大人ニキビの予防方法を皮膚科専門医が指南 肌トラブルのおすすめアイテム4選も【WWDJAPAN ビューティお悩み相談室Vol.2】

 連載企画「WWDJAPAN ビューティ」お悩み相談室」では、SNSのアンケート機能を用いて「WWDJAPAN」フォロワーに現在のビューティに関する悩みをヒアリング。読者のリアルな疑問や悩みをビューティストたちに解決してもらいます。2回目は、何度も繰り返すしつこい“大人ニキビ”について。相澤皮フ科クリニックの相澤浩院長に、大人ニキビの原因や対策、治療法について話を聞いた。

――大人ニキビと思春期ニキビの違いはありますか?

相澤浩・相澤皮フ科クリニック院長(以下、相澤):ニキビの種類は「大人ニキビ」と「思春期ニキビ」に大きく分かれます。個人差はありますが、大人ニキビは20歳以上(欧米では25歳以上)で発症するニキビ、思春期ニキビは9~10歳くらいから発症するニキビを指します。また、両方とも発症原因も異なり、大人ニキビは精神的ストレスによって男性ホルモンが増加し毛穴詰まりが起こります。一方、思春期ニキビは女性ホルモンや男性ホルモンにより皮脂が増えて毛穴が詰まり、ニキビになります。発症する部位も異なり、大人ニキビは皮脂が少ないUゾーン(フェイスライン)に表れる人が多く、思春期ニキビは皮脂の多いTゾーン(おでこ~鼻)が中心です。原因が全く異なるので、思春期ニキビができやすい人は大人ニキビもできやすいということはありません。

――大人ニキビの男女比は?

相澤:男性ホルモンの増加が関係しているため、大人ニキビに悩むのは女性が圧倒的に多いです。以前は当院に来院する95%は女性でしたね。ただ、近年は睡眠不足やストレスの増加により男性の来院も増えて全体の30%ほどを占めています。髭脱毛など男性の美容意識向上から、大人ニキビ診療へのハードルが低くなっていることも影響していますね。余談ですが、思春期ニキビ治療のために母親が高校生の息子を連れて来院するケースも増えています。ニキビ跡が残ると、就職時の面接で不利になるのではないかなど気がかりだそうです。

――大人ニキビの一般的な治療法は?

相澤:オーソドックスな治療法は、以前は低用量ピルを中心として抗男性ホルモン治療を行っていました。あとは漢方薬、血圧を下げる効果のあるスピロラクトン錠、弱い女性ホルモンの薬を使用するなど。美容外科によってはビタミンAの一種であるイソトレチノインやビタミンA誘導体の経口薬・アキュテインを処方される場合もありますが、重大な健康被害のおそれがあるため、おすすめはできません。大人ニキビは体に負担をかけずに治療できることが分かってきたため、当院では漢方薬にプラスして男性ホルモン受容体拮抗作用を持つスピロノラクトンなど擬似ホルモン療法を組み合わせた、体に優しい治療を行っています。効果はゆっくりではありますが、体質改善も促せます。

保湿成分の入っているスキンケアが大事

――忙しくてクリニックに行けないときの応急処置はありますか?

相澤:大事なのは日々のスキンケアです。大人ニキビのケアで心掛けてほしいのは保湿成分の入っているスキンケアを使うこと。通常はしっとり感のある保湿系ローションに乳液、クリームなどの合わせ使いで良いでしょう。「クリームなどの油分はニキビに良くないのでは」と思っている人もいますが、それは誤解。ぜひ積極的に組み合わせてください。 バーム状の保湿剤は水分蒸発を防ぐという目的で最後に使用するのは良いですが、水をほぼ含まないので保湿目的には向かないと思います。赤ニキビやニキビ痕の色素沈着にはビタミンC誘導体やナイアシンアミドのスキンケアが有効です。ただし、ビタミンC誘導体やナイアシンアミドは一時的な乾燥を引き起こすためTゾーンにはしっかりと、Uゾーンには薄く塗布して上から乳液やクリームで蓋をしてあげるといいですね。また、スキンケアを一切しない「肌断食」という言葉もありますが、それは逆効果です。フェイスパックは、剥がすタイプのものは肌に刺激を与えるので避けてください。ニキビパッチは密閉療法で肌の水分を逃さない役割があり、おすすめします。「ニキビパッチはニキビ菌が繁殖する」というイメージを持たれている人もいるようですが、そのようなことはありません。

――大人ニキビの予防法、また避けてほしいケアや生活習慣を教えてください。

相澤:大人ニキビの一番の原因は「乾燥」です。保湿ケアをしっかりと行うことが一番の予防法です。乾燥の原因として男性ホルモンが増加し、角層を乾燥させることが挙げられます。 ストレスを溜めると男性ホルモンも増加しますので、睡眠やお風呂でのリラックスタイムを大切にしましょう。 まずは1時間でも多く睡眠をとること。質の良い睡眠をとることは成長ホルモンが出て肌の修復力を高めます。食事に関しては、甘い物や炭水化物をそこまで気にする必要はなく、個人差はありますが、食べ過ぎなければ影響はほとんどありません。ただし、遅い時間の夕食やおやつはおすすめしません。 血糖が上昇すると、血糖を下げるためインスリンが分泌されます。インスリンは男性ホルモン作用を強くする働きがあるためニキビができてしまいます。 また、インスリン分泌は夜遅くなると多くなり、高血糖になると皮膚のバリア機能を上げる成長ホルモン分泌を減らします。

――大人ニキビができたときは早めにクリニックで受診するのが望ましいですね。

相澤:その通りです。ただし、日本皮膚科学会から認定された皮膚科専門医を受診するのがおすすめです。よく目にする皮膚科や皮膚専門などは、皮膚科専門の先生ではなく、例えば内科の先生が皮膚科研修を受けないで標榜されているケースがあります。大人ニキビと一言でいっても、人によって赤みの色の違いや範囲、ぶつぶつがある人とない人、大きさの違い、跡だけが残る人などさまざまです。私は1987年からニキビ治療一本で約50万人のデータを見ていますが、治療は単純じゃないと日々実感しています。大人ニキビにも数種類あることが分かってきたため、顔面のパーツごとにフォーカスした治療を日々進行中です。

「WWDJAPAN」編集部がおすすめするスキンケア

「アクネスラボ」の“ベーシックライン”

 弱酸性のアミノ酸系洗浄成分を使用している、大人ニキビに対応したスキンケアシリーズ。いずれも合成香料・着色料・鉱物油・パラベン不使用で、皮脂のバランスを整えて繰り返すニキビやトラブル肌をケアして健やかに導く。集中ケアアイテムとしてスポッツクリームや夜用ポイントパッチもラインアップする。

「エトヴォス」の“バランシングVCクリアスポッツ”

 石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、タール系色素、合成香料、パラベン不使用のジェル状美容液。アゼライン酸誘導体や保湿系ビタミンCなどを配合し、保湿しながらキメの整った肌に導く。オイルフリーで透明ジェルのため朝晩のスキンケアはもちろん、メイクの上からも使用できる。

「ノブ」の“モイスチュアクリーム”

 ニキビ肌をやさしくケアするスキンケアシリーズ“ACシリーズ”の保湿クリーム。保湿成分を配合し、乾燥を防いで潤いのバランスを整える。クレンジングジェル、ウォッシングフォーム、フェイスローション、モイスチュアジェルもそろえ、シリーズ全品が無香料、無着色、低刺激性の仕上がり。

「ファンケル」の“アクネケアライン”

 肌の不調や繰り返しできる大人ニキビに関与している“ゆさぶり因子”に着目したスキンケアライン。全アイテムに有効成分として「甘草成分誘導体」を配合したほか、“エッセンス”にはトラネキサム酸を含んで肌荒れや肌のゆらぎを防いで大人ニキビを予防する。また、セージエキスやウメ果実エキス保湿成分が健やかな肌に導く。

The post 大人ニキビの予防方法を皮膚科専門医が指南 肌トラブルのおすすめアイテム4選も【WWDJAPAN ビューティお悩み相談室Vol.2】 appeared first on WWDJAPAN.

