「RMK」から新リキッドファンデーション誕生 “緻密なカバー力”を発揮

 「RMK」は9月2日、新作のリキッドファンデーション“リクイドファンデーション フローレスカバレッジ”(全9色、税込各6050円)を発売する。1997年の誕生以来、処方骨格を変えずに愛されてきたロングセラーの“リクイドファンデーション”(2017年パッケージ刷新)の特徴でもあるみずみずしい軽やかなテクスチャーを受け継ぎ、“緻密なカバー力”を発揮しながら、艶のある素肌感を表現する。

 同製品は、花王グループのベースメイク製品では初採用となる「ブラックコーティングパール」を配合。角度が変わることで鮮やかな2色性を持ち、つける人の骨格に沿って自然な陰影をもたらしながら立体感を演出する。シアバターやシルクエッセンスなど6種のスキンケア成分を配合し、うるおい感のある肌をキープ。薄付きでカバー力のコントロールもしやすく、長時間崩れにくい。

 ボトルは、新生「RMK」を体現するモダンな円柱形のフォルムで、マットなピンクベージュを採用したキャップの天面にはレリーフのデザインを施し、ファンデーションを引き立てるデザインとなっている。

The post 「RMK」から新リキッドファンデーション誕生 “緻密なカバー力”を発揮 appeared first on WWDJAPAN.

「ヴァレンティノ」が“ローマンスタッズ”バッグからミニサイズ発売 バーチャルで試着可能

 「ヴァレンティノ(VALENTINO)」の「ヴァレンティノ ガラヴァーニ(VALENTINO GARAVANI)」は、アイコンバッグ“ローマンスタッズ”から新作となるミニサイズを発売した。

 “ローマンスタッズ“は、2021年プレ・スプリング・コレクションで発表したもの。バッグにあしらったピラミッド型のスタッズは、パラッツォ宮殿で見られる伝統的な建築様式“ブニャート“を表現している。

 新作のカラーは、ブラックとホワイト、ジャングル、ベビーピンク、トーンオントーンブラックの5色をラインアップする。価格はトーンオントーンブラックのみ税込37万4000円で、そのほかは同31万4000円。ブランドの公式オンラインストア限定で取り扱う。

 発売に合わせて、「ヴァレンティノ」のアプリでは新たなゲーム“ローマンスタッズ マニア”を導入。またARを搭載したバーチャルスナップチャットフィルターで全色の試着もできるという。

The post 「ヴァレンティノ」が“ローマンスタッズ”バッグからミニサイズ発売 バーチャルで試着可能 appeared first on WWDJAPAN.

「アー・ペー・セー」のゴルフウエアが9月に国内1号店 韓国で好調

 ルックホールディングスは、「アー・ペー・セー(A.P.C)」から派生したゴルフウエアの新ブランド「アー・ペー・セー ゴルフ(A.P.C GOLF)」の国内展開を2022-23年秋冬にスタートし、1号店を高島屋新宿店9階ゴルフメゾンに9月オープンする。すでに韓国で先行して22年春夏にブランドを立ち上げ、2店舗(江南、光州)を構えた。いずれも非常に好調なすべり出しという。

 「アー・ペー・セー」のミニマルなデザインを基調としながら、ゴルフシーンに必要とされるストレッチ性やポケットなど機能性を付加。22-23年秋冬はメンズ・ウィメンズ合わせて約100型の商品展開を予定する。価格帯はカットソー、ポロシャツが3万~4万5000円、アウターが6万3000~12万円、ボトムスが4万3000~6万3000円、キャップ、グローブ、キャディーバッグ、ヘッドカバーなどのアクセサリー類が6000~12万円。企画・生産はすべて韓国の現地法人アイディールックが担う。

 国内の他のゴルフウエアブランドと比較しても高価格帯に位置するが、「ブランドならではのデザイン性に加え機能性、(出店数を絞ることによる)希少性で差別化していきたい」と古閑秀幸A.P.C JAPAN仕入販売課仕入担当。「アー・ペー・セー」の店舗では取り扱わず、単独店を出す。23年12月期中には国内主要都市の百貨店をはじめ商業施設に数店舗の出店を計画する。

The post 「アー・ペー・セー」のゴルフウエアが9月に国内1号店 韓国で好調 appeared first on WWDJAPAN.

「トム フォード ビューティ」から“太陽の陽射し”をイメージした新作コレクションが登場

 「トム フォード ビューティ(TOM FORD BEAUTY)」は、夏の季節らしい新作コレクション“ソレイユ サマー22”を7月1日に全国発売する。

 “ソレイユ サマー22”は、“黄金の太陽の陽射し”をイメージした香水“ソレイユ ブルロン”に着想を得たもの。今回の目玉となるボディーオイル“ソレイユ ブルロン シマリング ボディ オイル” (100mL、税込1万5400円)は繊細なラメ入りで、同フレグランスが醸すアンバーとフローラルな香りを楽しめる。

 そのほか、太陽の光のような輝きを表現したアイ&チークパレット “ソレイユ アイ アンド チーク パレット”(新1色、同1万8150円)と、ハイライトとチークが1つになった“シアー チーク デュオ”(同1万560円)、潤いと贅沢な光沢をかなえるリップ“ウルトラ シャイン リップ カラー”(新5色、同7370円)、唇のpHで発色が変わる金箔入りのリップバーム“リップ ブラッシュ”(同6930円)を用意する。

The post 「トム フォード ビューティ」から“太陽の陽射し”をイメージした新作コレクションが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「マンハッタンポーテージ」が漫画「ワンピース」と初コラボ バックパックやメッセンジャーバッグを発売

 「マンハッタンポーテージ(MANHATTAN PORTAGE)」は、漫画「ワンピース」とコラボしたバッグを発売する。発売日は、「ワンピース」が1997年に連載をスタートした日であり、日本記念日協会が制定した“ワンピースの日”の7月22日。連載開始25周年と、8月6日の新作映画「ワンピース フィルム レッド」の公開を記念したもので、両者のタッグは初。

 「ワンピース フィルム レッド」は“赤髪”ことシャンクスがキーマンとなる内容で、「マンハッタンポーテージ」もロゴに赤を使うことから、コラボ商品にも赤を象徴的に用いる。また、シャンクスが率いる赤髪海賊団の海賊旗などもデザインに取り入れる。

 価格はバックパックが2万5300円(税込、以下同)、メッセンジャーバッグが1万2100円〜などで、販路は「マンハッタンポーテージ」の店舗と公式オンラインストア、同ブランドの取り扱い店舗だ。

The post 「マンハッタンポーテージ」が漫画「ワンピース」と初コラボ バックパックやメッセンジャーバッグを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「♯白髪ぼかし」がバズり客単価5000円アップ 福岡の人気美容師のサロンワークに迫る

 福岡市の大名にあるヘアサロン「キャンディ(Candi)」の市山博基・店長は、自身のインスタグラムにアップした“白髪ぼかし”の記事がバズり、一躍人気者となった。“白髪ぼかし”とは、白髪を黒染めするのではなく、ハイライト(線状に一部の髪を細かくブリーチして明るくし、立体感を出す技術)を活用して白髪を生かす施術のこと。白髪ぼかしに注力するようになってから、それまでほとんどいなかった年上の顧客が徐々に増え、現在では約7割に達し、客単価が5000円アップしたという。

WWDJAPAN(以下、WWD):白髪ぼかしに注力するようになったきっかけは?

