「ニューバランス」 × ジェイデン・スミスのコラボスニーカー“ビジョンレーサー”から2カラーの新色が登場

 「ニューバランス(NEW BALANCE)」は、ブランドアンバサダーを務めるジェイデン・スミス(Jaden Smith)とコラボレーションしたスニーカー“NB フォー ジェイデン・スミス ビジョンレーサー(NB FOR JADEN SMITH VISION RACER)”の新色を発売した。価格は税込1万9800円で、ブランドの公式オンラインストアと旗艦店のニューバランス原宿で取り扱う。

 “NB フォー ジェイデン・スミス ビジョンレーサー”は、2020年に誕生したジェイデン初のシグネチャースニーカーで、彼が「ニューバランス」の中でお気に入りだという“1700”と“Xレーサー(X-RACER)”を融合したモデルだ。新色は、夕陽と彼の1stアルバム「Syre」に着想したグラデーションがかかったブラックとホワイトの2カラーをラインアップ。どちらもサステナビリティに焦点を当て、アッパーに動物由来の素材を使用せず、随所にあしらったウェビングテープには再生ポリエステルを100%使用し、ヒールキャリア(かかとを乗せる部分)の98%は製造後に余ったフォームおよびラバーを配合している。

The post 「ニューバランス」 × ジェイデン・スミスのコラボスニーカー“ビジョンレーサー”から2カラーの新色が登場 appeared first on WWDJAPAN.

「リー」がゴルフウエアブランド立ち上げ ワークウエアに動きやすさを融合

 「リー(LEE)」は、ゴルフウエアに特化した「リー ゴルフ(LEE GOLF)」を6月1日に発売する。取り扱い店舗は「リー」公式オンラインストアとリー ショップ エキスポシティ店、西宮ガーデンズ店、アミュプラザ大分店、エドウィン デニム ギャラクシー(EDWIN DENIM GALAXY)日暮里店。「リー」公式オンラインストアでは、先行予約を受け付け中だ。

 「リー ゴルフ」は、“日常生活の延長線上にあるゴルフスタイル”を目指して立ち上げた。デビューコレクションではポロシャツやパンツ、キャップなどをそろえる。ワークウエアのディテールを残しながら、動きやすさや快適性を融合したオーバーオールなどもラインアップする。

The post 「リー」がゴルフウエアブランド立ち上げ ワークウエアに動きやすさを融合 appeared first on WWDJAPAN.

トム・クルーズ主演最新作「トップガン マーヴェリック」の舞台裏 キャスト陣の入れ替えに賛否両論

 映画やドラマなどのエンタメを通して、ファッションやビューティ、社会問題などを読み解く連載企画「エンタメで読み解くトレンドナビ」。LA在住の映画ジャーナリストである猿渡由紀が、話題作にまつわる裏話や作品に込められたメッセージを独自の視点で深掘りしていく。

 第5回は、1986年に一世風靡した映画「トップガン(Top Gun)」の続編「トップガン マーヴェリック(Top Gun: Maverick)」について。トム・クルーズ(Tom Cruise)主演のヒット作が36年ぶりに復活した理由や、新キャストを迎えた製作秘話などに迫る。

クルーズの呼びかけで再始動

 全世界を沸かせて、36年。「トップガン」の続編「トップガン マーヴェリック」が5月27日についに公開された。

 映画が一つ成功したら、すぐに続編の企画が立てられるのはハリウッドの常識。だがこの映画は、さまざまな理由のせいで、実現にはとても長い時間がかかった。プロデューサーのジェリー・ブラッカイマー(Jerry Bruckheimer)によると、スタートに時間がかかったのは、キャストのほとんどが売れっ子だったから。「トップガン」で世界的スターとなったトム・クルーズには次々とすばらしい映画のオファーが来たし、1作目で監督を務めたトニー・スコット(Tony Scott)も同様。ブラッカイマーも同作を手掛けた後、「バッドボーイズ(Bad Boys)」「ザ・ロック(The Rock)」「コン・エアー(Con Air)」「アルマゲドン(Armageddon)」「パール・ハーバー(Pearl Harbor)」「パイレーツ・オブ・カリビアン(Pirates of the Caribbean)」などの大ヒット映画を世に送り出していった。

 ようやく続編について話し合おうということになったのは、2010年のこと。クルーズの呼びかけで、彼ら3人は、あらためて「トップガン」を見直し、新たなストーリーを考え始めた。しかし12年、スコットは自ら命を絶ってしまう。その後も、ブラッカイマーは、脚本家を雇い、製作準備を進めていったが、映画監督のジョセフ・コシンスキー(Joseph Kosinski)に相談を持ちかけたことで一気に弾みがついた。クルーズと「オブリビオン(Oblivion)」でタッグを組んだコシンスキーにブラッカイマーが脚本を見せ、「何か意見はあるか」と聞くと、彼はまったく新しいアプローチを提案してきたのだ。グースの息子を出すというアイデアである。

 アンソニー・エドワーズ(Anthony Edwards)が演じたグースは、クルーズ演じる主人公マーヴェリックの親友。彼には愛する妻と幼い息子がいる。だが、1作目の最後で、彼は事故死してしまった。今やその息子が大人になり、父と同じ道を選んで、マーヴェリックに指導されることになるというのが、続編のストーリーだ。「そうすることで感情面が高まると思った」とコシンスキーは語っている。

 もうひとつ感情を高めるのは、1作目でマーヴェリックのライバル的存在だったアイスマンを再び登場させること。これはクルーズが強く望んだことだったそうだ。アイスマンを演じたヴァル・キルマー(Val Kilmer)は喉のガンと闘っているため、普通にしゃべったり、食事したりすることが難しい。それでもキルマー自身も出演を希望し、時間は短いが、とても感動的な再会のシーンが実現することになった。

ハリウッドが目指す“多様化”

 一方で、1作目でマーヴェリックの恋人役を務めたケリー・マクギリス(Kelly McGillis)や、グースの妻を演じたメグ・ライアン(Meg Ryan)は登場しない。彼女らには声もかからなかったと分かると、一部では女性差別なのではないかとの声も上がっている。マクギリスは現在64歳、ライアンは60歳。ハリウッドは昔から一定の年齢を越えた女性を冷たく扱ってきた。今作には、マーヴェリックの恋人として、51歳のジェニファー・コネリー(Jennifer Connelly)が新登場する。59歳のクルーズと不自然なほど歳が離れ過ぎていないが、彼よりは若い。だがコシンスキーは、「後ろばかりを振り返るのではなく、新しいキャラクターも出していきたかったから」とマクギリスとライアンを出さなかった理由を語っている。

 ハリウッドでは、男優はいくつになってもトップスターの座を守り続けることができる。ハリソン・フォード(Harrison Ford)は79歳にしてまだ次の「インディ・ジョーンズ(Indiana Jones)」に主演する。アーノルド・シュワルツネッガー(Arnold Schwarzenegger)は74歳であり、67歳のブルース・ウィリス(Bruce Willis)も、病気を理由に最近引退を発表するまで映画を作り続けていた。

 だが女性だとそうはいかない。ハリウッドでは、かつて「40歳になったら女優は終わり」と言われ、実際その年齢になると、人気だった女優をスクリーン上で見ることは減っていった。ライアンは、とりわけ典型的な例と言えるだろう。ハリウッド映画の主役はたいてい男性で、そのお相手に若い女優を望むのだから、考えてみればそれは当然である。

