【月次速報】回転すし、唯一「スシロー」だけが前年割れで「くら寿司」がハネタ

1月の各社の既存店の数字をみると前年同月比ではプラスとなっているケースが多い。これは、昨年は1月8日から東京都などで緊急事態宣言が発令されたが、今年は、まん延防止等重点措置は1月中下旬であったので通常営業できた日数が多かったということである。
Posted in 未分類

意外となかった?4社のビールなどがセルフ飲み放題の「立ち飲み餃子 ITTAKU」が神戸に登場したよ

アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの大手4社のビール7種類など9タップがセルフ飲み放題の「立ち飲み餃子 ITTAKU」が神戸三宮に1月29日オープンした。フードメニューは餃子のみ。訪問してみると、ユニークなポイント還元サービスあり、なかなか面白い業態だった。
Posted in 未分類

意外となかった?4社のビールなどがセルフ飲み放題の「立ち飲み餃子 ITTAKU」が神戸に登場したよ

アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの大手4社のビール7種類など9タップがセルフ飲み放題の「立ち飲み餃子 ITTAKU」が神戸三宮に1月29日オープンした。フードメニューは餃子のみ。訪問してみると、ユニークなポイント還元サービスあり、なかなか面白い業態だった。
Posted in 未分類

『焼肉ライク』新しくなった代替肉の実力は?「実食評価は味△・売り方〇・将来性×or◎」

一人焼肉の「焼肉ライク」が、新しくなった代替肉「NEXT大判カルビ2.0」を今年1月18日から販売しています。ハンバーガーなどでは代替肉のメニューが珍しくなくなってきましたが、代替肉の焼肉を提供している店はまだまだ少ないのが現状。はたして、その実力はどれほどのものなのか。実食の評価は味△、売り方〇、将来性×or◎でした。
Posted in 未分類

三井不動産マンションでキッチンカー。高級食パンとフルーツサンド、日商15万。

三井不動産グループの株式会社 Share Tomorrow(本社:東京都中央区、代表取締役社長:須永 尚)が、2021年11月から湾岸地区のマンションや駐車場、オフィスビル、公園で食物販・物販・サービスをキッチンカーで提供するビジネス「MIKKE!」(ミッケ)」を始めている。
Posted in 未分類

トリドール、香港米線の店舗デザイン公開。オープン日未定でティーザー作戦。

株式会社トリドールホールディングス(東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO 粟田 貴也)が、傘下グループ企業の「Tam Jai International Co. Limited」を通じて、今春オープン予定の「譚仔三哥米線(タムジャイ サムゴー ミーシェン)」日本1号店の店舗ビジュアルを発表した。
Posted in 未分類

意外となかった?4社のビールなどがセルフ飲み放題の「立ち飲み餃子 ITTAKU」が神戸に登場したよ

アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの大手4社のビール7種類など9タップがセルフ飲み放題の「立ち飲み餃子 ITTAKU」が神戸三宮に1月29日オープンした。フードメニューは餃子のみ。訪問してみると、ユニークなポイント還元サービスあり、なかなか面白い業態だった。
Posted in 未分類

「RMK」から素肌をさらに引き立てる“洗うケア”登場 保湿成分配合のクレンジングと洗顔

 「RMK」は4月1日、“Wクレンジングローション”(245mL、税込3960円)と“クリア ミネラル フェイスウォッシュ”(120g、税込3300円)を発売する。肌に必要な潤いを残しながら汚れをしっかり落とす“洗うケア”で素肌をワンランクアップすることができる。

 “Wクレンジングローション”はコットンを使用し、とろみのあるテクスチャーがメイクや肌に付着した汚れにしっかりとなじんでオフする。また、ヒアルロン酸など5種の保湿成分を含んでいるためクレンジング後は肌がつっぱらず、みずみずしさを感じる肌に整える。ローションは弱酸性かつエタノール・鉱物油・パラベン・香料・着色料フリーで洗い流しやW洗顔不要。忙しく短時間でメイクオフしたいときはもちろん、乾燥が気になる朝洗顔としても使用できる。パッケージには飲料用ペットボトルをリサイクルした原料の“ケミカルペット”をブランド初採用。付け替え用のレフィル(245mL、税込3740円)も用意するなど環境に配慮した製品だ。

 “クリア ミネラル フェイスウォッシュ”は、鉄分を多く含み皮脂を吸着する特徴を持つ愛媛産の流紋岩(クレイ)を配合。顔の凹凸にも密着して古い角質や毛穴の汚れをしっかりと落としてくれる。さらに弾力のある濃密な泡が洗顔時の摩擦を軽減し、肌を優しく洗い上げる。“Wクレンジングローション”同様に5種の保湿成分を配合して肌を滑らかに整え、洗顔後のスキンケアのなじみやメイクのりの良い肌に導く。

The post 「RMK」から素肌をさらに引き立てる“洗うケア”登場 保湿成分配合のクレンジングと洗顔 appeared first on WWDJAPAN.