毎日の食事をおいしくするうつわ 12組の食卓の風景が収められた書籍「暮らしの民藝 2」が登場

 北欧や民藝関連のデザインジャーナリストである萩原健太郎氏による“民藝のある暮らし”を綴った書籍「暮らしの民藝」の第2弾うつわと食卓(エクスナレッジ刊)が登場した。民藝とは、生活で使われることで魅力が増すもの。近年、民藝や手仕事のアイテムの人気が高まっており、百貨店でも催事などで民藝を提案している。

 哲学者や編集者など14組のライフスタイルを通して民藝の選び方や楽しみ方をまとめた第1弾の次は、日々の生活で最も身近なうつわにフォーカス。この本では、うつわ店店主や料理研究家、陶芸家など12組の愛用のうつわの数々と食卓を味わい深い写真と文章で紹介している。

 特定の地域のうつわが好きな人、地元の土のうつわで地元の食材の料理を楽しむ人などさまざま。各家庭の食卓を見ると、うつわと料理の相性やうつわの組み合わせ方など新たな発見がある。コラムでは、うつわ合わせのコツも提案されている。

The post 毎日の食事をおいしくするうつわ 12組の食卓の風景が収められた書籍「暮らしの民藝 2」が登場 appeared first on WWDJAPAN.

【2022年クリスマスコフレ】「ヒンス」初のホリデーはベストセラーの10色アイシャドウパレット 日本限定カラーも登場

 メイクアップブランド「ヒンス(HINCE)」から、初のホリデーコレクションが登場する。11月16日にベストセラーアイテムの“ニューデップスアイシャドウパレット”と“ムードインハンサーリップグロウ”を、韓国のアーティストとコラボしたスペシャルパッケージで展開。一般発売に先駆け、11日からルミネエスト新宿店、14日から「Qoo10」で先行販売を開始する。

 ブランド初のホリデーコレクションは、1年間頑張ってきた人に賛辞として贈り物を届けたいという思いを込めた「イルミネート ユア フィナーレ」がテーマ。コレクションはブランドのベストセラーアイテム“ニューデップスアイシャドウパレット”のホリデー限定カラー2種(うち1色は日本限定カラー、税込4290円)を展開する。従来シリーズに含まれるシマーやマット、クリスタルグリッターに加え、透明感と潤いのある“デューイシマーテクスチャー”を新たに追加し、6種のテクスチャーがムードに合わせたメイクを演出する。カラーは、肌なじみの良いブラウンやニュートラルな彩度のローズベージュカラー、ディープパープルカラーの“07 イン・ワンダーランド”と、オレンジブラウンとピーコックグリーンが融合した日本限定カラーの”08 ビー・マジカル”をそろえた。

 また、コレクションのために新開発した高保湿タイプのリップ“ムードインハンサーリップグロウ”(全5種、税込1980円)は、ローズカラーの“ディア・ローズ”、華やかなコーラルの”スタート・オーバー”、存在感のあるルビーピンク“インパッションド”に加え、ホリデー限定カラーとしてコーラルベージュの“メモリーズ”、オーキッドピンクの“プレジャーズ”をラインアップする。

The post 【2022年クリスマスコフレ】「ヒンス」初のホリデーはベストセラーの10色アイシャドウパレット 日本限定カラーも登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ブルガリ」の新作“セルペンティ”はジェムストーンがきらめく メアリー・カトランズとコラボ

 「ブルガリ(BVLGARI)」は、ギリシャを拠点とするデザイナーのメアリー・カトランズ(Mary Katrantzou)とコラボレーションした限定バッグ“セルペンティオピュレント・ガーデン・オブ・エデン”を10月に発売した。世界10個限定で、価格は606万1000円(税込)。

 バッグは“マキシマリズム(過剰の美学)”を得意とするカトランズらしさを最大限に引き出したデザインで、ゴールドのパーツに420個以上のクリスタル、約3300個のガラスパーツを刺しゅうした。デザインは、「ブルガリ」が2005年に手掛けたネックレスからインスピレーションを受け、今回のコンセプトである“自然のきらめき”を自然界の鮮やかな色をジェムストーンで表現している。「ブルガリ」のアイコンである“セルペンティ”シリーズを象徴する、ゴールドのスネークヘッドのクロージャーが付く。バッグ一つにつき、職人が約120時間かけて制作しているという。

 両者は2021年に、「ブルガリ」の香水シリーズや“セルペンティ”でコラボレーションしていた。

The post 「ブルガリ」の新作“セルペンティ”はジェムストーンがきらめく メアリー・カトランズとコラボ appeared first on WWDJAPAN.

「プチバトー」がポイント買い取り&回収サービスを開始 回収後はリセールまたはリサイクルに

 プチバトージャパン(Petit Bateau Japan)は、衣料品の買い取り&回収サービス「プチバトン(#PETITBATON)」をスタートした。対象のアイテムは、「プチバトー」の新生児とベビー、キッズ、ウィメンズ、メンズのカテゴリーから、アウターやニットウエア、スエット、Tシャツ、ブラウス、シャツ、パジャマ、ロンパースなど。なお、下着や靴下、水着、スタイ、ぬいぐるみなどに加え、シミや汚れなどがあるものは回収できないとしている。対象店舗で受け付け、アイテムの状態を確認し、買い取りが可能と判断されれば、「プチバトー」のポイントを付与する形で回収される。

 買い取りポイント数(参考)はベビーのボディが300ポイント〜、ロンパースが500ポイント〜、キッズのワンピースが500〜1100ポイント、ジャケットやコートが2000ポイント〜、ウィメンズのTシャツが400ポイント〜、コートが2300ポイント〜。回収は11月10日から吉祥寺店で、12月末から代官山店や銀座店、自由が丘店、たまプラーザテラス店、名古屋店、京都藤井大丸店、神戸店、アミュプラザ博多店、マルヤガーデンズ店で随時開始する。回収したアイテムは、店舗でリセールまたはリサイクル(アップサイクル)する。リセールは11月26日から、吉祥寺店でテスト販売を始める予定だ。

 「プチバトー」は2020年から「自由、品質、持続可能」をブランドスローガンに掲げており、中でも「持続可能」な取り組みを強化している。商品の回収サービスは21年から本国フランスですでにスタートしているが、日本でも衣料品廃棄をなくしサーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現を目指すため「プチバトン」を始めた。ギヨーム・ダルーゼ(Guillaume Darrousez)最高経営責任者は、今後の日本での2次流通市場に期待し、同サービスに本腰を入れたという。今年6月の来日時には、「自社工場で手掛ける製品の耐久性と質に誇りがあるからこそはじめられた。“125回洗濯してもへこたれない”ことが実験済みのTシャツはブランドのアイコンであり、再販が可能なアパレルを取り扱っているというブランドのバリューを保証している。スローファッションを推進して、洋服の“人生”がゴミ箱でおわらないよう取り組めるのも、耐久性への自信があるからだ」とコメントしていた。

The post 「プチバトー」がポイント買い取り&回収サービスを開始 回収後はリセールまたはリサイクルに appeared first on WWDJAPAN.

