ」の“ブレイキー”と“ハンク”をベースとする。共にフォームをタイトにモディファイし、アッパーにはベロア素材を使⽤。さらに細めのシューレースを採用して、ボリュームのあるソールとのコントラストで見せる。

The post 「ミハラヤスヒロ」と「ベッドフォード」がパリコレ以来の協業 スニーカー2型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ブルガリ」から母の日に向けた特別なリンゴのタルト 有田焼の器付で税込2万円

 「ブルガリ(BVLGARI)」が運営するイタリアンレストラン、ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティンは4月29日、母の日に合わせたリンゴのタルト“トルタ・ディ・メーレ”を発売する。価格は税込2万円。ブルガリ銀座タワーとブルガリ イル・チョコラート松屋銀座で店頭販売するほか、オンライン予約管理サイト「オマカセ(OMAKASE)」で予約を受け付けている。

 “トルタ・ディ・メーレ”はイタリアで母の味として親しまれるスイーツ。「ブルガリ」は歯応えのあるタルトに自然な甘みのリンゴのキャラメルソテーを載せ、カスタードクリームを重ねた。さらに上部には、花を模したリンゴをブーケのように飾る。タルトを収める器は、イル・リストランテ ルカ・ファンティンのオリジナル食器をデザインする有田焼の職人によるもので、一つ一つ手作りする。

The post 「ブルガリ」から母の日に向けた特別なリンゴのタルト 有田焼の器付で税込2万円 appeared first on WWDJAPAN.

“夜間美容”にフォーカスのヘアケアブランド「ヨル」 うねり毛の悩みに着目したシリーズ発売

 I-ne(アイエヌイー)が展開するヘアケアブランド「ヨル(YOLU)」から、うねり髪をケアする“リラックスナイトリペア”シリーズが登場する。“リラックスナイトリペアシャンプー”(ボトル475mL、税込1540円/リフィル400mL、税込1210円)、“リラックスナイトリペアトリートメント”(475g、税込1540円/リフィル400g、税込1210円)、“リラックスナイトリペアヘアオイル​”(80mL、税込1540円)を4月29日に発売する。

 2021年9月にデビューした「ヨル」は、“夜間美容”“ナイトケア”にフォーカスしたブランドだ。新シリーズは、髪の水分バランスが崩れ、うねりが気になる髪に着目。うねりの原因となる髪内部の水分の偏りを、ナイトケラチン※1や3種類の密着コーティング成分※2でカバーし、油分と水分バランスの良い髪へと導く。夜に乾燥しがちな頭皮のために、潤い感を高める美容液成分※3を配合。シャンプーとトリートメントには、ホワイトフローラルと果実のような甘さ漂う、ペアー&ゼラニウムの香りを採用した。アウトバストリートメントの“リラックスナイトリペアヘアオイル”は、サラサラとした付け心地で毛先まで素早く浸透し、髪のうねりや摩擦を予防。指通り滑らかな髪へと導く。ジャスミン&プチグレンの落ち着きのある香りが特徴だ。全国のバラエティーショップ、ドラッグストアほか、公式オンラインストアなどで取り扱う。

※1 ステアルジモニウムヒドロキシプロピル​加水分解ケラチン(羊毛)(毛髪補修成分)
※2 γ-ドコサラクトン、イソステアロイル​加水分解ケラチン(羊毛)、リン脂質(全てヘアコンディショニング成分)
※3 ネムノキ樹皮エキス、ゼニアオイ花エキス

The post “夜間美容”にフォーカスのヘアケアブランド「ヨル」 うねり毛の悩みに着目したシリーズ発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」が夏らしい新作バッグを発売 トートバッグとバケツバッグの2型

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は“モノグラム・ラフィア(MONOGRAM RAPHIA
)”の新作バッグ“サンジャック(SAINT JACQUE)”と“プティ バケット(PETIT BUCKET
)”を発売した。価格は“サンジャック”が税込37万5000円で、“プティ バケット”が同31万9000円。カラーは、それぞれナチュラル×ノワールと、ナチュラル×キャラメルの2色だ。

 今回の新作はラフィアの風合いを再現し、夏らしいムードが漂うバッグに仕上げた。“サンジャック”はビーチバッグをアレンジしたもので、肩からかけられる長めのレザーハンドルを採用した。ファスナー式のワイドなポケットと取り外し可能なポーチを内蔵し、収納力もそなえる。“プティ・バケット”は、メゾンを代表するバケツバッグに着想し、丸みのあるフォームにレザーを効かせた。ストラップつきで、クロスボディバッグとしても使うことができる。

The post 「ルイ・ヴィトン」が夏らしい新作バッグを発売 トートバッグとバケツバッグの2型 appeared first on WWDJAPAN.

「ドゥーズィエム クラス」が札幌店オープン 北海道初出店

 ベイクルーズグループの「ドゥーズィエム クラス(DEUXIEME CLASSE)」は4月29日に、北海道初の店舗を札幌駅直結の商業施設、札幌ステラプレイス センター1階にオープンする。店舗面積は209平方メートル。入り口やカウンターにはアートやモダンな家具を配置し、クローゼットのような空間でブランドの世界観を演出する。

 オープンを記念して、「ハーレーダビッドソン(HARLEY DAVIDSON)」のユーズドTシャツにオリジナルプリントを施した同店限定商品(税込1万2980円)を販売するほか、税込3万円以上購入した人を対象にオリジナルのエコバッグをノベルティとしてプレゼントする。

 また5〜8月の期間は、同社の「アパルトモン(L’APPARTEMENT)」「APストゥディオ(AP STUDIO)」「デクーヴェルト(DECOUVERTE)」「ミューズ ドゥ ドゥーズィエム クラス(MUSE DE DEUXIEME CLASSE)」、それぞれのポップアップイベントを同店で行い、「ドゥーズィエム クラス」のベーシックアイテムと組み合わせた新しいスタイルを提案する。

■「ドゥーズィエム クラス」札幌店
オープン日:4月29日
住所:北海道札幌市中央区北5条西 2-5 札幌ステラプレイス センター1階

The post 「ドゥーズィエム クラス」が札幌店オープン 北海道初出店 appeared first on WWDJAPAN.

ラグやお香の「スタジオ・ザ・ブルーボーイ」のポップアップストアがイルムス青山店で開催 家具や雑貨のトータルコーディネート提案も

 カラフルな色使いのラグやオリジナルのお香などを手掛ける「スタジオ・ザ・ブルーボーイ(STUDIO THE BLUE BOY)」は4月28〜5月8日、東京のイルムス青山店でポップアップストアを開催する。同ブランドは、アートディレクターやグラフィックアーティストとして国内外で活動する正田啓介によるブランド。メード・イン・ジャパンにこだわり、ラグは京都の職人が一つ一つ丁寧に手掛け、お香は正田の故郷である栃木県の工場で生産されている。

 ポップアップストアでは、インテリアのアクセントになる「スタジオ・ザ・ブルーボーイ」の新作のラグやお香などを販売。店内では、「イルムス(ILLUMUS)」がラグに合う家具や雑貨をセレクトしコーディネートで提案する。ラグは受注生産で、ポップアップ期間中にオーダーすると10%ディスカウントで提供。国内外のインテリア雑誌で注目される同ブランドのラグを実際手に取って見られるチャンスだ。

The post ラグやお香の「スタジオ・ザ・ブルーボーイ」のポップアップストアがイルムス青山店で開催 家具や雑貨のトータルコーディネート提案も appeared first on WWDJAPAN.