今年もすし居酒屋が増えそう。けど、業態だけが先行してない?

「すしと◯◯」を掲げる、すし居酒屋がブームだ。なかでもすしやその他のメニューの盛り付け、空間演出で女子受けやSNS映えを狙う店が増えている。そうした中、2021年12月に神奈川・武蔵小杉でオープンしたのが「寿司の惑星 SUSHI PLANET」だ。流行に乗る"側"だけが塗装された業態は、まだまだ課題も多いように感じた。
Posted in 未分類

「マキアージュ」からカスタマイズ可能な大人メイクパレット限定発売 資生堂創業150周年記念で

 資生堂のメイクアップブランド「マキアージュ(MAQUILLAGE)」は3月21日、資生堂創業150周年を記念してメイクパレット“ドラマティックパレット”(全2品、税込各4400円※編集部調べ)を数量限定で発売する。2種の大人メイクを提案し、別売りのカラーアイテムを組み合わせることで“自分だけのパレット”が完成する。

 “ドラマティックパレット”は、好みの仕上がりやシーンに合わせて選べる2種を用意。好きな色や旬な色、質感を楽しみながら自分だけのパレットがつくれる既存の“ドラマティックアイカラー”の限定色と、3月21日発売の“ドラマティックリップカラー”“ドラマティックチークカラー”のおすすめカラーがセットされている。

 大人の上質で華やかなメイクがかなう“スイッチモードカラー”は、アイは限定のミモザカラー(YE150)、リップはストロベリージュレ(RD432)、チークは自然な血色感が生まれるアップルマカロン(RD322)をセット。リラックス感のある大人のキレイめカジュアルメイクがかなう“リラックスモードカラー”は、アイは限定のラベンダーシュガー(VI150)、リップはチェリージュレ(PK431)、チークはアップルマカロン(RD322)をセット。

 パレットにはカスタマイズ部分も用意され、別売りの“ドラマティックパウダリー EX”や“カスタマイズシリーズ”から好きな色をセットすることが可能。自分だけのオリジナルパレットが完成する。パッケージは、リボンがギフトにかかった瞬間をイメージしたデザインとなっている。

The post 「マキアージュ」からカスタマイズ可能な大人メイクパレット限定発売 資生堂創業150周年記念で appeared first on WWDJAPAN.

珈琲館&シャノアール合併会社、カフェ・ド・クリエを買収。600店舗のカフェチェーンに。

珈琲館とシャノアールが合併したC-United株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:友成 勇樹)が、「カフェ・ド・クリエ」を運営する株式会社ポッカクリエイト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上野 修)の全株式を4月1日付けで買収すると発表した。
Posted in 未分類

焼売で有名な『野田』、『ジョー』、『マニア』の冷凍品を食べ比べ。「ポテンシャルは餃子より上じゃないか」

以前は冷凍餃子の食べ比べを行ったが、今回はメジャーな店の冷凍焼売を比較。今回の3社はお取り寄せ(通販)はやっておらず、店の冷凍テイクアウトで購入して家で調理した。なお「野田焼売店」に関しては、2月9日に無人の冷凍直売所を大田区・鵜の木と世田谷区・用賀にオープンしている。
Posted in 未分類

「ルルルン」春の限定シリーズは桜の香り フェイスマスクとクレンジングバームを発売

 グライド・エンタープライズのフェイスマスクブランド「ルルルン(LULULUN)」から、季節限定シリーズ“春限定 プレミアムルルルン桜(さくらの香り)”(7枚入×5袋、税込1760円)と“春限定 ルルルン クレンジングバーム桜(さくらの香り)”(75g、税込2420円)が登場した。

 フェイスマスク“春限定 プレミアムルルルン桜(さくらの香り)”は、保湿効果のあるサトザクラの花びらから抽出した桜の花エキスや肌を柔らかくする菜の花オイル、肌のコンディションを整える整肌成分のフキタンポポ花エキス配合し、艶と潤いのある肌へ導く。

 W洗顔不要の定番製品から初の季節限定バージョンとなる “春限定 ルルルン クレンジングバーム桜(さくらの香り)”は、素肌を守るエモリエントヴェール処方により肌の水分を守りながら優しく洗い上げ、使い続けるほどに肌が潤い乾燥を防いでくれる。

The post 「ルルルン」春の限定シリーズは桜の香り フェイスマスクとクレンジングバームを発売 appeared first on WWDJAPAN.

