APカンパニー、八海山クラフトビールの和モダン酒場をオープン。ワンダーテーブルの「YONA YONA BEER WORKS」を追う。

八海醸造株式会社(本社:新潟県南魚沼市、代表取締役:南雲 二郎)と株式会社APカンパニー(本社:東京都豊島区、代表取締役 社長執行役員 CEO:米山 久)が、八海山のクラフトビール「RYDEEN BEER」の全種類を樽で提供する「ヤオロズクラフト」を7月10日、東京・五反田駅前でオープンさせる。
Posted in 未分類

「コロナで優良物件が溢れている」。人気は繁華街から郊外へ。契約は9月が狙い目?

 新型コロナウイルスの影響で、居酒屋業態を中心に閉店ラッシュが続いている。大手チェーン各社の大量閉店も話題となり、退店物件が今後も増えてくる。優良物件も増えており、またコロナの影響で出店希望者の条件も変わってきている。物件マーケットはどう変化しているのか?
Posted in 未分類

「コロナで優良物件が溢れている」。人気は繁華街から郊外へ。契約は9月が狙い目?

 新型コロナウイルスの影響で、居酒屋業態を中心に閉店ラッシュが続いている。大手チェーン各社の大量閉店も話題となり、退店物件が今後も増えてくる。優良物件も増えており、またコロナの影響で出店希望者の条件も変わってきている。物件マーケットはどう変化しているのか?
Posted in 未分類

すかいらーく系の定食店「Sガスト」消滅! 20年の歴史を閉じてしまったワケ

 すかいらーく系の定食店「Sガスト」が全店閉店した。関東圏の駅前、比較的好立地にあった赤い看板を覚えている人も多いだろう。郊外のファミレス業態中心だったすかいらーくが都心の小型店に挑戦した意欲的な業態だったが、その使命を終えた。そこには一つ理由がある。
Posted in 未分類

すかいらーく系の定食店「Sガスト」消滅! 20年の歴史を閉じてしまったワケ

 すかいらーく系の定食店「Sガスト」が全店閉店した。関東圏の駅前、比較的好立地にあった赤い看板を覚えている人も多いだろう。郊外のファミレス業態中心だったすかいらーくが都心の小型店に挑戦した意欲的な業態だったが、その使命を終えた。そこには一つ理由がある。
Posted in 未分類

コロナ禍で入学者急増中。東京すしアカデミー福江校長が語る寿司関連業態の未来

 新型コロナウイルスの影響で居酒屋チェーンの「脱居酒屋」が加速している。食事需要を高めた定食業態に改装、新業態を開発するなど新たな収益源を模索しているなか、居酒屋から転換しやすい業態の一つが「寿司居酒屋/すし酒場」である。業態転換には寿司を握れるスタッフが必須であり、未経験でも短期間で寿司職人になれる東京すしアカデミーが駆け込み寺として注目を集めている。
Posted in 未分類

ウーバー、出前館などの登録を早くでき、決済や面倒なサイト管理を頼める「デリバリー事業サポート」という新しいビジネス

 デリバリー事業をイートインの落ち込みを補うものとして位置付けているお店が増えている。ただ、申請から契約完了まで数カ月もかかるという声や、実際に運営を始めるとどうしても片手間になってしまい、有効な手を打てないというジレンマもある。そこを突いて契約代行やサイト管理などを請け負う、新しいビジネスが登場している。
Posted in 未分類

「サイコロ」という”いやらしさ”をまとい、大人気。坪月商50万の店主の店

 仕込み中には、「〇時から2名様ですね」などと予約電話を受ける声が立て続けに店内に響き渡る。午後3時の開店時には、お客が待っていましたとばかりカウンター席に腰を落ち着ける。今年6月5日東京・西荻窪に新たな繁盛店が誕生した。「サイコロ」----楽コーポレーションのOB、バカワライ社長・小林淳氏が手がける3軒目の店だ。
Posted in 未分類