MTGからEC限定の炭酸ケアブランド「メグリー」が誕生

 MTGは4月26日、炭酸セルフケアブランド「メグリー(MEGLY)」を立ち上げ、第1弾アイテムとしてセルフケアデバイス“メグリー”(税込3万円)を公式サイトなどで販売する。

 “メグリー”は導入液を独自技術の炭酸デリバリーシステムで肌に巡らせるミストタイプのセルフケアデバイスとなる。高濃度の炭酸ガスを含んだ導入液は、毛穴の約10分の1の大きさで、まんべんなく効率よく肌に届けることができる。顔だけでなく、デコルテやふくらはぎなど、血の巡りが滞りがちな部位にも使用可能だ。

 同社は、炭酸ガスを使用したデバイスを「プロージョン(PLOSION)」と「リファ(REFA)」でも展開するが、「『プロージョン』がテーマとする即効性、「リファ」の美容効果を融合したのが『メグリー』だ」とブランド担当者は語る。幅広い年齢層を取り込むが、メインターゲットを20〜30代とする。そのためランニングコスト(導入液2本セットで税込5940円、炭酸ガスカートリッジ2本セットで税込3300円)を抑えた。

 販売はオンラインのみだが、同社が運営する旗艦店、ビューティコネクション銀座(BEAUTY CONNECTION GINZA)で体感することができる。また、「プロージョン」と「リファ」のデバイス使用者には下取りを行い、1000円オフで販売する。今後はホワイトニングや敏感肌など肌悩みに応じた導入液の展開を視野に入れる。

The post MTGからEC限定の炭酸ケアブランド「メグリー」が誕生 appeared first on WWDJAPAN.

MTGからEC限定の炭酸ケアブランド「メグリー」が誕生

 MTGは4月26日、炭酸セルフケアブランド「メグリー(MEGLY)」を立ち上げ、第1弾アイテムとしてセルフケアデバイス“メグリー”(税込3万円)を公式サイトなどで販売する。

 “メグリー”は導入液を独自技術の炭酸デリバリーシステムで肌に巡らせるミストタイプのセルフケアデバイスとなる。高濃度の炭酸ガスを含んだ導入液は、毛穴の約10分の1の大きさで、まんべんなく効率よく肌に届けることができる。顔だけでなく、デコルテやふくらはぎなど、血の巡りが滞りがちな部位にも使用可能だ。

 同社は、炭酸ガスを使用したデバイスを「プロージョン(PLOSION)」と「リファ(REFA)」でも展開するが、「『プロージョン』がテーマとする即効性、「リファ」の美容効果を融合したのが『メグリー』だ」とブランド担当者は語る。幅広い年齢層を取り込むが、メインターゲットを20〜30代とする。そのためランニングコスト(導入液2本セットで税込5940円、炭酸ガスカートリッジ2本セットで税込3300円)を抑えた。

 販売はオンラインのみだが、同社が運営する旗艦店、ビューティコネクション銀座(BEAUTY CONNECTION GINZA)で体感することができる。また、「プロージョン」と「リファ」のデバイス使用者には下取りを行い、1000円オフで販売する。今後はホワイトニングや敏感肌など肌悩みに応じた導入液の展開を視野に入れる。

The post MTGからEC限定の炭酸ケアブランド「メグリー」が誕生 appeared first on WWDJAPAN.

yutoriの「9090」が誕生5周年を記念した「ベアブリック」を発売 過去のグラフィックを一体に盛り込む

 yutoriによるストリートブランド「9090」は、メディコム トイ(MEDICOM TOY)と、インフルエンサーの老月ミカが手掛けるプロジェクト「シップ アンド クルー(S.H.I.P&crew)」とトリプルコラボした「ベアブリック(BE@RBRICK)」を4月29日に発売する。メディコム トイ直営店舗と公式オンラインストア、「9090」公式オンラインストアで取り扱う。

 今回発売する「ベアブリック」は、過去に発表したグラフィックのステッカーを貼り付けたようなデザインに仕上げた。配置は一体ずつ異なるため、お気に入りのグラフィックがどこにあるか探して楽しめる仕様になっている。

The post yutoriの「9090」が誕生5周年を記念した「ベアブリック」を発売 過去のグラフィックを一体に盛り込む appeared first on WWDJAPAN.

yutoriの「9090」が誕生5周年を記念した「ベアブリック」を発売 過去のグラフィックを一体に盛り込む

 yutoriによるストリートブランド「9090」は、メディコム トイ(MEDICOM TOY)と、インフルエンサーの老月ミカが手掛けるプロジェクト「シップ アンド クルー(S.H.I.P&crew)」とトリプルコラボした「ベアブリック(BE@RBRICK)」を4月29日に発売する。メディコム トイ直営店舗と公式オンラインストア、「9090」公式オンラインストアで取り扱う。

 今回発売する「ベアブリック」は、過去に発表したグラフィックのステッカーを貼り付けたようなデザインに仕上げた。配置は一体ずつ異なるため、お気に入りのグラフィックがどこにあるか探して楽しめる仕様になっている。

The post yutoriの「9090」が誕生5周年を記念した「ベアブリック」を発売 過去のグラフィックを一体に盛り込む appeared first on WWDJAPAN.

kemioプロデュースのショップが初のポップアップ 「パラッパラッパー」とのコラボ商品も

 動画クリエイター・モデルのkemioは、自身がプロデュースするオフィシャルグッズストア「ケミオ ストア(kemio store)」の初となるポップアップを5月7〜15日にラフォーレ原宿2階のコンテナ(CONTAINER)で開催する。

 同イベントでは、これまでのコレクションの中から人気のアーカイブアイテムを販売するほか、kemioの首元に入っているタトゥーを刺繍したロングスリーブTシャツ(税込6500円)やフライトチケットのデザインラベルをあしらったバケットハット(同4000円)などポップアップ限定商品をそろえる。

 さらにプレイステーションゲーム「パラッパラッパー(PaRappa the Rapper)」とコラボレーションしたアテイムもラインアップ。Kemioの写真とパラッパなど人気キャラクーたちをコラージュしたグラフィックTシャツ(同7000円)や、「ケミオ ストア」カラーに彩ったブルーのニット帽(同6000円)なども用意する。

■「ケミオ ストア」ポップアップ
会期:5月7〜15日
場所:ラフォーレ原宿2階 コンテナ
住所:東京都渋谷区神宮前1-11-6

The post kemioプロデュースのショップが初のポップアップ 「パラッパラッパー」とのコラボ商品も appeared first on WWDJAPAN.

