【スナップ】「ダサセーターパーティー」に“ナイス”なセーターが集結 全てダサくてOKの優しい世界

12月15日、「ダサセーターパーティー2023」が渋谷のイベントスペース、アンダーディアラウンジで開催された。イベントは、アメリカで毎年12月の第3金曜日に定められている「National Ugly Christmas Sweater Day(ダサセーターの日)」に合わせて開催するもので、ドレスコードを“ダサいセーター”とする。運営いわく「ダサいの基準は各自の感覚にお任せ」するものの、「Tシャツやスーツなど、ドレスコードにそぐわない方は入場できません」という徹底ぶりだ。

来場者は、思い思いのダサセーターをまとってパーティーを楽しんだ。人気だったのは、スパンコールやリボンなどの異素材で装飾した、1980〜90年代のものやアイコニックなキャラクターをデザインしたもの。一方で、編み物が趣味だという人が、渾身の一作を着用してきたケースも目立った。普段からダサセーターを収集している人や、毎年参加している人は、複数枚用意して時間ごとに着替えるというツウな楽しみ方をしていた。

イベントでは、DJによるパフォーマンスや、最もダサいセーターを決める“ダサセーターコンテスト”などのコンテンツを用意した。マイクが入らないトラブルを、MCが「ダサいですね〜!」と笑い飛ばす一幕も。ダサさを肯定する世界では、みんな優しい。DJの選曲も、スタイリッシュなテクノやヒップホップではなく、クリスマスソングの歌詞を猫が“ニャ”に変えて歌ったものや昔懐かしの歌謡曲など、ほっこりするものばかりだった。

“ダサセーターコンテスト”は、会場のほかインスタグラムとXでもエントリーを受け付けた。優勝したのは、通販サイトQoo10で手に入れたという、ウサギをデザインしたニットを着用した参加者。このパーティーのために名古屋から来たのだそうで、賞金5万円を受け取り「名古屋に帰る新幹線代ができた」とコメントした。オンライン枠で優勝したのは、肩や脇腹に黒い切り替えを入れることで“細見え”を叶えるセーターを着用した人。賞金3万円が贈られた。

The post 【スナップ】「ダサセーターパーティー」に“ナイス”なセーターが集結 全てダサくてOKの優しい世界 appeared first on WWDJAPAN.

【スナップ】「ダサセーターパーティー」に“ナイス”なセーターが集結 全てダサくてOKの優しい世界

12月15日、「ダサセーターパーティー2023」が渋谷のイベントスペース、アンダーディアラウンジで開催された。イベントは、アメリカで毎年12月の第3金曜日に定められている「National Ugly Christmas Sweater Day(ダサセーターの日)」に合わせて開催するもので、ドレスコードを“ダサいセーター”とする。運営いわく「ダサいの基準は各自の感覚にお任せ」するものの、「Tシャツやスーツなど、ドレスコードにそぐわない方は入場できません」という徹底ぶりだ。

来場者は、思い思いのダサセーターをまとってパーティーを楽しんだ。人気だったのは、スパンコールやリボンなどの異素材で装飾した、1980〜90年代のものやアイコニックなキャラクターをデザインしたもの。一方で、編み物が趣味だという人が、渾身の一作を着用してきたケースも目立った。普段からダサセーターを収集している人や、毎年参加している人は、複数枚用意して時間ごとに着替えるというツウな楽しみ方をしていた。

イベントでは、DJによるパフォーマンスや、最もダサいセーターを決める“ダサセーターコンテスト”などのコンテンツを用意した。マイクが入らないトラブルを、MCが「ダサいですね〜!」と笑い飛ばす一幕も。ダサさを肯定する世界では、みんな優しい。DJの選曲も、スタイリッシュなテクノやヒップホップではなく、クリスマスソングの歌詞を猫が“ニャ”に変えて歌ったものや昔懐かしの歌謡曲など、ほっこりするものばかりだった。

“ダサセーターコンテスト”は、会場のほかインスタグラムとXでもエントリーを受け付けた。優勝したのは、通販サイトQoo10で手に入れたという、ウサギをデザインしたニットを着用した参加者。このパーティーのために名古屋から来たのだそうで、賞金5万円を受け取り「名古屋に帰る新幹線代ができた」とコメントした。オンライン枠で優勝したのは、肩や脇腹に黒い切り替えを入れることで“細見え”を叶えるセーターを着用した人。賞金3万円が贈られた。

The post 【スナップ】「ダサセーターパーティー」に“ナイス”なセーターが集結 全てダサくてOKの優しい世界 appeared first on WWDJAPAN.