市山店長(以下、市山):今から2年前くらいに、東京で美容師をやっている友人が、白髪ぼかしでバズっていたんです。それまで、私はナチュラルハイライトには力を入れていて、白髪を生かすお客さまもいたのですが、仕上がりをSNSに投稿していなかったんです。「SNSに上げても、白髪世代の方はSNSなんてあまり見ないだろう」と思っていたので。ところがその友人に「上げた方がいいよ。福岡ではまだ白髪ぼかしを投稿している人はあまりいないから、絶対最初にやった方がいい」と言われたんです。当時私は30歳で、美容師として新たな方向性を模索していた時期でもあったので、言われた通りに投稿し始めました。それがきっかけですね。

WWD:SNSの反応は?

市山:投稿し始めてから3カ月間くらいは、正直見られている感じはしなかったですね。でもそこからぽつぽつと白髪世代の新客が増え始めて、やがて増え方が加速し、いわゆる“バズり状態”になりました。新規のお客さまに来店理由を聞くと、「インスタを見た」という方が大半でした。インスタを始めた理由を聞くと、「子どもの影響で……」という方が圧倒的に多かったです。特にファーストグレイ世代には、子どもが携帯を持ち始める年齢の方も多く、意外とSNS活用率は高かったんです。

WWD:当時、白髪ぼかしに注力している美容師はあまりいなかった?

市山:多くはなかったですね。面白いことに、東京に1人、北海道に1人、みたいな感じで、各地に1人ずつ白髪ぼかしで“プチバズり”している美容師がいたんです。それで、“大名では市山”といった立ち位置になれたと思っています。やり始めて気付いたのですが、今の30代後半~50代前半の世代には、若い頃に“ギャル文化”に触れていた方が多く、ヘアカラーで遊んでいた人たちなので、ハイライトに抵抗がないんです。「またカラーで遊べる」くらいの感覚でチャレンジしてくれているようです。

WWD:具体的にはどんな白髪ぼかしを提案している?

市山:私が提案しているのは“ナチュラルな白髪ぼかし”です。そもそも白髪ぼかしというのは、「髪を明るくして白髪をぼかしましょう」という提案からスタートしています。ところが、私の顧客からは「暗いままでぼけないんですか?」という問い合わせが多かったんです。これは結構難題だったのですが、いろいろと研究して、カラー剤の調合でバランスをとることでできるようになりました。その“ナチュラルな白髪ぼかし”の需要は高く、今では私の提案の主流になっています。

WWD:ハイライトが目立たない白髪ぼかし?

市山:そうです。当初は“白髪ぼかしハイライト”とうたっていたのですが、最近では単に“白髪ぼかし”と言っています。“ハイライト”を付けると、ハイライトを目立たせないといけないので。例えば東京の美容師の“#白髪ぼかし”の投稿を見ると、スジ感が目立ちます。その方が映えるし、派手な感じを好むお客さまが多いのだと思います。でも福岡のお客さまにその画像を見せると、「こんなに目立たせたくない」と言われるケースがとても多いんです。ハイライトを目立たせたいお客さまは一握りで、「白髪をぼかすためにハイライトを入れる」というニーズの方が高い。「ほかの美容師のインスタも見たけれど、市山さんのが一番自分に合いそうだと思って来ました」という方も増えましたね。

WWD:インスタに投稿する際のコツは?

市山:私は、“ビフォー&アフター画像をしっかり載せる”ことだと思っています。私は自然にやっていたのですが、「ほかの人のインスタにはビフォー&アフターがないのに、市山さんの投稿にはあったから分かりやすい」ともよく言われます。改めて調べてみると、確かに、意外とアップで分かりやすいビフォー&アフターは少ないんです。ビフォーは根元のアップだったのに、アフターは引きになってしまっている画像とかよくありますね。

WWD:白髪ぼかしを提案するメリットは?

市山:高めの年齢層のお客さまが増えたことと、黒染めからデザインカラーに移行したことで、客単価が約5000円アップしました。あと「白髪染めのために美容室に行くのは“義務”で億劫だったのに、色を選べる白髪ぼかしにしてからは、美容室に行くのが楽しみになった」とも言ってもらえます。美容師として、とてもうれしいですね。

The post 「♯白髪ぼかし」がバズり客単価5000円アップ 福岡の人気美容師のサロンワークに迫る appeared first on WWDJAPAN.

世界最大のアイウエア企業、ルックスオティカの創業者が死去 享年87

 世界最大のアイウエア企業であるイタリアのエシロールルックスオティカ(ESSILORLUXOTTICA)のレオナルド・デル・ヴェッキオ(Leonardo Del Vecchio)会長が、6月27日に死去した。87歳だった。

 同氏は1935年5月22日、ミラノ生まれ。5人兄弟だが、同氏が生まれる数カ月前に父親が亡くなったため困窮し、7歳から孤児院で育った。金型メーカーの見習いとしてキャリアをスタートした後、金属加工の技術を生かして眼鏡用の部品を作ることを思い立ち、61年に25歳でイタリア北東部にあるヴェネト州ベッルーノ県アゴルドでルックスオティカを創業した。67年に眼鏡フレーム全体を生産するようになり、71年にはミラノで毎年開催されている世界最大級のアイウエア国際展「ミド(MIDO)」に「ルックスオティカ」のブランド名で出展。74年に卸売会社を買収し、81年にドイツ市場に進出したことを皮切りに米国などさまざまな市場に参入し、国際的に販路を拡大した。

 大きな転機となったのは、同社が88年に「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」とライセンス契約を締結したことだろう。以降、「ブルックス ブラザーズ(BROOKS BROTHERS)」「ブルガリ(BVLGARI)」「シャネル(CHANEL)」「プラダ(PRADA)」「ヴェルサーチェ(VERSACE)」「バーバリー(BURBERRY)」「ティファニー(TIFFANY & CO.)」など多くの一流ブランドとライセンス契約を締結し、事業を拡大した。また、「レイバン(RAY-BAN)」「オークリー(OAKLEY)」「アラン ミクリ(ALAIN MIKLI)」などのブランドも擁している。90年にはニューヨーク証券取引所に、2000年にはイタリア証券取引所に上場した。18年には、フランスのレンズメーカー、エシロール(ESSILOR)と合併。世界に14万人以上の従業員と150カ国以上での販売拠点を構え、売上高160億ユーロ(約2兆2700億円)規模(いずれも合併当時)の巨大企業が誕生した。