 しかし、そんな中でも、最近は少し良い兆候が見えつつある。4月公開の「マリー・ミー(Marry Me)」で、52歳のジェニファー・ロペス(Jennifer Lopez)の婚約者を演じたマルーマ(Maluma)の実年齢は28歳だ。また、6月日本公開の「ザ・ロストシティ(The Lost City)」の主演は57歳のサンドラ・ブロック(Sandra Bullock)だが、お相手役のチャニング・テイタム(Channing Tatum)は42歳。つまり、ひとまわり以上若いのだ。

 トップ女優の座を守り続けてきたブロックは、2009年の「あなたは私の婿になる」でも、現在45歳のライアン・レイノルズ(Ryan Reynolds)を恋のお相手にしていた。それから13年が経つ今も彼女は同じことができている。それはきわめて異例だ。だが、ブロックやロペスだけが特別であってはいけないのである。男たちは、そんなに特別ではなくても、ずっとそれをやってきているのだから。50代や60代の女性が、同年齢かそれより下の男性と恋をする状況が、同じくらい普通にならなくてはいけない。ハリウッドが目指す“多様化”には、その部分も加えられるべきなのである。

The post トム・クルーズ主演最新作「トップガン マーヴェリック」の舞台裏 キャスト陣の入れ替えに賛否両論 appeared first on WWDJAPAN.

「ストレンジャー・シングス」シーズン4公開 成長したキャストたちはファッション&ビューティ界でも大活躍

 ネットフリックス(NETFLIX)の人気SFシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界(STRANGER THINGS)」のシーズン4が、5月27日に配信を開始した。2部構成で、1部が5月27日に、2部が7月1日に公開する。

 同作をきっかけに子役としてブレイクしたメインキャストたちも、今や10代後半。5月14日にニューヨークで行われたプレミアでは、ブロンドヘアを披露したミリー・ボビー・ブラウン(Millie Bobby Brown)はじめ、キャストの成長ぶりが話題になった。シリーズを通して、ファッション・ビューティ業界も前途有為な彼らに熱視線を送っている。ここではキャストたちの活躍を紹介する。

ミリー・ボビー・ブラウン

 イレブン(Eleven)役を演じるミリー・ボビー・ブラウンは、4月に「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のブランド・アンバサダーに就任。アイウエアのキャンペーンに早速登場した。ミリーはこれまでに「カルバン クライン(CALVIN KLEIN)」や「モンクレール(MONCLER)」などの広告に出演したほか、「パンドラ(PANDORA)」のコレクション“Pandora Me”のアンバサダーも務めている。ビューティでは自身のビーガンコスメブランド「フローレンス バイ ミルズ(FLORENCE BY MILLS)」を手掛けており、20年には株式の過半数を取得。18年にはユニセフ(UNICEF)親善大使に最年少で選ばれ、ネットフリックスの映画「エノーラ・ホームズの事件簿(Enola Holmes)」では主演に加えてプロデューサーとして携わるなど、俳優業以外でも活躍の場を広げている。

フィン・ウルフハード

 マイク・ウィーラー(Mike Wheeler)役のフィン・ウルフハード(Finn Wolfhard)は、「サンローラン(SAINT LAURENT)」の19-20年秋冬コレクションのキャンペーンに起用されている。独「エスクァイア(ESQUIRE)」や「インタビューマガジン(INTERVIEW MAGAZINE)」、韓国版「GQ」、韓国版「エル(ELLE)」などの雑誌の表紙も飾った。俳優のマルコム・クレイグ(Malcolm Craig)との2ピースバンド、ジ・オーブリーズ(The Aubreys)ではギター&ボーカルを務めており、ミュージシャンとしての才能も開花させている。

ノア・シュナップ

 ウィル(Will)を演じるノア・シュナップ(Noah Schnapp)は、22年春夏シーズンのパリ・ファッション・ウイークで「ラコステ(LACOSTE)」のショーに来場した。今年の3月に「ディオール(DIOR)」がドバイで行ったストアイベントにも参加していた。ランウエイショーやイベントの招待だけでなく、「ロフィシェル オム(L’OFFICIEL HOMMES)」や「ベラ(BELLA)」などの雑誌の表紙にも登場している。

セイディー・シンク

 シーズン2から登場したマックス(Max)役を演じるセイディー・シンク(Sadie Sink)。彼女は「ショパール(CHOPARD)」「ジバンシイ(GIVENCHY)」「ケイト・スペード ニューヨーク(KATE SPADE NEW YORK)」などのキャンペーンガールに選ばれている。「プラダ(PRADA)」20年春夏コレクションのショーや「ミュウミュウ(MIU MIU)」の21年春夏コレクションのバーチャルショーにも招待されたこともある。さらにポルトガル版「ヴォーグ」や「ロフィシェル」などの雑誌の表紙にも抜てきされている。

マヤ・ホーク

 シーズン3から登場したロビン・バックリー(Robin Buckley)役のマヤ・ホーク(Maya Hawke)は、公開後すぐに「シュプール(SPUR)」をはじめ、「ナイロン(NYLON)」や仏版「エル」のカバーガールに選ばれた。「ディオール」と親交が深く、プレミアなどのイベントでは同ブランドの着用率が高い。3月にパリで開催された「ディオール」22-23年秋冬コレクションのショーにも来場した。母で俳優のユマ・サーマン(Uma Thurman)との共演も映画「ザ・キル・ルーム(The Kill Room)」で決まっており、さらに人気を集めそうだ。

ナタリア・ダイアー&チャーリー・ヒートン

 「ストレンジャー・シングス」で共演し、公私共にカップルであるナタリア・ダイアー(Natalia Dyer)とチャーリー・ヒートン(Charlie Heaton)。仲睦まじい様子を捉えたパパラッチ写真では、2人の私服がおしゃれと話題になった。ファッション・ウイーク中も2人でパリやミラノなどを訪れ、「ディオール」や「トム ブラウン(THOM BROWNE)」「サルヴァトーレ フェラガモ(SALVATORE FERRAGAMO)」のショーを鑑賞していた。ナタリア・ダイアーはメキシコ版「エル」の表紙に、チャーリー・ヒートンは「エスクァイア」やイタリア版「GQ」の表紙に登場したほか、「ロエベ(LOEWE)」の20年春夏のキャンペーンにも起用された。

グレース・ヴァン・ディーン

 シーズン4には、新キャストが登場することも明らかになっている。学校で人気者のチアリーダー役として登場するグレース・ヴァン・ディーン(Grace Van Dien)は、「シュプール(SPUR)」21年12月号のカバーガールを務めており、シーズン4公開前から日本でも注目を浴びている。

The post 「ストレンジャー・シングス」シーズン4公開 成長したキャストたちはファッション&ビューティ界でも大活躍 appeared first on WWDJAPAN.

ウィゴー×ドッグ、“古着”が共通項の同業種コラボ グラフィックTシャツやジャージの上下を発売

 ウィゴー(東京、園田恭輔社長)は、東京・原宿の古着店ドッグとのコラボ商品を発売する。5月27日にウィゴーのオンラインストアとドッグの店頭で予約受付を開始し、6月22日に販売する。汚れ加工を1点ずつ施したグラフィックTシャツが税抜5999円、インサイドアウト(裏返し)デザインのジャージジャケットが8999円、ペインターパンツを模したワイドシルエットのジャージパンツが7999円、メッシュを異素材ミックスしたシャツが5999円など。

 ドッグは、レディー・ガガ(Lady GaGa)やビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)など国内外にコアなファンを持つ。

The post ウィゴー×ドッグ、“古着”が共通項の同業種コラボ グラフィックTシャツやジャージの上下を発売 appeared first on WWDJAPAN.