新年に向け、財布の買い替えなら一粒万倍日に!ギフトにあったかニットも 来週発売のファッションアイテム8選【12/18〜12/24】

ファッションアイテムの発売情報を「WWDJAPAN」的視点でピックアップ!今回は12月18〜24日に発売するアイテムを紹介します。クリスマス、お正月も近づき、ホリデーシーズンに向けてギフトや自分へのご褒美を探している人も多いのでは?新しい年に向けてお財布の買い替えを考えているならぜひ一粒万倍日に!「フェンディ」は運気が上がりそうなメタリックカラーのお財布をラインアップ。スパイバーの人工タンパク質“ブリュード・プロテイン”繊維を使用した米富繊維のニットウエアは、ストーリーがあってプレゼントする際に色々語れそうです。

【12月19日発売】
フェンディ
(FENDI)

一粒万倍日と大安が重なるラッキーデーに
スモールレザーアイテムを発売

“ピーカブー(PEEKABOO)”の佇まいを踏襲したロングウオレットと三つ折りウオレットの新色、“シルバー”と“ナイトブルー”、“FF ダイヤモンド(FF DIAMOND)”の二つ折りウオレットと三つ折りウオレットの新色、“メタリックピンク”と“グリーン”が発売する。

■商品詳細

“ピーカブー”ロングウオレット(14万800円)
“ピーカブー”三つ折りウオレット(11万5500円)
“FF ダイヤモンド”二つ折りウオレット(7万7000円)
“FF ダイヤモンド”三つ折りウオレット(7万7000円)

【12月19日発売】
グラニフ
(GRANIPH)

映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズとコラボ 

同コラボアイテムは、ウエアやキャップ、バッグ、ステンレスボトルなどを加えた全20点を販売するほか、12月21日に原宿の旗艦店・グラニフ東京でのみ、スケートボードも発売する。グラニフ公式オンラインでは12月18日23時59分まで、予約販売の受付を行なっている。

■商品詳細

Tシャツ(2200円〜)
パーカ(6900円〜)
ブルゾン(7900円〜)
キャップ(3500円)
バッグ(5500円)
ステンレスボトル(4500円)
スケートボード(1万7000円)
※一部商品

【12月20日発売】
ニューバランス
(NEW BALANCE)

スニーカー“ワープドランナー”の新色ブラウンを発売

スニーカー“ワープドランナー”は、2023年夏に発売されたモデルで、今回はブラウンを基調とした新色を発売。アッパーに「ニューバランス」の特徴的なライニングデザインを用いるなど、クラシックな要素を踏襲する一方で、反発弾性のあるミッドソール“フューエルセル”や、“メディアルスタビリティポスト”など現代のテクノロジーを併せ持っている。

■商品詳細

スニーカー“ワープドランナー”(2万2000円)

【12月21日発売】
ジンズ
(JINS)

日本の深遠な美意識を具現化したシリーズを発表
第1弾は“一筆書き”がテーマ

第1弾となる“ジンズ イッピツ(JINS IPPITSU)”は、“一筆書き”をテーマにデザイン。フレームはチタン製で、全体が流れる1本の線のように見えるよう設計した。厚みを0.1mm単位で専用設計したリムや、ブリッジから鼻パッドまでが切れ目なく1つになったパーツ、職人の手仕事を感じられる彫金など、細部まで緻密に計算されている。4型8種をラインアップする。

■商品詳細

アイウエア“ジンズ イッピツ”(1万9900円)

【12月22日発売】
サマンサタバサプチチョイス
(SAMANTHA THAVASA PETIT CHOICE)

ミッフィーコレクションを再び発売
もこもこバッグなど

昨年人気を博した“ミッフィーコレクション”を再び発売し、お花畑を散歩するミッフィーをテーマにバッグやウオレット、小物、チャームをラインアップする。12月11日から予約を受け付けている。

■商品詳細

長財布(2万5300円)
折財布(2万3100円)
スマホショルダーバッグ(1万8700円)
ハンドバッグ(1万9800円)
コインケースチャーム(1万1000円)
バッグチャーム(5500円)
ファスナートップ(4400円)

【12月22日発売】
ニューバランス
(NEW BALANCE)

デザイナーのジョー・フレッシュグッズと再びコラボ

デザイナー兼クリエイティブディレクターのジョー・フレッシュグッズ(Joe Freshgoods)とのコラボスニーカーは、「ニューバランス」のスニーカー“990v4”を土台とし、同氏が影響を受けた1990年代後半の映画やヒップホップなどのカルチャーに着想を得て制作。ホワイトとブラックの2色を発売する。