「ステューシー」×「ドリス ヴァン ノッテン」のコラボが正式発表 11月18日に発売

 「ステューシー(STUSSY)」と「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」は、コラボコレクションの発売日を11月18日と発表した。「ステューシー」とドーバー ストリート マーケットの一部店舗、「ドリス ヴァン ノッテン」の店舗、両ブランドの公式オンランストアで扱う。

 「ドリス ヴァン ノッテン」の公式インスタグラムは、「コラボコレクションは、レイドバックな(リラックスした)『ステューシー』のカリフォルニア的アプローチと、『ドリス ヴァン ノッテン』の多様なプリントとパターンを組み合わせたものだ。タイダイTシャツやスエットのシャツ&パンツ、カラフルなパーカ、キャンプシャツ、ルーズフィットのプリントジーンズ、ラインストーンをあしらったスモーキングブレザーなどをラインアップする」と説明する。

 また両ブランドは、ティザーに続いてレッド・ホット・チリ・ペッパーズ(RED HOT CHILI PEPPERS)のベーシスト、フリー(Flea)が出演する新たな写真や動画を公式インスタグラムにアップした。さらに、これらの撮影が英国人フォトグラファー兼フィルムメーカーのタイロン・ルボン(Tyrone Lebon)によってニューヨークで行われたと明らかにした。

The post 「ステューシー」×「ドリス ヴァン ノッテン」のコラボが正式発表 11月18日に発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ステューシー」×「ドリス ヴァン ノッテン」のコラボが正式発表 11月18日に発売

 「ステューシー(STUSSY)」と「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」は、コラボコレクションの発売日を11月18日と発表した。「ステューシー」とドーバー ストリート マーケットの一部店舗、「ドリス ヴァン ノッテン」の店舗、両ブランドの公式オンランストアで扱う。

 「ドリス ヴァン ノッテン」の公式インスタグラムは、「コラボコレクションは、レイドバックな(リラックスした)『ステューシー』のカリフォルニア的アプローチと、『ドリス ヴァン ノッテン』の多様なプリントとパターンを組み合わせたものだ。タイダイTシャツやスエットのシャツ&パンツ、カラフルなパーカ、キャンプシャツ、ルーズフィットのプリントジーンズ、ラインストーンをあしらったスモーキングブレザーなどをラインアップする」と説明する。

 また両ブランドは、ティザーに続いてレッド・ホット・チリ・ペッパーズ(RED HOT CHILI PEPPERS)のベーシスト、フリー(Flea)が出演する新たな写真や動画を公式インスタグラムにアップした。さらに、これらの撮影が英国人フォトグラファー兼フィルムメーカーのタイロン・ルボン(Tyrone Lebon)によってニューヨークで行われたと明らかにした。

The post 「ステューシー」×「ドリス ヴァン ノッテン」のコラボが正式発表 11月18日に発売 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」がフレグランス“レ・エクストレ”の1周年を記念した限定コレクションを発売

 「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は11月下旬、フレグランス·コレクション“レ・エクストレ”の発売1周年を記念した限定コレクションを一部店舗で発売する。日本では銀座並木通り店で販売し、その他店舗は問い合わせとなる。

 シリアルナンバー入りの“レ・ゼクストレ ムラーノ アート エディション”(100mlL、税込73万7000円)は、イタリア・ベネチアにあるムラーノ島で、1000年もの昔から職人の手によって作られている伝統工芸品のムラーノガラスを用いたボトルキャップが特徴。同シリーズでもボトルデザインを手掛けている建築界の巨匠フランク・ゲーリー(Frank Gehry)が特別にデザインした、花びらを思わせる芸術的なボトルキャップで、ムラーノガラスの巨匠シモーネ・セネデーセ(Simone Cenedese)が一つひとつ手作業で作り上げた。

 フレグランスは“レ・ゼクストレ”の中から、ジンジャー、グレープフルーツ、ベルガモットなどで構成されスパイシー、フルーティー、スモーキーな香りが調和された「シンフォニー」を取り入れている。

 そのほか、“レ・ゼクストレ”の5つのフレグランスすべてをフランク・ゲーリーによる洗練されたガラスの台座に収めた “レ・ゼクストレ ムラーノ アート エディション ブーケ マスターピース”も発売。完全受注生産で、価格は要問い合わせとなる。

 “レ・エクストレ”は「ルイ・ヴィトン」のインハウス・マスター・パフューマ―であるジャック・キャヴァリエ・ベルトリュード(Jacques Cavallier Belletrud)とフランク・ゲーリーのコラボレーションにより誕生したフレグランスで2021年10月に発売された。フローラルな「ダンシング ブロッサム」、ムスク、アンブレットアブソリュート、パチョリが特徴的な「コズミック クラウド」など、5つの香りをラインアップしている。

The post 「ルイ・ヴィトン」がフレグランス“レ・エクストレ”の1周年を記念した限定コレクションを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「アンダーカバー」と「リーバイス」がコラボ ビンテージのデニムを再構築した6型を発売

 「アンダーカバー(UNDERCOVER)」と「リーバイス(LEVI’S)」は、コラボコレクションを11月11日に発売する。ラインアップするのは、アメリカ製の「リーバイス」のデニムと日本製の「アンダーカバー」のパーツを組み合わせたジャケットやコート、パンツの6型。同コレクションは「アンダーカバー」の一部店舗と公式オンラインストア、「リーバイス」の原宿フラッグシップストアで取り扱う。

 全てのアイテムは、インディゴウォッシュとブラックウォッシュの2色でそろえる。ダウンジャケット(11万円税込、以下同)とモッズコート(15万1800円)は、ビンテージの「リーバイス」の“トラッカー”ジャケットを再構築したもの。どちらも「アンダーカバー」のブランドスローガン「We Make Noise Not Clothes」を刺しゅうしている。スエットパンツ(6万6000円)は、リーバイスのビンテージジーンズとスエットを組み合わせたハイブリッドなデザインだ。

 なお、キャンペーンビジュアルはロンドンのスタジオで撮影され、モデルにレディオヘッド(RADIOHEAD)のフロントマンとして知られるトム・ヨーク(Thomas York)の長男、ノア・ヨーク(Noah York)と長女、アグネス・ヨーク(Agnes York)を起用している。

The post 「アンダーカバー」と「リーバイス」がコラボ ビンテージのデニムを再構築した6型を発売 appeared first on WWDJAPAN.

ポーラ恒例「美肌県グランプリ」発表 2022年の総合1位は3連覇達成の石川県

 ポーラは11月10日、恒例の「美肌県グランプリ」を発表した。総合部門の1位は石川県で3年連続の受賞。2位は秋田県、3位には山形県がランクインしている。

 今回は総合部門のほか、「水分量」「コラーゲン」「皮脂毛穴レス」「エイジング毛穴レス」「しみレス」「キメ」「黄ぐすみレス」「透明感」「ニキビレス」「ストレス耐性」「ホルモンバランス」「タフ肌」「皮脂バランス」「肌ポテンシャル」など、14の部門を設け選定している。

 3年連続で総合1位を獲得した石川県は、水分量部門、透明感部門、肌ポテンシャル部門でも1位に選出。2位の秋田県は「キメ」と「タフ肌」の部門で2位、「コラーゲン」「しみレス」「肌ポテンシャル」の部門で3位を獲得するなど、総合的に肌状態が良くランクインした。3位の山形県は「黄ぐすみレス」部門で2位、「透明感」で3位を獲得。特に肌老化を誘発する糖化が少なく、透明感のある肌の人が多かったという。

 2012年から続く同企画は、パーソナライズドサービスブランド「アペックス(APEX)」が保有する約2000万件の肌のビッグデータを活用し、県ごとの肌データを集計・比較し選定。12年から4年連続で1位を獲得していた島根県が“美肌NO.1”の称号を観光資源として観光客誘致のプロモーションを行うなど、業界外でも広く注目される名物企画となっている。

 各部門賞の1位は以下の通り。

水分量部門…石川県     
コラーゲン部門…広島県
皮脂毛穴レス部門…島根県
エイジング毛穴レス部門…富山県
しみレス部門…岩手県
キメ部門…滋賀県
黄ぐすみレス部門…群馬県
透明感部門…石川県
ニキビレス部門…広島県
ストレス耐性部門…沖縄県
ホルモンバランス部門…宮崎県
タフ肌部門…宮崎県
皮脂バランス部門…和歌山県
肌ポテンシャル部門…石川県

The post ポーラ恒例「美肌県グランプリ」発表 2022年の総合1位は3連覇達成の石川県 appeared first on WWDJAPAN.