「0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」が東京・渋谷に2号店。コロナ禍で低価格酒場が支持。

チーズフォンデュ専門店「ガーデンファーム」など70店舗を展開するGOSSO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田 建)が、7月7日に「0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」の2号店を東京・渋谷にオープンさせる。
Posted in 未分類

ダイナック、田町駅構内にJR東日本運営で「ローズ&クラウン」出店。FCを3本目の柱に。

株式会社ダイナック(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中 政明)が、「ヴィクトリアンパブ ザ・ローズ&クラウン」のフランチャイズ1号店を7月27日にJR田町駅構内にオープンさせる。ジーは、株式会社JR東日本フーズ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:日野 正夫)。
Posted in 未分類

「ペッパーランチ」を85億円で買ったJ-STARってどんなファンド? そしてペッパーフードの行方は?

 資金難に陥っていたペッパーフードサービスが、子会社化していた「ペッパーランチ」事業を投資ファンドであるJ-STARに85億円で売却した。同時に114店の閉店と200名の希望退職も募る。一瀬邦夫社長にとっては苦渋の決断だろうが、そもそもJ-STARってどんなファンドなのか? そして「いきなり!ステーキ」だけになったペッパーフードの行方は?
Posted in 未分類

から揚げより手間はかかるけど、イートインの魅力をアピールできる「カツ丼」の面白い売り方3選

 コロナ禍で中食、内食に流れた食のニーズを、何とか外食に取り戻したい。そのためには、飲食店にお客様を呼ぶことができる「強い外食メニュー」について、いま一度、検証してみることも大切ではないでしょうか。ということで、今回注目したのが「カツ丼」。日本人が大好きなカツ丼は、言わずと知れた強い外食メニューの一つです。居酒屋などがランチの集客を強化するメニューとしても有望です。
Posted in 未分類

「串カツ宮迫」は「串カツ田中」に「喝」を入れそう。タコパが面白い

 串カツ田中ホールディングス(HD)が外食業界では初めて店舗のネーミングライツを実施し、芸人でユーチューブを中心に活動している宮迫博之氏がその第一号となった。7月1日(水)からすべての店が「串カツ宮迫」になったのだが、実際に訪れてみると、串カツ田中にとっては単純に資金調達をしただけでなく、お店を活性化できる機会になったように見えた。
Posted in 未分類

「串カツ宮迫」は「串カツ田中」に「喝」を入れるかも

 串カツ田中ホールディングス(HD)が外食業界では初めて店舗のネーミングライツを実施し、芸人でユーチューブを中心に活動している宮迫博之氏がその第一号となった。7月1日(水)からすべての店が「串カツ宮迫」になったのだが、実際に訪れてみると、串カツ田中にとっては単純に資金調達をしただけでなく、お店を活性化できる機会になったように見えた。
Posted in 未分類

「串カツ宮迫」は「串カツ田中」に「喝」を入れるかも

 串カツ田中ホールディングス(HD)が外食業界では初めて店舗のネーミングライツを実施し、芸人でユーチューブを中心に活動している宮迫博之氏がその第一号となった。7月1日(水)からすべての店が「串カツ宮迫」になったのだが、実際に訪れてみると、串カツ田中にとっては単純に資金調達をしただけでなく、お店を活性化できる機会になったように見えた。
Posted in 未分類

大手が自社デリバリー強化。コスト削減だけでない「真の狙い」

 外食大手が自社でのデリバリーシステム構築に動いている。居酒屋大手のワタミが力を入れている新業態「から揚げの天才」で自社デリバリーを強化すると発表した。すかいらーくグループも同様だ。コロナ禍で、デリバリーの重要性が見えてきたからだ。ただウーバーイーツなどの代行サービスに委託するのと自社でやる意味はどう違うのか。コスト面の優位性があるのは理解できるが、それ以外の狙いが透けて見えてくる。
Posted in 未分類