■商品詳細

コラボスニーカー(4万1800円)

【12月22日発売】
米富繊維
(YONETOMI SENI)

スパイバー社の人工タンパク質繊維を使用の
ニットウエア2型を発売

ニットメーカーの米富繊維は、スパイバー(SPIBER)の人工タンパク質“ブリュード・プロテイン”繊維を使用したニットウエア発売する。12月22〜24日の期間、東京・代々木上原で開催のポップアップで販売し、2024年の秋冬から本格的に国内外での販売を開始予定。クルーネックとタートルネックのプルーオーバーを用意し、軽いのに暖かく、優しい肌触りが特徴。

■商品詳細

プルーオーバー/クルーネック(4万1800円)
プルーオーバー/タートルネック(4万2900円)

【12月23日発売】
カナダグース
(CANADA GOOSE)

ラッパー・ドレイクらの「OVO」とコラボ

ラッパー・ドレイク(DRAKE)らが手掛ける「オクトーバーズベリーオウン(OCTOBER’S VERY OWN、以下、OVO)」とのコラボアイテムは、“チリワック ボンバー”とニットスカーフ、バラクラバの全3型。“チリワック ボンバー for OVO”は機能性・耐久性・保温性を重視したデザインで、ショートレングスに仕上げている。

■商品詳細

“チリワック ボンバー for OVO”
“ニット スカーフ for OVO”
“ニット バラクラバ for OVO”

The post 新年に向け、財布の買い替えなら一粒万倍日に!ギフトにあったかニットも 来週発売のファッションアイテム8選【12/18〜12/24】 appeared first on WWDJAPAN.

「大島紬」の歴史と文化を伝える やまとが京都で展示会

やまと(東京、矢嶋孝行社長)と一般財団法人「きものの森」が主催する奄美群島日本復帰70周年記念展示「島と自然と大島紬」が、京都・烏丸の新風館・POP UPスペースで17日まで開催中だ。

鹿児島県の奄美大島は、琉球王国、薩摩藩、米国と3度の統治を経験したが、島民の強い団結力で多くの困難を乗り越えてきた歴史がある。とくに太平洋戦争終結後の米軍統治下では、物資や経済のみならず、文化や教育などすべてにおいて厳しい生活を強いられた。そんな中、高まりをみせた日本復帰運動は非暴力と無血を掲げた島民たちの熱い訴えが国を動かし、ついに1953年12月25日に日本復帰を実現。今年は復帰から70年の節目の年であり、本展は記念事業の一環として開催されている。

大島紬はどうやって作られるのか

会場では奄美と島⺠の歩んだ歴史をパネル展示すると同時に、一時は生産反数がゼロになるなど苦難の中でも途絶えることなく島を支え、島民の誇りとなってきた「本場奄美大島紬」のモノ作りを紹介する。機織り機(はたおりき)の実物を配置したほか、糊張りから染色、機織りの様子を伝えるショートムービーを放映。染料のもとになるテーチ木のチップや大島紬に実際に触れられるコーナーも設置した。

本場奄美大島紬は、丈夫でシワになりづらく、精緻な絣や泥染めによる特有の風合いとツヤが特徴だ。柄のモチーフには、ソテツやハブなど島に群生する自然や動植物、ザルなどの生活道具が取り入れられているものが多い。

工程は30以上にも及ぶ。整経した絹糸を糊付けし、天日乾燥させた後、絣の模様を作るために1度目の織り「締め機」を行う。その後、自生のテーチ木での下染めと、鉄分を多く含む泥による泥染めを繰り返すことで深く美しい漆黒の色ができあがる。2度目の織りでは、針と指先を用いて経絣糸を1本1本調整し、経(たて)と緯(よこ)の絣を手で正確に合わせていく。このすべてが手仕事で複雑かつ繊細なため、1反ができあがるまで短くても10カ月を要するという。

「均等できれいな生地に織り上げるために、例えば織工さんは、その日の湿度にあわせて糸の張り方を変えないといけない。それぞれの職人の研ぎ澄まされた感性と熟練の技によって1反の大島紬が作られている」と、やまとの広報担当の山井茜さんは話す。