続々登場するゴルフウエアまとめ 「ハイプビースト」発ブランドや普段着にもおすすめな「スイクゴルフ」など8ブランド(メンズ&ウィメンズ)

 ゴルフが今、コロナ禍で密にならないレジャーとして注目を浴びている。若年層のプレイヤーも増え、新たなゴルフウエアブランドが続々と登場。ストリートスタイルと融合した普段着にもなるウエアや、DJブースを設置したゴルフ施設など、タッチポイントが大きく広がり“エンタメ化”が進んでいる。この記事では、注目の新ブランドとラインを紹介する。

「ハイプビースト(HYPEBEAST)」のゴルフ情報サイトからアパレルが登場

 「ハイプビースト」が運営するゴルフ情報サイト「ハイプゴルフ(HYPEGOLF)」とジュンが協業し、アパレルラインを立ち上げた。“ストリートゴルフ”をテーマに、グラフィックにこだわったフーディーなど、日常でも使えるアイテムをそろえる。
>>>詳細はこちら

スタイリスト樋田直子のゴルフウエアブランド「TMG」

 ブランドカラーのターコイズをはじめ、イエローやグリーンなど遊び心あるカラーがそろう。キャップには紫外線はもちろん、シワやたるみの原因になるといわれる近赤外線を99%カットする遮熱素材“コカゲル”を採用するなど素材にもこだわっている。
>>詳細はこちら

モデルのマギーと「リン(WRINN)」がコラボしたゴルフウエアライン“マギー×リンゴルフ”

 ユーチューブに「マギーズゴルフ(MAGGY’S GOLF)」チャンネルを持つモデルのマギーが“サステナブルファッション”を掲げる「リン」とコラボしたゴルフウエアライン。マギーは「かわいいはもちろん、少しでも地球のためになった方が、着ていていっそう心地良いはず」とコメントした。
>>>詳細はこちら

「エイミーイストワール(EIMY ISTOIRE)」のゴルフブランド「エイミーゴルフ(EIMY GOLF)」

 20~30代の女性をターゲットにする「エイミーイストワール」のゴルフラインで、パステルカラーやフローラルパターンなどブランドのフェミニンな世界観がそのまま反映されている。インターネットでは“韓国っぽい”と支持を集めており、普段のコーディネートにも取り入れられるアイテムがそろう。
>>>詳細はこちら

ゴルフ以外のシーンでも着用できる「スイクゴルフ(SUIC GOLF)」

 スポーティーな素材を使用しながら、ミニマルかつモダンなデザインが特徴で、SNSを中心に話題に。カラーは、ゴルフ場の自然に溶け込むように空や芝、土などから着想を得たカラーを選んでいる。

全商品に機能素材を用いたゴルフライン“サタデーズ ゴルフ(SATURDAYS GOLF)”

 「サタデーズ ニューヨークシティ(SATURDAYS NYC)」のゴルフライン。コーデュラ(CORDULA)の“4ウエイストレッチナイロン”を使用したセットアップや、はっ水・防風機能を持ち軽量な“ストームフリース”素材のプルオーバーなど、全商品に機能素材を採用している。
>>>詳細はこちら

パル初のゴルウエアブランド「トゥレス(TWOLES)」

 ゴルフとストリートをシームレスにつなぐことがコンセプト。商品はユニセックスで、一見するとストリートウエアのようなアイテムが多く、ベーシックなゴルフウエアとは一線を画している。
>>>詳細はこちら

ユナイテッドアローズの新レーベル「ユナイテッドアローズ ゴルフ(UNITED ARROWS GOLF)」

 デジタルクロージングの3Dパターンメーキングを活用し、ゴルフスイングの動きに合わせて計測した着圧データをパターンに反映。機能性のみならず、ファッション性にもこだわり、ファッションブランドとのコラボ商品も企画していく。
>>>詳細はこちら

変わるゴルフシーン

若者人気で“クラブ化”するゴルフ施設

 海外では、「トップゴルフ」というエンターテインメント性の高いゴルフ施設が人気だ。スタイリッシュな空間に大音響でクラブミュージックが流れ、施設内にはバーも併設するなど、アトラクションとしてゴルフの打ちっぱなしが楽しめる。ゲーム感覚でプレーできるモードを選択でき、よりカジュアルにゴルフが楽しめる。

 日本では、既存の練習場にゲーム機能のある機械を導入することで、ゴルフ練習場のエンタメ要素をアップさせた施設が増えている。現在、スイング碑文谷など全国60以上の練習場で設置。神奈川県横浜市の「パームスプリングス ファミリーレストラン&ゴルフレンジ」では、施設にDJブースを設け、クラブのようにライトアップしたイベントを2022年4月に開催した。
>>>詳細はこちら

ゴルフウエアの市場規模はコロナ前を上回る

 矢野経済研究所が昨年12月に発表した国内スポーツアパレル市場の調査によると、ゴルフウエアの市場規模(メーカー出荷金額ベース)は、コロナ前の2019年が909億円に対して、21年は910億円とコロナ前を上回り、22年には960億円まで上昇する見通しだ。
>>>昨年から今年にかけて登場した主要な新ブランドのまとめと市場の解説はこちらの記事から(有料会員限定記事)

The post 続々登場するゴルフウエアまとめ 「ハイプビースト」発ブランドや普段着にもおすすめな「スイクゴルフ」など8ブランド(メンズ&ウィメンズ) appeared first on WWDJAPAN.

「ミューズ」と「アンバサダー」違いは? ポッドキャスト連載:考えたい言葉 vol.22

 「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズの連載「考えたい言葉」は、2週間に1回、同期の若手2人がファッション&ビューティ業界で当たり前に使われている言葉について対話します。担当する2人は普段から“当たり前”について疑問を持ち、深く考え、先輩たちからはきっと「めんどうくさい」と思われているだろうな……とビビりつつも、それでも「メディアでは、より良い社会のための言葉を使っていきたい」と思考を続けます。第22弾は、【ミューズ】をテーマに語り合いました。「WWDJAPAN.com」では、2人が対話して見出した言葉の意味を、あくまで1つの考えとして紹介します。

若手2人が考える【ミューズ】

 「ミューズ(muse)」の語源は、ギリシャ神話における文芸、音楽、芸術、学問などをつかさどる女神である、ムーサ。博物館や美術館を意味する英語の「ミュージアム(museam)」も、「ムーサ」を祀る神殿として同じ語源とされている。芸術に関連する女神で合ったことから、作品のモデル兼芸術家の妻や愛人など、インスピレーションの源となる人物を指すようになった。ピカソが作品に描いた何人もの妻と愛人たちもひとまとめにミューズと称されており、人を陶酔させる魅力を放つ女性たちの呼称に変わっていった。

 ファッション&ビューティ業界でもデザイナーが発表するコレクションや新キャンペーンなどにおいて、クリエイティビティーを刺激する存在がミューズと呼ばれる。例えば、「ジバンシィ(GIVENCHY)」の創業デザイナーであるユベール・ド・ジバンシィ(Hubert de Givenchy)のミューズはオードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)をであったとされている。「シャネル(CHANEL)」のデザイナーを務めた、故カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)氏は、80年代は、イネス・ド・ラ・フレサンジュ(Inès de la Fressange)を90年代にはクラウディア・シファー(Claudia Schiffer)をそれぞれミューズとしていたと言われる。