“下北沢のその先”に勝機はあるか? ある20代オーナーの挑戦

 東京・下北沢が連日、盛況だ。「リロード(RELOAD)」や「ミカン(MIKAN)下北」といった商業施設を小田急、京王両電鉄がオープンしたこともあり、駅周辺に人が絶えない。観光地化もしている印象だが、買い物率も引き続き高い。

 一方で、下北沢に10店舗以上を構える古着店の社長は、「駅前物件はとにかく人気で、空きがない。仮にあったとしても、文字通りの争奪戦だ」と話す。それもあって、「これからはこだわり派の“大人層”に向けて、より外側に商圏が広がるだろう。当社も駐車場や飲食店を併設した店舗を考えている。そこでは年々価格が上昇する“トゥルービンテージ”も並べる予定だ」と続ける。飽和状態ともいえる中心地(駅周辺)から、波紋のように店舗が広がる様は、なるほど容易に想像できる。

 さて、ここである若者の挑戦を紹介したい。

 京王線で下北沢の一つ隣の池ノ上駅近くに11月12日、「フリー(FOLLIEE.)」という店舗をオープンする末永竜介オーナー(29歳)だ。大学卒業後、古着卸の会社で4年間修行を積み、その後実家(仙台)のラーメン店で働いて資金を貯め、独立する。

 フリーが入居するのは生花店だった築56年の2階建て物件で、店舗面積は約30m²。壁に漆喰、床にペンキを塗り、ロッジ風の外壁や2階の出窓はそのまま生かした。池ノ上駅からは徒歩1分で、下北沢駅からも同8分だ。

 なぜ池ノ上なのか?と問うと、「下北沢は古着店も人も多過ぎる。自分がイタリアやフランス、アメリカで買い付けた1940〜70年代の古着について、1点ずつきちんと“ストーリー”を話したいし、そのためには滞在時間も長くしたい。フィッティングもゆっくりしてほしい。だから中心地から少しステップバックする必要があった」と答える。「腰を落ち着かせてもらいたくて」と、青林製作所の椅子も2脚置く。

 物件の決め手については、「建物そのものに味がある、古い物件と決めていた。当初は、台東区など下町で探していたがなかなか見つからず、そんな折、知人の古着店オーナーに『池ノ上に空き物件が出てるぞ』と教えてもらった」という。

 フリーのラインアップは、古着が9割。色・柄の豊富さが特徴だ。末永オーナーは、「間もなく国内ブランド『ユウヤモリベ(YUYAMORIBE)』に別注したブルゾン(予価4万5000円)が入荷する」と話す。60〜70年代のアメリカのビンテージの柄物ラグをリメークしたものだという。また近い将来として、「古着6割、セレクト4割を目指す。尾州(愛知県一宮市を中心としたエリア)など、地場産業とリンクしたブランドに興味がある」と述べる。

 池ノ上は、駅を中心に南北に商店街が伸びる小さな街だ。古くからの個人商店も多く、近くに小学校もあって、フリーの前を多くのランドセルがにぎやかな声と共に下校する。ファッション関連の店舗はまだ皆無だが、隠れ家的な飲食店にファッションおよびビューティ業界人が通うなど、“下北沢のその先”として盛り上がるべき素地は備える。そして、その一端を握るのが20代の若きオーナーというわけだ。

 次の土日も東京は秋晴れの予報だ。訳知り顔の業界の中堅・ベテランにも、下北沢から散歩がてら足を伸ばしてみるのをお勧めしたい。

■フリー
オープン日:11月12日
時間:月〜金曜日 13:00〜21:00 / 土・日・祝日 12:00〜20:00
定休日:無休
住所:東京都世田谷区代沢2-42-8

The post “下北沢のその先”に勝機はあるか? ある20代オーナーの挑戦 appeared first on WWDJAPAN.

「プーマ」×ポケモンの初コラボ ピカチュウをあしらったスニーカーやボアジャケット、メッセンジャーバッグを販売

 「プーマ(PUMA)」は11月12日、ザ ポケモン カンパニー インターナショナル(THE POKEMON COMPANY INTERNATIONAL)とコラボした“プーマ×ポケモン”コレクションを発売する。両者の協業は初。

 デザインにピカチュウやフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメら人気キャラクターを取り入れ、スニーカーは“スウェード クラシック”(1万4300円税込、以下同)や“スリップストリーム”(1万5400円)、“ライダー FV”(1万4300円)などをラインアップする。シュータンや側面、インソールにキャラクターが現れる、遊び心あるディテールが特徴だ。

 アパレルはパーカ(1万450円)やボアジャケット(1万4300円)を展開し、メッセンジャーバッグ(7700円)やニットキャップ(4290円)も用意する。

 大人用に加えてキッズ用もそろえ、原宿キャットストリート店をはじめとする主要都市の店舗および公式オンラインストア、一部の卸先で扱う。

The post 「プーマ」×ポケモンの初コラボ ピカチュウをあしらったスニーカーやボアジャケット、メッセンジャーバッグを販売 appeared first on WWDJAPAN.

資生堂社長に海外ビジネスに長けた藤原憲太郎常務中国事業担当が就任 魚谷社長は代表権のある会長CEOに

 資生堂は2023年1月1日付で、魚谷雅彦社長CEOが代表取締役会長CEOに就き、藤原憲太郎常務中国事業担当が代表権のない社長COOに就任すると発表した。藤原常務は23年3月の取締役会を経て代表取締役に就く予定だ。24年までCEOを務める魚谷社長と藤原常務は今後二人三脚で経営の舵を取る。

 魚谷社長は「19年の取締役会でCEOの任期が24年まで務めてほしいと言われた際に、経営体制の強化と事業継承の後継者の選出に乗り出した」という。13年から資生堂を統率する中で、会社の継続性や価値観を共有できる人に任せたいとの思いから社内から選出することを念頭においていた。藤原常務は1991年の入社以来、欧州や韓国、中国と海外事業に携わり、グローバル事業の発展が期待できるとして選ばれた。

 藤原常務は、1966年12月生まれで岡山県出身。91年に香川大学大学院農学部農芸化学科卒業後、資生堂に入社。95年に国際事業本部ヨーロッパ担当、2004年資生堂ヨーロッパ欧州物流通センター所長、11年韓国資生堂社長、18年資生堂執行役員中国地域CEOなどを経て、20年から現職。藤原常務は「日本事業の成長が資生堂の拡大の鍵。日本事業の経験はないが各国での経験を生かし、直川紀夫資生堂ジャパン社長CEOとともに日本事業の立て直しにまい進する」と述べた。

The post 資生堂社長に海外ビジネスに長けた藤原憲太郎常務中国事業担当が就任 魚谷社長は代表権のある会長CEOに appeared first on WWDJAPAN.

資生堂社長に海外ビジネスに長けた藤原憲太郎常務中国事業担当が就任 魚谷社長は代表権のある会長CEOに

 資生堂は2023年1月1日付で、魚谷雅彦社長CEOが代表取締役会長CEOに就き、藤原憲太郎常務中国事業担当が代表権のない社長COOに就任すると発表した。藤原常務は23年3月の取締役会を経て代表取締役に就く予定だ。24年までCEOを務める魚谷社長と藤原常務は今後二人三脚で経営の舵を取る。

 魚谷社長は「19年の取締役会でCEOの任期が24年まで務めてほしいと言われた際に、経営体制の強化と事業継承の後継者の選出に乗り出した」という。13年から資生堂を統率する中で、会社の継続性や価値観を共有できる人に任せたいとの思いから社内から選出することを念頭においていた。藤原常務は1991年の入社以来、欧州や韓国、中国と海外事業に携わり、グローバル事業の発展が期待できるとして選ばれた。

 藤原常務は、1966年12月生まれで岡山県出身。91年に香川大学大学院農学部農芸化学科卒業後、資生堂に入社。95年に国際事業本部ヨーロッパ担当、2004年資生堂ヨーロッパ欧州物流通センター所長、11年韓国資生堂社長、18年資生堂執行役員中国地域CEOなどを経て、20年から現職。藤原常務は「日本事業の成長が資生堂の拡大の鍵。日本事業の経験はないが各国での経験を生かし、直川紀夫資生堂ジャパン社長CEOとともに日本事業の立て直しにまい進する」と述べた。

The post 資生堂社長に海外ビジネスに長けた藤原憲太郎常務中国事業担当が就任 魚谷社長は代表権のある会長CEOに appeared first on WWDJAPAN.

