ビリー・アイリッシュが2作目の香水を発売 デビュー作も日本上陸

 グラミー賞受賞歌手のビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)は11月中旬、2作目となる香水“アイリッシュ ナンバーツー”を米国で発売する。価格は72ドル(約1万200円)で、自社サイトおよびウルタ(ULTA)で販売する。

 新作は昨年11月に発売したデビューフレグランス“アイリッシュ バイ ビリー・アイリッシュ オードパルファム(以下、アイリッシュ)”をベースに、よりスパイシーでダークに仕上げた。トップノートにアップルやベルガモット、ミドルにパピルスやブラックペッパー、ベースにパロサントなどを組み合わせた。日本の香料メーカー、高砂香料が香りを手掛けた。

 ビリーは「新作は“アイリッシュ”をベースにしているが、ウッディーなノートを多く入れ、よりダークでミステリアスにした。スパイシーでありながら、柔らかなバニラを重ねた。色で表すとダークなグレー、メタリック、シルバーのような香り」と語った。
 
 ビリーは共感覚を持ち、それが香りの着想源になっている。100本以上の香水を持つビリーは「昔からフレグランスを作りたくて、“アイリッシュ”を作るのは長年の夢だった。そんな夢をさらに追い続けられることはとてもワクワクする」とコメント。

 市場にはセレブリティがプロデュースする香水は多くあるが、中でもビリーの香水は絶好調だと語るのは、ビリーのフレグランスビジネスを手掛ける米パーラックス(PARLUX)のロリ・シンガー(Lori Singer)社長。「当初の売り上げ計画を大幅に上まわるほど。最初は販売をD2Cで始め、広告を出すことなくわずか数分で完売した。これはビリーと彼女の熱烈なファンの力を物語る。その後ウルタを独占パートナーとして卸にも参入し、元々の計画の2倍売り上げた」と話した。今後の具体的なプランは明かさなかったが、「3年以内に売上高2億ドル(約286億円)を目指す。ビリーのクリエイティブなビジョンとフレグランスへの熱意により、今後業界の中でも注目のフレグランスブランドになるだろう」。業界筋は“アイリッシュ”の初年度の売り上げは6000万ドル(約85億8000万円)を超え、今回の新作も同様の売り上げを達成すると予測する。

 なお、日本ではフィッツコーポレーションが国内総代理店契約をパーラックスと契約し、先月“アイリッシュ”をプレミア先行発売したところ、瞬く間に完売。10月15日には“アイリッシュ”をフィッツ公式ストアやロフトなどの一部のストアで先行発売する。価格は30mLで税込み6050円。“アイリッシュ”はトップにシュガーペタル、マンダリン、ウォームベリー、ミドルにクリーミーバニラ、ソフトスパイス、ココア、ベースにスリークウッド、ウォームムスク、トンカビーンズを組み合わせた。甘いシュガーペタルから繊細なクリーミーバニラへと優しく変化する香りだ。なお、一般販売は来年2月初旬からを予定している。

The post ビリー・アイリッシュが2作目の香水を発売 デビュー作も日本上陸 appeared first on WWDJAPAN.

ネオンアーティストのWakuが東京・原宿で個展 有名ロゴを再構築する新たな表現

 ネオンの光を使った作品を発表するアーティストのワク(Waku)は、東京・原宿の「ギャラリー コモン(Gallery COMMON)」で個展“アフターイメージ(Afterimage)”を10月15〜11月13日に開催する。

 同氏はこれまでネオンの光そのものに焦点を当てるため、手描きの線をベースにした抽象的な作品を制作してきた。同展では、企業ロゴといった消費社会的な記号をモチーフに採用。線の太さや角度、色など複数の要素で生活者に強いイメージを想起させるこれらのモチーフを“堅牢なサイン”と捉え、認識の鍵となる要素を誇張したり、転用したりした作品を並べる。

 ワクは1996年東京生まれ。仏教寺院の家に育ち、ロウソクの光が寺や本堂の仏像を照らす体験から、光と光が作り出す空間に対して興味を持つ。2017年にネオンサインの加工会社、島田ネオンで修行をスタート。18年に米ニューヨークに渡り、ネオン職人のデイヴィッド・アブロン(David Ablon)に師事する。帰国後、ネオンサインスタジオgokouを設立して企業向けの作品を手掛けるとともに、アーティストとしても精力的に活動している。

■“Afterimage”
日程:10月15日〜11月13日
場所:ギャラリー コモン
住所:東京都渋谷区神宮前5-39-6 地下1階
時間:12:00〜19:00
休日:月、火曜

The post ネオンアーティストのWakuが東京・原宿で個展 有名ロゴを再構築する新たな表現 appeared first on WWDJAPAN.