「YSL」が環境NGOと協働、グローバルプログラムを開始 サステナビリティレポートも初公開

 「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT 以下、YSL)」はこのほど、環境保全NGO「リワイルド(Re:wild)」との協働によるグローバルプログラム「リワイルド アワー アース(REWILD OUR EARTH)」を開始した。2030年までに10万ヘクタールの自然保護と再生に取り組む。原材料調達地域内の気候変動の影響を受ける重点区域の生物多様性保護を支援する。これに伴いサステナビリティプラットフォームを刷新。ブランドとして初めて事業活動の全領域におけるサステナビリティレポートを公開する。

 「リワイルド アワー アース(REWILD OUR EARTH)」プログラムの22年重点地域は、モロッコ・ウリカ渓谷、ハイチ、マダガスカル、インドネシアを挙げる。ウリカ渓谷は、「YSL」が13年に「ウリカ コミュニティ ガーデン」を開設。約10年にわたり環境再生と地域社会の支援に取り組む、ブランドのサステナビリティ戦略の中心地となっている。同地ではこれまでに12万5000本以上の植樹、地域女性の経済的自立や生活環境改善の支援を行ってきた。今回、新たに環境再生プログラムの重点地域となったハイチ、マダガスカル、インドネシアは、フレグランス製品などに用いられるべチバーやバニラ、パチョリなどが栽培されている。

 今回のNGO「リワイルド」との長期的パートナーシップ締結を機にサステナビリティプラットフォームを刷新。「CHANGE THE RULES, CHANGE THE FUTURE(ルールを変える、未来を変える)」と題し、「REDUCE OUR IMPACT(環境負荷の軽減)」「REWILD OUREARTH(地球環境の再生)」「ABUSE IS NOT LOVE(暴力は愛じゃない)」の3つのビジョンを柱とする。「環境負荷の軽減」の項目では、バイオ由来成分の活用(23年までに70%)、パッケージの軽量化(バージンプラスチックの使用を段階的に廃止し、30年までに再生利用可能な材料に完全切り替え)、22年までにフランス国内工場の100%カーボンニュートラルを実現などの目標を掲げる。

The post 「YSL」が環境NGOと協働、グローバルプログラムを開始 サステナビリティレポートも初公開 appeared first on WWDJAPAN.

「YSL」が環境NGOと協働、グローバルプログラムを開始 サステナビリティレポートも初公開

 「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT 以下、YSL)」はこのほど、環境保全NGO「リワイルド(Re:wild)」との協働によるグローバルプログラム「リワイルド アワー アース(REWILD OUR EARTH)」を開始した。2030年までに10万ヘクタールの自然保護と再生に取り組む。原材料調達地域内の気候変動の影響を受ける重点区域の生物多様性保護を支援する。これに伴いサステナビリティプラットフォームを刷新。ブランドとして初めて事業活動の全領域におけるサステナビリティレポートを公開する。

 「リワイルド アワー アース(REWILD OUR EARTH)」プログラムの22年重点地域は、モロッコ・ウリカ渓谷、ハイチ、マダガスカル、インドネシアを挙げる。ウリカ渓谷は、「YSL」が13年に「ウリカ コミュニティ ガーデン」を開設。約10年にわたり環境再生と地域社会の支援に取り組む、ブランドのサステナビリティ戦略の中心地となっている。同地ではこれまでに12万5000本以上の植樹、地域女性の経済的自立や生活環境改善の支援を行ってきた。今回、新たに環境再生プログラムの重点地域となったハイチ、マダガスカル、インドネシアは、フレグランス製品などに用いられるべチバーやバニラ、パチョリなどが栽培されている。

 今回のNGO「リワイルド」との長期的パートナーシップ締結を機にサステナビリティプラットフォームを刷新。「CHANGE THE RULES, CHANGE THE FUTURE(ルールを変える、未来を変える)」と題し、「REDUCE OUR IMPACT(環境負荷の軽減)」「REWILD OUREARTH(地球環境の再生)」「ABUSE IS NOT LOVE(暴力は愛じゃない)」の3つのビジョンを柱とする。「環境負荷の軽減」の項目では、バイオ由来成分の活用(23年までに70%)、パッケージの軽量化(バージンプラスチックの使用を段階的に廃止し、30年までに再生利用可能な材料に完全切り替え)、22年までにフランス国内工場の100%カーボンニュートラルを実現などの目標を掲げる。

The post 「YSL」が環境NGOと協働、グローバルプログラムを開始 サステナビリティレポートも初公開 appeared first on WWDJAPAN.

「リミ フゥ」が20周年を記念して秋元梢、ERIKO NAKAOとコラボコレクション

 ヨウジヤマモト傘下の「リミ フゥ(LIMI FEU)」は4月29日、20周年を記念してモデルの秋元梢、ERIKO NAKAOとコラボしたコレクションを発売する。

 全アーカイブから2人がセレクトしたルックを春夏と秋冬の年2回販売するもので、第1弾として2003~10年の春夏コレクションの中から6ルックを発売する。販路は伊勢丹新宿本店や大丸梅田店など百貨店と、「リミ フゥ」の公式オンラインストア。

 「リミ フゥ」は、2002年にスタートしたデザイナー山本里美によるブランド。

The post 「リミ フゥ」が20周年を記念して秋元梢、ERIKO NAKAOとコラボコレクション appeared first on WWDJAPAN.

「リミ フゥ」が20周年を記念して秋元梢、ERIKO NAKAOとコラボコレクション

 ヨウジヤマモト傘下の「リミ フゥ(LIMI FEU)」は4月29日、20周年を記念してモデルの秋元梢、ERIKO NAKAOとコラボしたコレクションを発売する。

 全アーカイブから2人がセレクトしたルックを春夏と秋冬の年2回販売するもので、第1弾として2003~10年の春夏コレクションの中から6ルックを発売する。販路は伊勢丹新宿本店や大丸梅田店など百貨店と、「リミ フゥ」の公式オンラインストア。

 「リミ フゥ」は、2002年にスタートしたデザイナー山本里美によるブランド。

The post 「リミ フゥ」が20周年を記念して秋元梢、ERIKO NAKAOとコラボコレクション appeared first on WWDJAPAN.

ファーフェッチ、ビューティ市場に本格参入 傘下の「オフ-ホワイト」はフレグランスを発売

 ラグジュアリーECのファーフェッチ(FARFETCH)は4月20日、50以上の高級ビューティブランドの取り扱いを開始した。スキンケア、メイク、ヘア、フレグランス、バス&ボディの5つのカテゴリーで構成されており、いずれは100以上のプレステージブランドをそろえる予定だという。現在は米国、英国、欧州市場が対象となっており、日本での展開時期は未定。

 現時点で取り扱っているブランドは、「シャネル(CHANEL)」「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」「グッチ(GUCCI)」「ドゥ・ラ・メール(DE LA MER)」「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」「プラダ(PRADA)」「シスレー(SISLEY)」「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」「イヴ・サンローラン・ボーテ(YVES SAINT LAURENT BEAUTE)」「バーバリー ビューティ(BURBERRY BEAUTY)」「イソップ(AESOP)」「フレデリック マル(FREDERIC MALLE)」「オラプレックス(OLAPLEX)」「アールエムエス ビューティー(RMS BEAUTY)」「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH以下、オフ-ホワイト)」など。