カゴメも飲食店支援を開始。WEBサイト「洋食エール隊」を開設

 カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡 本社:愛知県名古屋市)は、新型コロナウイルスの感染拡大により、大きな影響を受けている外食店の集客支援を目的とした WEB サイト「洋食エール隊」を開設した。2020年7月1日(水)より外食店のエントリー受付を開始し、8月3日(月)に公開する。
Posted in 未分類

ワタミ、PCR検査&オゾン消毒を月1回実施。感染者を出さないことで居酒屋守る。

ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役会長 兼 グループCEO:渡邉 美樹)が 、首都圏の「和民」「鳥メロ」「ミライザカ」など約160店舗でPCR検査を実施する。対象はスタッフではなく、触れる機会が多いドアノブやトイレなどの4ヶ所で検体を採取する。
Posted in 未分類

【テナントの本音】GEMSはリーシングが不器用と評判だけど、家賃減額を実施。「GEMS新橋」を総ナメして分かったこと

 「グルメタワー」のコンセプトで、首都圏を中心に大阪、名古屋にも展開している都市型商業施設「GEMS(ジェムス)」。野村不動産が2012年10月に「GEMS渋谷」を開業後、現在15棟を展開。コロナ禍で空中階の飲食店が敬遠されているなか、「GEMS」の人気は?「GEMS新橋」全店舗を総ナメ。テナントオーナーからの本音もあった。
Posted in 未分類

「12時からは1200円だけど、13時半からなら900円」。時差ランチという新しい試みはうまくいくの?

 ランチ営業でユニークな試みをしている東京都内のお店が話題になっている。昼の時間帯を30分から1時間単位で分割し、混みそうな時間帯は若干高めの値付け、お客が少なそうな時間帯は、少し安くするという仕組みだ。来客を平準化するとともに「密」を避ける狙いだが、そんなにうまくいくのか?
Posted in 未分類

ペッパーフード、「ランチ」事業100億円売却でも、先は「茨の道」のワケ

 「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスの行方が見えない。比較的好調な「ペッパーランチ」事業を子会社化し、それを外部に売却するのではないかという見通しが出ている。売却金額100億円という説もあるが、それが実現するのか?それが実現した時のペッパーフードはどうなるのか?
Posted in 未分類

居酒屋、ファミレスで客単価上昇のナゼ?テイクアウト・デリバリーじゃない要因がありそう

 居酒屋やファミレスなど、テーブルサービス主体の企業の月次報告を見ていて、奇妙なことに気づいた。閉店や営業時間短縮で、既存店売上高や客数が落ちているのは当然だが、客単価が上昇しているチェーンが目立つのだ。テイクアウトやデリバリーを強化した結果とも見えるが、それだけでない事情も考えられる。
Posted in 未分類

ジェイグループ、名古屋・錦に「イグジットニシキ」開業。コロナ禍中で横丁は賑わうか。

株式会社ジェイグループホールディングス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:新田 治郎)が、7月1日に名古屋・錦三丁目に3つの建物を1本の通路でつなげた飲食専門施設「EXIT NISHIKI イグジットニシキ」をグランドオープンさせる。33店舗が入居する。
Posted in 未分類

家庭の食卓が”映える”。オニオンタワーリング。ハインツがテイクアウト無償支援

 洋風クッキングソースメーカーのハインツ日本株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:スティーブン・ブリッグス) は、飲食店のテイクアウトやデリバリーメニューを支援するプロジェクトを開始し、2020年7月上旬より持ち帰り用オニオンリング をタワー状に盛り付けられるキットを飲食店へ無償提供を開始する。
Posted in 未分類

家庭の食卓が”映える”。オニオンリングタワー、ハインツがテイクアウト無償支援

 洋風クッキングソースメーカーのハインツ日本株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:スティーブン・ブリッグス) は、飲食店のテイクアウトやデリバリーメニューを支援するプロジェクトを開始し、2020年7月上旬より持ち帰り用オニオンリング をタワー状に盛り付けられるキットを飲食店へ無償提供を開始する。
Posted in 未分類

