パンダエクスプレス、5号店を熊本の新施設に出店。一風堂とペアでフードコートに。

博多ラーメン「一風堂」を展開する株式会社 力の源ホールディングス(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:河原 成美)が、アメリカンチャイニーズレストラン「PANDA EXPRESS(パンダエクスプレス)」の5号店を、9月14日(土)に熊本市の新商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto」のフードコート内にオープンさせる。
Posted in 未分類

話題のエリア・日本橋室町の新店「すこぶる」に最新型立ち飲みの姿を見た!

 近年徐々に開発が進む日本橋室町エリア。代表的なのは商業施設の「コレド室町」だが、界隈の個々の飲食店にも実力派が次々と誕生し、にぎわいをみせている。その中で今回は、2019年3月にオープンした立ち飲み居酒屋「すこぶる 日本橋」に潜入。そこには興味をそそるメニューや仕掛けがいくつもあった。
Posted in 未分類

話題のエリア・日本橋室町の新店「すこぶる」に最新型立ち飲みの姿を見た!

 近年徐々に開発が進む日本橋室町エリア。代表的なのは商業施設の「コレド室町」だが、界隈の個々の飲食店にも実力派が次々と誕生し、にぎわいをみせている。その中で今回は、2019年3月にオープンした立ち飲み居酒屋「すこぶる 日本橋」に潜入。そこには興味をそそるメニューや仕掛けがいくつもあった。
Posted in 未分類

クリエイト、今度は米国イタリアンIl Fornaioを買収。北米事業の収益源に。

株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:岡本 晴彦)が、北米にてイタリアンレストラン「イルフォルナイオ」を展開する Il Fornaio (America) LLCの全持分を9月30日付けで取得する。取得価格は、74.2 百万 US ドル(約79.4億円)。
Posted in 未分類

【居酒屋の神様】「楽」宇野社長インタビュー「小さい店はいつまでも繁盛できる」

半世紀もの間、繁盛店を作り続けてきた楽コーポレーション社長・宇野隆史氏。繁盛店の作り方を説いた著作の数々は、韓国、中国、ベトナムで翻訳され、特に韓国では累計17万部を超える大ベストセラーに。万国に共通する商売の極意を宇野氏に聞いた。
Posted in 未分類

【接客】居酒屋でオーダーを効率化できる面白いやり方

 阿部大です。先日、一人焼き肉業態店がTVで放送されて、3分提供の徹底ぶりがTwitterで話題となっていました。お客様の待ち時間を徹底的に減らして満足度と回転率をUPさせたり、お客様への負担をとことんまで減らす努力をしているお店がある一方で、お客様に協力してもらいながら店を継続しているお店もあります。
Posted in 未分類

【女子の視点】迷走するペッバーフードサービスに提案せずにいられません

 「いきなりステーキ」の新業態として、赤坂にオープンした「オイスターバー+ステーキ赤坂」で、「カキ」を食べました。「生」「蒸し」「焼き」「フライ」を選ぶことができて、価格は1個450円(税抜き)。私は「焼き」と「フライ」を注文しました。カキは大きめでプリプリ。フライにしてもジューシーでおいしいのですが、カキ2個だけではお腹いっぱいにならないし、価格は計900円(税抜き)。
Posted in 未分類

【8月街角景気】消費税増税を控え肝据わる。落ち込むが例年並み目標。

街角景気は地域の景気に関連の深い動きを観察できる立場にある人々から聞いた景気判断。2019年8月は、3ヶ月前と比較しての景気の現状判断は飲食関連で、0.7ポイント後退して、39.3ポイント。2~3ヶ月先の景気の先行き判断は、2.1ポイント上昇し、39.1ポイント 。飲食関連以外は下降している。
Posted in 未分類

【楽・繁盛店】仙台でツボ55万円売る会社があえて作った「総合居酒屋」

 2019年7月12日、宮城県仙台市に注目の居酒屋がオープンした。楽コーポレーション(以下、楽)の卒業生、長尾一寿氏率いる寿カンパニー3店目の店「晩酌と晩御飯 ちょうつがひ」だ。長尾氏は、2012年に炭火焼き鮮魚、刺し身、シメのご飯を3本柱とした最初の店「居酒屋 ちょーちょ」を同市一の繁華街、国分町にオープン。人通りの少ないエリアへの出店だったが、同店は「予約の取れない店」として知られるようになり、坪月商は約55万円にのぼる。
Posted in 未分類