資生堂社長に海外ビジネスに長けた藤原憲太郎常務中国事業担当が就任 魚谷社長は代表権のある会長CEOに

 資生堂は2023年1月1日付で、魚谷雅彦社長CEOが代表取締役会長CEOに就き、藤原憲太郎常務中国事業担当が代表権のない社長COOに就任すると発表した。藤原常務は23年3月の取締役会を経て代表取締役に就く予定だ。24年までCEOを務める魚谷社長と藤原常務は今後二人三脚で経営の舵を取る。

 魚谷社長は「19年の取締役会でCEOの任期が24年まで務めてほしいと言われた際に、経営体制の強化と事業継承の後継者の選出に乗り出した」という。13年から資生堂を統率する中で、会社の継続性や価値観を共有できる人に任せたいとの思いから社内から選出することを念頭においていた。藤原常務は1991年の入社以来、欧州や韓国、中国と海外事業に携わり、グローバル事業の発展が期待できるとして選ばれた。

 藤原常務は、1966年12月生まれで岡山県出身。91年に香川大学大学院農学部農芸化学科卒業後、資生堂に入社。95年に国際事業本部ヨーロッパ担当、2004年資生堂ヨーロッパ欧州物流通センター所長、11年韓国資生堂社長、18年資生堂執行役員中国地域CEOなどを経て、20年から現職。藤原常務は「日本事業の成長が資生堂の拡大の鍵。日本事業の経験はないが各国での経験を生かし、直川紀夫資生堂ジャパン社長CEOとともに日本事業の立て直しにまい進する」と述べた。

The post 資生堂社長に海外ビジネスに長けた藤原憲太郎常務中国事業担当が就任 魚谷社長は代表権のある会長CEOに appeared first on WWDJAPAN.

「ステュディオス」が15周年で大型イベント開催 1500人が来場

 TOKYO BASEが運営するセレクトショップ「ステュディオス(STUDIOUS)」は11月3日、15周年を記念した顧客向けイベントを東京タワー下のスターライズタワースタジオで開催した。会場内では、「アンダーカバー(UNDERCOVER)」や「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」、「トーガ ビリリース(TOGA VIRILIS)」など15ブランドとコラボした限定アイテムを15着限定で販売したほか、話題の飲食店やアーティストを招いたライブパフォーマンスなどを行い、顧客やインフルエンサー、業界関係者約1500人が来場した。

 谷正人CEOは「ビジネスを続ける中で、話題性ばかりを追求せずに、真摯に顧客を大切にしてきた。その結果、今回もコアなファンが1000人以上も集まってくれた。『ステュディオス』の役割は、ブレずに日本ブランドの価値を伝え続けることだ。当社で買い物したことがきっかけで、洋服を好きになった人も多い。『ステュディオス』がファッションに対する間口を広げる役割も担っていると思う。今後も愚直に顧客を大切にし、こういったイベントを店舗展開する海外でも開催したい」と話した。

 これまでの周年イベントでは、谷CEOがコンテンツ企画の指揮を取っていたというが、今回は大半を若い世代の社員に任せた。「これも15年の積み上げの変化だと思う」と振り返る。アーティストライブには、HIYADAM、MoEPIKA、Gliiico、machinaが出演。実際にライブを目的に来場した人も見られた。

 来場した24歳男性は、「『ステュディオス』は、いつもかっこいいブランドに出合える店。ここで買い物をするようになってから周りにファッションを褒められるようになった」とコメントした。

The post 「ステュディオス」が15周年で大型イベント開催 1500人が来場 appeared first on WWDJAPAN.

「ステュディオス」が15周年で大型イベント開催 1500人が来場

 TOKYO BASEが運営するセレクトショップ「ステュディオス(STUDIOUS)」は11月3日、15周年を記念した顧客向けイベントを東京タワー下のスターライズタワースタジオで開催した。会場内では、「アンダーカバー(UNDERCOVER)」や「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」、「トーガ ビリリース(TOGA VIRILIS)」など15ブランドとコラボした限定アイテムを15着限定で販売したほか、話題の飲食店やアーティストを招いたライブパフォーマンスなどを行い、顧客やインフルエンサー、業界関係者約1500人が来場した。

 谷正人CEOは「ビジネスを続ける中で、話題性ばかりを追求せずに、真摯に顧客を大切にしてきた。その結果、今回もコアなファンが1000人以上も集まってくれた。『ステュディオス』の役割は、ブレずに日本ブランドの価値を伝え続けることだ。当社で買い物したことがきっかけで、洋服を好きになった人も多い。『ステュディオス』がファッションに対する間口を広げる役割も担っていると思う。今後も愚直に顧客を大切にし、こういったイベントを店舗展開する海外でも開催したい」と話した。

 これまでの周年イベントでは、谷CEOがコンテンツ企画の指揮を取っていたというが、今回は大半を若い世代の社員に任せた。「これも15年の積み上げの変化だと思う」と振り返る。アーティストライブには、HIYADAM、MoEPIKA、Gliiico、machinaが出演。実際にライブを目的に来場した人も見られた。

 来場した24歳男性は、「『ステュディオス』は、いつもかっこいいブランドに出合える店。ここで買い物をするようになってから周りにファッションを褒められるようになった」とコメントした。

The post 「ステュディオス」が15周年で大型イベント開催 1500人が来場 appeared first on WWDJAPAN.

リーバイス、次期CEOとなる新たな社長を任命 チップ・バーグCEOは1年半以内に退任へ

 リーバイ・ストラウス(LEVI STRAUSS以下、リーバイス)は11月8日、社長として米小売大手コールズ(KOHL'S)のミシェル・ガス(Michelle Gass)最高経営責任者(CEO)を任命した。2023年1月2日に就任し、1年半以内にチップ・バーグ(Chip Bergh)CEOの後任に就く予定だという。

 バーグCEOは、「私のリーバイスにおける大きな功績の一つは、会社を次の段階へと引き上げてくれる後継者にバトンをしっかり渡したことだ。ミシェルがその後継者であること、また密接に連携できる引き継ぎ期間があることをうれしく思う。彼女とは10年来の知り合いだが、謙虚で親しみやすく、率直で、価値観やパーパスに則って行動するというリーダーに求められる資質を備えている。小売業界で25年以上の経験を持ち、ブランドや才能を育てる手腕に長け、“大きなアイデア”でプロダクトやビジネスモデルに変革をもたらすことができるミシェルによって、当社の将来はさらに盤石になるものと確信している」と語った。同氏はまた、「リーバイスでの仕事を心から愛しているが、私は先日65歳になったし、もう11年にわたってCEOを務めている」と述べ、トップ交代の時期であることを示した。

 ガス新社長は、「アイコニックなブランドであるリーバイスの一員となることにワクワクしている。チップおよび才能あふれるチームと共に働くことを楽しみにしており、素晴らしいポテンシャルを持つリーバイスをさらに成長させることに尽力したい」と述べた。

 ガス新社長は、スターバックス(STARBUCKS)で17年にわたってさまざまな要職を務めた後、13年にチーフ・カスタマー・オフィサーとしてコールズに入社。15年にチーフ・マーチャンダイジング&カスタマー・オフィサーに、18年にCEOに就任した。アスレジャーのトレンドを早期にとらえた感度の高さや、21年にLVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)傘下の化粧品小売店セフォラ(SEPHORA)との提携を実現した経営手腕を評価する専門家も多い。しかし、コールズはここ数年、業績や株価の低迷が続いており、株主価値の向上を求めるアクティビスト投資家から経営陣の刷新や事業戦略の変更を要求されていた。なお、同氏は12月2日付でコールズを離れ、トム・キングスベリー(Tom Kingsbury)取締役が暫定的にCEOを務める。

 今回の人事では、リーバイスを成功裏に導いてきたバーグCEOが近い将来に退任することが明らかになったため、同社の株価は8日、前日終値比で3.1%安の14.86ドル(約2199円)となった。一方、コールズの株価は同7.3%高の28.82ドル(約4265円)をつけた。

The post リーバイス、次期CEOとなる新たな社長を任命 チップ・バーグCEOは1年半以内に退任へ appeared first on WWDJAPAN.