 「オフ-ホワイト」は、同ブランド初となるビューティライン“ペーパーワーク(PAPERWORK)”の第1弾として、フレグランスを同日に発売した。ファーフェッチが「オフ-ホワイト」の親会社であるニューガーズグループ(NEW GUARDS GROUP以下、NGG)を擁していることから、同ブランドの店舗とオンラインストア以外ではファーフェッチのみでの取り扱いとなっている。香りは“ソリューション No. 1(SOLUTION No. 1)”から“ソリューション No. 4(SOLUTION No. 4)”まで4種類あり、いずれもジェンダーニュートラルで、自己表現の幅をさらに広げるようなイメージで調香されているという。価格は100mLで185ドル(約2万3000円)。なお、「オフ-ホワイト」は18年にフレグランスブランド「バイレード(BYREDO)」とのコラボレーションで香水を発表している。

 “ペーパーワーク”は、フレグランスのほかにも、顔やボディーに使用できるクレヨン“インプリント(IMPRINT)”や、ネイルポリッシュ“カラーマッター(COLOR MATTER)”などを近日中に発売する予定だ。

 ファーフェッチのホリー・ロジャース(Holli Rogers)=チーフ・ブランド・オフィサーは、「当社のビューティ事業はファッション事業よりも小規模ではあるが、今後さらに成長していくだろう。われわれは幅広い層の顧客を抱えており、ビューティへの参入によって新規顧客が大幅に増えると見込んでいる」と語ったものの、売り上げ目標などは明らかにしなかった。なお、同社の2021年12月通期における流通取引総額(GMV)は42億ドル(約5376億円)に達し、19年の倍の規模に成長している。

 ビューティは3000億ドル(約38兆4000億円)からなるパーソナルラグジュアリーグッズ市場の大きなシェアを占め、ファーフェッチは同市場をさらに開拓していく狙いだ。施策の一つとして、ウェブサイトのデジタル技術をさらに強化し、バーチャルでメイクアップを試せるようにする。まずはリップから提供し、将来的にはファンデーションなどにも広げていく予定。また、ゲーミングプラットフォーム「ロブロックス(ROBLOX)」などとの提携により、コンテンツクリエイターが自身のビューティアバターを作成できるようになるという。

 ファーフェッチは、ビューティ市場への本格的な参入に先駆け、22年2月にビューティECのヴァイオレット グレー(VIOLET GREY)を買収した。ヴァイオレット グレーは独立して経営を続けており、カサンドラ・グレー(Cassandra Grey)創業者はファーフェッチのビューティのグローバルアドバイザーに就任したほか、NGGのビューティ事業であるNGGビューティ(NGG BEAUTY)の共同創設者となっている。ファーフェッチはまた、「コミュニティーを育て、啓発し、インスパイアする」ため、“グローバル・ビューティ・コレクティブ(Global Beauty Collective)”を設立。グレー創業者をはじめ、メイクアップアーティストやヘアスタイリスト、皮膚科医、化粧品化学者、俳優、ドラァグクイーンら8人が創設メンバーとなっている。

The post ファーフェッチ、ビューティ市場に本格参入 傘下の「オフ-ホワイト」はフレグランスを発売 appeared first on WWDJAPAN.

ファーフェッチ、ビューティ市場に本格参入 傘下の「オフ-ホワイト」はフレグランスを発売

 ラグジュアリーECのファーフェッチ(FARFETCH)は4月20日、50以上の高級ビューティブランドの取り扱いを開始した。スキンケア、メイク、ヘア、フレグランス、バス&ボディの5つのカテゴリーで構成されており、いずれは100以上のプレステージブランドをそろえる予定だという。現在は米国、英国、欧州市場が対象となっており、日本での展開時期は未定。

 現時点で取り扱っているブランドは、「シャネル(CHANEL)」「クレ・ド・ポー ボーテ(CLE DE PEAU BEAUTE)」「グッチ(GUCCI)」「ドゥ・ラ・メール(DE LA MER)」「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」「プラダ(PRADA)」「シスレー(SISLEY)」「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」「イヴ・サンローラン・ボーテ(YVES SAINT LAURENT BEAUTE)」「バーバリー ビューティ(BURBERRY BEAUTY)」「イソップ(AESOP)」「フレデリック マル(FREDERIC MALLE)」「オラプレックス(OLAPLEX)」「アールエムエス ビューティー(RMS BEAUTY)」「オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH以下、オフ-ホワイト)」など。

 「オフ-ホワイト」は、同ブランド初となるビューティライン“ペーパーワーク(PAPERWORK)”の第1弾として、フレグランスを同日に発売した。ファーフェッチが「オフ-ホワイト」の親会社であるニューガーズグループ(NEW GUARDS GROUP以下、NGG)を擁していることから、同ブランドの店舗とオンラインストア以外ではファーフェッチのみでの取り扱いとなっている。香りは“ソリューション No. 1(SOLUTION No. 1)”から“ソリューション No. 4(SOLUTION No. 4)”まで4種類あり、いずれもジェンダーニュートラルで、自己表現の幅をさらに広げるようなイメージで調香されているという。価格は100mLで185ドル(約2万3000円)。なお、「オフ-ホワイト」は18年にフレグランスブランド「バイレード(BYREDO)」とのコラボレーションで香水を発表している。

 “ペーパーワーク”は、フレグランスのほかにも、顔やボディーに使用できるクレヨン“インプリント(IMPRINT)”や、ネイルポリッシュ“カラーマッター(COLOR MATTER)”などを近日中に発売する予定だ。

 ファーフェッチのホリー・ロジャース(Holli Rogers)=チーフ・ブランド・オフィサーは、「当社のビューティ事業はファッション事業よりも小規模ではあるが、今後さらに成長していくだろう。われわれは幅広い層の顧客を抱えており、ビューティへの参入によって新規顧客が大幅に増えると見込んでいる」と語ったものの、売り上げ目標などは明らかにしなかった。なお、同社の2021年12月通期における流通取引総額(GMV)は42億ドル(約5376億円)に達し、19年の倍の規模に成長している。

 ビューティは3000億ドル(約38兆4000億円)からなるパーソナルラグジュアリーグッズ市場の大きなシェアを占め、ファーフェッチは同市場をさらに開拓していく狙いだ。施策の一つとして、ウェブサイトのデジタル技術をさらに強化し、バーチャルでメイクアップを試せるようにする。まずはリップから提供し、将来的にはファンデーションなどにも広げていく予定。また、ゲーミングプラットフォーム「ロブロックス(ROBLOX)」などとの提携により、コンテンツクリエイターが自身のビューティアバターを作成できるようになるという。

 ファーフェッチは、ビューティ市場への本格的な参入に先駆け、22年2月にビューティECのヴァイオレット グレー(VIOLET GREY)を買収した。ヴァイオレット グレーは独立して経営を続けており、カサンドラ・グレー(Cassandra Grey)創業者はファーフェッチのビューティのグローバルアドバイザーに就任したほか、NGGのビューティ事業であるNGGビューティ(NGG BEAUTY)の共同創設者となっている。ファーフェッチはまた、「コミュニティーを育て、啓発し、インスパイアする」ため、“グローバル・ビューティ・コレクティブ(Global Beauty Collective)”を設立。グレー創業者をはじめ、メイクアップアーティストやヘアスタイリスト、皮膚科医、化粧品化学者、俳優、ドラァグクイーンら8人が創設メンバーとなっている。

The post ファーフェッチ、ビューティ市場に本格参入 傘下の「オフ-ホワイト」はフレグランスを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「GU」が「呪術廻戦」と初コラボ メンズ16型、ウィメンズ10型、キッズ4型を用意

 「ジーユー(GU)」は5月13日、「呪術廻戦」とのコラボレーションコレクションを発売する。両者の協業は初。

 メンズ16型、ウィメンズ10型、キッズ4型からなり、下着やバッグ、キャップなどの小物も用意する。価格は税込590〜2990円。一部店舗およびオンラインストア限定販売のキッズは、「キャラクターの技など、子どもが楽しめるデザインを意識した」という。

 「呪術廻戦」は、芥見下々(あくたみ・げげ)による漫画&アニメ。呪術師の戦いを描いたダークファンタジーだ。

The post 「GU」が「呪術廻戦」と初コラボ メンズ16型、ウィメンズ10型、キッズ4型を用意 appeared first on WWDJAPAN.