ただ、最近は作り手の高齢化と後継者不足が深刻化し、最盛期に約30万反だった年間生産数は3000反まで落ち込んでいる。そこで、1999年から累計約10万反の本場奄美大島紬を販売してきたやまとは、2018年に行政と連携して職工を育成する「本場大島紬技術専門学校」を開校した。今年5月には、龍郷町とパートナー協定を締結し、技術の発展と後継者育成の問題に取り組む。

パリでも和装のポップアップ

会場内では、奄美大島の織元と共にやまとが開発した今夏のオリジナル新作をはじめ、日本復帰70周年記念ゆかたと同生地のシャツやトートバッグなど限定グッズを販売。また、奄美大島を拠点に活躍する画家・絵本作家のミロコマチコさんが、泥染で染めた布をキャンバスに奄美の自然を描いた色鮮やかな作品も展示されている。オリジナルグッズは会期後、オンラインストアでも販売する予定だ。

「国内のみならず、観光客をはじめとした海外の方にも奄美のモノ作りや自然を知っていただき、未来につなぐ機会にしたい」と山井さん。同社は、海外進出の第一歩として、24年1月からの半年間、パリのマレ区に初のポップアップショップを開く。訪日客に人気の高い仕立て上がりのきものや羽織を中心に販売する。「きものを通してエキサイティングな世の中をつくる」(山井さん)というビジョンを海外にも広める挑戦だ。

The post 「大島紬」の歴史と文化を伝える やまとが京都で展示会 appeared first on WWDJAPAN.

「ビルケンシュトック」からオンライン限定の福袋 2足を詰め合わせ

「ビルケンシュトック」の福袋

「ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)」は、公式ホームページの特設サイトで福袋を発売中だ。

サンダルはもちろんシューズやブーツタイプ、ルームシューズなどの中から2足を詰め合わせるもので、価格は2万6400円。12月25日から順次発送する。

The post 「ビルケンシュトック」からオンライン限定の福袋 2足を詰め合わせ appeared first on WWDJAPAN.

「ルルルン」が初の固形石鹸を発売 落として整える毛穴ケア

フェイスマスクブランド「ルルルン(LULULUN)」 は、初の洗顔アイテムとなる固形石鹸“ルルルン ハイドラ F ソープ”(70g、1650円)を発売した。「ルルルン」公式オンラインストアで取り扱っている。毛穴の目立ちやざらつきなど、皮脂過多による悩みを抱える肌向けのフェイスマスク“ルルルン ハイドラ F マスク”のコンセプトを継承している。

角栓をほぐして落としやすくする2種の酵素を配合し、微細な炭と泥の粒子が毛穴の中まで入り込み、ほぐされて落としやすくなった角栓をすっきりとかき出す。また、ビタミンCの250倍の整肌効果をもつと言われているフラーレンを配合し、肌表面を引き締め滑らかな肌に導く。泡立てネットなしでも豊かな泡を作ることができ、身も心も引き締まる澄みきったティーツリーの香りを採用した。

The post 「ルルルン」が初の固形石鹸を発売 落として整える毛穴ケア appeared first on WWDJAPAN.

「コスメデコルテ」“AQ”が医薬部外品の日焼け止め発売 シワ改善×美白×肌荒れケアがかなう

「コスメデコルテ(DECORTE)」は2024年3月16日、ブランド最高峰シリーズの“AQ”から1本でシワ改善、美白、肌荒れケアがかなう日焼け止め“AQ アブソリュート UV プロテクション ブライトニング&リンクル”【医薬部外品】[SPF50+・PA++++](55g、1万1000円)を発売する。

同商品はシワを改善しながらシミやそばかす、肌荒れを防ぐ高機能日焼け止めだ。ハリや艶を与えると共にスキンケア効果を持続させる「コスメデコルテ」の最新テクノロジー“シナジスティック ミクロ UV ディフェンス テクノロジー”を採用。紫外線防御成分をブランド史上最も微細なカプセルにしたことで、より均一で隙間のない保護膜を形成する。ほか、美白有効成分であるナイアシンアミドやトラネキサム酸も配合した。

自然なトーンアップをかなえる淡いピンクベージュカラーで、微粒子パウダーやエモリエントオイルが肌を美しく演出し艶感を与え、コクがありながらもなめらかに伸び広がりながら肌に密着し、内側から輝くような肌に仕上げる。香りは心を解きほぐす金香木などの花々を中心とした、“AQ”シリーズ共通のフレッシュフローラルムスキーに仕上げている。

The post 「コスメデコルテ」“AQ”が医薬部外品の日焼け止め発売 シワ改善×美白×肌荒れケアがかなう appeared first on WWDJAPAN.