ZOZOが「リーボック」とコラボ 別注“ポンプ”と“クラシックレザー”が登場

 「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」を運営するZOZOは、「リーボック(REEBOK)」の人気シューズの別注モデルを11月17日からサイト内のシューズ専門モール「ゾゾシューズ(ZOZO SHOES)」で販売する。ラインアップするのは、“インスタポンプフューリー95(INSTAPUMP FURY 95)”と“クラシック レザー(Classic Leather)”の2モデルで、サイズはどちらもユニセックスでそろえる。価格はそれぞれ2万900円(税込、以下同)と、1万2100円。

 “インスタポンプフューリー95”はシックなオールブラックで、普段履きにもスポーツライクにも着用できるスタイリッシュなデザイン。アッパーにはベルベットを使用し、高級感を演出した。“クラシック レザー”は、ホワイトとマスタードをベースにした、レトロなカラーでラインアップ。暖かみのあるソフトスエードを随所に採用し、上品に仕上げた。

The post ZOZOが「リーボック」とコラボ 別注“ポンプ”と“クラシックレザー”が登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ティファニー」とアンディ・ウォーホルが贈る2022年ホリデーコレクション

 今年、日本上陸50周年を迎えた「ティファニー(TIFFANY & CO.)」は、ホリデーキャンペーンとして、ブランドとのつながりが深いアンディ・ウォーホル(Andy Warhol)とコラボレーションする。ウォーホルのイラストから着想を得た限定商品や期間限定のカフェ&ポップアップストア開催の他に、アドベントカレンダーや日本限定ペンダントの発売など、ポップで華やかなラインアップが、ホリデームードに彩りを添える。

冬を華やかに彩る、
ウォーホルとのコラボレーション

 今年のホリデーコレクションは、アンディ・ウォーホルが1950〜60年代に手掛けていた「ティファニー」のホリデーグリーティングカードのイラストにインスピレーションを得て制作。ウォーホルの特徴のにじんだ線と水彩で描かれた色鮮やかな鳥や星、靴、ツリーなど、ホリデーをテーマにしたポップなイラストをあしらったテーブルウエアやオーナメント、トランプなどのアイテムを12月1日から限定店舗で展開する。他にもジュエリー購入者には、11月11日から期間限定でウォーホルと「ティファニー」のロゴをプリントしたオレンジのリボンラッピングを、さらに限定店舗では、ウォーホルデザインの特別なショッピングバッグを用意する。また銀座本店と丸の内店では、アンディ・ウォーホルのイラストにオマージュを捧げた、24個のティファニーブルーボックスが入る特別なアドベントカレンダーも個数限定で展開する。

ホリデーシーズン限定
カフェ&ポップアップストアがオープン

 11月11日からは、期間限定の「ティファニー カフェ & ポップアップ ストア(Tiffany Café & Pop-up Store)」をアニヴェルセル(ANNIVERSAIRE)表参道にオープンする。ホリデーコレクション同様、アンディ・ウォーホルが描いた鳥や星、ツリーなどのポップなイラストが店内を彩る。カフェでは、「ティファニー」のロゴをラテアートで表現したドリンクやサンドイッチ、ケーキなどの限定メニューをそろえ、予約制で特別な朝食とディナーも用意する。ポップアップストアでは、アイコンジュエリー“リターン トゥ ティファニー(Return to Tiffany)™️”のタグのモチーフから着想した新レザーグッズコレクションのバッグやレザーグッズを世界先行発売。また、日本限定色“ブラッシュ”のコインケースとカードケースも全国に先駆けて並ぶ。期間中、購入者にはポップアップストア限定モチーフの特別なエンボスサービスも行う。

大切な人に贈りたい
ジュエリーやテーブルウエアも

 ホリデーシーズンに向けて、コラボレーション以外にもギフトに適したジュエリーやテーブルウエアが豊富にそろう。「ティファニー」が大切にしている“絆”を象徴した新作“ティファニーロック”をはじめ、ブランドのイニシャル“T”をスタイリッシュなモチーフにアレンジした“ティファニー T(Tiffany T)”、ブランド発祥の地ニューヨークのエネルギーと街の建造物に着想を得た“ティファニー ハードウェア(Tiffany Hardwear)”、結び目のデザインがアイコニックな“ティファニー ノット(Tiffany Knot)”コレクションなど、多彩なジュエリーが、冬の装いに華やぎを添えてくれる。また、ホリデーシーズンのテーブルをハッピーなムードに演出するコーヒーカップは、イエロー、ブルー、パープル、グリーン、そしてティファニーブルーの5色セットだ。

ターコイズブルーが目を引く
日本限定ペンダントも登場

 日本上陸50周年を記念して、アイコニックな“ティファニー T”コレクションから日本限定ペンダントも発売する。限定デザインとして、ブランドのイニシャルである“T”をサークルにアレンジした18Kホワイトゴールドのチャーム中央に、鮮やかで美しいブルーが印象的なターコイズをセット。大切な人との強い絆を表現している。現在、全国の「ティファニー」ブティックと公式サイトで、個数限定で販売中だ。

INFORMATION
Tiffany Café & Pop-up Store @ ANNIVERSAIRE 表参道

日程:11月11日〜12月28日
住所:東京都港区北青山3丁目5-30
時間:【カフェ】ブレックファスト 9:00〜10:30(予約のみ)/ランチ 11:00〜16:30(予約なし)/ディナー 17:00〜21:00(予約優先)
【ポップアップストア】11:00〜21:00
※営業時間は変更になる場合あり

※価格は全て税込です
PHOTOS : TIFFANY & CO.
COURTESY OF TIFFANY & CO AND THE ANDY WARHOL FOUNDATION
SHINPO KIMURA
問い合わせ先
ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インク
0120-488-712

The post 「ティファニー」とアンディ・ウォーホルが贈る2022年ホリデーコレクション appeared first on WWDJAPAN.

「メゾン マルジェラ」×サムスン電子の折り畳みスマホの発売日が12月1日に決定

 韓国のサムスン電子は、「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」とのコラボレーションモデル“ギャラクシーZフリップ4 メゾン マルジェラ エディション”の発売日を12月1日に決定した。

 サムスン電子の折り畳みスマートフォン“ギャラクシーZフリップ4”をベースとしたもので、白を基調にカラーリングする。そこに“カレンダータグ”や“4本ステッチ”など、「メゾン マルジェラ」らしさをプラスしたデザインだ。

The post 「メゾン マルジェラ」×サムスン電子の折り畳みスマホの発売日が12月1日に決定 appeared first on WWDJAPAN.

「ア ラブ ムーブメント」がデイトナのショップ「ファーストハンド」でポップアップ

 ロサンゼルスを拠点に大久保鉄三デザイナーが手掛ける「ア ラブ ムーブメント(A LOVE MOVEMENT)」は11月11〜13日、東京・渋谷の複合施設ミヤシタパーク2階のデイトナインターナショナルが運営するコンセプトストア「ファーストハンド(FIRST HAND)」でポップアップイベントを開催する。

 日本発のファッションブランド「パーフェクトリブズ(PERFECT RIBS)」とコラボし、ビンテージアイテムを用いたカスタムサービスを実施する。デニムのMA-1(税込14万8000円〜)は、裏地にファスナーを仕込んでおり好きなワッペンを組み合わせてオリジナルの1着を作ることができる。店頭でデニムや裏地のカラーを選ぶオーダーも可能。そのほか、1980〜90年代のスエットのボディーなどでもカスタムを受け付ける。イベント期間中は大久保デザイナーも店頭に立つ。

 「ア ラブ ムーブメント」は、大久保デザイナーが2002年にロサンゼルスで立ち上げたブランド。初めて作った1点物のリメイクのカシミアジャージやパーカは、「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」の会員制サロンのみで販売した。現在はロサンゼルスのセレクトショップ、マックスフィールド(MAXFIELD)限定で販売する。過去には、「レディメイド(READYMADE)」や「アミリ(AMIRI)」などともコラボした。リメイクアイテムのほか、オーガニックコットンを使用したリラックスウエアなどもそろえる。

■「ア ラブ ムーブメント」ポップアップ
日程:11月11〜13日
場所:RAYARD MIYASHITA PARK North 2階
住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10

The post 「ア ラブ ムーブメント」がデイトナのショップ「ファーストハンド」でポップアップ appeared first on WWDJAPAN.