“上下セット”の固定観念から自由に ランジェリーブランド「マニックマンデー」がデビュー

 実業家でモデルの古賀あかねMANIC MONDAY代表が、ランジェリーブランド「マニックマンデー」を立ち上げ、4月25日から直営ECで発売を開始した。

 ブランドのコンセプトは、“月曜から気分を上げるランジェリー”。一週間の始まりを自由な選択で楽しみ、コーディネートを広げるカラーバリエーションのショーツ(税込6600円)と、ブラジャーの肩紐が二重になるストレスを軽減できるキャミソール(税込7480円)をラインアップする。「自由にコーディネートを広げてほしい」というメッセージには、古賀自身が経験してきた思いが強く表れている。「以前からインポートランジェリーが好きだったが、海外表記のサイズ展開は複雑で、上下セットでは購入せずに比較的サイズを選びやすいショーツを購入しては、他のブランドと組み合わせて楽しんでいた。しかし、周りからは『ブラとショーツをセットで着ていないと怠けている』『上下セットで着るのが当たり前だから、どっちかがダメになったらセットごと処分する』という声があった」と振り返る。そこで、「もっと自由な選択があってもいいし、固定観念を覆そうという思いでブランドを立ち上げた」という。ショーツはすでに持っているブラジャーとも組み合わせやすい、シンプルながらもカッティングやレース使いでセクシーさを演出したデザイン。異素材の切り返しや透け感がアクセントのキャミソールは肩紐の付け外しが可能で、中に着ているブラジャーの肩紐をキャミソールの肩紐として活かせる。古賀は、「ブラの上にキャミソールを重ねても肩紐がすっきりとするため、おうちシーンでもおしゃれ。『ブラキャミだとバストのホールド感が不安』という人も、ブラジャーのホールド感のままオリジナルのブラキャミが楽しめる」とこだわりを語る。レースや生地、パッケージ、縫製工場は日本製を採用。今後はポップアップ出店も予定しているという。

 2017年にAmazonプライムビデオで配信されたリアル婚活サバイバル番組「バチェラー・ジャパン」に出演していた古賀。「死ぬまでに7つの事業をやりたい。ランジェリーはその最初の挑戦
」と意欲を見せた。

The post “上下セット”の固定観念から自由に ランジェリーブランド「マニックマンデー」がデビュー appeared first on WWDJAPAN.

ブランドリユースは序章にすぎない 「なんぼや」バリュエンスグループ嵜本CEOが描く成長ストーリー

 買い取り専門店「なんぼや」を運営するバリュエンスホールディングス(HD)は、会社設立(2011年)から11期目にして売上高500億円を突破し、老舗のコメ兵ホールディングスとも肩を並べる国内のブランドリユース市場におけるトッププレイヤーだ。

 事業子会社バリュエンスジャパンは現在、「なんぼや」と完全予約制の「ブランドコンシェル(BRAND CONCIER)」を国内外に計150店舗(うち国内が128店舗)を構える。ていねいな接客とデジタルを活用した強固な顧客の構築が、他社との競争優位性を生み出している。店舗は買い取りに特化し、買い取り品の販路はオークションによる古物商への卸売が中心。直販よりも粗利率は下がるが、在庫リスクを軽減し、安定した収益を得ることができる。

 近年は消費者の中古品への抵抗感が薄れるとともに、コロナ禍で在宅時間が増えたことで自宅に眠っていたブランド品を整理する人が増え、二次流通市場も活況を呈している。バリュエンスHDの2021年9月〜22年2月期は売上高が前年同期比10.0%増の261億円。買取商品の仕入高は116億円で、同期間としては過去最高となった。

 だが嵜本晋輔バリュエンスグループCEOは、「(ブランドリユース市場は)今後はますます難しい局面に入っていくだろう」と見る。「このビジネスをテコに、“その先”の可能性を広げていかなければ未来はない」と語る嵜本CEOに、今後の展望を聞いた。

WWD:自社の強みをどう分析するか。

嵜本晋輔バリュエンスグループCEO(以下、嵜本):競合との差別化要素になったのは、一つがデジタルでの集客。設立当時(2011年)から折込チラシや新聞広告といった買取業者の集客の常套手段に縛られず、新規客獲得のためのリソースをデジタルに振り切った。自社に約20人のデジタル専門チームを作り、SEO対策やリスティング広告で認知拡大を進めた。

 二つ目が「おもてなし」。当社の収益構造を説明すると、約半数の優良顧客が利益の9割以上を生み出してくださっている。高価なジュエリーや時計をお持ちになる40〜60代の男女がその中心だ。会社を起こす前に競合他社の買い取り現場を見て、正直に言えばもう勝ち筋は見えていた。どこも顧客目線での店舗設計ができていなかったからだ。高価なブランド品、それもお客さまが思い入れのある大切な品物を扱うにもかかわらず、周りから丸見えのチープな買取ブース。担当するスタッフもブランド品をこれみよがしに身ににまとい、お世辞にも信頼に足るような装いではなかった。そこで僕たちは、買い取りの際にはお客さまを上質でプライベートな個室空間にお招きし、スーツにネクタイを締めたスタッフに応対させた。今では業界のスタンダードと言えるものも、実は僕たちが先駆けとして導入した。

WWD:買い取りにおいて「おもてなし」が重要なのはなぜか?

嵜本:買い取りは「いかに高い金額で買い取れるか」の勝負になるかと思われがちだが、必ずしもそうではない。お客さまに査定金額を提示するまでの数十分の間に、対話を通じて提供できる価値がある。持ち込んでいただく品物には、お客さまのさまざまな思いが詰まっている。「正しい査定金額を出してもらえるか」「引き取った後も大切に扱っていただけるのか」と、さまざまな不安も抱えている。だからこそスタッフはお客さまと真摯に向き合い、物と出合って別れを決断するまでのストーリーを分かち合う。商品には「価格」があるが、所有する人によって「価値」は違う。コミュニケーションから得た情報は、買い取り価格の値付けにも反映している。例えばお客さまが新卒社員のときにコツコツお金を貯めて買ったというバッグなら、たとえこちらが少し損をしてでも高く買うようにする。

WWD:店頭スタッフはどのように育てている?