【外食市場20年5月】4月より少し回復し売上3割減。居酒屋は9割ダウンのまま。

一般社団法人日本フードサービス協会(本部:東京都港区、会長:赤塚 保正)による 協会会員社を対象とした外食産業市場動向調査2020年5月度は、4月に次いで新型コロナウイルスの影響により深刻な事態が続いた。解除後も繁華街立地、夜の時間帯、休日等では客足の戻りは鈍く、外食全体の売上は前年比67.8%と、4月の60.4%よりいくぶん回復したものの大幅な減少となった。
Posted in 未分類

ゼットンのビアガーデン続々オープン。しかし、今年は何かが違う。控えめ?手抜き?

 新型コロナウィルスの影響で、全国的に縮小傾向にあるビアガーデン市場。開催中止、開催時期の延期の施設が相次いでいるなか、ビアガーデン事業に強みを持つ株式会社ゼットン(東京都・港区 代表取締役社長 鈴木伸典氏)が、全国各地でビアガーデンをオープンさせた。しかし、今年のゼットンが手掛けるビアガーデンは何か違う?
Posted in 未分類

解除後、デリバリーを継続する店舗は半数以下。テイクアウトは続ける。

今後もテイクアウトを継続していくという飲食店は約6割、デリバリーは2割強。生鮮品ECサービス「魚ポチ」を運営する株式会社フーディソン(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山本 徹)が同サイト内で6月8日~13日に営業方針・仕入に関するアンケート調査を実施した。回答は首都圏の325件。
Posted in 未分類

【速報】コロワイド、大戸屋に負ける。株主総会の取締役選任案件で

 大戸屋ホールディングスが6月25日、株主総会を実施した。創業家から19.1%の株式を購入し、筆頭株主となった外食大手コロワイドが株主提案した取締役選任案が大戸屋の現経営陣と異なり、どちらが可決されるか注目されたが、コロワイド提案は否決され、現経営陣の提案が可決された。
Posted in 未分類

解除後の外食再開、5割。但し、家族や親友4人以下で。

5人以上の外食は約9割が控える。レンタルスペース予約の「スペースマーケット」を運営する株式会社スペースマーケット(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:重松 大輔)が緊急事態宣言全面解除後の外出意識調査を行い、6月17日~6月22日でのネット調査による1637人の回答を集計した。
Posted in 未分類

モンテローザの新業態「からあげの鉄人」に見た、お決まりのパクリ感と意外なハイブリット感

 「魚民」「山内農場」「つきじ すしざむらい」「俺の串かつ 黒田」等々。「パクって何が悪い」という感じで我が道を突き進むモンテローザ。そんな同社が、この4月、埼玉の春日部に「からあげ専門店」を出店した。その名も「からあげの鉄人」。ワタミが力を入れる「から揚げの天才」を彷彿とさせるこの店、行ってみると、意外と言っては何だが、パクリ感だけでなく、独自路線をプラスしたハイブリット感も強かった。「からあげの鉄人」は、酒場的利用の取り込みにも力を入れた「呑めるからあげ専門店」なのだ。
Posted in 未分類

ペッパーランチ売却先、投資ファンドJ-STAR浮上。治郎丸・相席屋の買収実績。

株式会社ペッパーフードサービス(本社/東京都墨田区、代表取締役社長CEO:一瀬 邦夫)が、ペッパーランチ事業の売却先について、6月18日には食肉卸大手のエスフーズやコメ卸最大手の神明ホールディングスによる連合の可能性を否定しなかったが、6月22日には国内投資ファンドの J-STARの名を挙げて同社は決定していないと発表した。
Posted in 未分類

ペッパーランチ売却先、投資ファンドJ-STAR浮上。治郎丸・相席屋の買収実績。

株式会社ペッパーフードサービス(本社/東京都墨田区、代表取締役社長CEO:一瀬 邦夫)が、ペッパーランチ事業の売却先について、6月18日には食肉卸大手のエスフーズやコメ卸最大手の神明ホールディングスによる連合の可能性を否定しなかったが、6月22日には国内投資ファンドの J-STARの名を挙げて同社は決定していないと発表した。
Posted in 未分類

ゴーストレストランをFC展開。売上200万円プラスにできて、300店展開するってホント?