フェムテックブランド「ナギ」を運営 ブラストが総額1億5000万円の資金調達

 フェムテックブランド「ナギ(NAGI)」を運営するブラスト(BLAST)はこのほど、シリーズAラウンドにおいて第三者割当増資および日本政策金融公庫などからの融資を合わせ、総額1億5000万円の資金調達を実施した。引受先は、赤坂優氏らが運営するエンジェルファンド、ANRI、セゾンベンチャーズ。今回調達した資金をもとに、生理期間に限らず全ての女性たちがどんな日も自分らしく過ごせる世界の実現に向けて「ナギ」ブランドの拡大に取り組む。

 「ナギ」は2020年5月にブランドをスタート。22年2月までに約6万枚を超えるショーツを届け、公式オンラインストアの会員数は発売当初からおよそ1年半で約15倍に成長している。

 一方で、ブラストが独自に実施したアンケートによると約94%の女性たちが「生理に悩みがある」と回答し、さまざまな技術が発達した現代においても多くの女性たちが生理の悩みを抱えていることが分かった。また、女性たちの体の悩みや製品選びのこだわりを調査する中で、生理はもちろん体の悩みは年齢やライフスタイルとともに細分化されているという。そこでより多くの女性たちの体の悩みをサポートすべく、今後は生理期間に限らないプロダクトを拡充し、自由なライフスタイルを送れる世界を目指す。

 「現在は吸水ショーツのブランドだと認知されていますが、私たちがブランドを通して行なっていくことは女性たちへのエンパワーメントです。ブラストでは、“すべての女性たちが人生をコントロールできる世界へ”をビジョンに掲げています。ライフイベントやライフスタイルが自分らしい生き方を諦める理由になってはならない。今後もその時々に寄り添うサービスやプロダクトを開発し、女性の一生をエンパワーし続けていきます」と、石井リナブラストCEOはコメントしている。

 「ナギ」は女性向けエンパワーメントメディア「ブラスト」を運営する石井リナが立ち上げたフェムテックブランド。「ナギ」が展開する吸水ショーツは、吸水機能、防水機能、防臭機能、制菌効果のある独自の積層構造が特徴で、洗濯することで繰り返し使うことができる。プロダクト改良に積極的に取り組み21年3月に吸水力の大幅なアップデートを実施。12月には「ナギ スポーツ」を発売しラインアップを拡充、多様なカラーとサイズをそろえている。

The post フェムテックブランド「ナギ」を運営 ブラストが総額1億5000万円の資金調達 appeared first on WWDJAPAN.

フェムテックブランド「ナギ」を運営 ブラストが総額1億5000万円の資金調達

 フェムテックブランド「ナギ(NAGI)」を運営するブラスト(BLAST)はこのほど、シリーズAラウンドにおいて第三者割当増資および日本政策金融公庫などからの融資を合わせ、総額1億5000万円の資金調達を実施した。引受先は、赤坂優氏らが運営するエンジェルファンド、ANRI、セゾンベンチャーズ。今回調達した資金をもとに、生理期間に限らず全ての女性たちがどんな日も自分らしく過ごせる世界の実現に向けて「ナギ」ブランドの拡大に取り組む。

 「ナギ」は2020年5月にブランドをスタート。22年2月までに約6万枚を超えるショーツを届け、公式オンラインストアの会員数は発売当初からおよそ1年半で約15倍に成長している。

 一方で、ブラストが独自に実施したアンケートによると約94%の女性たちが「生理に悩みがある」と回答し、さまざまな技術が発達した現代においても多くの女性たちが生理の悩みを抱えていることが分かった。また、女性たちの体の悩みや製品選びのこだわりを調査する中で、生理はもちろん体の悩みは年齢やライフスタイルとともに細分化されているという。そこでより多くの女性たちの体の悩みをサポートすべく、今後は生理期間に限らないプロダクトを拡充し、自由なライフスタイルを送れる世界を目指す。

 「現在は吸水ショーツのブランドだと認知されていますが、私たちがブランドを通して行なっていくことは女性たちへのエンパワーメントです。ブラストでは、“すべての女性たちが人生をコントロールできる世界へ”をビジョンに掲げています。ライフイベントやライフスタイルが自分らしい生き方を諦める理由になってはならない。今後もその時々に寄り添うサービスやプロダクトを開発し、女性の一生をエンパワーし続けていきます」と、石井リナブラストCEOはコメントしている。

 「ナギ」は女性向けエンパワーメントメディア「ブラスト」を運営する石井リナが立ち上げたフェムテックブランド。「ナギ」が展開する吸水ショーツは、吸水機能、防水機能、防臭機能、制菌効果のある独自の積層構造が特徴で、洗濯することで繰り返し使うことができる。プロダクト改良に積極的に取り組み21年3月に吸水力の大幅なアップデートを実施。12月には「ナギ スポーツ」を発売しラインアップを拡充、多様なカラーとサイズをそろえている。

The post フェムテックブランド「ナギ」を運営 ブラストが総額1億5000万円の資金調達 appeared first on WWDJAPAN.