 合併後、エグゼクティブ・チェアマン兼最高経営責任者(CEO)としてエシロールルックスオティカを率いたデル・ヴェッキオ氏は、イタリア有数の大富豪だった。米「フォーブス(FORBES)」誌によれば、個人資産は250億ドル(約3兆3500億円)以上と推定されており、世界の億万長者ランキングで52位だという。

 一方で、同氏は成功を収めてからも自身の生い立ちや苦労を忘れることなく、従業員向けの充実した福利厚生制度を導入している。15年には、自身の80歳の誕生日を記念して、従業員に合計900万ユーロ(約12億円)相当の自社株を付与した。また、新型コロナウイルスの感染拡大が発生した20年4月には、ミラノに新設される病院に1000万ユーロ(約14億円)を寄付。コロナ禍の影響でレイオフ(一時解雇)となったイタリアの工場の従業員には職場復帰まで毎月500ユーロ(約7万円)を支給したほか、コロナ感染により欠勤した従業員に対する賞与カットはしないことを労働組合と合意した。

 私生活では3回結婚し、6人の子どもがいる。クラウディオ・デル・ヴェッキオ(Claudio Del Vecchio)=ブルックス ブラザーズ前会長兼CEOはその一人。

The post 世界最大のアイウエア企業、ルックスオティカの創業者が死去 享年87 appeared first on WWDJAPAN.

世界最大のアイウエア企業、ルックスオティカの創業者が死去 享年87

 世界最大のアイウエア企業であるイタリアのエシロールルックスオティカ(ESSILORLUXOTTICA)のレオナルド・デル・ヴェッキオ(Leonardo Del Vecchio)会長が、6月27日に死去した。87歳だった。

 同氏は1935年5月22日、ミラノ生まれ。5人兄弟だが、同氏が生まれる数カ月前に父親が亡くなったため困窮し、7歳から孤児院で育った。金型メーカーの見習いとしてキャリアをスタートした後、金属加工の技術を生かして眼鏡用の部品を作ることを思い立ち、61年に25歳でイタリア北東部にあるヴェネト州ベッルーノ県アゴルドでルックスオティカを創業した。67年に眼鏡フレーム全体を生産するようになり、71年にはミラノで毎年開催されている世界最大級のアイウエア国際展「ミド(MIDO)」に「ルックスオティカ」のブランド名で出展。74年に卸売会社を買収し、81年にドイツ市場に進出したことを皮切りに米国などさまざまな市場に参入し、国際的に販路を拡大した。

 大きな転機となったのは、同社が88年に「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」とライセンス契約を締結したことだろう。以降、「ブルックス ブラザーズ(BROOKS BROTHERS)」「ブルガリ(BVLGARI)」「シャネル(CHANEL)」「プラダ(PRADA)」「ヴェルサーチェ(VERSACE)」「バーバリー(BURBERRY)」「ティファニー(TIFFANY & CO.)」など多くの一流ブランドとライセンス契約を締結し、事業を拡大した。また、「レイバン(RAY-BAN)」「オークリー(OAKLEY)」「アラン ミクリ(ALAIN MIKLI)」などのブランドも擁している。90年にはニューヨーク証券取引所に、2000年にはイタリア証券取引所に上場した。18年には、フランスのレンズメーカー、エシロール(ESSILOR)と合併。世界に14万人以上の従業員と150カ国以上での販売拠点を構え、売上高160億ユーロ(約2兆2700億円)規模(いずれも合併当時)の巨大企業が誕生した。

 合併後、エグゼクティブ・チェアマン兼最高経営責任者(CEO)としてエシロールルックスオティカを率いたデル・ヴェッキオ氏は、イタリア有数の大富豪だった。米「フォーブス(FORBES)」誌によれば、個人資産は250億ドル(約3兆3500億円)以上と推定されており、世界の億万長者ランキングで52位だという。

 一方で、同氏は成功を収めてからも自身の生い立ちや苦労を忘れることなく、従業員向けの充実した福利厚生制度を導入している。15年には、自身の80歳の誕生日を記念して、従業員に合計900万ユーロ(約12億円)相当の自社株を付与した。また、新型コロナウイルスの感染拡大が発生した20年4月には、ミラノに新設される病院に1000万ユーロ(約14億円)を寄付。コロナ禍の影響でレイオフ(一時解雇)となったイタリアの工場の従業員には職場復帰まで毎月500ユーロ(約7万円)を支給したほか、コロナ感染により欠勤した従業員に対する賞与カットはしないことを労働組合と合意した。

 私生活では3回結婚し、6人の子どもがいる。クラウディオ・デル・ヴェッキオ(Claudio Del Vecchio)=ブルックス ブラザーズ前会長兼CEOはその一人。

The post 世界最大のアイウエア企業、ルックスオティカの創業者が死去 享年87 appeared first on WWDJAPAN.

時計「タグ・ホイヤー」が旗艦店を表参道に移転 佐野勇斗を迎えたテープカットセレモニーを実施

 LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)傘下のスイスの時計ブランド「タグ・ホイヤー(TAG HEUER)」は、6月25日に旗艦店を表参道ヒルズに移し、エス パス タグ・ホイヤー 表参道としてリニューアルオープンした。オープンに際して、6月24日には俳優でボーカルダンスユニット、M!LKのメンバーである、佐野勇斗を迎えたテープカットセレモニーを実施した。

 佐野はこの日、同店で先行発売する50本限定の“タグ・ホ イヤー カレラ キャリバー ホイヤー02Tトゥールビヨン クロノグラフ ジャパンリミテッドエディション”(税込266万7500円)を身につけて登場。7月7日の七夕に向け、書道六段の腕前で短冊に“健康”と書いた。

 身につけた時計について佐野は「すごい重厚感がありまして、黒を基調としたボディに赤をさし色というデザインが男心をくすぐられてかっこいいと思いますし、日本で限定50本ということもお聞きしまして、希少感というのもまたすごい素敵だなと思いました。大切な場面で力を貸して欲しいですね」とコメントした。

 さらに、時計にちなんで、自身にとって時間がどんなものかについても語った。「人に与えられた時間は唯一平等なものと思っていて、今の僕がここに立たせていただいているのもきっと過去の自分の何かがあったからこそ今の僕があるわけで、一瞬一瞬を大切にするというのは心掛けていますね。今はドラマだったりグループの活動だったりとお仕事の時間が充実しています。他の時間は、SNSを活発に更新して普段応援してくださる皆様と交流するという時間に大切にしています」。

The post 時計「タグ・ホイヤー」が旗艦店を表参道に移転 佐野勇斗を迎えたテープカットセレモニーを実施 appeared first on WWDJAPAN.