 ミューズというとセンシュアルでロマンチックな印象もあるが、一方で芸術家によるモデルの一方的な搾取ともいえる不均衡な関係性がある危うさがある。女性はジェンダーによって芸術家になるという選択肢が持てなかった歴史もある中で、“ミューズ”とされる人物の多くはしかるべきクレジットを与えられておらず、また一方的にオブジェ的に見られるものとなってきた側面がある。クリエイティビティの中で女性が男性の欲の対象としてのみ人格が見とめられる権力構造を指す、メールゲーズ(male gaze)も指摘される。

 ミューズと同等の意味を持つものには、「ブランドアンバサダー」などが挙げられる。これらは対等な関係性と、仕事上のパートナーとして敬意がある関係としてブランドの顔を指す印象。
ただ、「ブランドアンバサダー」は商業的な関係に限定しているケースも多く、より深い関係性がうかがえるミューズという表現を使用する場合もある。

【ポッドキャスト】

「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズはSpotifyやApple Podcastsでもお聞きいただけます。

ポッドキャスト配信者

ソーンマヤ:She/Her。翻訳担当。日本の高校を卒業後、オランダのライデン大学に進学して考古学を主専攻に、アムステルダム大学でジェンダー学を副専攻する。今ある社会のあり方を探求すべく勉強を開始したものの、「そもそもこれまで習ってきた歴史観は、どの視点から語られているものなのだろう?」と疑問を持ち、ジェンダー考古学をテーマに研究を進めた。「WWDJAPAN」では翻訳をメインに、メディアの力を通して物事を見る視点を増やせるような記事づくりに励む

佐立武士(さだち・たけし):He/Him。ソーシャルエディター。幼少期をアメリカ・コネチカット州で過ごし、その後は日本とアメリカの高校に通う。早稲田大学国際教養学部を卒業し、新卒でINFASパブリケーションズに入社。在学中はジェンダーとポストコロニアリズムに焦点を置き、ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院に留学。学業の傍ら、当事者としてLGBTQ+ウエブメディアでライターをしていた。現在は「WWDJAPAN」のソーシャルメディアとユース向けのコンテンツに注力する。ニックネームはディラン

The post 「ミューズ」と「アンバサダー」違いは? ポッドキャスト連載:考えたい言葉 vol.22 appeared first on WWDJAPAN.

「ミューズ」と「アンバサダー」違いは? ポッドキャスト連載:考えたい言葉 vol.22

 「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズの連載「考えたい言葉」は、2週間に1回、同期の若手2人がファッション&ビューティ業界で当たり前に使われている言葉について対話します。担当する2人は普段から“当たり前”について疑問を持ち、深く考え、先輩たちからはきっと「めんどうくさい」と思われているだろうな……とビビりつつも、それでも「メディアでは、より良い社会のための言葉を使っていきたい」と思考を続けます。第22弾は、【ミューズ】をテーマに語り合いました。「WWDJAPAN.com」では、2人が対話して見出した言葉の意味を、あくまで1つの考えとして紹介します。

若手2人が考える【ミューズ】

 「ミューズ(muse)」の語源は、ギリシャ神話における文芸、音楽、芸術、学問などをつかさどる女神である、ムーサ。博物館や美術館を意味する英語の「ミュージアム(museam)」も、「ムーサ」を祀る神殿として同じ語源とされている。芸術に関連する女神で合ったことから、作品のモデル兼芸術家の妻や愛人など、インスピレーションの源となる人物を指すようになった。ピカソが作品に描いた何人もの妻と愛人たちもひとまとめにミューズと称されており、人を陶酔させる魅力を放つ女性たちの呼称に変わっていった。

 ファッション&ビューティ業界でもデザイナーが発表するコレクションや新キャンペーンなどにおいて、クリエイティビティーを刺激する存在がミューズと呼ばれる。例えば、「ジバンシィ(GIVENCHY)」の創業デザイナーであるユベール・ド・ジバンシィ(Hubert de Givenchy)のミューズはオードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)をであったとされている。「シャネル(CHANEL)」のデザイナーを務めた、故カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)氏は、80年代は、イネス・ド・ラ・フレサンジュ(Inès de la Fressange)を90年代にはクラウディア・シファー(Claudia Schiffer)をそれぞれミューズとしていたと言われる。

 ミューズというとセンシュアルでロマンチックな印象もあるが、一方で芸術家によるモデルの一方的な搾取ともいえる不均衡な関係性がある危うさがある。女性はジェンダーによって芸術家になるという選択肢が持てなかった歴史もある中で、“ミューズ”とされる人物の多くはしかるべきクレジットを与えられておらず、また一方的にオブジェ的に見られるものとなってきた側面がある。クリエイティビティの中で女性が男性の欲の対象としてのみ人格が見とめられる権力構造を指す、メールゲーズ(male gaze)も指摘される。

 ミューズと同等の意味を持つものには、「ブランドアンバサダー」などが挙げられる。これらは対等な関係性と、仕事上のパートナーとして敬意がある関係としてブランドの顔を指す印象。
ただ、「ブランドアンバサダー」は商業的な関係に限定しているケースも多く、より深い関係性がうかがえるミューズという表現を使用する場合もある。

【ポッドキャスト】

「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズはSpotifyやApple Podcastsでもお聞きいただけます。

ポッドキャスト配信者

ソーンマヤ:She/Her。翻訳担当。日本の高校を卒業後、オランダのライデン大学に進学して考古学を主専攻に、アムステルダム大学でジェンダー学を副専攻する。今ある社会のあり方を探求すべく勉強を開始したものの、「そもそもこれまで習ってきた歴史観は、どの視点から語られているものなのだろう?」と疑問を持ち、ジェンダー考古学をテーマに研究を進めた。「WWDJAPAN」では翻訳をメインに、メディアの力を通して物事を見る視点を増やせるような記事づくりに励む

佐立武士(さだち・たけし):He/Him。ソーシャルエディター。幼少期をアメリカ・コネチカット州で過ごし、その後は日本とアメリカの高校に通う。早稲田大学国際教養学部を卒業し、新卒でINFASパブリケーションズに入社。在学中はジェンダーとポストコロニアリズムに焦点を置き、ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院に留学。学業の傍ら、当事者としてLGBTQ+ウエブメディアでライターをしていた。現在は「WWDJAPAN」のソーシャルメディアとユース向けのコンテンツに注力する。ニックネームはディラン

The post 「ミューズ」と「アンバサダー」違いは? ポッドキャスト連載:考えたい言葉 vol.22 appeared first on WWDJAPAN.