海外名門サッカークラブの斬新な日本語ユニホームが話題に “これはコリンチャンスです”

 ブラジルの名門サッカークラブ、コリンチャンス・パウリスタ(Corinthians Paulista)が発表した「ナイキ(NIKE)」の新ユニホームが、サッカーファンを中心に話題を集めている。

 新ユニホームは2022-23シーズンの3rdユニホームで、全面に“これはコリンチャンスです。”という日本語を、手書き風の文字で縦書きにプリントしている。クリームカラーがベースで、ほかにも選手名をカタカナで表記し、襟の内側には日本国旗も施している。この日本を着想としたデザインは、12年に行われたクラブチーム世界一を決める大会「FIFAクラブワールドカップ(FIFA Club World Cup)」で、コリンチャンスが12年ぶり2度目の優勝を決めた際、開催地が日本だったことに由来する。このクラブ世界一の栄冠から10周年を記念し、製作したという。

 サプライヤーの「ナイキ」は、これまでコリンチャンスの3rdユニホームで、クラブの大ファンだったF1レーサーの故アイルトン・セナ(Ayrton Senna)に捧げたものや、ブラックライトを当てると一部が青く光るものなど、斬新なデザインをたびたび発表している。

 コリンチャンス・パウリスタは、ブラジル・サンパウロで1910年に創設。“サッカー王国” として知られるブラジル国内でもトップクラスの人気を誇る強豪クラブで、これまでにリバウド(Rivaldo)やロナウド(Ronaldo)、アレシャンドレ・パト(Alexandre Pato)、ウィリアン(Willian)、カルロス・テベス(Carlos Tevez)ら多くの代表選手を輩出。また、1963~67年にはサッカー評論家のセルジオ越後も所属していた。

The post 海外名門サッカークラブの斬新な日本語ユニホームが話題に “これはコリンチャンスです” appeared first on WWDJAPAN.

海外名門サッカークラブの斬新な日本語ユニホームが話題に “これはコリンチャンスです”

 ブラジルの名門サッカークラブ、コリンチャンス・パウリスタ(Corinthians Paulista)が発表した「ナイキ(NIKE)」の新ユニホームが、サッカーファンを中心に話題を集めている。

 新ユニホームは2022-23シーズンの3rdユニホームで、全面に“これはコリンチャンスです。”という日本語を、手書き風の文字で縦書きにプリントしている。クリームカラーがベースで、ほかにも選手名をカタカナで表記し、襟の内側には日本国旗も施している。この日本を着想としたデザインは、12年に行われたクラブチーム世界一を決める大会「FIFAクラブワールドカップ(FIFA Club World Cup)」で、コリンチャンスが12年ぶり2度目の優勝を決めた際、開催地が日本だったことに由来する。このクラブ世界一の栄冠から10周年を記念し、製作したという。

 サプライヤーの「ナイキ」は、これまでコリンチャンスの3rdユニホームで、クラブの大ファンだったF1レーサーの故アイルトン・セナ(Ayrton Senna)に捧げたものや、ブラックライトを当てると一部が青く光るものなど、斬新なデザインをたびたび発表している。

 コリンチャンス・パウリスタは、ブラジル・サンパウロで1910年に創設。“サッカー王国” として知られるブラジル国内でもトップクラスの人気を誇る強豪クラブで、これまでにリバウド(Rivaldo)やロナウド(Ronaldo)、アレシャンドレ・パト(Alexandre Pato)、ウィリアン(Willian)、カルロス・テベス(Carlos Tevez)ら多くの代表選手を輩出。また、1963~67年にはサッカー評論家のセルジオ越後も所属していた。

The post 海外名門サッカークラブの斬新な日本語ユニホームが話題に “これはコリンチャンスです” appeared first on WWDJAPAN.