「M・A・C」が必需品から最新アイテムまで、ベストセラー製品を組み合わせたキットを発売

 「M・A・C」は7月15日、“ボールドリー ベア コレクション(BOLDLY BARE COLLECTION)”を発売する。ピンクやヌードの色合いを中心にデザインされた、アイ・リップ・ブラシ・スキンケアのキットで、全8種。公式オンラインショップでは7月12日に先行発売する。

 “アイ アタイアー アイ キット”はさまざまなカラーと質感を組み合わせた限定色のアイシャドウパレットに、アイライナーとマスカラの3点をセットした。“エッセンシャル リップウェア キット”はデイリー使いしやすいピンクベージュとオレンジベージュの口紅2種を展開。限定パッケージの“プレミアム エッセンシャル ブラシ キット”は人気の既存ブラシを持ち運びに便利なショートハンドにし、「M・A・C」のブラシを初めて使用される人にもおすすめだ。

 そのほか、ミストタイプ化粧水のフルサイズが2本とミニサイズ1本がセットになった“リフレッシュ ウィズ ローズ フィックス+ キット”、リップガラスのミニサイズが3本セットになった“ラッシュ リップウェア ミニ M・A・C リップガラス × 3 キット”、唇のケアと美しいリップメイクの仕上がりをかなえる“プレップト & レディ リップ プレップ キット”、5色全部が限定色の“ラッシュ リップウェア ミニ M・A・C リップスティック × 5 キット”をラインアップする。

 同コレクションは「デイリーに使えるベーシックな製品やシェードでありながら、ラグジュアリーさも同時にかなえる」をコンセプトに、「M・A・C」のベストセラー製品を組み合わせたキットで、必需品から最新アイテムまで、アイコニックなマストハブなアイテムをそろえる。

The post 「M・A・C」が必需品から最新アイテムまで、ベストセラー製品を組み合わせたキットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「コーチ」がプライド月間の締めくくりにイベント開催 水原希子やりゅうちぇる、YAMATOらが祝福

 「コーチ(COACH)」はこのほど、プライド月間の締めくくりとしてソーシャルギャザリングイベント「GO ALL OUT FOR PRIDE」を開催した。LGBTQ+コミュニティーを讃えるメッセージ“Go All Out For Pride”を発表し、その一環としてカラフルに彩ったオールジェンダーコレクションを発売していた。

 イベントでは、人と人との対話や絆作りを目的に、ブランドアンバサダーの水原希子をはじめ、モデルの水原佑果、タレントのりゅうちぇる(ryuchell)、ゲンキング(GENKING)、美容クリエイターのギュテ(GYUTAE)、ジェンダーレスメイクアップアーティストのズッチ(Zutti)、ラッパーのちゃんみな、モデルのヤマト(YAMATO)、女優の西内まりやら約200人のゲストがプライド月間を祝福した。

The post 「コーチ」がプライド月間の締めくくりにイベント開催 水原希子やりゅうちぇる、YAMATOらが祝福 appeared first on WWDJAPAN.

エイベックスがジャン・ポール・ゴルチエとタッグ 本人の半生を描くミュージカルのワールドツアーを主催

 エイベックス・エンタテインメントはデザイナー、ジャン・ポール・ゴルチエ(Jean Paul Gaultier)が手掛けるミュージカル「ファッション フリーク ショー(FASHION FREAK SHOW)」のワールドツアーを主催する。7月のロンドン公演を皮切りにヨーロッパ、アジア、オセアニア、北米など約15カ国で上演し、日本公演は2023年春ごろを予定する。

 同作はゴルチエの半生を描いたもので、ゴルチエ自身が演出を手掛ける。登場する衣裳の数は、貴重なアーカイブから同作のための新作まで200点以上。オリジナル楽曲は、マドンナ(Madonna)の「ライク・ア・ヴァージン」やデヴィッド・ボウイ(David Bowie)の「レッツ・ダンス」を生み出した音楽プロデューサーのナイル・ロジャーズ(Nile Rodgers)が担当する。

 「ファッション フリーク ショー」は18年にパリで初演、約25万人を動員した。

The post エイベックスがジャン・ポール・ゴルチエとタッグ 本人の半生を描くミュージカルのワールドツアーを主催 appeared first on WWDJAPAN.

ブランドPRとプレスをつなぐ新時代の美容PR業務支援プラットフォーム「BPB」

 美容業界は最新のトレンドや最先端美容テクノロジーを扱う一方で、電話やFAXのやりとりなどアナログなコミュニケーションが多かった。そんな“人”に依存した状態にイノベーションを起こしたいと美容専門PR会社のメディア・グローブは昨年1月、化粧品ブランドとプレスをつなぐ美容PR業務支援プラットフォーム「ビューティプレスボード(以下、BPB)」をスタートした。これまで数度にわたりアップデートを重ね、ブランドとプレスの業務効率化にも貢献。登録ブランド数250、登録プレス数850人、貸し出しアイテム数は約2万点と成長を続けている。開発メンバーの1人である同社PRプラットフォーム部ビューティプレスボードグループの蘆田成美プロデューサーに、美容業界が持つ課題やBPB開発のきっかけ、目指す位置付けについて話を聞いた。

きっかけはデジタル化とは
ほど遠いPR業務を目にして

WWD:BPB開発の経緯は?

蘆田成美メディア・グローブPRプラットフォーム部ビューティプレスボードプロデューサー(以下、蘆田):日々のPR業務でさまざまなブランドと話をする中で感じた業務課題がきっかけです。美容業界は電話やメールでの連絡が多く、貸し出し製品の管理など業務ボリュームが大きいためブランドのPR業務が煩雑になっていました。特に近年はコロナ禍のため対面する機会が減り、若手PRやプレスからは「どこでつながればいいか分からない」といった声もあり、つながり方やつながった後のコミュニケーションにも課題がありました。デジタル化を進めることでこれまでの煩雑な業務を効率化し、PRが本来時間をかけなければいけない業務に専念できれば、そしてプレスとのコミュニケーションを深める新しいつながりの場が作れたらと思いプラットフォームサービスとして開発しました。

WWD:BPBローンチ後のプレスやブランドからの反響は?

蘆田:まだまだ課題が多いですが、徐々にブランドもプレスも利用が増えています。BPBは2019年に構想し1年の開発期間を経て昨年1月にテストローンチ。昨年4月には本格的にサービスが始動しました。プレスからも企画単位で一括依頼できる点が喜ばれています。プレスはこれまでは一つの企画を進行する際、各ブランド宛てにそれぞれの貸し出し依頼製品を記載した企画書を送らなければいけませんでした。BPBでは複数ブランドにまとめて1回で依頼できます。BPBの製品貸出件数はこれまでに1万件を突破し、取り扱いブランド数とともに日々右肩上がりで増えています。最初はプレスもブランドも新しいツールにチャレンジすることにちゅうちょし、「今までのやり方を変えないといけない」「電話の方が早く、システムを覚えるのはフラストレーション」といった理由で利用を断られることも多かったです。

WWD:新しいツールを使ってもらうために行ったことは?

蘆田:どうしたら利用してもらえるのかを考えたとき、最優先したのは「プレスの利便性」でした。当初から情報収集とブランドへの貸し出し依頼が一括でできるという“目指すプラットフォームの形”はありましたが、業務の効率化に至るまでの操作性が追い付いていませんでした。そこでプレスから実業務で利用する上で不便に感じる点を聞き取り、ローンチ後も機能のアップデートを集中的に行いました。プレスのリアルな意見にスピーディーに対応することで少しずつ満足度が向上し、ブランドからは「これまでつながりのなかったメディアから貸し出し依頼が来た」という声もいただくようになりました。

ビューティプレスボードとは?