てんや、主力商品は店内・持ち帰り同一価格に。野菜天丼は別。

ロイヤルホールディングス株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長CEO:黒須 康宏)で外食事業を担う「天丼てんや」を展開する株式会社テン コーポレーションが、10月1日(火)からの消費税増税と軽減税率制度導入に伴い、主力商品は店内飲食価格と持ち帰り価格を同一とする。
Posted in 未分類

増税後、外食のテイクアウトやデリバリーを利用したい。ランチタイムの効率化へシフトか。。

日本最大級の法人・団体向けお弁当デリバリーサービス「くるめし弁当」を運営する日本フードデリバリー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川 聡)が、消費税増税に伴う軽減税率制度導入を目前に、働く人々のランチタイムへの影響を調査した。対象は、就業中の「くるめし弁当」会員男女242人。
Posted in 未分類

増税後、外食のテイクアウトやデリバリーを利用したい。ランチタイムの効率化へシフトか。

日本最大級の法人・団体向けお弁当デリバリーサービス「くるめし弁当」を運営する日本フードデリバリー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川 聡)が、消費税増税に伴う軽減税率制度導入を目前に、働く人々のランチタイムへの影響を調査した。対象は、就業中の「くるめし弁当」会員男女242人。
Posted in 未分類

【亀の深イイ話】ラーメンが1日200杯!飲食店の「中食攻め」は冷凍販売に勝機

 コンビニの弁当・惣菜などのいわゆる「中食」は、いまでは飲食店の大きな脅威になっています。しかも、10月からの消費増税と軽減税率の導入で、10%の外食よりも、8%の中食の方が「2%有利」になるため、「外食から中食への流れがさらに進んでしまうのではないか」と懸念されています。
Posted in 未分類

アラン・デュカス「ブノワ」の日本展開権を取得。牛角・とり鉄のJFLA。

「牛角」「とり鉄」「タコベル」などを展開する株式会社JFLAホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:檜垣 周作)が、デュカス・パリ社がプロデュースするフレンチレストラン「ブノワ(BENOIT)」の日本国内における事業を、資本業務提携先である株式会社スティルフーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鈴木 成和)と共同して展開する。
Posted in 未分類

レインズ、牛角など4業態で生ビール88円。増税駆け込み商戦スタート。

コロワイドグループの株式会社レインズインターナショナル(本社:横浜市西区、代表取締役社長:根本 寿一)が、牛角・かまどか・土間土間・しゃぶしゃぶ温野菜にて、消費税増税前に生ビールを何杯でも1杯88円(税別)で提供する『駆け込みトク呑み』を2019年9月4日(水)より順次実施する。
Posted in 未分類

【繁盛店】平日2.5回転。博多の人気和食店「赤坂こみかん」

 雨が上がったばかりの木曜夜、22時半。このタイミングなら予約なしでも入れるだろう、と思ったのが甘かった。ビジネスビルが多く、22時ともなれば人気は一気に少なくなるエリアだが、扉を開けると15.4坪24席の店内は大にぎわい。たまたま空いていたカウンターの2席に運良くすべり込めたが、その後も空席を問い合わせる電話が相次いだ。
Posted in 未分類

【M&A秘話】ゼンショーがなぜ外食企業トップになれたか。そして次の道

 企業規模で外食のトップを走るのは、マクドナルドでもなく、すかいらーくでもない。ゼンショーだ。M&Aを駆使して規模を拡大し、規模を拡大することで、コストを削減。多くの業態を持つことで収入源を多様化してきた。ゼンショーのM&A戦略をトレースする。
Posted in 未分類

有楽町駅~新橋駅300mの高架下に56店舗。「日比谷オクロジ」。

JR東日本とJR東海が、有楽町駅~新橋駅間内山下町橋高架下に約 10,000 ㎡の商業空間『日比谷 OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)』を開発し、2020年初夏の開業をめざす。日比谷・銀座エリアに残された歴史ある煉瓦アーチ高架橋と高架下の大空間が、街と繋がる賑わい溢れる場所に生まれ変わる。
Posted in 未分類

1分10円飲み放題!斬新すぎる東京・高円寺「でんでん串」は激安酒場の未来形か?