「カサブランカ」が卓球の「バタフライ」とコラボ 水谷隼と吉村真晴がキャンペーンムービーに登場

 「カサブランカ(CASABLANCA)」は、日本の卓球ブランド「バタフライ(BUTTERFLY)」とコラボレーションしたアイテムを5月30日に発売する。日本では、東京・原宿のセレクトショップのグレイト(GR8)の公式オンラインストアでのみ取り扱う。

 今回のコラボは、「カサブランカ」2022年春夏コレクションが1990年代の日本および、デザイナーのシャラフ・タジェル(Charaf Tajer)が過去に訪れた日本の記憶を着想源にしていることから実現した。ラインアップするのは、ボールが2つ付属する2組のシェークハンドラケット・セット(税込6万8970円)と卓球台(同242万円)で、どちらもパステルカラーを基調としている。なお、卓球台は世界限定2台で、そのうちの1台をグレイトが販売する。

 発売にあわせて制作したルックとイメージムービーには、東京オリンピックの卓球混合ダブルスで金メダルを獲得した水谷隼と、リオデジャネイロ・オリンピックの卓球男子団体で銀メダルを獲得した吉村真晴が登場している。

The post 「カサブランカ」が卓球の「バタフライ」とコラボ 水谷隼と吉村真晴がキャンペーンムービーに登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ショパール」の100カラットを超えるイエローダイヤモンドのネックレスを「カンヌ映画際」でジュリア・ロバーツが着用

 第75回「カンヌ国際映画祭(FESTIVAL DE CANNES)」がフランス・カンヌで開催中だ。

 コロナが落ち着いて、世界中から映画関係者やセレブリティーがカンヌに集まり日々、華やかなファッションやジュエリーをレッドカーペットで披露している。その中でも、目を見張るのが同映画際のサポーターおよびオフィシャル・ジュエラーを25年間にわたり務めているスイス発ジュエラー『ショパール(CHOPARD)』の100カラットを超えるファンシービビッドイエローのダイヤモンドネックレスだ。

 『ショパール』のアンバサダーであるジュリア・ロバーツ(Julia Roberts)がそのネックレスを映画『アルマゲドン・タイム(ARMAGED DON TIME)』の上映で着用。映画祭では、女優の華やかなドレスやジュエリーの競演が見ものだが、ロバーツがそのネックレスと合わせるのに選んだのは、シックなメンズライクなスーツ。長身でナチュラルな魅力に溢れるロバーツならではのスタイリングを披露した。

 このフェアマイン認証ゴールドとダイヤモンドを使用した比類ないネックレスは、ロバーツが16年の映画祭で身に纏ったジュエリーへのオマージュだという。

The post 「ショパール」の100カラットを超えるイエローダイヤモンドのネックレスを「カンヌ映画際」でジュリア・ロバーツが着用 appeared first on WWDJAPAN.

渋谷マルイが木造に建て替え 日本初の木造商業施設に

 丸井グループは5月27日、渋谷マルイを建て替えると発表した。日本初の本格的な木造の商業施設として2026年に再び開業する。リードデザイナーは国際的な設計事務所のフォスター・アンド・パートナーズ(Foster+Partners)」。今年の8月28日で営業を終了し、建物を解体する。

 渋谷マルイは1971年に開業し、渋谷エリアのマルイのフラッグシップとして1980〜90年代にはDCブランドブームをけん引する存在だった。建て替える建物は耐火木材などを全体構造の60%に木材を使用する。製造工程で二酸化炭素を排出する鉄と異なり、成長過程で二酸化炭素を吸収する木材は環境負荷の低い素材で、従来の鉄骨作りで建て替えた場合と比較して、約2000トンの二酸化炭素排出量を削減できるという。

 建て替え後の店舗は売り場面積が2800平方メートル、地下2階〜地上9階の11フロアになる。

The post 渋谷マルイが木造に建て替え 日本初の木造商業施設に appeared first on WWDJAPAN.

「レブロン」からビーガンネイル登場 爪と環境に配慮した全24色

 「レブロン(REVLON)」は6月9日、新ビーガンネイルの「レブロン ウルトラ HD スナップ!」(全24色うちオンライン限定色16色、税込各990円)を数量限定発売する。オンライン限定色のうち6色は、8月22日から店頭でも販売する。

 同商品は、動物由来の成分や原材料を使用せず、製造過程においても動物実験を行わずに作られた環境へ配慮したビーガンネイル。78%が自然由来成分で、爪を健やかにケアしながら、 “パチンと指を鳴らす(スナップの)間に乾く”をイメージした速乾性と高発色をかなえた。夏の気分を盛り上げるフレッシュなカラー全24色をラインアップし、そのうち店頭発売色は全8色。

 また、6月16日にはマット肌に仕上げる下地の「レブロン カラーステイ グリップ マット プライマー」(税込1650円)とメイクの上から使用できるミスト「レブロン カラーステイ ロック セッティング ミスト」(税込1540円)を発売する。普段のメイク前後にプラスすることで、汗やマスクによるメイク崩れやテカリを防止し、付けたての仕上がりをキープする。

The post 「レブロン」からビーガンネイル登場 爪と環境に配慮した全24色 appeared first on WWDJAPAN.

ヤーマンが有機野菜を生産販売するyaotomiと連携協定を締結 脱炭素社会実現に向けた取り組みを推進

 ヤーマンはこのほど、有機野菜の生産販売事業を展開するyaotomiと連携協定を締結した。共に「美と健康」をキーワードに掲げる2社が双方の知見・技術を活かし連携していくことで、脱炭素社会実現やSDGs推進に向けた取り組みを強化する。今後は、yaotomiが開発・販売するナチュラルコスメをヤーマンのチャネルで販売し、yaotomiの事業活性化や農業活性化につなげる。

 愛知県知多郡南知多町を拠点とするyaotomiは、2010年の設立以来、「本物の食材を体の内側へ、本物のコスメを体の外側に届けたい」という思いのもと、有機・自然栽培野菜やコスメの生産販売事業を展開してきた。土壌微生物に着目した有機栽培による炭素貯蔵量の高い農地の育成や、菜の花栽培による遊休農地の再活性化、雇用創出、バイオ燃料による循環型農業などを通じ、温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素社会を目指している。また、yaotomi代表自身がアトピーで悩まされてきた経験から、誰もが安心して使えるナチュラルコスメも開発・提供している。

 今回は、美容機器専門メーカーとして革新的な製品を提供するヤーマンと有機野菜の生産販売を通じて脱炭素に取り組むyaotomiが、人々の幸せや豊かさを実現していくという共通の使命を持つことから、協定締結に至った。

The post ヤーマンが有機野菜を生産販売するyaotomiと連携協定を締結 脱炭素社会実現に向けた取り組みを推進 appeared first on WWDJAPAN.

ヤーマンが有機野菜を生産販売するyaotomiと連携協定を締結 脱炭素社会実現に向けた取り組みを推進

 ヤーマンはこのほど、有機野菜の生産販売事業を展開するyaotomiと連携協定を締結した。共に「美と健康」をキーワードに掲げる2社が双方の知見・技術を活かし連携していくことで、脱炭素社会実現やSDGs推進に向けた取り組みを強化する。今後は、yaotomiが開発・販売するナチュラルコスメをヤーマンのチャネルで販売し、yaotomiの事業活性化や農業活性化につなげる。

 愛知県知多郡南知多町を拠点とするyaotomiは、2010年の設立以来、「本物の食材を体の内側へ、本物のコスメを体の外側に届けたい」という思いのもと、有機・自然栽培野菜やコスメの生産販売事業を展開してきた。土壌微生物に着目した有機栽培による炭素貯蔵量の高い農地の育成や、菜の花栽培による遊休農地の再活性化、雇用創出、バイオ燃料による循環型農業などを通じ、温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素社会を目指している。また、yaotomi代表自身がアトピーで悩まされてきた経験から、誰もが安心して使えるナチュラルコスメも開発・提供している。