WWD:コロナ禍で変化するプレスの需要にも柔軟に対応している。

蘆田:コロナ禍では人との接触を避けるため製品撮影ができず、その分画像依頼が依頼全体の2〜3割程度に増えました。しかし当初はBPB内で画像依頼をしても、ブランドから直接メールで画像が届くというシステムでした。結局はBPBから出たやりとりが必須だったのですが、昨年秋のアップデートではBPB内で画像の貸し出しが完結できるように改良しました。

WWD:現在の登録数は?

蘆田:登録プレス数は850人で、メディアの編集者やフリーランスライターに加え、最近ではSNSで美容コンテンツを発信しているインフルエンサーも増えています。登録ブランド数は250で貸し出しできるアイテム数は約2万点。百貨店で扱うラグジュアリーブランドから“プチプラ”ブランドまで網羅していますが、さらにブランドのカテゴリーを広げ、プレスが企画の立案や貸し出し依頼をBPBで完結できるようなブランド数を目指したいですね。実際にプレスからの「BPBで全ての化粧品ブランドに依頼できるようになってほしい」という声は非常に多く、期待に応えられるようブランドへの利用促進を図ってまいります。特に「何からPRを始めればいいか分からない」というブランドには、PRを始める第一歩としてBPBへの登録を勧めたいです。

WWD:BPBが目指すものは?

蘆田:美容業界における“標準ツール”を目指しています。プレスが貸し出し依頼や新製品情報の収集をするとき、「まずはBPBをチェックしよう」となる当たり前の存在になりたい。時短や効率化がかない便利になるだけでなく、BPBだから知ることができた情報やつながれたプレスとブランドがあるという、プラスアルファの価値をつくりたいです。機能面では、プラットフォームの特性を生かして貸し出しデータを可視化し、トレンドやニーズの分析などを提供していきたいと考えています。今後も業界のPR業務に役立つために、日々プレスやブランドの声を吸い上げて機能面とサポート面の改善を続けていきます。

BPBを利用するブランドと
プレスが語るメリットとは?

PHOTOS:TAKAO OHTA
TEXT:WAKANA NAKADE

問い合わせ先
ビューティプレスボード事務局
bpb-brand@cosme.net

The post ブランドPRとプレスをつなぐ新時代の美容PR業務支援プラットフォーム「BPB」 appeared first on WWDJAPAN.

撥水加工に用いる化学物質PFAsがニューヨーク州で使用禁止か

 ニューヨーク州の上院議会はこのほど、「永遠の化学物質」と呼ばれる有機フッ素化合物ペルフルオロアルキルおよびポリフルオロアルキル物質(PFAs)の衣料品への使用を禁止する法案を可決した。この法案はすでに下院を通過しており、キャシー・ホウクル(Kathy Hochul)州知事の署名を経て成立すれば、2023年12月31日から施行される見通しだ。

 ニューヨーク州ではすでに食品包装にPFAsを用いることが法律で禁止されている。同法案では、撥水などの機能性を担保するための加工を含む「意図的に添加された化学物質」が焦点となる。なお、日常着やフォーマルウエアを対象とし、パフォーマンスウエアは含まれない。

 米国アパレル・フットウエア協会(American Apparel and Footwear Association)は、5月にニューヨーク州議会へ提出した書簡で、業界全体で「PFAsからの移行と代替化学物質の研究および開発、導入のための適切な時間の確保」を求め、27年1月1日を発効日として検討するよう求めている。

The post 撥水加工に用いる化学物質PFAsがニューヨーク州で使用禁止か appeared first on WWDJAPAN.

「トム ブラウン」2023年春夏メンズ・コレクション

 「トム ブラウン(THOM BROWNE)」が2023年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「トム ブラウン」2023年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

LVMH主導のオーラ ブロックチェーン コンソーシアムが「持続可能な市場のためのイニシアティブ」に参加

 LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON以下、LVMH)などのラグジュアリー企業が結成したオーラ ブロックチェーン コンソーシアム(Aura Blockchain Consortium)はこのほど、英国のチャールズ皇太子(Charles, Prince of Wales)が設立した「持続可能な市場のためのイニシアチブ ファッションタスクフォース(Sustainable Markets Initiative Fashion Taskforce以下、SMI)」への参加を発表した。オーラ ブロックチェーン コンソーシアムが開発を進めるブロックチェーン技術などを共有し、業界の透明性とトレーサビリティーを推進する。

 SMIはテキスタイルやアパレル業界の持続可能な未来への移行を目的に、2020年にスイス・ダボスで開催された世界経済フォーラムで設立。ファッションタスクフォースはフェデリコ・マルケッティ(Federico Marchetti)=ユークス ネッタポルテ グループ(YOOX NET-A-PORTER GROUP)前会長兼創業者が議長を務め、「ジョルジオ アルマーニ(GIORGIO ARMANI)」や「ステラ マッカートニー(STELLA MCCARTNEY)」「バーバリー(BURBERRY)」など15ブランドが加盟する。直近では、環境再生型農業とデジタルIDを活用した循環経済を注力領域に取り組む。

 一方オーラ ブロックチェーン コンソーシアムは、LVMHとプラダ グループ(PRADA GROUP)、コンパニー フィナンシエール リシュモン(COMPAGNIE FINANCIERE RICHEMONT以下、リシュモン)が21年4月に共同で設立。以来、「ディーゼル(DIESEL)」「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」「マルニ(MARNI)」「ジル サンダー(JIL SANDER)」などを擁するOTBグループとメルセデス・ベンツ(MERCEDES BENZ)も加盟している。「ラグジュアリーブランドによるラグジュアリーブランドのためのソリューション」を掲げ、メタバースやNFT関連を含む技術開発に取り組む。すでに加盟メンバーに対しては、原材料からエンドユーザーまでの製品の追跡が可能となる独自のデジタルIDを取得するサポートを提供している。

 マルケッティ議長は、「オーラ ブロックチェーン コンソーシアムの技術は、業界における透明性やイノベーション、そして業界内の連携に貢献してくれる。私たちはともにサステナブルな業界の実現に向けて歩みを加速させる」とコメント。

 オーラ ブロックチェーン コンソーシアムのダニエラ・オット(Daniela Ott)事務局長は、「私たちのブロックチェーン技術やNFTソリューションを通じて、SMIを支援できて光栄だ。共通のビジョンに向けてともに循環性とトレーサビリティーを推進していきたい」とコメントした。

The post LVMH主導のオーラ ブロックチェーン コンソーシアムが「持続可能な市場のためのイニシアティブ」に参加 appeared first on WWDJAPAN.

アクリスCEOに聞く パンデミック前後で世界のエグゼクティブ女性のファッションはどう変わったか?