 今、高円寺を最もザワつかせている飲食店が「でんでん串」だ。なんといっても「1分10飲み放題」のインパクトが強く、TVなど、さまざまなメディアで話題となっている。実際はどんな店なのか、そして集客や利益はどうなっているのか。体験レポートと担当者インタビューで明らかにしていこう。
Posted in 未分類

【楽・繁盛店】「カウンター商売」で坪月商85万円のお化け店

 スタッフが独立して店を開店するための学校――それが、東京・経堂を拠点とする楽コーポレーション(以下、楽)が展開する居酒屋だ。店長になれば独立を促すためその上のポジションはなく、毎年概ね数名が「卒業」する。アルバイトから社員になり独立をしていくスタッフも多く、「卒業生」は数百人に及ぶ。
Posted in 未分類

喫茶店業態が、なぜシブトイのか?

 喫茶店巡りという、やめられない「病い」がありまして、東北地方を渡り歩いています。【廃業物語】に書いた通り、自分の店を3店まで持ちながら、結局、全部つぶしてしまい、いまは、その時の経験を活かし、コンサルタントとして活きている男です。
Posted in 未分類

幸楽苑がアークランド「からやま」FCに。かつやと3業態で共同販促も。

アークランドサービスホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:臼井 健一郎)と株式会社幸楽苑ホールディングス(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:新井田 昇)が、アークランドのからあげ専門店「からやま」のフランチャイズに加盟するなど2019年9月から業務提携を行う。
Posted in 未分類

すき家、牛丼並は350円のまま同一税込価格を選択。吉野家はどうする?

株式会社すき家本部(本社:東京都港区、代表取締役社長:小川 一政)が展開する牛丼チェーン店「すき家」は、10月1日(火)から予定されている消費税率の引き上げおよび軽減税率制度の導入への対応として、利便性に配慮し、店内での飲食と持ち帰りの場合での税込価格を統一する。
Posted in 未分類

コスパは「焼肉ライク」以上?神田の老舗「ゑびす本廛」の”肉まぶし”が強烈な商品力!

 日々さまざまな個性派店が登場して話題になるが、中には老舗による攻めた新業態も存在。その好例が東京・神田淡路町の「焼肉 ゑびす本廛(えびすほんじん)」である。目玉は「肉まぶし」という料理で、行ってみると想像以上のインパクトがあった。
Posted in 未分類

フランチャイズ本部・店舗数は減少。ハンバーガー、カレー・丼が伸張。

「ラーメン・餃子」は店舗数△0.5%、売上高△0.5%と微減であり、進出・撤退が多い分野でもある。一方で、「カレー・牛丼・各種丼物」は、店舗数+0.8%、売上高+3.6%と伸長、大手カレーチェーン、牛丼チェーンでは、新メニュー開発等を積極的に進めた結果、顧客層の広がりにより売上増につながった。
Posted in 未分類

クリエイト、群馬の和食チェーンを70億円で買収。セントラルキッチン運営ノウハウを取得。

株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:岡本 晴彦)が、主に北関東を中心にレストランを展開する株式会社いっちょう(本社:群馬県太田市、代表取締役:藤田 勝好)の全株式を取得し、連結子会社とする。
Posted in 未分類

【新業態探訪】FLコスト45%!ゴールデンマジックが狙う次の市場

 株式会社DDホールディングス(本社/東京都港区、代表/松村厚久、以下DD)の事業会社である株式会社ゴールデンマジック(本社/東京都港区、代表/山本勇太、以下GM)は8月2日の新業態の「博多かわ串・高知餃子 酒場フタマタ」をオープンした。GMの戦略業態である。
Posted in 未分類