「外食に科学を持ち込んだオトコ」株式会社カオカオカオ 代表取締役 新井勇佑氏

黒ハットにヒゲ、一度見たら忘れられない風貌の持ち主こそ、東京、大阪で「タイ屋台999(カオカオカオ)」を展開する新井勇佑氏である。大学では心理学を専攻し、卒業後も数学的思考をベースに心理学の研究に没頭。得意科目はもちろん数学。コロナ禍で外食産業は抜本的な改革が求められているなか、新井氏は外食に科学を持ち込んだ。それが、スマートサプライチェーンである。
Posted in 未分類

サッポロ赤星大瓶350円。「大阪・京橋の立ち飲み屋が激安な理由とは?」

「生ビールより瓶ビール。それも大瓶」派が、大衆酒場の酔客が一定数いる。大阪・京橋の顔、「徳田酒店」グループから11月9日に「リンカーン食堂」がオープン。「サッポロ赤星」大瓶350円を筆頭に、生中200円、フード100円など激安でSNSで話題となっている。実際に訪問してみると、激安のための工夫があった。
Posted in 未分類

「リサージ」の主力製品“スキンメインテナイザー”が刷新 8月にはブランド最高級ラインも登場

 ブランド誕生30周年を迎えるカネボウ化粧品のカウンセリングブランド「リサージ(LISSAGE)」は、コラーゲン研究の集大成として主力商品である化粧液“スキンメインテナイザー”(税込880~6930円)を刷新する。2月19日に“スキンメインテナイザー ST(以下、ST)”“スキンメインテナイザー EX(以下、EX)”を発売し、新たに肌のハリ状態と肌タイプに合わせて選ぶことが可能になる。また、8月にはブランド最高級となる“DXライン”も登場予定だ。

 今回刷新する“スキンメインテナイザー”は、これまでの肌タイプ・機能・感触で選べる設計に加え、新たに肌のハリ状態を導入。“ST”は潤うハリ肌、“EX”は濃密なハリ肌、8月発売予定の“スキンメインテナイザー DX”は豊潤なハリ肌”を目指す設計となっている。さらに“ST”と“EX”はそれぞれ、ベタつきがちな肌に向けたアイテムと乾きがちな肌に向けたアイテム、潤いによる透明感を求める人に向けたブライトニングタイプの12種をラインアップする。

 中身だけでなく使いやすさにもこだわり、容器はトリガー(引き金)部分の先端を細くしてより指をかけやすくしてホールド感もアップした。レフィル容器は環境配慮と使いやすさの両立からパウチを採用。また、ボトルにはバイオPET、パウチには再生PET、キャップ部分にはバイオポリエチレンなど環境配慮材料を使用している。

1992年に誕生した「リサージ」は、花王グループが化粧品事業において国内を中心に注力するブランド「R8」の一つ。デビュー時よりコラーゲン研究を続け、化粧水と乳液の充実感を1本に凝縮した化粧液“スキンメインテナイザー”を柱に展開している。

The post 「リサージ」の主力製品“スキンメインテナイザー”が刷新 8月にはブランド最高級ラインも登場 appeared first on WWDJAPAN.

コロナ後に飲み放題規制も。「卓上レモンサワーは生き残れるか」

コロナ禍のデフレ経済が進行する中で、テーブルにサーバーを設置して、コック捻り放題でレモンサワー飲み放題の業態が伸びている。"0秒レモンサワー"のキャッチコピーが秀逸な「仙台焼肉ホルモン酒場 ときわ亭」の他、「焼肉ホルモン たけ田」、「レモホル酒場」のような新しいチェーン、個人店がどんどん出現していて、もはや何店あるのかも把握できないほどの隆盛ぶりだ。また、大手もモンテローザの「白木屋」なども"勝手にサワー"と称して、卓上サーバーを導入しているし、ダイニングイノベーションの「やきとり家 すみれ」も同様な企画を行っている。
Posted in 未分類

「酒場と割烹着と私」ファイブグループ『大衆酒場 酒呑んで飯食って蛙之介』が遂に東京上陸。

「居酒屋いくなら俺んち来い。」、「カブ飲み処鬼ぞりゴリラ」、「スパゲッティーのパンチョ」など、31ブランド、120店舗以上を展開する株式会社ファイブグループ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:坂本憲史 )が、1月14日(金)、東京・調布に『大衆酒場 酒呑んで飯食って蛙之介(以下、蛙之介)』をオープンさせた。どこか懐かしく、親しみやすい酒場には割烹着があった。
Posted in 未分類

テイクアウト&デリバリー特化、クラウドキッチン横丁業態。「面白いが色々と微妙だよ」

テイクアウトとデリバリーに特化したクラウドキッチンの集合体に、共有のイートインスペースを設けてフードコートの機能を加えた「HUB KITCHEN(ハブキッチン)」が、大阪本町に1月14日にオープンした。運営元はゴーストレストラン6ブランドの運営などの株式会社FTF(大阪市西区)。訪問したところ、外食のプロが手掛ける横丁やフードコートとは、色々な意味で違っていた。
Posted in 未分類