 今回は、美容機器専門メーカーとして革新的な製品を提供するヤーマンと有機野菜の生産販売を通じて脱炭素に取り組むyaotomiが、人々の幸せや豊かさを実現していくという共通の使命を持つことから、協定締結に至った。

The post ヤーマンが有機野菜を生産販売するyaotomiと連携協定を締結 脱炭素社会実現に向けた取り組みを推進 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーソン アンダーソン」が銀座でポップアップ 昨年人気の“カスタマイズキット”第2弾を限定販売

 マッシュスタイルラボの「アンダーソン アンダーソン(UNDERSON UNDERSON)」は、ポップアップストアをバーニーズ ニューヨーク銀座本店で6月12日までオープンする。昨年人気を集めたという“スペシャルカスタマイズキット”の第2弾を数量限定で販売中だ。

 ポップアップでは、通常展開している肌着やルームウエアに加え、夏の新作や「アンダーソン アンダーソン」の特徴である和紙ならではの感触や機能性を持つアイテムを用意した。“スペシャルカスタマイズキット”は、種類やサイズ、カラーを自由に選べる“ナローシリーズ”のブラ&ショーツ、アップサイクルのエコバッグのほか、第2弾では和紙ビロードのマルチタオルを加え、価格は税込9500円。

■「アンダーソン アンダーソン」ポップアップストア
会期:5月27日〜6月12日
場所:バーニーズ ニューヨーク銀座本店2F(東京都中央区銀座6-8-7交詢ビル)
営業時間:11:00〜20:00

The post 「アンダーソン アンダーソン」が銀座でポップアップ 昨年人気の“カスタマイズキット”第2弾を限定販売 appeared first on WWDJAPAN.

日本環境設計がJEPLANへ社名変更 読み方は「ジェプラン」

 日本環境設計は6月1日付で社名をJEPLAN(ジェプラン)に変更する。理由ついて同社はて「世界に広がる過程で、海外含めたお取引様に浸透している英文社名のJEPLANと日本語社名の日本環境設計が別会社であるという認識があり、これを是正することと、私たちが描く循環型社会の絵をさらに世界に広げるという私たちの意思表示もあわせて実施することにした」と説明している。

 2007年創業の同社は、回収したポリエステル製の繊維製品から、原料のポリエステルにまで戻して再生するケミカルリサイクル事業「ブリング(BRING)」を展開している。数多くの企業と協業し、2021年には代官山に「ブリング」直営店をオープンした。髙尾正樹社長は、ジャパンサステナブルファッションアライアンス(JAPAN SUSTAINABLE FASHION ALLIANCE )の共同代表を務めている。

The post 日本環境設計がJEPLANへ社名変更 読み方は「ジェプラン」 appeared first on WWDJAPAN.

「ステラ マッカートニー」2023年プレ・スプリング・コレクション

 「ステラ マッカートニー(STELLA MCCARTNEY)」が2023年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「ステラ マッカートニー」2023年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「バレンシアガ」2023年スプリングコレクションにファレル・ウィリアムス一家やカニエ・ウェスト、アナ・ウィンターらが来場

 「バレンシアガ(BALENCIAGA)」は現地時間5月23日、ニューヨーク証券取引所のトレーダールームで2023年スプリングコレクションを発表した。2015年にデムナ・ヴァザリア(Demna Gvasalia)がアーティスティック・ディレクターに就任して以来、初の国外での開催となった今回のコレクション。ショーは2部構成で、前半はクチュールをベースにしたシックな新ラインの“ギャルデ ローブ”を、後半は「アディダス(ADIDAS)」とのコラボレーションを披露した。

 会場には、セドリック・シャルビ(Cedric Charbit)=バレンシアガ社長兼最高経営責任者(CEO)やアナ・ウィンター(Anna Wintour)米「ヴォーグ(VOGUE)」編集長、マーク・ジェイコブス(Marc Jacobs)、ヘロン・プレストン(Heron Preston)といったファッション業界人だけでなく、協業プロジェクト“イージー・ギャップ エンジニアド バイ バレンシアガ(YEEZY GAP ENGINEERED BY BALENCIAGA)”を手掛けるラッパーのカニエ・ウェスト(Kanye West)改めイェ(Ye)、コラボアイテムを発表したことがあるDJユニットのアシッド・アラブ(ACID ARAB)、音楽プロデューサーのファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)と彼の家族、ニューヨーク市長のエリック・アダムス(Eric Adams)、スケーターのエリック・アルテアガ(Erik Arteaga)、DJとしても活動する双子のサマ・カドラ(Sama Khadra)とハヤ・カドラ(Haya Khadra)ら多くのセレブリティが来場した。

The post 「バレンシアガ」2023年スプリングコレクションにファレル・ウィリアムス一家やカニエ・ウェスト、アナ・ウィンターらが来場 appeared first on WWDJAPAN.

シャネル、21年の売上高は2兆円に迫る勢い 「今後も価格改定をする予定」

 シャネル(CHANEL)の2021年12月通期の売上高は、前期比54.7%増の156億3900万ドル(約1兆9861億円)、営業利益は2.5倍以上(同170.6%増)の54億6100万ドル(約6935億円)、純利益はおよそ3倍(同194.7%増)の40億2600万ドル(約5113億円)だった。

 コロナ禍以前の19年との比較でも、売上高は27.4%増、営業利益は57.5%増、純利益は68.5%増とそれぞれ大幅に上回った。

 部門別に見ると、ファッション部門はレザーグッズとウエアがけん引。ウオッチ&ジュエリー部門も各地域で売り上げを伸ばし、いずれの部門も2ケタ成長となった。フレグランス&ビューティ部門は、主要国では地元客による売り上げが堅調だったものの、免税店などのトラベルリテールはまだ回復の途上にあるという。

 地域別に見ると、欧州の売上高は前期比40.1%増の40億4200万ドル(約5133億円)、南北アメリカは同79.5%増の35億2900万ドル(約4481億円)、アジア太平洋地域は同53.5%増の80億6800万ドル(約1兆246億円)だった。

 22年に入ってからは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻や、新型コロナウイルスの感染再拡大を受けた中国本土でのロックダウンなどの事態が起きている。しかし、フィリップ・ブロンディオ(Philippe Blondiaux)最高財務責任者(CFO)によれば、ロシア市場の売り上げは全体の1.5%程度に過ぎず、1~5月の業績は2ケタ成長と引き続き好調だった。

 なお、5月24日の時点では中国本土で運営する16店のうち5店が休業中で、フレグランス&ビューティは全体の3分の1程度に相当する35の売り場がやはり休業しており、従業員の約30%がロックダウン下にあるという。同氏は、「中国のロックダウンによる影響は当然あり、4月は中国市場で2ケタのマイナス成長となったが、全体では2ケタのプラス成長だった」と述べた。アジアでは、特にシンガポール、台湾、マレーシア、韓国が好調だったほか、観光客が戻りつつある米国も業績を伸ばした。

 ここ数年、生産コストや人件費の上昇などを受け、ラグジュアリーブランドでハンドバッグの値上げが続いている。中でもその幅が大きいのは、21年1月から22年2月にかけて米国で29%の値上げをしたモデルもある「シャネル」や、同じく66%の値上げをしたモデルがある「ルイ・ヴィトン」だろう。「シャネル」は、22年3月にも定番バッグ4モデルと22年春夏コレクションを値上げした。値上げ幅はEUが6%、英国5%、日本8%、韓国5%、香港2%で、例えばEU圏における“11.12”モデルは7800ユーロ(約105万円)から8250ユーロ(約111万円)に引き上げられた。