【亀の深イイ話】なぜ今、「ウルグアイ産牛肉」なのか?実はこんな理由があります

 「ウルグアイ産牛肉」が注目を集めています。ステーキチェーンの「ブロンコビリー」が5月27日から全136店舗で「ウルグアイ産 炭焼き 超厚切り 熟成サーロインステーキ」(150g・税別1480円〜)の販売を開始し、焼肉チェーンの「牛角」も7月10日からウルグアイ産牛肉を使用した「牛ヒレ肉のガリバタステーキ」(税別980円)と「牛ヒレ肉の切り落とし」(同690円)を販売しました。今、ウルグアイ産牛肉は、外食業界のちょっとしたトピックスになっています。
Posted in 未分類

【ランダムトーク】泡なしビールが注目される予感。そしてハイボールも海外へ

 英国風パブ「HUB」が、ラグビーワールドカップ直前の8月、東京・池袋で「HUB+82(ハブエイティトゥ)」をオープンさせました。「HUB」はリーズナブル価格でカクテルが、「82」はリーズナブルな価格でウイスキーが飲める場。様々な酒類が一堂に楽しめるコラボ店となりました。ランダムトークです。
Posted in 未分類

やきとり家すみれ、10年で国内100店舗達成。牛角になれるか。

株式会社ダイニング イノベーション(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:西山 知義)グループの株式会社すみれ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:湯澤 忠則 )が展開する「やきとり家 すみれ」、8月31日(土)にオープンする千歳船橋店をもって100店舗となる。
Posted in 未分類

【石田哲大が考える次の繁盛業態】「ミクソロジー」は、実は儲かる

 「ミクソロジー」が世界的に流行っている。日本でも20年ほど前に話題となり、出店が相次いだ。語源から解説すると、「mix(混ぜる)」と「ology(理論、学問)」を合わせた言葉であり、素材と素材を混ぜ合わせて新しい味わいを生み出すコンセプトが分かりやすいようだ。2000年代のはじめにロンドンのバーで興ったスタイルで、それが世界中に広がった。で、実は広がった理由がある。
Posted in 未分類

カフェ・カンパニー、ヴィーガン・ファーストフード店を買収。商品開発にも活用。

カフェ・カンパニー株式会社(本社:東京都渋⾕区、代表取締役社⻑:楠本 修⼆郎)が、 株式会社真より事業譲渡を受け、「身体にも心にもやさしい、これからの時代のファストフード」をコンセプトとしたスタンド型のヴィーガン・カフェ「Trueberry(トゥルーベリー)」の運営を6月1日からスタートさせた。
Posted in 未分類

フレッシュネスバーガー、税込同一価格を選択。KFCと同じ。

コロワイドグループの株式会社フレッシュネス(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:船曵 睦雄)が展開するハンバーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」では、10月1日(火)から予定されている消費税増税への対応として、税込同一価格を選択した。
Posted in 未分類

【ワイン】ローコスト、ローリスクでお店の収益を安定化させる仕組みがある

 あまたあるグルメサイトの中でワインに特化した「Winomy(ワイノミ)」というものがある。ここでは「BYO」を行っているレストランと同店での持ち込み料をはじめサービスの内容を紹介している。ワイン好きにとってはとても便利なグルメサイトである。
Posted in 未分類

ゴールデンマジック、博多かわ串&高知餃子の新業態を立て続けにオープン。熱中屋の次?

株式会社DDホールディングスの連結子会社である株式会社ゴールデンマジック (本社:東京都港区、代表取締役社長:山本 勇太)が、東京・新橋で8月2日にオープンさせた新業態「博多かわ串・高知餃子 酒場フタマタ」を、「九州熱中屋」を改装して小岩で9月1日に開店させる。
Posted in 未分類

【亀の深イイ話】「チンチロリン」の次に流行り始めている販促手段まとめ

 飲食店の販促は、単純な「無料」や「半額」のサービスだと、手間や割引のコストがかさみます。お客様にとって魅力的でも、お店の負担が大きくて費用対効果の低い販促は長続きしません。理想は「お客様もお店もwin-win」の販促。お客様にとって魅力的で、お店にとっても手間やコスト以上の効果がある販促です。
Posted in 未分類

【井戸実氏インタビュー】「けん」「ふらんす亭」を事業譲渡した後に考えている業態は?