「ガニー」が2023年までにバージンレザーの使用を廃止 ボルトスレッズと共同で

 コペンハーゲン発の「ガニー(GANNI)」は、2023年までにバージンレザーの使用を廃止する。11月4日にポルトガル・リスボンで開催されたウェブサミット内で宣言した。キノコの菌糸体から作られたレザー代替素材「マイロ(MYLO)」を開発した米企業ボルトスレッズ(BOLT THREADS)とのパートナーシップの下、「マイロ」を使用した商品開発に力を入れる。

 「ガニー」は昨年、アパレルにおけるレザーの使用を撤廃。今年に入り、初めて「マイロ」を採用した限定のレザーグッズコレクションを発表した。創業者のニコライ・レフストラップ(Nicolaj Reffstrup)は、「当社の調べでは、レザーグッズは私たちの売上の9%しか占めていないにもかかわらず、二酸化炭素の主な排出源になっている。27年までに温室効果ガスの50%削減を目指す以上、この決断に迷いはない」と話した。

 ボルトスレッズは、「ガニー」のバックアップを受けて、他企業にも「マイロ」への優先的アクセス権を提供する「グリーナー・パスチャーズ・プレッジ(Greener Pastures Pledge)」への参加を呼びかける。

 ダン・ウィドマイヤー(Dan Widmaier)=ボルトスレッズ共同創業者兼最高経営責任者は、「この誓約は、高品質なアニマルフリーの選択肢で変化を起こそうとするブランドへのインセンティブである。ブランドがサプライチェーンを変更することは非常に難しい。環境への影響を最小限に抑えるために、あえてそこに挑戦するブランドの努力に報いたい」と話した。

 「ステラ マッカートニー(STELLA MCCARTNEY)」や「ルルレモン(LULULEMON)」なども「マイロ」を使った商品を販売している。

The post 「ガニー」が2023年までにバージンレザーの使用を廃止 ボルトスレッズと共同で appeared first on WWDJAPAN.

明治大学デザイン研究部がファッションショー Z世代がリメイクのみの洋服を使って開催

 明治大学デザイン研究部(デケン、DE.KE.NN)は11月20日、友人らの洋服を100〜200着集めてリメイクしたルックのみで構成するファッションショーを渋谷で開催する。コンセプトは「サステナビリティ」で、古着がZ世代で流行していることに目をつけて、アレンジやスタイリングをもっと楽しんでほしいという気持ちを込めて開催する。一般参加も可能。1ステージ100人ずつ、合計2公演開く。

 同団体の岸海星代表は、「リメイクをするからこそ社会的意義を持った発信につながるはず。ゴミを無駄にせず、クリエイティブなことができると見せたい。人や資源を集めるのは僕たち世代の得意分野。それを歴史や技術で販売できるクオリティーにできる力を持っているのはブランドや企業だ。この取り組みや発信を通して学生の思いを伝え、全世代でファッションを盛り上げたい。裏のテーマとして、等身大の学生モデルの活躍を発信して、業界のモデルの幅も広がってほしいと思っている」と語った。

 学生によるファッション系サークルは多数あるが、「僕たちのサークルは、ファッションだけじゃない。その分クオリティーは売られているものより低いかもしれないけど、写真や映像、芸術などいろんな分野が混在したディレクションが強み。学生の活動は世の中になかなか発信できないので、これをきっかけにファッション業界も学生に目を向けてほしい。行動を起こしたい学生はたくさんいる。ファッションメディアやブランドとの距離が縮まったらうれしい」と意気込む。

■明治大学デザイン研究部2022年ファッションショー
日時:11月20日
時間:13:00〜14:00 / 15:00〜16:00
会場:Dr.jeekahn's 渋谷
住所:東京都渋谷区円山町1−2−4 5.6F ドクタージーカンズビル


 明治大学デザイン研究部は、ファッション・写真・絵画・映像など、さまざまな媒体を介して、デザインの面白さを発信する学生団体。主な活動は大学内でのアートの展示会やインスタレーション、子供を対象とした工作教室、ファッションショーの企画運営など。今回のファッションショーでは、サステナブルデザインの枠を越え、トランジションデザインの実現・発信を試みる。廃棄される服を100着以上集め、それらを加工し組み合わせることで、新たな一着へと移行させた。学生団体の活動をリメイクの可能性とともに発信することで、ファッション業界と学生との関係性に影響を与えることを望む。

The post 明治大学デザイン研究部がファッションショー Z世代がリメイクのみの洋服を使って開催 appeared first on WWDJAPAN.

京都限定「ロデオ一筋16年」、SNSで全国にファン拡大 「ロデオクラウンズ ワイドボウル」谷口麻実

 「なあ、販売員やってみいひん?」――16年前に「ロデオクラウンズ」の河原町オーパ店長から掛けられた一言が、近所のアクセサリー店でパート勤務をしながら2人の小さな子どもを育てていた谷口麻実さんの人生を大きく変えた。「ほんまに『ロデオ』が大好きで、パートもロデオの服を買うためにやっていたようなもんなんです。だから声をかけてもらったとき、大げさではなく人生を賭けて販売員の仕事をやろうと決めたんです。アパレルは未経験だったし、小さな子どもが二人いたので働ける時間は16時までで、土日休みのパート勤務。当時は夫も通勤してまで働くことに反対していました。でも、日本で一番『ロデオ』を愛している私なら一番の販売員になれる、なるんだって考えて無我夢中で働き始めました」と振り返る。(この記事は「WWDJAPAN」2022年11月7日号販売員特集からの抜粋に加筆をしています)

 そんなASAMIこと、現在「ロデオクラウンズ ワイドボウル」イオンモール京都桂川店の販売員である谷口麻実さんは、ブランドを代表するカリスマ販売員の一人だ。地方店の一販売員という立場だが、ときには商品企画も手掛け、その限定アイテムは即完することも多い。8月に開催された1300ブランドから8万人の販売員が参加した「スタッフオブザイヤー 2022」で準グランプリを獲得した。今回で2回目の開催となる「スタッフオブザイヤー」にも初出場だったが、そもそもロープレ大会や販売員コンテストに出場すること自体が初めてだった。グランプリ獲得こそならなかったものの、ファン投票では総得票数18万票を獲得。次点を3倍近く引き離し、ぶっちぎりの1位だった。「この経験はホンマに衝撃的やった。何がって、自分をこんなにも多くの人が応援してくれはったってことです。これは本当に嬉しかったです」と語る。

 ロデオ一筋で16年目になる谷口さんだが、ずっと変わらないのは「誰より一番ロデオを愛しているからこその情熱的な接客だ。谷口さんは「ロデオ」の販売員になると、商品のことを深く知るため、それまで知らなかった素材のことを調べたり、商品を購入して自分で何度も繰り返し洗濯して物性を調べたりもした。「お客さまと話していて、商品について知らないことをなくしたい。接客していてお客さまの求めているものと、これから入荷予定の商品と合致したら『(購入は)今じゃないです』と正直にお伝えします。洗濯に関しても、いまのイオンモール桂川に移ってからは主婦の方も多くいらっしゃいますし、問い合わせられることが増えたから。商品のことを聞かれて『わかりません』とは絶対に言いたくないので」。情熱的な接客を支えるのは、「単なるお客さまと販売員という以上の関係を築きたい」という思いだ。「地元と職場が近いので、家族連れで出かけていても、お客さまから声をかけられることも多いんです。そしたらもちろん『いえーい』ってピースマークで返事します(笑)」。

 こうした接客は、「インスタグラム」などのデジタルツールが加わったことでさらにブーストすることになる。一店舗のパート販売員に過ぎなかった谷口さんだが、早くからその際立った存在は本部でもプレスなどの一部のスタッフでも知られていた。そのことが全社レベルで共有されるきっかけが、イオンモール京都桂川の周年記念フェアで限定アイテムを販売したときのことだった。谷口さんが企画を担当した限定アイテムが瞬時に売り切れたのだ。その売れ行きを受けて、エリア限定やフェア限定などで商品をプロデュースするたびに即完が相次いだ。同ブランドの栗原りなこプレスはこう指摘する。「過去の商品やブランドらしさに詳しくて、今ならどういったアイテムに合わせやすいか、さらには洗濯の仕方・しやすさまで(笑)、とにかく商品のことを知り尽くしている。すべてが常にお客さま目線なんです。しかも、インスタライブで視聴者とやりとりしながら1時間でも2時間でもブランドのこと、商品のことを話し続けられる。通販番組並みの熱気がある。そりゃあ売れますよ(笑)」と指摘する。

