25歳の古着店オーナーが語る「僕らがシモキタじゃなくて高円寺を選んだ理由」

 都内で古着の街といえば、下北沢と高円寺だ。近年、電鉄各社による再開発が進む下北沢は、新しい商業施設の誕生や古着チェーンの進出もあり、かつてのようなにぎわいが戻ってきている。では、高円寺はどうだろう。以前のように古着ファッションを楽しむ若者はいるのだろうか?記者はコロナ以前から数年ぶりに高円寺に降り立った。

 改札を抜けると、駅前の路上ライブの歌声がコンコースにも響いてきた。風情の残る商店街には、マスクもせず缶ビールを片手に座りこむ若者たちがいる。古本屋やレコード店、ロックバーはこの時世とは思えないにぎわいだ。時代や情勢が大きく変化する中でも、高円寺には、この街だけの時間と空気が流れている。

 「僕らが店を開くならここしかないと思った」。そう話すのは3月、高円寺に古着店「HIGAN」をオープンした大崎龍之介さん(25)、宮本理一さん(同)。スタイリストや古着の買い付けと卸売りで生計を立てていた大崎さんは、かねてからの友人で大阪・アメリカ村の古着店で働いていた宮本さんを誘い、店を開いた。

 「高円寺が好きなのは街全体が“村社会”なところ。別の古着屋さんが、顧客さんを『面白い店ができたみたい』って僕らの店に誘導してくださることもあって。その方もまた別のお客さんを紹介してくれて、人づてにうちの評判が広がっている」と大崎さん。「あと、東京なのに冷たくて排他的な感じがないよね。ロータリーで喧嘩している人や、路上で座り込んで歯磨きしている人がいても、誰も気にしない(笑)。僕らも外からは店内が見えないようにして、変わった古着屋をやろうとしてたから、ちょうどいいかなと」(宮本さん)。

 「彼岸」では、1970年代の欧米の古着を中心に買い付けている。「メゾン マルタン マルジェラ(MAISON MARTIN MARGIELA、現「メゾン マルジェラ」)や「ヘルムート・ラング(HELMUT LANG)」のアーカイブは30万円以上で販売しているものもある。大振りのフリルがついたデコラティブなシャツや、ウィメンズのワンピース、スカートなども仕入れているが、買っていくのはほとんどが男性客という。「そう話すと(古着の)ディーラーさんもありえないと驚く。でも僕らとしてはフツーの感覚」。

 なぜ下北沢を選ばなかった?と水を向けると「性に合わなかった」と2人。「僕らからすると、シモキタの店で売ってる古着は売れ線狙いの、キャッチーなものばかり。それをお客さんが求めているんだろうけど。おしゃれでモテそうな服を安く買えればいいじゃん?みたいな感じで面白みがなかった」と語る。

 顧客同士がつながることで、「HIGAN」は高円寺の古着好きのコミュニティーハブになりつつある。「シモキタがわちゃわちゃしている分、それを避けて、ちょっと変わっているけどイケてる人が高円寺に集まってきてる感じがする。やっていることはニッチかもしれないけど、新しい文化とかスタイルは、僕らみたいな小さな店から生まれる可能性だってある。そういう気概でやっていきたい」。

The post 25歳の古着店オーナーが語る「僕らがシモキタじゃなくて高円寺を選んだ理由」 appeared first on WWDJAPAN.

「ブルガリ」香水、「ローズ ゴルデア」新作のポップアップ開催

 香水を輸入販売する川辺は5月11〜17日、同社が取り扱うファッションフレグランスの中で主力の「ブルガリ(BVLGARI)」の新作「ローズ ゴルデア ブロッサム ディライト オードトワレ」(50mL、税込1万1220円/75mL、税込1万4080円)の発売を記念して、西武池袋本店1階イベントスペースでポップアップを開催する。

 ポップアップでは、商品購入者のボトルにカリグラフィーをペイントする催しを行う(11日、13〜15日/13〜15時、16〜19時、要事前予約)。また会期初日には、SNSフォロワー20万人超えの香水動画クリエイター兼フレグランスソムリエ、ケンティーが1日アンバサダーとして来場(16〜20時)。香り選びをアドバイスする。

 同商品は「Anything is possible(可能性は無限大)」をコンセプトとする。女性の内に秘めたきらめきを讃えた、バラを中心とする艶やかで透明感のある香りが広がる。

The post 「ブルガリ」香水、「ローズ ゴルデア」新作のポップアップ開催 appeared first on WWDJAPAN.