 「ロードサイドのハイエナ」の異名を持つ井戸実氏が代表を務めるエムグラントフードサービスが、主力事業であった「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」と、かつて買収した「ステーキと焙煎カレー ふらんす亭」を事業譲渡した。これから何をするのか、井戸氏に迫った(聞き手は、フードリンクニュース編集局長兼編集長・遠山敏之)
Posted in 未分類

「金の蔵」三光マーケ、エスフーズから5億円出資受け建直しへ。

居酒屋「金の蔵」などを展開する株式会社三光マーケティングフーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長澤 成博 )が、食肉卸のエスフーズ株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:村上 真之助)と資本提携を行うと発表した。エスフーズは5億15百万円の第三者割当増資を引き受ける。払込期日は9月12日。
Posted in 未分類

【井戸実氏インタビュー】「けん」「ふらんす亭」を事業譲渡したワケ

 「ロードサイドのハイエナ」の異名を持つ井戸実氏が代表を務めるエムグラントフードサービスが、主力事業であった「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」と、かつて買収した「ステーキと焙煎カレー ふらんす亭」を事業譲渡した。その背景を井戸氏が語ってくれた(聞き手は、フードリンクニュース編集局長兼編集長・遠山敏之)
Posted in 未分類

DDのファンド、暗号通貨がもらえるグルメSNSに出資。まずは傘下SLDが導入。

株式会社DDホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役:松村 厚久)が設立したオープン・イノベーション・ファンドが、グルメSNS「シンクロライフ」を運営する株式会社GINKAN(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:神谷知愛)に投資すると共に、傘下の株式会社エスエルディー(本社:東京都渋谷区 代表:伴 直樹氏)はGINKANと資本業務提携した。
Posted in 未分類

【繁盛店探訪】この業態は流行る!スパイス居酒屋「やるき」の面白いトコロ

 今、活況な食ジャンルの筆頭がカレーだ。具体的には、「亀」の深イイ話『私が、いま「カレーって面白い」と思うのは、こんなところなんです!』で述べられているが、記事内の5つのキーワードにもうひとつ加えるなら「酒を飲めるカレー」が挙げられると思う。スパイス酒場ともいえよう。
Posted in 未分類

【驚愕】お店を経営していたら、遺書をもらってしまいました

 【廃業物語】でご好評をいただいた阿部大です。今はコンサルタントとして、多くのお店を見ていますが、店舗を経営している時は、それはそれは、いろんなお客様がいました。店で出会って結婚されたお客様はもとより、6時間滞在して130円という愛すべき彼や、片道2時間かけて来店してくれたあの方など沢山ありますが、今回は僕に遺書をくれたお客様の話です。
Posted in 未分類

【地方繁盛店】グローバル、フミーズ、カーディナス、クリエイトで活躍した4代目社長が作った店–京都–

 今年創業100周年を迎えた、株式会社都食堂。2018年12月にオープンした日本初のシャンパン×フリットバル「TRATTORIA MIYAKO」を皮切りに、7月に「Molly's The Craft Kitchen」、8月には早くも4店舗目「大陸食堂 TYPHOON」をオープンと、4代目社長・山盛庸行氏体制の元、8カ月で4店舗出店と快進撃を続ける。
Posted in 未分類

キャッシュレス還元登録、外食はまだ3万店舗のみ。

経済産業省が、10月1日からの消費税増税に伴う、ポイント還元店舗で表示するマークを発表した。マーク表示の店舗で消費者がキャッシュレスで支払うと2020年6月まで最大5%還元される。還元率は、原則として5%だが、フランチャイズチェーン傘下の中小・小規模店舗では2%となる。
Posted in 未分類

【居酒屋】人手不足をモノともしない中堅企業が実施している施策

 現在、外食業界が抱えるもっとも深刻な問題は、人材不足である。なかでも、夜間に働かざるを得ない居酒屋は、ほかの業態と比べて余計に人が集まりにくい。チェーン居酒屋の従業員が過労死するケースもあり、こうした事例があると、業界全体のイメージが悪くなってますます人が集まらない。そうなると、いま働いている従業員の仕事がよりきつくなる。完全に悪循環だ。
Posted in 未分類