 インスタグラムのアカウント(@asami_578)には、子どもたちがしばしば登場する。「さっきも言ったようにお客さまとは、『販売員とお客さま』以上の関係を築きたいと思っています。だから自分のことも話しますし、お客さまからは人生相談のようなことを話されることもあります。インスタグラムを使うようになってお客さまからDMをもらうこともありますが、基本的に会社のルールとしてDMの返信はNG。だからストリーズで紹介したりしています」。インスタグラムを使うようになって、ファンは全国規模に広がったが、いわゆる“インスタ疲れ”のようなことはないのか。「え、全然ないです(笑)。この前も家族で大阪のUSJに行って乗り物に並んでいたら、乗り物に乗り終わったらしいお客さまがすっごい向こうから『おーい』って呼ばれちゃって。並んでいる人たちが全員見てたけど、私もちょっと列から離れてポーズを取ったら、それを写真に撮ってインスタグラムに上げてくれて。普通に私が小さいし、なんか面白い構図だし。爆笑です」。

 21年4月からは、通常の販売業務に加え、企画プロデュースも加わることになり、パート勤務形態から業務委託契約に切り替わった。谷口さんは「ふと私はまだ店頭に立っていていいのかな、と実は思うこともありました。『ロデオ』のお客さまは若い人も多いし、私の存在がブランドの価値と合ってないんじゃないかって。でも、店頭でもインスタでもお客さまと話して喜んでもらえるたびに、本当に元気をもらっているんですよ」。谷口さんの「ロデオ愛」に溢れた人生は、まだまだ続きそうだ。

The post 京都限定「ロデオ一筋16年」、SNSで全国にファン拡大 「ロデオクラウンズ ワイドボウル」谷口麻実 appeared first on WWDJAPAN.

ロンドン・スナップの歴史がここに 写真家・故斎藤久美が撮影した18年間の集大成を写真集として発売

 ロンドン在住のフォトグラファーで2020年に他界した斎藤久美の写真集シリーズ第1弾「HAVE I MET YOU BEFORE? LONDON STREET STYLE FROM FASHION WEEK 2001-2018」が11月23日に発売される。2001年から18年の間に撮影したエディター、モデル、バイヤー、ブロガー、インフルエンサーなど、ロンドン・ファッション・ウイークに集まるファッション・アイコンのスナップ写真が当時チームを組んで一緒に取材をしたジャーナリストたちのコメントと共に収録されている。発行はパースニップス・アーカイブ(英)で、編集はファッションジャーナリストの若月美奈が手掛けている。英語による出版で日本では洋書扱いになるが、前書きやコメントの日本語訳を挟み込む予定だ。184ページの構成で価格は2680円(税込)。THE SHE(theshetheshe.com)、ヴァルカナイズ・ロンドン(VULCANIZE LONDON)青山、銀座、名古屋他で販売する。

 タイトルの「HAVE I MET YOU BEFORE?(以前にもお会いしましたよね?) 」は、斎藤氏がロンドン・ファッション・ウイークのショー会場で出入りするおしゃれな人を撮影する際に幾度となく交わした言葉だ。コレクション会場を足速に移動する人たちにレンズを向けるとその人たちが以前撮影されたことに気づき、そのように話しかけてきたり、逆に撮影したものの、どこの誰だか思い出せない場合は、その言葉で切り出すと「Ah yes, I remember you!(もちろん知ってるわ)」と嬉しそうに微笑み、会話が弾んだりする。斎藤氏は生前、このタイトルの写真展の開催を望んでいたという。

 ロンドンを拠点にファッションからライフスタイル、ポートレートなど、さまざまな写真を撮影し数多くの日本の雑誌の仕事もしてきた斎藤は、20年12月に癌を患い逝去した。膨大な写真を整理する中で斎藤氏の夫が「久美はたくさんの写真を撮ったけれど、これが彼女の作品ですと他人に紹介できるものが何もない」と発した一言をきっかけに、彼女と一緒に仕事をしてきたジャーナリスト、グラフィックデザイナー、コーディネーター、PRが集まりクラウドファンディングで資金を調達し、全員ボランティアで写真集を制作することになった。カテゴリーごとに写真の整理と並行しながら本を出版することとなり、本書がその第1弾となるという。

 編集を担当した若月は、「クリス・ムーア(Chris Moore注:ショー撮影の第一人者)や自身のアーカイブ集を作った5年ほど前から、小説などと違って雑誌や新聞の記事や写真が一回の掲載で葬られてしまうのはもったい無いという気持ちがありました。後から見直してもとても面白いものも多く、服などの有形のものだけでなく、こうしたものもリサイクルされるべきだと感じていました。アーカイブって整理されていないとゴミなんです。そんなこんなで、1年以上かかった今回のプロジェクトは、とても有意義なことだったと自負しております」とコメントしている。

 本書には歴代のスナップ撮影のパートナーだったエディター、ジャーナリストたちのコメントが掲載されており、一部を抜粋して紹介する。

 「SNSは一つもなく、セルフィーなんてものももちろん存在しなかったあの頃、コレクション会場はスナップに一番手取り早い場所だった。なんたってロンドン中のエディターやバイヤーたちが集まっていたのだから。そしてスナップは着こなし上手を雑誌で紹介するだけではなく、彼女らと私たちをさらにつなげる役割も担っていた。例えば当時ワードローブ取材と称していた、おしゃれ達人たちの家で服や小物をみせてもらう記事。スナップで顔見知りになったアシスタントエディターを、今度はそっちの取材で彼女が恋人と暮らすフラットに訪ね、その彼女が数年後に結婚して庭のある家に引っ越し、子どもが生まれ、肩書きもファッションディレクターになっていく過程を私たちは見守っていた。久美さんの写真はファッションだけではなく、彼女たちの人生の一片も記録していたのだと思う」。(坂本みゆき)

 「SNSが盛んになり、“誰でもカメラマン”の時代が来てコレクションスナップは様変わりした。目立つが勝ちの派手な装いに皆が群がりシャッターを切る。ハイブランドもビンテージも、セレブもモデルもインスタグラマーも、ごちゃごちゃと混ざった様子は、面白いように見えてつまらなく、個性的なようで全てが同じ。端正なジャケットの裾からちらりとのぞくTシャツの色や、パンプスと靴下の合わせ方、ネックレスとリップの絶妙な相性。そういう装いの細部に目を光らせて、『あの人が撮りたい』と選び抜く編集力は、時代の流れと共に不要となりつつある。少し寂しい。今、久美さんならどんな人をどんな風にスナップするだろう」。(渡部かおり)

 本書はトレンド情報にとどまらず、18年間におよぶ、ロンドン・ファッション・ウイークのショーに集まる人々の人柄や会場の熱気を感じる取ることができる1冊だ。

斎藤久美 (1962 ‒ 2020)
フォトグラファー。山形県生まれ。桑沢デザイン研究所で写真を学び、富永民生氏に従事。スタジオ・エビス勤務 などを経て1994年に渡英。撮影分野はファッション、ライフスタイル、ポートレートなど多岐に渡る。日本の雑誌 やファッションブラントド、百貨店など、さまざまな媒体の仕事を行う。

■HAVE I MET YOU BEFORE?
LONDON STREET STYLE FROM FASHION WEEK 2001-2018
写真:斎藤久美
デザイン:瀧澤 真姫
編集:若月美奈
言語:英語 発行所:パースニップス・アーカイブ(英国)
定価:15.95 ポンド/ 2680円(税込)
ぺージ数:184頁
判型:A5(148x210mm)
販売 :THE SHE(theshetheshe.com)、ヴァルカナイズ・ロンドン青山、銀座、名古屋他*日本国内では洋書扱い

The post ロンドン・スナップの歴史がここに 写真家・故斎藤久美が撮影した18年間の集大成を写真集として発売 appeared first on WWDJAPAN.