「シセイドウ」から革新的技術搭載の日焼け止め誕生 紫外線を美容効果のある光に変換してスキンケア

 資生堂は5月1日、グローバルブランド「シセイドウ(SHISEIDO)」から日焼け止め乳液“アーバン トリプル ビューティ サンケア エマルジョン”(税込5280円※編集部調べ)を発売する。潤いが持続しハリやキメの整った明るい肌に導くアイテムで、国内では「シセイドウ」の旗艦店・グローバル フラッグシップ ストアをはじめ、百貨店を中心とした約380店、ブランドオフィシャルサイト、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」で取り扱う。海外はブランドを展開する88の国と地域で順次販売する。

 同社は100年以上の紫外線研究で培った知見と技術を結集し、紫外線から肌をしっかり守るサンケアを提案し続けてきた。今春登場する“アーバン トリプル ビューティ サンケア エマルジョン”は、肌を紫外線から守るだけでなく、美肌のために太陽の光を活用するという発想で開発。農業分野の光の活用研究からインスピレーションを得て、「ヒトの肌に与える光の効果」「太陽の光を変換して利用する植物の光合成プロセス」に着目。世界初(ミンテル社及び同社調べ)の“サンデュアルケア技術”を採用し、「太陽の光を美容効果のある光に変換してスキンケアする」という革新的な価値を提案する。

 同製品は“生活紫外線”とも呼ばれるUVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)はもちろん、チリやホコリなどさまざまな微粒子から肌を守る。また、潤いを保護する資生堂独自成分のスピルキュアエッセンスを配合。オイルフリー処方のためトーンアップ下地としても使用できる。

The post 「シセイドウ」から革新的技術搭載の日焼け止め誕生 紫外線を美容効果のある光に変換してスキンケア appeared first on WWDJAPAN.

「スック」から“ブランド史上最高峰”のリキッドファンデーション誕生

 「スック(SUQQU)」から2月10日、“ブランド史上最高峰”の滑らかなリキッドファンデーション“ザ リクイド ファンデーション” (30mL、税込1万1000円)が登場する。リキッドタイプ特有の粉感を抑えた滑らかさと軽さを兼ね備え、“自分の色”が見つかる23色をラインアップする。

 ブランドではこれまで粉体のピグメントを使用していたが、“ザ リクイド ファンデーション”では新たに「フルイド(液状)ピグメント」を採用。フルイド化によりファンデーションが均一に肌に広がり、密着感がアップする。また、液状になったことでよれにくく、滑らかな仕上がりが長時間続くロングラスティング処方。さらに13種の国産美容保湿成分を配合し、メイクしながらスキンケア効果も期待できる。

 カラーは23色を用意し、公式オンラインショップでは全色購入可能。日本国内店舗では14色をそろえ、2月3日から予約を開始している。

The post 「スック」から“ブランド史上最高峰”のリキッドファンデーション誕生 appeared first on WWDJAPAN.

「オージュア」から大気中の微粒子汚れによるダメージから髪を守る新ラインが登場

 美容室向けヘア化粧品メーカーのミルボンは、ヘアケアブランド「オージュア(AUJUA)」から新ライン「エクスシールド」を2月10日に発売する。「オージュア」で行う細分化されたお悩みケアに加えて、全ての人に必要な外的要因へのヘアケアを提案する。

 「エクスシールド」は、大気中のちり・ほこり・花粉などの微粒子汚れによって引き起こされる現象に着目。これまでほんとんど研究がされてこなかった、大気中の微粒子が毛髪に付着することで“毛髪にどのような影響があるのか”というヘアケアの観点から研究に着手した。結果、微粒子汚れがキューティクルに酸化ストレスを与え、キューティクルの強度が下がる「キューティクル崩れ」の原因になっていることが判明した。

 そこで同ラインでは共通成分として、植物の細胞壁に含まれるポリフェノールの一種であるフェルラ酸を採用。微粒子汚れから髪を守り、キューティクルを補修して艶のある髪へと導く。アイテムは日常のヘアケアにプラスして使える2品をそろえる。“オージュア エクスシールド クリアジェル”(120g、税込2640円)は、シャンプー前の濡らした髪になじませるジェルタイプのヘアクレンジング。なじませた後、シャンプーを重ね付けしてあわ立ててから洗い流す。粘着性のあるジェルがキューティクルの表面に付着した微粒子汚れをキャッチし、シャンプーとともに髪に付着した汚れを除去する。“同 リフレクトセラム”(50g、税込2860円)は、乾いた髪に使用する洗い流さないトリートメント。毛髪同士の摩擦で発生する静電気を抑制し、微粒子汚れの付着を抑える。そのほか、サロン施術用のアイテム1品もそろえる。

 「オージュア」は2010年に誕生したヘアケアブランド。世界最高性能の放射光を生み出すことができるSPring-8で見出された「タンパク質科学」の知見を製品に採用する。髪のダメージの過程をナノレベルで解明することで、日本の女性が持つ髪の悩みに対応した製品を開発し続けている。

The post 「オージュア」から大気中の微粒子汚れによるダメージから髪を守る新ラインが登場 appeared first on WWDJAPAN.