 厨房を外部に貸し出すゴーストレストラン。デリバリー需要が注目され、脚光を浴びているが、それをフランチャイズ(FC)展開する新しいビジネスモデルを始めた企業がある。商品は唐揚げ。これで月商200万円を上乗せできるという。そんな夢みたいなことがあるのか? しかも8月には300店が見えているという。直撃した。
Posted in 未分類

ゴーストレストランをFC展開。売上200万円プラスにできて、300店展開するってホント?

 厨房を外部に貸し出すゴーストレストラン。デリバリー需要が注目され、脚光を浴びているが、それをフランチャイズ(FC)展開する新しいビジネスモデルを始めた企業がある。商品は唐揚げ。これで月商200万円を上乗せできるという。そんな夢みたいなことがあるのか? しかも8月には300店が見えているという。直撃した。
Posted in 未分類

肉汁餃子製作所ダンダダン、看板から「酒場」消す。アフターコロナは「餃子食堂」。

株式会社NATTY SWANKY(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:井石 裕二)が、全国に91店舗を展開する「肉汁餃子製作所ダンダダン酒場」の業態名を2020年7月より「肉汁餃子のダンダダン」へ変更することを決定した。業態名から「酒場」を消すことで酒場機能を残した「お食事処(飲食店)」へ進化させる。
Posted in 未分類

「withコロナ時代の飲食店を応援、容器サポート代として1万円を提供」米国ポテト協会が全面支援。

 米国産ポテトを使用した「テイクアウト」商品販売を全面支援。米国ポテト協会 日本代表事務所(本部:米国コロラド州デンバー/日本代表事務所:東京都千代田区)は、米国産ポテトを使用したテイクアウト商品を販売する飲食店を応援するキャンペーンを実施します。
Posted in 未分類

「withコロナ時代の飲食店を応援、ステッカーとサインボードを提供」米国ポテト協会が全面支援。

 米国産ポテトを使用した「テイクアウト」商品販売を全面支援。米国ポテト協会 日本代表事務所(本部:米国コロラド州デンバー/日本代表事務所:東京都千代田区)は、米国産ポテトを使用したテイクアウト商品を販売する飲食店を応援するキャンペーンを実施します。
Posted in 未分類

「withコロナ時代の飲食店を応援、ステッカーとサインボードを提供」米国ポテト協会が全面支援。

 米国産ポテトを使用した「テイクアウト」商品販売を全面支援。米国ポテト協会 日本代表事務所(本部:米国コロラド州デンバー/日本代表事務所:東京都千代田区)は、米国産ポテトを使用したテイクアウト商品を販売する飲食店を応援するキャンペーンを実施します。
Posted in 未分類

【アフターコロナをどう見る?】「『家賃支払いモラトリアム法案』提案したことは、まだ実現されていません」EGGS ‘N THINGS 松田社長

 4月21日(火)、「外食産業の声」委員会を発足して、「家賃支払いモラトリアム法」の策定を訴えた元参議院議員、現在、EGGS 'N THINGS JAPAN株式会社 代表取締役 松田公太氏。5月28日には、資金繰り対策として中小企業に最大600万円、個人事業主に最大300万円の家賃補助「家賃支援給付金」が閣議決定されたが、果たして松田氏の心境は?アフターコロナを見据えた次の戦略とは?松田氏に聞いた。(前編)
Posted in 未分類

【覆面座談会】株主総会直前! 大戸屋はコロワイドの乗っ取りに対抗できるか?