 パンデミックは女性たちの価値観や生活をどう変え、ファッションにどう反映されているのか?世界のエグゼクティブ女性に支持されているアクリス(AKRIS)のピーター・クリームラー(Peter Kriemler)最高経営責任者(CEO)に、パンデミック前後での売れ筋の変化や、サステナビリティに対する考えなどを聞いた。

WWDJAPAN(以下、WWD):パンデミック前後で「アクリス」の商品の売れ筋に変化はあったか?ヒット商品の特徴から女性たちの働き方や生活、考え方にどのような変化を見る?

ピーター・クリームラー=アクリス最高経営責任者(CEO、以下クリームラー):よりリラックスしたシルエットへのニーズが増え、ニットアンサンブルやドレス、ブラウスが好調だ。米国ではより早い時期からパンデミックからのリカバリーへのお祝いムードがあり、制限していた家族や小規模のパーティやウェディング用に、華のあるカクテルドレスやトップ&スカートのセットアップが飛ぶように売れている。日本では、リモートからリアル会議や会合への回帰と連動し、アクリスの強みであるジャケットへのニーズが今年初めから高まっている。ただし、以前のようにかしこまったものではなく、よりリラックスした雰囲気で、セットアップでなくとも軽やかでサラっと羽織れるスタイルへとニーズが変化している。

WWD:ライフスタイルの変化はバッグの売れ筋にも反映されているか?

クリームラー:2022年春夏コレクションの新作“アヌーク メッセンジャー(Anouk Messenger)”が好調だ。構築的なシルエットが特徴のメッセンジャータイプのバッグで、新しい働き方とカジュアルの両方のニーズにマッチしている。同時に、アイコンバッグである“アイ(Ai)”は引き続き根強い人気がある。春夏コレクションでは、プレキシ素材にアーティストの色鮮やかな作品をフォトプリントしたものや、ラフィア風素材、アクリスの本拠地であるスイスのザンクト・ガレンの古い地図をフォトプリントしたファブリック素材など、バッグ自体が軽量でパソコンを入れても体に負担が少ないタイプが人気だ。

WWD:顧客の買い物の仕方に変化は見られるか?売り上げ全体に占めるEC化率、店頭での滞在時間など、特筆すべきことがあれば教えて欲しい。

クリームラー:ECでの買い上げが好調に推移しており、米国では売り上げの15%前後を占めるまでに成長している。日本はこれよりも少し低い割合となる。理由は国土がアメリカに比べ狭く、ほとんどの顧客が大都市に居住していること、居住地域からアクセスしやすい百貨店等にブティックがあり、リアルにショッピングを楽しめる環境が整っていることが理由に挙げられる。百貨店の外商によるリモートショッピングは好評で、スクリーンを通じて選んだ商品を自宅まで届けるショッピングスタイルが増えている。

WWD:感染症の広がり、ロシアのウクライナ侵攻、異常気象など予測できないことが次々に起きている。これらは女性たちのファッションに対する姿勢にどのような影響を与えていると思うか?

クリームラー:ファッションに対する女性たちの考え方については、パンデミックを経て、より自分への価値を見出し、自分を大切にし、自身を取り戻したい、ファッションの力を借りてポジティブに前進したいという気持ちが強くなってきているように思う。

創業当時から製造過程で出た切れ端を活用していた

WWD:仕事でリーダーの立場にある多くの女性にとって「サステナビリティ」は関心事のひとつ。「アクリス」はその関心にどう応えるか?考え方とアクションを教えて欲しい。

クリームラー:アクリスは1922年創業、つまり今年100周年を迎え、創業したその日からサステナブルなブランドと言える。創業以来コレクションのほとんどが天然素材のファブリックを使用し、着る人の着心地や機能性を考慮しつつ、環境を配慮した素材を選んでいる。織布の開発から店頭に並ぶ完成品に至るまで垂直統合で一貫した開発、製造、販売過程を持つ。生産施設はすべて欧州域内にあり、スイスのみならず欧州連合(EU)の環境基準に則って徹底的な製造管理を行っている。持続可能原則の尊守を確認するためにサプライヤーをモニターし、再生エネルギー利用の最大化や水源および化学物質利用の最小化に努めている。

WWD:創業したその日から、が意味することは?

クリームラー:ファブリックを捨てない工夫と再利用のスタンスも創業当時から受け継がれている。私の祖母である創業者、アリス・クリームラー=ショッホ(Alice Kriemler-Schoch)は、ブランドの創業時に作っていたエプロンの製造過程で出た端切れは処分せず、それらを集めパッチワークタイプのエプロンを作っていた。このファブリックを無駄にしない慣行は現クリエイティブ ディレクターのアルベルト・クリームラー(Albert Kriemler)にも引き継がれ、数ヤードしか残っていないファブリックでも保存し、新たなコレクションや他の用途へ再利用している。

WWD:配慮した素材選びとは?

クリームラー:「アクリス」を代表する素材でハンドバッグや洋服のポケットやベルトに使われている「ホースヘア」は、採取する際、人間のヘアカット同様、痛みを伴わず、馬を殺生しないので、アニマルフレンドリーな素材である。アクリスはモンゴルで採取されたホースヘアのみ使用しており、ホースヘアを使うことは、モンゴルの遊牧民の生活を支えることにもなっている。

 ここ数年ファッションビジネスにおいて「サステナビリティ」はなくてはならない取り組みとなっているが、我々からすると創業以来ずっと取り組んできたことなので、何ら特別なことではなく、「サステナブルであること」は我々にとってごく自然なこと。SDGsの観点から話すと、創業以来重要なポジションには必ず女性が就いており、現に日本法人、韓国法人の社長と、グローバルリテール部門のトップも女性だ。

WWD:創業100周年を記念してどのようなプロジェクトを計画しているか。

クリームラー:10月1日にパリファッションウィークで発表する予定の2023年春夏コレクションが100周年の記念コレクションとなる。いつもより大規模なショーやアフターパーティを予定している。さらに記念本の発売、アートキュレーターによりキュレーションされた過去のアーカイブコレクションを各国のブティックやポップアップで展示するこのとも考えている。11月には、アイコンマテリアルであるホースヘアの新しい革小物のラインアップも登場する予定だ。

WWD:このほど銀座店を中央通り沿い移転オープンした。同店や日本のマーケットに期待することとは?

クリームラー:銀座の中央通りに旗艦店をオープンできたことはブランドにとって非常に重要なステートメントで、ブランドのオーナーとして心から嬉しく思う。そして1階にハンドバッグ、スカーフ等アクセサリーを置いたことは、アクリスが今後レザーグッズの販売を益々強化していくという日本のマーケットへの強いメッセージでもある。今回建築界の巨匠であるデイヴィッド・チッパーフィールド(David Chipperfield)アーキテクツ・ミラノに店舗のデザインを依頼したが、彼の構築的でミニマルなスタイルは、アクリスのバリューにマッチしており、商品の質の高さをより引き立ててくれている。

WWD:改めて「アクリス」のコアバリューとは。

クリームラー:アクリスは 目的を持ち自立した女性(Independent Woman With Purpose)のために服作りをしてきた。アクリスのファッションは女性の生活をより快適にし、女性が持つありのままの美しさや優雅さを引き立てることにある。クリーンでスリーク、ミニマリストなデザインは女性の個性を引き立て、エンパワーし、女性のあらゆるライフシーンをサポートする。これがアクリスのコアバリューだ。アクリスの服はただ女性を着飾るのではなく、洋服をまとった時女性がどのように感じるか、ファブリックが肌に触れたときの感覚、つまり着心地を何よりも大切にしている。

The post アクリスCEOに聞く パンデミック前後で世界のエグゼクティブ女性のファッションはどう変わったか? appeared first on WWDJAPAN.