嵜本:評価制度として、点数成約率やリピーター率、利益貢献度などを数値化し、インセンティブ報酬として還元する仕組みを創業時から敷いている。その上で、単にモノの価値が正確に分かるだけではなく、お客さまから信頼され、「この人になら託したい」と思われるような人間力のあるスタッフになってもらいたいと考えている。企業して間もなく、僕も現場で鑑定士をしていた。ある日女性のお客さまが持ち込まれた高級バッグに、査定額7万円を提示した。聞けば、前に訪れた店の査定額は10万円だったという。半ば諦めかけた僕に、女性は「あなたに買い取ってもらいたい」と。僕は驚いた。そして、こういった事象が何度も続いたことで確信した。お客さまは最後は「誰に委ねたいか」で決めている、と。

 たしかに買い取り価格で訴求することは簡単だ。他店で10万円と査定された品物に対して「うちは11万円出しますよ」と提案すればいいだけ。だがこれはアパレルの値引きと同じで、いわば麻薬のようなもの。これを市場のプレイヤーが一様に同じことを繰り返せば査定価格のつり上げ合戦になり、業界全体がジリ貧に陥ってしまう。

WWD:業界の今後をどう見通すか。

嵜本:企業はより透明性のある経営を求められ、業界もそのような流れに向かう。この業界は消費者との情報の非対称性で稼いできた部分があるが、それが崩れるだろう。どういうことかというと、買取業者は消費者が「自分の持ち物の価値や買取相場がわからない」ということを前提に買取価格を提示し、利益を稼いできた。だから「隠した方が得」だった。僕らに関して言えば、創業当初からホームページで買い取り価格を積極的に公開し、信頼につなげてきたわけだが。

 だが情報化社会が進む中で消費者の情報力はますます高まっていく。するとわれわれの提示する買取価格に対してもシビアになるだろう。すると、従来のような利益を生み出せなくなるプレイヤーも出てくる。そもそも国内のブランド品の中古市場の規模は2400億円※にすぎず、限られたパイを数多くのプレイヤーで奪い合ってきた構図がある。市場には今後、かなり難しい局面が訪れると予想している。

※出典:リサイクル通信「リユース市場データブック2021」

WWD:自社の長期的な経営戦略は?

嵜本:時代に合わせて、僕らもビジネスモデルを大胆に変えていく。コロナがきっかけで、古物商向けのオークションがリアルで開催できなくなり、オンラインに移行した。結果、小さな企業でもウェブ上で自由にオークションが開催できるようになった一方、僕らのように自社で大きなオークションハウスを構える優位性が薄れてしまった。今後は主戦場をB to B取引(古物商への卸売)からB to C取引(消費者への直販)へ移していく。顧客とより近づき、深くつながることが必要になる。この春には、買取だけでなく販売も行う新業態「アリュー(ALLU)」を、銀座、心斎橋に続く3店舗目として表参道に新規出店した。開店から1週間で売り上げが1億円を超える好調なすべり出しで、初年度予算10億円を大きく超えるペースで推移している。

 さらにブランドの買い取り販売を入口として、自動車やマンションなどの不動産買取といったビジネスにも裾野を広げる。高級時計を身につけている男性は、高級車に乗っている人が多いことは想像がつく。当社には100万人以上の顧客情報があり、月間約3万人ずつ増えている。買い取り客に訪れたお客さまにはアンケートをお願いし、年齢や性別、収入や興味関心などさまざまなデータを収集している。すでに自社内には不動産買い取り専門の10人程度のチームを組織した。まだ赤字ではあるが、「LINE」でのメッセージや店頭に買い取り目的で訪れたお客さまに営業をかけ、マンションなどの買い取りが月に数件ペースで成立している。今後はスタッフに求める役割やスキルも変わっていくだろう。テクノロジーの進歩で真贋はAI(人工知能)が判別し、査定価格もデータを叩けば瞬時に出せる時代になる。これから磨くべきはお客さまが持つ潜在的なニーズをあぶり出す能力だ。

 こういったブランド品の買い取り販売以外の分野が、全社の収益の2〜3割を稼ぎ出す体制を近い将来作っていく。取り扱うカテゴリーは不動産や車だけでなくアートや骨董品、ワインなどあらゆる実物資産へ広げる。まだ価値が見出されず、埋もれているアセット(資産)は世界中に山ほどある。それらを発掘し循環させていく役割を、僕らが担っていきたい。

The post ブランドリユースは序章にすぎない 「なんぼや」バリュエンスグループ嵜本CEOが描く成長ストーリー appeared first on WWDJAPAN.

「インティミッシミ」がベネチア旅行をテーマに東京・渋谷文化村通り店でイベントを開催 花々に囲まれたバルコニーで乾杯

 イタリア発ランジェリーブランド「インティミッシミ(INTIMISSIMI)」は、日本初のTVCM公開に先駆け、東京・渋谷文化村通り店2階のアートスペースでイベントを開催した。テーマは、「ベネチアへようこそ」。

 ゲストは、1階入口で招待状のボーディングパスを見せると、オリジナルのトートバッグに詰め込まれたフライトキットを受け取り、“インティミッシミ・エアウェイズ”の飛行機と雲が描かれた階段へ。2階のアートスペースには、壁一面にTVCMの撮影が行われたベネチアのグランドカナルの壁画が広がっていた。このダイナミックな壁画「夕凪」は、アーティストのKensuke Takahashiによるもので、7月まで展示予定だ。右手には、フォトスポットとして、ゼラニウムの花が咲き誇るバルコニーを設置。会場内には、人々でにぎわうイタリアの街角のバーをほうふつとさせるワインのたるが置かれ、渋谷のけんそうを忘れさせるような空間が広がっている。この空間装飾は、有名ホテルなどの空間演出でも知られるユーアイ(UI)によるものだ。

 会場では、イタリアのアペリティーボ(カクテルタイム)には欠かせない、「アペロール(APEROL)」のカクテルやイタリア版シャンパンのフランチャコルタをはじめ、代官山のイタリアンレストラン「ボンタ・イタリア(BONTA ITALIA)」によるフードやジェラートが振る舞われた。

 来場したモデルやインフルエンサーは、TVCMに登場する女性たちのように、「インティミッシミ」のランジェリーやシルクブラウスを着用し、ドリンクやフード片手に、フォトスポットのバルコニーで撮影を楽しんだ(バルコニーは4月20日まで)。

 フライトキットには、「インティミッシミ」のシルクのアイマスクをはじめ、オーガニックコスメ「ヴァイタルマテリアル(VITAL MATERIAL)」とコラボレーションしたハンドクリームや姉妹ブランド「カルツェドニア(CALZEDONIA)」のソックス、イタリアでおなじみの老舗のお菓子「パスティリエ・レオーネ(PASTIGLIE LEONE)」のキャンディー、壁画を手掛けたKensuke Takahashiによるベネチアの風景を施したノートなどで、イタリア旅行気分を盛り上げるアイテムばかり。

 「インティミッシミ」は、TVCMやこのようなイベントを通して全ての女性が自分らしく輝ける美しさへの旅をアピールしている。誰もが気軽に立ち寄れる、渋谷の街中のサロン、それが「インティミッシミ」渋谷文化村通り店2階のアートスペースだ。

問い合わせ先
インティミッシミ 渋谷文化村通り店
03-3461-3655

The post 「インティミッシミ」がベネチア旅行をテーマに東京・渋谷文化村通り店でイベントを開催 花々に囲まれたバルコニーで乾杯 appeared first on WWDJAPAN.