「ぶっちゃけ、ダイヤモンドダイニングOBで店舗拡大しているOBはいません。だから僕は『絶対に多店舗展開して大きくなる!』と退職時に松村社長に誓いました

グローバルダイニング、エー・ピーカンパニー 、楽コーポレーション、subLimeなどから独立したOBの活躍は目立っているが、ダイヤモンドダイニングOBは正直パッとしない。ゴールデンマジック元社長の山本勇太氏や店舗・業態開発で腕を振るった河内哲也氏はコンサルとして活躍しているが、店舗を出店、拡大してるOBの名前は浮かんでこない。昨年10月、東京・西荻窪に大衆酒場「あの名店」を出店した井比政貴氏もダイヤモンドダイニングから独立した人物である。井比氏は退職時、松村社長に「絶対に多店舗展開して大きくなる!」と誓った。既に2号店の出店も決まっており、期待の新星、井比氏を取材した。
Posted in 未分類

コーセーの「ジュレーム」から新ヘアケアシリーズ誕生 新CMにはKing & Princeの平野紫耀を起用

 コーセーのヘアケアブランド「ジュレーム(JE LAIME)」から3月4日、ダメージヘアを内側から補修する新ヘアケアシリーズ “ジュレーム iP”が登場する。同製品のCMキャラクターにKing & Princeの平野紫耀を起用し、2月3日から新TVCM「街角」篇を全国で放映する。

 近年はハイトーンカラーやインナーカラー、前髪や襟足にアクセントで入れるヘムカラーなど明るい髪色を楽しむスタイルがトレンドだ。一方でカラーリングは髪が傷む原因にもなり、ヘアケア市場ではダメージケアのカテゴリーが伸長している。

 今回登場する“ジュレーム iP”は、カラーダメージヘアも芯から補修し、本来の発色と艶やかな質感が続くシリーズ。タラソ由来の浸透補修成分として「iP コラーゲン」を共通配合し、傷んだ髪も内側から補修して毛先までまとまる髪に導く。しっとりとまとまる“ディープモイスト”と、さらりとまとまる“モイスト&スムース”の 2 タイプ展開で、それぞれシャンプー(税込968円)とヘアコンディショナー(同968円)、トライアルセット(同94円)をラインアップする。また、スペシャルケアとして2種のヘアマスク(同968〜1320円)とヘアオイル(同1320円)も登場。共通でベルガモット&オレンジの精油を配合し、シトラスホワイトフローラルが爽やかに香る。製品は全国のドラッグストアや量販店などで発売する(3月1日メーカー出荷)。

 平野を起用した新TVCM は、街角で出会った女性の髪の美しさに平野が思わず足を止め、恋に落ちてしまうというストーリー。平野は「普段から髪のキレイな女性にときめくことはあります。髪を耳にかけたり、かき上げたりする仕草に目がいっちゃいますね。“ジュレーム iP”のCM出演をきっかけに、ヘアケアについてしっかり考えるようになりました」とコメント。発売日の3月4日には、“ジュレーム iP”を手にした平野が「キレイになったね」と語りかける新バージョンも放映する。

The post コーセーの「ジュレーム」から新ヘアケアシリーズ誕生 新CMにはKing & Princeの平野紫耀を起用 appeared first on WWDJAPAN.

「人気の韓国酒場、養老乃瀧がやるとこうなった」『大衆食堂 韓激』現在3店舗を展開

第4次韓流ブームの到来で、韓国酒場の新規出店が目立っている。そんななか、一軒め酒場などを展開する養老乃瀧株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役 矢満田敏之)も仕掛けてきた。昨年11月11日(木)東京都江東区・南砂町に新規オープンしたのが大衆食堂「韓激」である。現在、南砂町駅前店の他、京成曳舟駅前店、月島店の3店舗を展開、今月の22日(火)には、新潟駅前店の出店を予定している。さすが養老グループ、大衆食堂「韓激」は激安で感激した。
Posted in 未分類

フードリンクグループは、『川崎ブレイブサンダース』のオフィシャルスポンサーになりました。

外食WEBメディア「フードリンクニュース」を配信する株式会社フードリンクグループ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原 堅太郎)は、2022年1月、B.LEAGUE所属『川崎ブレイブサンダース』とオフィシャルスポンサー契約を締結しました。
Posted in 未分類

美容医療の口コミ・予約アプリ「トリビュー」が総額10億円の資金調達

 美容医療の口コミ・予約アプリ「トリビュー」を運営するトリビューはこのほど、既存投資家のニッセイ・キャピタルをリードインベスターとし、KDDI Open Innovation Fund、W ventures、三菱UFJキャピタルなどからシリーズBラウンドで総額10億円の資金調達を実施した。