“フライパン美容師”を育てる美容院向け外食FC。サッポロビールが支援。

美容院などを経営する株式会社ブランシェグループ(本社:愛知県春日井市、代表取締役:福本 勝則)が、サッポロビール株式会社と組んで、美容室限定の外食フランチャイズ・パッケージとしてイタリアンバル「トン・ガリアーノ」を展開する。現在、同社は愛知県でトン・ガリアーノを4店舗直営している。
Posted in 未分類

ホットランド、油そばのSC限定マスタージーに。銀だことのジョイント出店あり。

「築地銀だこ」を展開する株式会社ホットランド(本社:東京都中央区、代表取締役:佐瀬 守男)が、油そば専門店「東京油組総本店」を展開する株式会社サッポロ実業(本社:東京都豊島区、代表取締役:早川 和義)と国内の商業施設内におけるマスターフランチャイズ契約を締結した。
Posted in 未分類

ひらまつ、ファンドから20億円調達。ホテル開発で再建。

高級レストランやウェディング事業を展開する株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:陣内 孝也)が、投資ファンドの株式会社アドバンテッジパートナーズのグループ会社、アドバンテッジアドバイザーズ株式会社と事業提携し、同社から第三者割当により20億円を8月30日付けで調達する。
Posted in 未分類

【繁盛店探訪】フードメニュー「1品」で集客できる店の凄い実力

 東京の東側、総武線の亀戸駅近くにある大人気の餃子専門店「亀戸餃子 本店」に行ってきました。1955年(昭和30年)創業の老舗ですが、今、あえて行ってみようと思ったのは、同店のフードメニューは「餃子」(5個・270円)しかないからです。ドリンクはビールなど数種類がありますが、フードメニューはライスもなく、餃子1品のみ。飲食店は1品で繁盛することができれば調理も接客も非常に効率的で、それはある意味、飲食店経営の理想形であることから、自分の目で確かめたくなったのです。  
Posted in 未分類

鳥貴族、8月はベビースターとコラボ。話題性で回復狙う。

株式会社鳥貴族(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:大倉 忠司)が、株式会社おやつカンパニー(本社:三重県津市、代表取締役社長:手島 文雄)とチキンをテーマにコラボする。全国の鳥貴族で、8月16日(金)から9月30日(月)までの期間限定で「ベビースターラーメン(チキン味)」を使ったコラボメニューを展開する。
Posted in 未分類

【ランダムトーク】ウイスキー居酒屋どうですか? 「天狗」や「和民」でも日本ウイスキーに気合が入っています

 「天狗」は他のチェーン居酒屋にはないユニークな酒類の品揃えです。バーで人気の「ボンベイサファイア」のカクテルが居酒屋で飲めるのも珍しいですが、オリジナルのビール、日本酒、焼酎を取り揃えています。そして、オリジナルウイスキーもあることに気付きました。ランダムトークです。
Posted in 未分類

ウルフギャング、添好運を成功させたWDI。次は台湾料理。

国内外にレストランを展開する株式会社WDI(本社:東京都港区、代表取締役:清水 謙)が、洗練された台湾料理をシャンパンと共に楽しめる店として台北で人気のレストラン「富錦樹台菜香檳(フージンツリー)」の日本1号店を9月27日(金)に東京・日本橋のCOREDO室町テラス2階にオープンさせる。
Posted in 未分類

お盆企画【続・東京女将列伝】Vol.03 東京・福生「味食道 引田屋」

 国道16号線沿いに米軍の横田基地を擁する街、東京・福生。神奈川の横須賀どぶ板通りと、どことなく同じ香りがするのは、やはり米軍基地のためだろう。「メリケン」テイストなカフェやバー、アメリカ物の輸入雑貨店が多いのもこの街の特徴のひとつ。一昔前までは、そんなカフェやバーは、夜な夜な米軍人が繰り出しては、朝まで賑わいをみせる街だった。
Posted in 未分類

【アンコール】立ち飲み居酒屋で「ポスト晩杯屋」と噂の「ほていちゃん」。ポテンシャルはむしろ「晩杯屋」超えか?

 2019年4月1日、東京・港区の地下鉄大門駅近くにオープンした「ふれあい立ち呑み酒場 ほていちゃん 芝大門店」が"ポスト晩杯屋"と言われるほど話題となっている。何が良いのか? メニューを中心に、内外観、雰囲気、サービスなどをレポートする。
Posted in 未分類