 ブロンディオCFOは、今後も通貨価値の変動やインフレの影響などを踏まえて商品価格を調整すると述べた。「当社では通常、年に2回価格を改定する。これまでそうしてきたので、今後もその予定だ。『シャネル』の製品は、最高級の素材、比類のないクリエイティビティー、素晴らしいサヴォアフェール(受け継がれる職人技術)を持って作られており、それらに基づいて値段を決定している。21年の業績を鑑みるに、顧客は『シャネル』のそうした姿勢を理解してくれていると思う」。

 米投資銀行ジェフリーズ・グループ(JEFFERIES GROUP)のアナリスト、フラヴィオ・セレーダ(Flavio Cereda)とキャサリン・パーカー(Kathryn Parker)は、「シャネル」は“11.12”モデルを20年に約20%、21年には約30%値上げをしていることから、21年における売上高の伸びはボリューム(生産流通量)の拡大によるものではなく、主に値上げの結果ではないかと分析した。一方、ブロンディオCFOはこれを半々程度だとしている。「21年の成長はボリュームと価格改定の両方によるものであり、そのバランスは取れている」と説明した。

 シャネルの21年における設備投資額は7億5800万ドル(約962億円)で、そのうち3億ドル(約381億円)近くを新規出店や店舗網の統廃合に、2億ドル(約254億円)以上を新たなレザーグッズの工房の設立やパリ本社の改修に、1億ドル(約127億円)以上をデジタル強化に使用した。なお、22年の設備投資額は10億ドル(約1270億円)以上となる予定で、その中にはサステナビリティ関連への投資のほか、グローバルで3500人以上を雇用するための費用も含まれているという。

 シャネルは気候変動対策にも本腰を入れており、温室効果ガスの排出量について、21年はスコープ1と2(スコープ1は自社の燃料の燃焼等による温室効果ガスの直接排出。スコープ2は自社が購入した電力・熱の使用による温室効果ガスの間接排出)をそれぞれ5%と58%削減。また、同社は25年までに再生可能エネルギーに100%切り替えることを目標としているが、21年は92%となっており、20年の70%から大きく前進している。

The post シャネル、21年の売上高は2兆円に迫る勢い 「今後も価格改定をする予定」 appeared first on WWDJAPAN.

生分解性成分99%を実現した“海にやさしい”洗顔料が完成  6月には毛穴洗顔キャンペーンを実施

 フランス南東部のアルデージュで1983年に創業し、自然と共存しながら製品を生み出してきた「メルヴィータ(MELVITA)」。同社が、近年力を注ぎ、目指しているのが「100%生分解可能な洗い流す製品」だ。一般的に化粧品はシリコーンを使用することが多いが、環境中では分解されにくく400〜 500年かかるといわれるほど生分解性が低い。「メルヴィータ」では、それを植物性樹脂に置き換えるなどし、全ての洗い流す製品で少なくとも95%以上、可能な限り100%の生分解性を目指している。

 その取り組みを象徴するのが、今春に発売された“フラワーブーケ”シリーズの洗顔料“クリーン クレンジング&ウォッシュ”(税込3300円)と“クリーン ホイップ ウォッシュ”(同3300円)だ。どちらも自然由来成分99%使用で生分解性成分99%。理論上、99%が自然に還るような成分で作られている。

 6月29日からは、その“フラワーブーケ”シリーズのクレンジングやフェイスウォッシュなど、洗顔アイテムを含んだ製品を税込7700円以上購入した人にオーガニックコットンタオルをプレゼントする“毛穴洗顔応援キャンペーン”を実施。

 また、6月の環境月間は2つの Go Greenキャンペーンを用意した。1つは、6月1〜14日まで税込7700円以上の購入で、リサイクル素材を使用したオリジナル刺しゅうエコバッグをプレゼントする。もう1つは、店頭で実施する化粧品の空き容器回収活動「エコ10days」の延長。「エコ10days」は毎月21〜30日の10日間実施している活動で、参加者には100円分のポイントをプレゼントするというもの。2013年の開始以降、累計約33トンの空き容器を回収しており、6月は1日から1カ月間行い、より多くの空き容器回収を目指す。

TEXT:YOSHIE KAWAHARA
問い合わせ先
メルヴィータ ジャポン
03-5210-5723

The post 生分解性成分99%を実現した“海にやさしい”洗顔料が完成  6月には毛穴洗顔キャンペーンを実施 appeared first on WWDJAPAN.

「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル」 × 「スピード」のキッズアイテムはUVカット&はっ水機能付き素材

 「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング(UNITED ARROWS GREEN LABEL RELAXING)」キッズ(以下、GLRキッズ)は、スイムウエアブランドの「スピード(SPEEDO)」とコラボレーションしたアパレルやグッズを6月8日に発売する。

 コラボレーションでは、温暖化の影響で強くなる紫外線から、外で遊ぶ子どもたちを守りたいという思いのもと、UVカットおよびはっ水機能付きの素材を使った。「スピード」として初のキッズブランドとのコラボで、2年の歳月をかけて開発したという。

 アイテムはTシャツ2型(各税込4070円)、ラッシュガード2型(各同5500円)、ショーツ2型(各同4950円)、ハット(同4950円)、キャップ(同4620円)、オーバーオール(同6600円)、ナップサック(同4950円)をそろえ、サイズはXS(120-130cm)〜L(160cm)を用意する。商品はGLRキッズ、ユナイテッドアローズ オンライン、スピード 公式オンラインストアで取り扱う。

The post 「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル」 × 「スピード」のキッズアイテムはUVカット&はっ水機能付き素材 appeared first on WWDJAPAN.

「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル」 × 「スピード」のキッズアイテムはUVカット&はっ水機能付き素材

 「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング(UNITED ARROWS GREEN LABEL RELAXING)」キッズ(以下、GLRキッズ)は、スイムウエアブランドの「スピード(SPEEDO)」とコラボレーションしたアパレルやグッズを6月8日に発売する。

 コラボレーションでは、温暖化の影響で強くなる紫外線から、外で遊ぶ子どもたちを守りたいという思いのもと、UVカットおよびはっ水機能付きの素材を使った。「スピード」として初のキッズブランドとのコラボで、2年の歳月をかけて開発したという。

 アイテムはTシャツ2型(各税込4070円)、ラッシュガード2型(各同5500円)、ショーツ2型(各同4950円)、ハット(同4950円)、キャップ(同4620円)、オーバーオール(同6600円)、ナップサック(同4950円)をそろえ、サイズはXS(120-130cm)〜L(160cm)を用意する。商品はGLRキッズ、ユナイテッドアローズ オンライン、スピード 公式オンラインストアで取り扱う。

The post 「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル」 × 「スピード」のキッズアイテムはUVカット&はっ水機能付き素材 appeared first on WWDJAPAN.