「ビューティフルピープル」が定番のネームタグトートをリニューアル、環境面に配慮

 「ビューティフルピープル(BEAUTIFUL PEOPLE)」が環境への影響を考慮し、定番のネームタグトートをリニューアルした。

 本体にはオーガニックコットンを使用。シャトル織機で織り上げた生地を、人体や環境に有害な化学物質を使用しない「倉敷染」で染色した。帆布の号数を上げて、よりしっかりとしたキャンバス生地にリニューアルし、背胴裏にポケットをつけ、持ち手を長めに作るなど使い勝手の良さにもこだわっている。

 「ビューティフルピープル」は「どこにでもあるようでいて、どこにでもない生地づくり」をモットーに、原料選びからこだわり、高度な職人技術を掛け合わせて素材を探究している。一般的には最大2色で織り上げられるシャークスキン組織を5色で織り上げて陰影や深みを出したり、後加工やプリントの多いロゴラインを生地作りの段階から織り込んだりと、その緻密さは時にルーペで拡大しなければ気づかないほど。背景には、こうした職人技を取り入れることで、その技を継承するとともに、長く着ることの良さや味わいを感じてもらいたい、というブランドの思いがあるという。

The post 「ビューティフルピープル」が定番のネームタグトートをリニューアル、環境面に配慮 appeared first on WWDJAPAN.

「グッチ」がNFT作品を展示するオンラインギャラリーをオープン スーパーレアとの提携で

 「グッチ(GUCCI)」は、NFTのマーケットプレイス、スーパーレア(SUPERRARE)と提携してオンラインアートギャラリー「ヴォールト アート プレイス(VAULT ART SPACE)」をオープンした。

 同ギャラリーでは定期的に企画展を開催。最初の企画展「グッチ 次の100年(The Next 100 Years of Gucci)」では、29人のアーティストが「グッチ」の過去100年の歴史を反映しながらその未来をそれぞれ思い描いたNFTアートを展示している。「ヴォールト」のウェブサイトで6月23日~7月1日、7月7~15日、7月21~29日の3回に分けてオークションが開催される。取引はすべて仮想通貨イーサリアム(Ethereum、ETH)で行われる。

 ニコラ・ウディノ(Nicolas Oudinot)=グッチ ニュービジネス・エグゼクティブ・バイス・プレジデント兼「ヴォールト(VAULT)」最高経営責任者(CEO)は、「ヴォールト アート プレイス」について、「アレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)のもと、常にブランドが追求してきたアプローチが自然な形で進化している。我々はアートと交錯することが『グッチ』とそのコミュニティーの関係性を深めるだろうと信じている。スーパーレアと提携し、多様なアーティストの実験的な作品を展示し、支援することで、この姿勢を貫きつつも未来への入り口となるような新たな方法を探した」と語る。

 企画展「グッチ 次の100年」では、アラナ・ヴァナコーレ(Alanna Vanacore)、ダルタ・カトリーナ(Darta Katrina)、アリーナ・コーラン(Aliina Kauranne)、アントーニ・トゥディスコ(Antoni Tudisco)、イグナシ・モンレアル(Ignasi Monreal)、イーボーイ(eBoy)、クリス・アンドリュー・スモール(Kris Andrew Small)、ラウドスクイーク(Loudsqueak)、エレン・シェンドリン(Ellen Sheidlin)、タイラー・スパングラー(Tyler Spangler)、ヴェックス(Vexx)ら、NFTアートでデビューした気鋭のアーティストから、デジタルアートに初挑戦するようなベテランアーティスト、過去のコラボレーターなど多様なアーティストの作品が一堂に会する。

 グッチは今回の提携に合わせ、スーパーレアが発行する独自トークン$RAREを購入。これによりWeb3におけるキュレーションに特化した初のDAO(分散型自律組織)に参加した。

 グッチとスーパーレアは、アーティストでキュレーター、作家のローウィン・デュモン(Rowynn Dumont)と参加アーティストが現代におけるアート制作と収集のあり方について語る配信を3回にわたってツイッター スペース(Twitter Spaces)で行う。この配信は収録され、「グッチ」のポッドキャストでも配信される。

 2018年に設立されたスーパーレアでは、これまでに3億ドル(約402億円)以上が取引され、1億5000万ドル(約201億ドル)以上がアーティストに直接還元されている。

The post 「グッチ」がNFT作品を展示するオンラインギャラリーをオープン スーパーレアとの提携で appeared first on WWDJAPAN.

WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

今日はメンズフロアより、おすすめのバーニーズ ニューヨーク限定アイテムをご紹介!

バーニーズ ニューヨーク各店店頭にはこれからの時期に、普段づかいからリゾートへのおでかけまで活躍する、キャンバス素材のバッグを多数取り揃えています。

本日ご紹介するバッグはいずれも銀座本店・六本木店・横浜店・神戸店・福岡店・西武渋谷店にてご覧いただけます。

※一部カラーによってはお取扱いのない場合もございます。

 

まずは、<ペッレ モルビダ>のバーニーズ ニューヨーク限定のキャンバスバッグシリーズ。スポーティなデザインにシックなカラーリングを組み合わせました。

P1 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

ボディに使用されたキャンバス生地にはPVCコーティングがほどこされ、多少の雨なら気にせずご使用いただけます。

P5 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

モデルはミニトートバッグとトートバッグの2型をご用意。

メンズバッグの中で人気が上昇しているミニトートバッグは、このサイズにして驚くほどの内容量があり、使い勝手にも優れています。

P2 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

PELLE MORBIDA ミニトートバッグ 各¥31,900(税込)/ 品番: 2174319

オンラインストアでチェックする>>>

P8 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

普段づかいだけでなく、先述のPVCコーティングもあり、ゴルフのラウンド時でのカートバッグとしてもおすすめです。ユニセックスでお使いいただけるシンプルなデザインも◎。

P3 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

軽量な仕上がりのトートバッグは、ハンドルがソフトなレザーのため肩掛けしても食い込みにくく持ちやすいのが特長です。

PELLE MORBIDA トートバッグ ¥42,900(税込)/ 品番: 2174318

オンラインストアでチェックする>>>

P6 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

P9 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

ポケット代わりとなる付属のポーチはストラップで取り外しが可能で、ポーチ単体としてもご使用いただけます。

 