 「トリビュー」は美容外科・美容皮膚科・審美歯科の分野から「口コミ検索」「施術検索」「クリニック検索」「オンライン相談・予約」がアプリ1つで完結できるサービス。2017年10月にリリースし、20年4月には新型コロナウイルス感染拡大の影響によりオンラインで相談ができる「ホームカウンセリング」の提供を開始するなど、住んでいる場所や環境にとらわれず、利用者の美容クリニック・施術選びをサポートしてきた。現在、累計65万ダウンロードを突破し、10〜30代を中心に幅広いユーザーに支持されている。ユーザーによる写真投稿数は55万枚(1口コミあたり平均20枚投稿)に上り、予約可能なクリニックは数は556院(前年比2倍)、アプリを通した施術数は2万件(前年比3倍)と成長を遂げている。

 また、これまでは主に美容外科領域でサービスを成長させてきたが、昨年からは美容皮膚科領域にも注力したことで美容皮膚科の施術件数は1年間で約7倍にまで伸長したという。

 今回の資金調達により、「トリビュー」一つで情報収集からクリニックの予約まで完結し、より良い美容医療の体験を広げる美容医療の総合プラットフォームを目指す。理想の自分になるために美容医療が当たり前の選択になる世界を作りたいという。今後は美容皮膚科領域へさらに注力し、男性向けサービスの展開も予定するほか、サービス開発や採用・組織体制の強化、マーケティングへの投資を行うことでさらなる成長を見据える。

 毛迪トリビュー代表は、「近年、美容医療に対するイメージは若年層を中心にポジティブに変わり始め、美容医療を選択肢の一つとして検討する人が増えてきたと感じている。一方で、情報不足や情報の非対称性が大きく、美容医療に対するハードルを感じている人も多くいる。そんな人たちに、『トリビュー』を通して、より良い美容医療体験を届けるべく更なる成長を目指す」とコメントしている。

The post 美容医療の口コミ・予約アプリ「トリビュー」が総額10億円の資金調達 appeared first on WWDJAPAN.

「挽肉と米」パクリが大阪で繁殖。TTPに、あの『がんこ』も参入した。

東京・吉祥寺発「挽肉と米」のヒットを受けて、パクリ店が大阪で繁殖している。本町の「挽肉マニア」、梅田の「挽肉倶楽部」、そして、難波にはがんこフードサービスの「米とデミグラス」が登場。本家の「挽きたて、焼きたて、炊きたて」の3たてにこだわった炭火焼きハンバーグと炊きたてごはんというコンセプトを、各店はどう解釈&調理したのか。取材を試みたところ、TTP(徹底的にパクる)から模倣フォロワー、インスパイア系と、三者三様だった。
Posted in 未分類

「コスメデコルテ」から“禅”に着想を得た全40色のファンデーション登場 自然な仕上がりが24時間持続

 コーセーのハイプレステージブランド「コスメデコルテ(DECORTE)」は4月16日、新リキッドファンデーション“ゼン ウェア フルイド”(SPF25・PA++、税込各6600円)を発売する。墨のように薄く滑らかに伸び広がり、自然な美しさが24時間続く処方。個々のなりたい肌に合わせた全40色の豊富なカラー展開が特徴で、グローバル展開に先駆けて日本先行で18色が登場する。

 同製品は心と体のバランスが保たれて初めて内なる美が整う、“禅”の教えからインスピレーションを受け作られた。時間が経っても色褪せず艶やかで深みのある質感の墨からヒントを得た処方となっている。

 汗や皮脂、乾燥、擦れ、高温多湿による化粧崩れ防止、マスクなどへの付着を防ぐトランスファープルーフ処方で、自然な仕上がりが24時間持続する。また、保湿成分を含む粉体を細かく均一に分散する製法により、ファンデーションが肌に均一に薄く伸び広がり、瞬時に肌悩みをカバーする。

 日本先行の18色はクール、ナチュラル、ウォームトーンの3カテゴリーから、スキントーンとなりたい肌の雰囲気に合わせたカラーを用意している。

The post 「コスメデコルテ」から“禅”に着想を得た全40色のファンデーション登場 自然な仕上がりが24時間持続 appeared first on WWDJAPAN.

「コスメデコルテ」から“禅”に着想を得た全40色のファンデーション登場 自然な仕上がりが24時間持続

 コーセーのハイプレステージブランド「コスメデコルテ(DECORTE)」は4月16日、新リキッドファンデーション“ゼン ウェア フルイド”(SPF25・PA++、税込各6600円)を発売する。墨のように薄く滑らかに伸び広がり、自然な美しさが24時間続く処方。個々のなりたい肌に合わせた全40色の豊富なカラー展開が特徴で、グローバル展開に先駆けて日本先行で18色が登場する。

 同製品は心と体のバランスが保たれて初めて内なる美が整う、“禅”の教えからインスピレーションを受け作られた。時間が経っても色褪せず艶やかで深みのある質感の墨からヒントを得た処方となっている。

 汗や皮脂、乾燥、擦れ、高温多湿による化粧崩れ防止、マスクなどへの付着を防ぐトランスファープルーフ処方で、自然な仕上がりが24時間持続する。また、保湿成分を含む粉体を細かく均一に分散する製法により、ファンデーションが肌に均一に薄く伸び広がり、瞬時に肌悩みをカバーする。

 日本先行の18色はクール、ナチュラル、ウォームトーンの3カテゴリーから、スキントーンとなりたい肌の雰囲気に合わせたカラーを用意している。

The post 「コスメデコルテ」から“禅”に着想を得た全40色のファンデーション登場 自然な仕上がりが24時間持続 appeared first on WWDJAPAN.