「N.ハリウッド」×「アグ」の新作コラボシューズが発売 ドレススタイルにもなじむスリッポン

 「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」と「アグ(UGG)」は、コラボ第3弾となる新作のスリッポンを発売した。価格は税込2万2000円で、サイズは23〜30をそろえる。取り扱い店舗は「N.ハリウッド」公式オンラインストアと直営店舗、「ミスターハリウッド(MISTER HOLLYWOOD)」、「ミスターハリウッド オオサカ(MISTER HOLLYWOOD OSAKA)」、「N.ハリウッド ゾゾヴィラ(N.HOOLYWOOD ZOZOVILLA)」のほか、「アグ」公式オンラインストアや「アグ」銀座店、大阪の2店舗でも販売する。

 シューズは、ドレスライクなスタイリングにもマッチするデザインに仕上げた。アッパーにはメッシュを内側に仕込んだスエードを使用し、シーズンを問わずに着用できる。また、アッパーの両サイドとインソールには両ブランドのロゴを刻印した。

The post 「N.ハリウッド」×「アグ」の新作コラボシューズが発売 ドレススタイルにもなじむスリッポン appeared first on WWDJAPAN.

「カキモトアームズ」がトレーサブルオーガニックコットンを使用した制服エプロンを導入

 ヘアサロン「カキモトアームズ(kakimoto arms)」は、カラーリストの制服としてトレーサブル(追跡可能)なオーガニックコットン糸を使用したエプロンを採用した。

 同サロンは「スタイリッシュで機能的なエプロンを制作したい」という思いを、かねてよりビジュアル撮影などのスタイリングを担当し、サロンの顧客でもあったスタイリストの百々千晴氏にデザインを依頼。ブラウンとインディゴデニムの2種類を制作した。

 ブラウンのエプロンには、百々千晴氏が運営するブランド「ザシシクイ(THE SHISHIKUI)」 で展開するブラウンデニムの生地を使い、インディゴデニムのエプロンにはトレーサブルなオーガニックコットン“トゥルーコットン”を使ったデニムを採用した。

 “トゥルーコットン”は、農場から紡績まで一貫管理を行うことで、農場と紡績工場の特定ができるオーガニックコットン糸。綿は遺伝子組替えをしていない種子から育てられ、機械摘みによる収穫のため異物の混入が少ない。生産者を農薬などの健康被害から守ることや、紡績工場の従業員が元気に働くことができる環境作りにも配慮している。

The post 「カキモトアームズ」がトレーサブルオーガニックコットンを使用した制服エプロンを導入 appeared first on WWDJAPAN.

「ニュートラルワークス.」から睡眠やオフタイム用の機能ウエア発売

 ゴールドウインの「ニュートラルワークス.(NEUTRALWORKS.)」は、睡眠時やオフタイムをより快適に過ごすことを目指したスリープウエア「DROWSY(ドラウジー)」シリーズを発売した。コロナ禍で自粛生活が長引きストレスを抱える人が増える中、心身のバランスを整えるには睡眠時やオフタイムといった“リカバリー時”を快適に過ごすことが重要と考えて企画。環境適応や睡眠に関して30年以上研究してきた大阪府立大学名誉教授である清水教栄医学博士の協力を得て “リカバリー時”専用ウエアとして開発した。

 同シリーズは、メリノウールと「光電子」を練り込んだナイロンのニットを使用。「光電子」は高純度な微粒子セラミックスを繊維に練り込んだ素材で、着る人自身の体温により生まれる自然な暖かさを持続させることで快適な休息をサポートし、より質の高い睡眠をとることを目指している。また、きめ細かなメリノウールを用いて縫い目のないホールガーメント製法で甘くあみ立てることで、なめらかな肌触りや体を包み込むような着心地を追求した。ホールガーメント製法はカットロスや縫い代といった原料ロスにもつながる。付属の巾着袋の生地には消臭機能糸「マキシフレッシュ」を採用している。

 半袖トップス2万900円、長袖トップス2万4200円、ロングパンツ1万9800円、ハーフパンツ1万6500円。トップスは3サイズ、パンツは2サイズ展開で、それぞれオフホワイト、黒、紺の3色をそろえる。

The post 「ニュートラルワークス.」から睡眠やオフタイム用の機能ウエア発売 appeared first on WWDJAPAN.