「ラッシュ」が「世界バスボムデー」を記念したキャンペーン展開 日本の四季を感じる限定バスボムも登場

 英国発のナチュラルコスメブランド「ラッシュ(LUSH)」は、4月27日を「世界バスボムデー」に制定し、それを記念した日本限定のバスボムシリーズ「四季の一服」(12個入、税込3800円)を同日発売する。全国75店舗と公式オンラインストアにて取り扱う。

 「バスボム」は、同ブランドが1989年に世界で初めて開発した入浴料で、当初英国で「バスボム」にまつわる商標を取得していた4月27日をこのほど「世界バスボムデー」とし、今年から祝っていく。

 今回登場する「四季の一服」は、日本の風呂文化に合わせて日本の原材料を使用し、四季の移ろいを感じながらお風呂で一息つけるシリーズ。通常の約3分の1の大きさとなる日常で使いやすいサイズで、12種をセットにした。同商品は、お茶を思わせる付属のティーバッグにバスボムを入れて使う。

 また、原宿店と新宿店の2店舗にて商品を体感できるアクティビティーを開催。原宿店では9月20日までコンセプトスペースとして「お風呂で一服 ポップアップ」を開設し、「四季の一服」から自分に合った3種をセレクトしてもらえるコンサルテーションやギフトセットのカスタマイズサービスなどを提供。新宿店では、4階の「LUSH SPA」にて「BOOK A BATH」が6月8日までの期間限定で登場し、「バスボム」の「レイクス」から着想を得た空間で入浴体験を味わうことができる。同店では、商品誕生の歴史を振り返る「世界バスボムデー 特別展示」も同時に開催する。

The post 「ラッシュ」が「世界バスボムデー」を記念したキャンペーン展開 日本の四季を感じる限定バスボムも登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ドルガバ」×「呪術廻戦」ポップアップに鈴木伸之やEXIT、前田敦子らが登場

 「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」は、アニメ「呪術廻戦」とのコラボコレクションを発売した。5月1日まで、ゼロベース渋谷(ZEROBASE SHIBUYA)で予約制のポップアップストアを開催している。その初日である4月21日、鈴木伸之やEXIT、前田敦子らがコラボコレクションのアイテムをまとって登場し、フォトコールに応えた。

 ストライプのスーツ姿で登場した鈴木伸之は「僕は結構身長が高いのですが、身長を問わず、シュっと着られます。これを着て、おしゃれなご飯屋さんに行きたいです」とコメント。同作のキャラクター、虎杖悠仁に着想したパンツを着用したEXIT、りんたろー。は、ファッションのポイントについて「虎杖くんの体に宿る両面宿儺の模様が描かれたジョガーパンツがポイント。でもこれ、洗濯する時に脱がなくてはいけないから、このTATOOを入れようかな 」と語った。同じく作中に登場するキャラクター、狗巻棘をイメージしたルックを披露したEXITの兼近大樹は「GWはこの格好で実家に帰って、姪っ子に自慢します」と意気込んだ。

The post 「ドルガバ」×「呪術廻戦」ポップアップに鈴木伸之やEXIT、前田敦子らが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ドルガバ」×「呪術廻戦」ポップアップに鈴木伸之やEXIT、前田敦子らが登場

 「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)」は、アニメ「呪術廻戦」とのコラボコレクションを発売した。5月1日まで、ゼロベース渋谷(ZEROBASE SHIBUYA)で予約制のポップアップストアを開催している。その初日である4月21日、鈴木伸之やEXIT、前田敦子らがコラボコレクションのアイテムをまとって登場し、フォトコールに応えた。

 ストライプのスーツ姿で登場した鈴木伸之は「僕は結構身長が高いのですが、身長を問わず、シュっと着られます。これを着て、おしゃれなご飯屋さんに行きたいです」とコメント。同作のキャラクター、虎杖悠仁に着想したパンツを着用したEXIT、りんたろー。は、ファッションのポイントについて「虎杖くんの体に宿る両面宿儺の模様が描かれたジョガーパンツがポイント。でもこれ、洗濯する時に脱がなくてはいけないから、このTATOOを入れようかな 」と語った。同じく作中に登場するキャラクター、狗巻棘をイメージしたルックを披露したEXITの兼近大樹は「GWはこの格好で実家に帰って、姪っ子に自慢します」と意気込んだ。

The post 「ドルガバ」×「呪術廻戦」ポップアップに鈴木伸之やEXIT、前田敦子らが登場 appeared first on WWDJAPAN.

未来のスターを発掘、応援! ファッションアプリ「ユニーク」が独立デザイナーの展示イベント

 ファッションコミュニティアプリ「ユニーク(UNIIK)」を運営するエンライフ(東京)はこのほど、独立・若手デザイナーを応援し、日本のファッションを盛り上げることを目的とした展示会イベント「ユニーク ファッション コレクション 2022(UNIIK FASHION COLLECTION 2022)」を東京・青山で開催した。

 「ユニーク」は昨年8月にローンチ。“ハイセンスなワンランク上のファッション好きとつながろう”をテーマに、感度の高いファッションアイテムを使ったコーディネート写真を投稿したり、「いいね」やコメントしたりして楽しむ交流型アプリだ。ユーザーの中心は最先端のファッションに関心の高い20〜30代の若者。オフラインイベントも定期的に開催し、ユーザー同士の交流の場を設けている。

 ファッション業界の活性化はアプリのさらなるコミュニティ拡大や魅力向上にもつながる。今回の展示イベントは、独自の感性と手法で創作に取り組む独立・若手デザイナーをアプリユーザーとつなげ、応援する目的で実施した。イベントにはファッション業界関係者や「ユニーク」アプリのユーザーが多数来場。実際にデザイナーと話し、展示商品に触れる中でモノ作りにかける情熱を感じた。

 今回のイベントには、ファッションユーチューバーの「ハズム」と「めぐさん」夫妻も出展した。ハズムのブランド「ダン(DAN)」は“経年変化の、その先にあるもの。”がブランドテーマ。ミリタリーやワークをベースに、キャッチーなロゴやディテールで遊び心を加えたアパレルや雑貨を、東京・中目黒で運営する同名のセレクトショップとECで展開している。購買層はユーチューブを視聴するファンが中心だが、「(中目黒の)店頭に立ち、ネットだけでなくリアルでもお客さまと触れる大切さを実感している」という。「『ユニーク』は服が大好きなユーザーばかりで、知り合った人と買い物に行ったこともある。そんな情熱のある方々と触れ合う機会を持ててうれしい」。

 めぐさんが2021年春に立ち上げた「カナメ(KANAME)」は不良女子学生の制服をモチーフにした独特のボリューミーなシルエットの“スケバンデニム”が看板商品だ。「ブランドはまだ立ち上げたばかり。ここ(展示会場)での出会いを通じて、ファンを広げていけたら」と前を向く。