続いて、イタリア フィレンツェ発の<シセイ>のキャンバストートバッグをご紹介します。

C3 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

CISEI トートバッグ  ¥86,900(税込)/ 品番: 2166681

オンラインストアでチェックする>>>

 

こちらは、“軽さのあるトートバッグを”というバーニーズ ニューヨークのリクエストによって生まれた限定のキャンバストートバッグ。荷物が多くなっても持ちやすい軽量な仕上がりに加え、ポイントポイントにあしらわれたレザーに<シセイ>ならではのオーセンティックな雰囲気を感じられます。

C4 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

肩掛けできる長さのハンドルの根元はレザーが2枚重ねになっており、デザインアクセントだけでなく補強の役割も。レザーアイテムで人気の高い<シセイ>ならではの細部のこだわりです。

C6 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

内装はスリットポケット、ファスナーポケットのあるシンプルな仕様です。コーディネートも選ばず、オン・オフ問わず活躍する一品です。

 

最後は、2022年春夏にスタートした日本のバッグブランド<エテラ>。バーニーズ ニューヨークならではの色の組合せをリクエストした、限定カラーのトートバッグを展開しています。

ETELA1 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

ETELA トートバッグ 各¥33,000(税込)/ 品番: 2175373

オンラインストアでチェックする>>>

 

シックなブラック・ブラウンに加え、オレンジのラインが入ったネイビー、ホワイトレザーを組み合わせたシルバーの4色展開です。

ETELA2 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

キャンバス生地は日本に数台残る旧式のシャトル織機で時間をかけて作られています。ヘリンボーン模様の独特な表情が特徴。裏側からPVCコーティングもほどこしています。

サイドスナップを外すことで容量を大きくすることができるため、レジャーやリゾートシーンでのご使用もおすすめです。

ETELA4 WE RECOMMEND: SUMMER CANVAS BAG

 

日々の出勤や久しぶりの旅行なども期待できるこの夏。

スタイリッシュかつ軽量なキャンバスバッグをお供にお気に入りの場所へお出かけくださいね!

「セリーヌ オム」2023年春夏メンズ・コレクション

 「セリーヌ オム(CELINE HOMME)」が2023年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「セリーヌ オム」2023年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「セリーヌ オム」2023年春夏メンズ・コレクション

 「セリーヌ オム(CELINE HOMME)」が2023年春夏メンズ・コレクションを発表した。

The post 「セリーヌ オム」2023年春夏メンズ・コレクション appeared first on WWDJAPAN.

「推し活」×ファッションの可能性 ポッドキャスト連載:考えたい言葉 vol.24

 「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズの連載「考えたい言葉」は、2週間に1回、同期の若手2人がファッション&ビューティ業界で当たり前に使われている言葉について対話します。担当する2人は普段から“当たり前”について疑問を持ち、深く考え、先輩たちからはきっと「めんどうくさい」と思われているだろうな……とビビりつつも、それでも「メディアでは、より良い社会のための言葉を使っていきたい」と思考を続けます。第24弾は、【推し活】をテーマに語り合いました。「WWDJAPAN.com」では、2人が対話して見出した言葉の意味を、あくまで1つの考えとして紹介します。

若手2人が考える【推し活】

 「推し活」とは、応援している芸能人やアイドル、キャラクターなどをグッズやイベント参加などを通して支援する活動。これまでもファンという形で熱心に応援する文化はあり、推す対象と仲良くなりたい、近づきたいといった感情を原動力に支援してきた。一方2022年現在広まっている「推し活」の概念は、プロとして活動する推しを見守る形で、推し活を通して“オタク”同士で情報や気持ちを共有したりして、コミュニティー意識やアイデンティティーを形成しているのが特徴だ。それゆえ、推しへの愛に対して見返りを求める応援は少なく、「推しが尊い」「推ししか勝たん」といった“存在しているだけでありがたい”という感情を糧にする人が増加している。

 「推し活」はグッズ製作会社やレコード会社のみならず、ライブやイベントに行く地域などの宿泊や交通、飲食といった幅広い業界に経済的に貢献をしている。矢野経済研究所が2020年12月に発表した調査によると、その経済効果は6000億円以上だという。購買活動といった直接的な活動に加えて、今はメイクやコーディネートに推しの要素を取り入れたり、推しと同じものを身につけたり、グッズや書籍を創作したりするようにもなった。

 この“推し活需要”に着目し、ライブ用のうちわが入るバッグやペンライトなどが収納できるポーチを開発するブランド、さらに推し活用のレンタル服サービスも出てくるようになった。これらは推しのメンバーカラー(グループに所属している場合、多くのアイドルは自分を象徴するカラーがある)のものを持てるようにカラーバリエーションが豊富なのと、“オタバレ(オタクだと周囲に知られること)”しない日常使いもできるもので人気。これまで特にジャニーズ系のファンがライブに“参戦”するときは、カラーがはっきりとしたオーバーオールやチュチュを着たりして、どれだけ全身で派手にコーディネートできるかを楽しんでいる印象だったが、近年の推し活では、日常使いできるファッションやメイクに推しのエッセンスを盛り込んで楽しむ文化が普及している。

【ポッドキャスト】

「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズはSpotifyやApple Podcastsでもお聞きいただけます。

ポッドキャスト配信者

ソーンマヤ:She/Her。翻訳担当。日本の高校を卒業後、オランダのライデン大学に進学して考古学を主専攻に、アムステルダム大学でジェンダー学を副専攻する。今ある社会のあり方を探求すべく勉強を開始したものの、「そもそもこれまで習ってきた歴史観は、どの視点から語られているものなのだろう?」と疑問を持ち、ジェンダー考古学をテーマに研究を進めた。「WWDJAPAN」では翻訳をメインに、メディアの力を通して物事を見る視点を増やせるような記事づくりに励む

佐立武士(さだち・たけし):He/Him。ソーシャルエディター。幼少期をアメリカ・コネチカット州で過ごし、その後は日本とアメリカの高校に通う。早稲田大学国際教養学部を卒業し、新卒でINFASパブリケーションズに入社。在学中はジェンダーとポストコロニアリズムに焦点を置き、ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院に留学。学業の傍ら、当事者としてLGBTQ+ウエブメディアでライターをしていた。現在は「WWDJAPAN」のソーシャルメディアとユース向けのコンテンツに注力する。ニックネームはディラン

The post 「推し活」×ファッションの可能性 ポッドキャスト連載:考えたい言葉 vol.24 appeared first on WWDJAPAN.

人気急上昇「シーイン」の謎:記者談話室vol.37

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

 第37回は「人気急上昇『シーイン』の謎」です。ネット通販専業のファッションブランド「シーイン」が若い世代を中心に支持を広げています。最大の特徴は圧倒的な数の新商品を低価格で提供していることですが、メディアの取材も受けないため、会社やビジネスモデルは分からないことだらけ。何がそんなにすごいのか、基本的なことから整理してみました。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 人気急上昇「シーイン」の謎:記者談話室vol.37 appeared first on WWDJAPAN.