 大戸屋ホールディングスの株主総会が6月25日(木)に迫った。創業家から株を買い取り、筆頭株主に躍り出た外食業界4位のコロワイド。大戸屋を傘下に納めたいという明確な意思に対し、大戸屋は徹底抗戦の構えだ。外食業界では前代未聞の「事件」はどうなるか?
Posted in 未分類

やっぱり東京に来た! 「やっぱりステーキ」義元社長に直撃

 「いきなり!ステーキ」の大量閉店が騒がれているなか、着実に店舗展開しているのが、沖縄発の「やっぱりステーキ」。2015年2月に沖縄県那覇市に1号店をオープンし、50店舗を構える。サラダ、ライス、スープが食べ放題で、税込1000円というコストパフォーマンスの良さが特長だ。2020年6月17日(水)には、東京進出の1号店である51号店を吉祥寺にオープンした。「やっぱりステーキ」を展開する株式会社ディーズプランニングの義元大蔵代表取締役に意気込みを聞いた。
Posted in 未分類

「焼肉きんぐ」の物語コーポ、9年で売上・利益を4倍にした加治社長が63歳で突然退任のなぜ?

 食べ放題焼肉店「焼肉きんぐ」や「丸源ラーメン」を展開する物語コーポレーションが加治幸夫社長の退任を発表した。創業者・小林佳雄氏の後を継ぎ、在任9年で、FCを含めたグループ売上高、物語コーポ単体の経常利益とも、ほぼ4倍にした「中興の祖」加治氏がなぜ退任するのか? 業界はザワついた。
Posted in 未分類

始まった「給付金バブル」。日商100 万円の店も。成功した店は何をやったのか?

 汗を流すコンサルタント、白岩大樹です。コロナの第一波も抜けたところといっても良い昨今、各地で「ちょっとしたバブル」が多発していることをご存知でしょうか? それは特別定額給付金(1人10万円)の支給で飲食店利用の風が吹いているということです。それをどう取り込むか、実際に成功したお店の事例をご紹介しましょう。
Posted in 未分類

社員の8割の希望退職募集のフレンドリー、親会社のジョイフルはなぜ助けられなかった?

 関西を地盤とした中堅外食企業、フレンドリーが全社員の8割に及ぶ110人を対象とした希望退職を実施すると発表し、話題になっている。フレンドリーは、ファミリーレストランの草分けの一つで、業績悪化から2018年に九州から全国展開を果たしたファミレス、ジョイフルの傘下に入っている。親子関係がよくなかったのか?
Posted in 未分類

JR東海の「日比谷グルメゾン」は7月9日開業。JR東日本の「日比谷 オクロジ」は未定。

JR東海傘下の東京ステーション開発株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷津 剛也)が、7月9日に有楽町駅~新橋駅高架下に新グルメ施設「日比谷グルメゾン」をオープンさせる。延期で開業未定の「日比谷 オクロジ」に隣接するエリア。
Posted in 未分類

「ミスタードーナツ」ダスキン、宅配ピザ「ストロベリーコーンズ」買収。自社デリバリーノウハウが欲しい。

「ミスタードーナツ」を外食事業として展開する株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長執行役員:山村 輝治)が、株式会社いちごホールディングス(本社:仙台市青葉区、代表取締役社長:宮下 雅光)から、ピザ宅配「ストロベリーコーンズ」事業を買収する。11月1日に完了予定。
Posted in 未分類

有事になると逃げ腰営業? 大手デベロッパーにテナント飲食店が感じる不満

 東京では、休業要請全面解除の発表もあり、銀座界隈の商業施設や百貨店では街に出たお客を迎え、コロナ対策に気を配りながら夏商戦に挑んでいるが、丸の内、日本橋では商業施設のテナント飲食店から不満の声が溢れている。デベロッパーが営業に本気を出してくれない、というのだ。
Posted in 未分類

APの「つかだ食堂」は「総合居酒屋」キラー狙いか? 品揃え、商品単価に工夫を見た

 APカンパニーが次世代の成長業態として、食事にシフトした「つかだ食堂」を次々とトライアル開店している。主力の「塚田農場」だけでなく、魚の「四十八漁場」、ホルモンの「芝浦食肉」など、APが持つ業態を集結させた戦略業態だ。その実力はいかに?
Posted in 未分類