「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル」 × 「スピード」のキッズアイテムはUVカット&はっ水機能付き素材

 「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング(UNITED ARROWS GREEN LABEL RELAXING)」キッズ(以下、GLRキッズ)は、スイムウエアブランドの「スピード(SPEEDO)」とコラボレーションしたアパレルやグッズを6月8日に発売する。

 コラボレーションでは、温暖化の影響で強くなる紫外線から、外で遊ぶ子どもたちを守りたいという思いのもと、UVカットおよびはっ水機能付きの素材を使った。「スピード」として初のキッズブランドとのコラボで、2年の歳月をかけて開発したという。

 アイテムはTシャツ2型(各税込4070円)、ラッシュガード2型(各同5500円)、ショーツ2型(各同4950円)、ハット(同4950円)、キャップ(同4620円)、オーバーオール(同6600円)、ナップサック(同4950円)をそろえ、サイズはXS(120-130cm)〜L(160cm)を用意する。商品はGLRキッズ、ユナイテッドアローズ オンライン、スピード 公式オンラインストアで取り扱う。

The post 「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル」 × 「スピード」のキッズアイテムはUVカット&はっ水機能付き素材 appeared first on WWDJAPAN.

時計「ロンジン」がアンバサダー本木雅弘、UTA親子の新ビジュアルを公開

 世界最大の時計企業であるスウォッチ グループ(SWATCH GROUP)傘下のスイスブランド「ロンジン(LONGINES)」は、アンバサダーを務める俳優の本木雅弘とモデルのUTA(ウタ)親子による2022年春夏キャンペーンのビジュアル“LIGHT and SHADOW 瞬くエレガンス”を公開した。

 本木、UTA共に「ロンジン」のフラッグシップライン“ロンジン マスターコレクション”の機械式(自動巻き)モデルを着用。ネイビーを基調とし、月の満ち欠けを表すムーンフェイズ機能を備える点などで共通する。

 「ロンジン」は1832年に創業、今年190周年を迎えた。

The post 時計「ロンジン」がアンバサダー本木雅弘、UTA親子の新ビジュアルを公開 appeared first on WWDJAPAN.

2022年春夏デビューの「コルニエ」 消費者も素材メーカーもブランドも「みんな幸せ」な関係性とは?

 2022年春夏にデビューした新ブランド「コルニエ(CORNIER)」は6月3〜19日に、ポップアップイベントを東京・大阪・名古屋で順次開催する。

 同ブランドのコンセプトは、「日本の産地が世界に誇る、最高級素材と独自の加工技術を手に取りやすい価格で」。通常アパレルメーカーの原価率は約3割が平均とされているが、「コルニエ」では50〜60%に設定し、高品質なアイテムを手に取りやすい価格で提供することを目指している。

 シンプルで上質なデイリーウエアは、素材に最高級のシルクやカシミヤ、和紙、繊細なスーパー120のウール、希少な超長綿のスビンコットンなどを採用。奄美大島で職人が一点ずつ手作業で泥染めしたジャケットや、京都の工房で墨染めしたTシャツ、製織が非常に難しい弱撚の和紙パンツなど、日本の伝統的な織りや加工、縫製にこだわる。

 デザイナーの西村林太郎は、大学在学中から独学でパターンや縫製を習得した異色の経歴の持ち主。大学卒業後、繊維商社や尾州の素材メーカーで経験を積んできた。ブランド始動の経緯について「国内の素材産地は、60~70代でも若手という悲惨な状況にある。世界最高峰の素材をどうしたら継承できるか?という想いが立ち上げのきっかけとなった」と話す。

 高い原価率はメーカーへのシワ寄せが懸念されるが「素材メーカーには、値段交渉は一切していない。売りたい値段で売り、しっかりともうけてもらう代わりに、最高の素材だけを提供してもらっている。消費者の手の届きやすい価格で、一定数を売ることができれば、僕らは利益率が低くても、ビジネスが成り立つ体制を構築中だ。誰か一人が得をするのではなく、消費者、生産者、ブランド、みんながメリットを享受し合えるようなブランドになれれば」と続ける。多くのアイテムで、数量限定生産やプレオーダー制を設けており、衣料廃棄を出さないサステナブルな仕組みづくりにも注力する。

 ポップアップイベントが6月に開催される。6月3~5日に東京・表参道のGUM表参道、6月10~12日に大阪・中崎町のシロイロ ギャラリー、6月18~19日に名古屋・大須のルームクリム ナゴヤで開催。22年春夏アイテムをラインアップする。

問い合わせ先
MALLOW
mailto:info@cornier-factory.com

The post 2022年春夏デビューの「コルニエ」 消費者も素材メーカーもブランドも「みんな幸せ」な関係性とは? appeared first on WWDJAPAN.

YOPPYによる「リトルサニーバイト」×「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のユニセックスアイテムが登場

 タレントのYOPPYが手掛ける「リトルサニーバイト(LITTLE SUNNY BITE)」は、ネットフリックスの人気シリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」とコラボレーションしたユニセックスなアイテムをシーズン4が放映される5月27日に発売する。

 シリーズの人気登場人物やロゴを用いたビッグTシャツやタンクトップ、トートバッグなど計8点で、税込価格は、9680〜1万5180円。「リトルサニーバイト」の公式ウェブサイトやゾゾタウンなどで販売する。

The post YOPPYによる「リトルサニーバイト」×「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のユニセックスアイテムが登場 appeared first on WWDJAPAN.

YOPPYによる「リトルサニーバイト」×「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のユニセックスアイテムが登場

 タレントのYOPPYが手掛ける「リトルサニーバイト(LITTLE SUNNY BITE)」は、ネットフリックスの人気シリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」とコラボレーションしたユニセックスなアイテムをシーズン4が放映される5月27日に発売する。

 シリーズの人気登場人物やロゴを用いたビッグTシャツやタンクトップ、トートバッグなど計8点で、税込価格は、9680〜1万5180円。「リトルサニーバイト」の公式ウェブサイトやゾゾタウンなどで販売する。

The post YOPPYによる「リトルサニーバイト」×「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のユニセックスアイテムが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ダーマロジカ」からビーガンミルク配合の酵素洗顔パウダーが登場

 LA発のスキンケアブランド「ダーマロジカ(DERMALOGICA)」は6月29日、肌の潤いを守りながら優しく角質をケアするビーガン酵素洗顔パウダー“デイリーカインドフォリエント” (74g、税込9350円)を発売する。

 “デイリーカインドフォリエント”は、ビーガンミルクのココナッツミルクパウダーのほか、洗浄成分としてオーツ麦(カラスムギ穀粒エキス)やフルーツ酸(アルファヒドロキシ酸)、パパイン酵素を配合し、くすみの原因になる角質や毛穴の汚れを優しく洗い流す。また、保湿成分の異性化糖(有機サッカライド)が、天然保湿因子(NMF)などの保湿成分を引き寄せ、潤いをキープしながら肌の常在菌にアプローチ。肌の水分バリアを補う必須ミネラルとヒアルロン酸も配合し、デリケートな肌でも毎日使いやすい優しい洗い心地に仕上げた。さらにリサイクルプラスチックを50%使用したボトルを採用し、地球環境に配慮した取り組みを行う。

 今回発売する“デイリーカインドフォリエント”は、角質をさっぱりと取り除くトップセラー製品の“デイリーマイクロフォリエント” (74g、税込9020円)と、チャコール成分配合で毛穴汚れにアプローチする“デイリーSフォリエント”(57g、税込9020円)に次ぐ「ダーマロジカ」の3つ目の洗顔パウダーで、それぞれの悩みに応じた角質ケアを提案する。

The post 「ダーマロジカ」からビーガンミルク配合の酵素洗顔パウダーが登場 appeared first on WWDJAPAN.