 そのほかにも、個性さまざまな6ブランドがブースを構えた。作業着に伝統衣装などをミックスした独特な服作りをする「リフォメッド(REFOMED)」、架空の惑星で起こるストーリーを想像しデザインに落とし込む「アムニ(AMNI)」、究極のデイリーウエア作りを目指す「アルティマ(ALTIMA)」。東京・用賀にアトリエでを構える「ヨアサ(YO ASA)」は接客から採寸、製作までデザイナー自身で行いコートを仕立てる。パッチワークなど古着のリメイクでさまざまな楽しみ方を提案する「タカヤ ヒオキ(TAKAYA HIOKI)」、ミリタリーウエアをベースにサイズ感で遊び心を効かせる「ボールジー ブラザーズ(BALLSY.BROTHERS)」も、来場者の関心を集めた。

問い合わせ先
エンライフ
mailto:info@enlife.app

The post 未来のスターを発掘、応援! ファッションアプリ「ユニーク」が独立デザイナーの展示イベント appeared first on WWDJAPAN.

「アットコスメトーキョー」の特設フェムケア売り場が計画を上回り好調 客層に変化も

 アイスタイルリテールの旗艦店「アットコスメトーキョー(@COSME TOKYO)」(東京・原宿)は、フェムケア関連商品を集めた売り場を5月10日まで展開している。月経カップや吸水ショーツ、デリケートゾーン用ソープのほか、フレグランスやシートマスクなど“フェムケア初心者”にも取り入れやすいライアップを2階特設棚で取り扱う。同社はサステナブルな社会の実現に向けて「@ COSME SUSTAINABILITY」と題したさまざまな取り組みを推進しており、今回もその一環で実施する。

 同売り場の開始1週間の売り上げは、計画比70%増を超え好調に推移。売れ筋は香りも楽しめるデリケートゾーン用ソープ「イロハ インティメートケア(ILOHA INTIMATE CARE)」シリーズや使い捨て布ナプキン「フリーナ(FREENA)」、臭いや黒ずみ対策のデリケートゾーン用「オーガニックフレグランスクリーム マプティ(MAPUTI)」など。「これまでは目立たない場所にあり一人でお買い物される方が多かったが、今回は開けた場所に展開したことから友人同士やパートナーと商品をご覧になる方が多い印象」と担当者は分析する。

 国内最大の美容口コミサイト「アットコスメ」でも、出現数は多くないものの「VIO」「デリケートゾーン」というワードの出現率は2020年以降右肩上がりに伸長している。これまで人前で話題にしにくい女性特有のテーマと捉えられてきたが、商品やサービスを目にする機会が増え生活者の関心が高まり、話題にしやすい環境が少しずつ醸成しつつある。

The post 「アットコスメトーキョー」の特設フェムケア売り場が計画を上回り好調 客層に変化も appeared first on WWDJAPAN.

「アットコスメトーキョー」の特設フェムケア売り場が計画を上回り好調 客層に変化も

 アイスタイルリテールの旗艦店「アットコスメトーキョー(@COSME TOKYO)」(東京・原宿)は、フェムケア関連商品を集めた売り場を5月10日まで展開している。月経カップや吸水ショーツ、デリケートゾーン用ソープのほか、フレグランスやシートマスクなど“フェムケア初心者”にも取り入れやすいライアップを2階特設棚で取り扱う。同社はサステナブルな社会の実現に向けて「@ COSME SUSTAINABILITY」と題したさまざまな取り組みを推進しており、今回もその一環で実施する。

 同売り場の開始1週間の売り上げは、計画比70%増を超え好調に推移。売れ筋は香りも楽しめるデリケートゾーン用ソープ「イロハ インティメートケア(ILOHA INTIMATE CARE)」シリーズや使い捨て布ナプキン「フリーナ(FREENA)」、臭いや黒ずみ対策のデリケートゾーン用「オーガニックフレグランスクリーム マプティ(MAPUTI)」など。「これまでは目立たない場所にあり一人でお買い物される方が多かったが、今回は開けた場所に展開したことから友人同士やパートナーと商品をご覧になる方が多い印象」と担当者は分析する。

 国内最大の美容口コミサイト「アットコスメ」でも、出現数は多くないものの「VIO」「デリケートゾーン」というワードの出現率は2020年以降右肩上がりに伸長している。これまで人前で話題にしにくい女性特有のテーマと捉えられてきたが、商品やサービスを目にする機会が増え生活者の関心が高まり、話題にしやすい環境が少しずつ醸成しつつある。

The post 「アットコスメトーキョー」の特設フェムケア売り場が計画を上回り好調 客層に変化も appeared first on WWDJAPAN.

「伝説が蘇る」『ゼストキャンティーナ』代官山で復活。4月22日(金)オープン

株式会社グローバルダイニング(本社:東京都港区、代表取締役社長:長谷川 耕造)が、テックスメックス業態「ゼスト キャンティーナ 」を代官山に4月22日(金)オープンさせた。オープン初日は、長谷川社長、小林副社長の2名が各テーブルを周りゲストをもてなしていた。
Posted in 未分類

「西山知義イズムを継承する展開業態となるか?」とんかつの名店「成蔵」プロデュースの定食業態はフライ×タルタルソース。

とんかつの名店「成蔵」(東京・南阿佐ヶ谷)と、株式会社Edgeがコラボした新店舗が東京・渋谷で2022年4月にオープンした。 白い衣をまとったフライを、タルタルソースで楽しむという、フライ×タルタルソースを売りにした一軒へ、さっそく訪問してみた。
Posted in 未分類

ダウンタウン松本人志が「レオン」の表紙に 私的に愛⽤する「エンポリオ アルマーニ」を着用

 メンズファッション誌「レオン(LEON)」(主婦と生活社)6⽉号(4⽉25⽇発売)の表紙に、ダウンタウンの松本⼈志が登場する。

 昨年40周年を迎えた「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」と、今年デビュー40周年を迎えるダウンタウンのダブルアニバーサリーを記念したもので、松本は「エンポリオ アルマーニ」のスーツを着用し、⽇本⼈として初めて「レオン」の表紙に登場する。合わせて同誌は、6ページのファッション撮影も実施。インタビューでは“モテるオヤジ”“⾦とセンス”、また“お笑い論”にも⾔及する。

 これまで「レオン」の表紙は、モデルのパンツェッタ・ジローラモ(Panzetta Girolamo)が20年間務め、一人の男性モデルが同⼀⽉刊誌の表紙モデルとして出演し続けるギネス記録を現在も更新中。過去に「レオン」の表紙に⽇本⼈が出演したことはなく、松本が歴史を変えた格好だ。

 ⽯井洋「レオン」編集⻑は、「松本さんはまさに『レオン』世代。そこで“⼤⼈って楽しい!”を表現してもらい、あらためて読者にエールを送りたいと考えた」と企画意図について話す。

©HIRO KIMURA(W)

The post ダウンタウン松本人志が「レオン」の表紙に 私的に愛⽤する「エンポリオ アルマーニ」を着用 appeared first on WWDJAPAN.