ゴンチャ、デリバリー専門FCをスタート。第1号は元居酒屋甲子園理事長。

台湾ティーカフェ「ゴンチャ」を運営する株式会社ゴンチャ ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼社長兼CEO:原田 泳幸)が、既存のキッチンを活用したデリバリー特化型のフランチャイズビジネスを開始し、「ゴンチャ 新橋3丁目店」を6月12日にオープンさせた。
Posted in 未分類

物語コーポ、加治社長退任。後任は34歳。アジア市場を開拓する。

「焼肉キング」「丸源ラーメン」などを展開する株式会社物語コーポレーション(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長 CEO:加治 幸夫)が、代表取締役の異動を発表した。7月1日付けで加治社長が退任し、取締役専務の芝宮 良之氏が就任する。加治氏は取締役として残る。
Posted in 未分類

外飲みブームで期待のビアガーデン。コロナ対策で見たものは…【大阪】

 外飲みが注目される中、オープンエアの筆頭、屋外ビアガーデンは、どんな対応をしているのか? お客の入りは? 大阪で複数のビアガーデンを運営するオペレーションファクトリー(オペファク)の大阪・難波にある「なんば星空酒場 肉ビア」を訪問した。
Posted in 未分類

コロナ後のオープンラッシュ!博多中州にある老舗の味を忠実に再現した餃子専門店も

 緊急事態宣言の解除を機に、コロナ禍で新規オープンを延期していた店舗が5月後半から続々とオープンしている。食事需要を高めた新業態も目立っているが、博多で創業70年の老舗の餃子を忠実に再現した餃子酒場など、気になる3店舗を取材した。
Posted in 未分類

串カツ田中も「ソースの2度漬け禁止」止める。だるまに先越された。

株式会社串カツ田中ホールディングス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:貫 啓二)が、6月12日(金)より、串カツ田中全店舗にてソースの提供方法をこれまでの串カツをソースにつける提供方法から、ソースディスペンサーで串カツへかける提供方法へ変更する。
Posted in 未分類

【ランダムトーク】虎ノ門横丁に、クラフトジン&大衆和食。居酒屋生き残り策のヒント

 withコロナの中で、東京の虎ノ門ヒルズビジネスタワーの商業施設が6月11日に開業しました。中でも目玉の「虎ノ門横丁」は久々の明るい話題で賑わっていました。忙しすぎて、マスクを顎に下げて接客するスタッフもいました。モゴモゴ会話していたのでは埒があきませんよね。ランダムトークです。
Posted in 未分類

フレンドリー、全社員の8割から希望退職。親会社ジョイフルもしんどい。

東商2部で、讃岐うどん「香の川製麺」ほか居酒屋などを関西で展開する株式会社フレンドリー(本社:代表取締役社長:小野 哲矢)が、全社員の8割に当たる110人の希望退職を募ると発表した。同社は、2018年6月に株式会社ジョイフルの子会社となっており、親会社ジョイフル社への再就職支援も行う。
Posted in 未分類

物件から内装・什器まで「初期投資オールゼロ」のリース開始。1号店は一人しゃぶしゃぶ。

株式会社ネクシィーズグループ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:近藤 太香巳)が提供する、「お店まるごと初期投資オールゼロ」の仕組みの1号店として、「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎」を東京・赤坂に、6月15日オープンさせる。
Posted in 未分類

物件から内装・什器まで「初期投資オールゼロ」のリース開始。1号店は一人しゃぶしゃぶ。

株式会社ネクシィーズグループ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:近藤 太香巳)が提供する、「お店まるごと初期投資オールゼロ」の仕組みの1号店として、「ひとりしゃぶしゃぶ 七代目松五郎」を東京・赤坂に、6月15日オープンさせる。
Posted in 未分類