アパレルの外食進出が加速する可能性がある。「アパレル企業が飲食店を手がけるワケとは?」

アパレルの外食進出が加速する可能性がある。アパレルは先進各国の中間層が没落して二極化が進んでおり、中間層にあったブランドでは外食やインテリアなども取り込んでライフスタイル産業として、再編せざるを得ないからだ。しかも、これまでもアパレルが手掛けた外食の成功例が出ている。成功例を挙げてみよう。
Posted in 未分類

「循環型社会へのシフトに必要なこと」 サーキュラーデザインの第一人者の水野大二郎氏に聞く

 これからのビジネスを考えるときに鍵になる考え方“サーキュラーデザイン”や“新しい物質循環”とは何かを知るためのガイド本「サーキュラーデザイン 持続可能な社会をつくる製品・サービス・ビジネス」(学芸出版社)」が2月1日に発売される。そもそもサーキュラーデザインとは、サーキュラーエコノミー(循環型経済)実現のためのデザインやその考え方で、経済活動のあらゆる段階(設計、製造、消費、使用、廃棄、再資源化など)で循環系へのシフトを促しつつ、モノやエネルギーの消費を低減することで、新たな経済的価値の成立を目指す、社会/環境デザインの新たな潮流だ。

 すでにファッションやビューティ産業でも直線型のビジネスモデルから循環型のビジネスへの移行が始まっている。例えば、アディダス(ADIDAS)は使い終わったシューズを回収して再資源化することを前提にした“フューチャークラフトループ.(現在の商品名はメイドトゥビリメイド ウルトラブースト)”の販売を北米で始め、ナイキ(NIKE)は生産工程で出る廃棄物“ナイキグラインド”をデザインに組み込んだシューズやアパレル製品を販売している。

 本書の著者は水野大二郎・京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab特任教授/慶応義塾大学大学院特別招聘教授と津田和俊・京都工芸繊維大学デザイン・建築学講師。水野教授は2021年11~12月に開催された経済産業省主催の「これからのファッションを考える研究会 ~ファッション未来研究会~」の座長を務めており、サーキュラーデザイン研究の第一人者として知られる。著者の水野特任教授に読みどころを聞いた。

WWD:なぜ今、「サーキュラーデザイン」を?

水野大二郎特任教授(以下、水野):サーキュラーエコノミー(循環型経済)のための手引書はすでにさまざまなものが市場に出回っています。ですが、社会や環境のデザイン、あるいは社会実装の観点から具体的な理論や手法、実践例、ガイドラインなどが日本語で紹介されたことはほとんどありませんでした。

 海外ではエレンマッカーサー財団をはじめさまざまな組織が国連や国家、あるいは産業や大学などの研究機関と連携しながら、共同研究を実践したり報告書を一般無償公開したりしています。これらの動向を正確に把握することが現在喫緊の社会的課題である環境問題の解決に向けた最も重要な点でないかと考えました。

WWD:本書は衣食住のサーキュラーデザインを網羅されていますね。特にファッション分野では「微生物で服をつくる」「キノコで服をつくる」「捨てられるはずだったもので服をつくる」「使い終わった服を回収しやすくつくる」の4つのテーマで具体例とともに紹介されています。

水野:本書の目的の一つは、今すぐできることから始めるにあたって、現状を改善する1つの手段として微生物や廃棄資源を用いる新しいデザインについて紹介すること。ですので、サーキュラー“製品”デザインに関して、現在ある事例のうち優れたものを選定して紹介しています。

 ただ本来は、微生物や廃棄資源などを用いて衣服を作ることだけがサーキュラーデザインではありません。広義のサーキュラーデザインとは、製品を作り続けることから脱却し、脱物質化を図ることなども含まれてもいい。脱物質化に関しては、現在メタバース的なNFTファッションが注目を浴びていますが、これらは現在のところ投機的な意味合いも強いかな、とは思います。しかし、もしかしたら近い未来、人々が製品を使わなくてもよくなるデザイン、すなわち、環境負荷をそもそも劇的に変革するようなデザインの有り様も考えられます。

WWD:現状改善という意味では、参考になる国際的なコンソーシアムやアライアンス、認証制度、エレンマッカーサー財団やナイキ(NIKE)、IDEOとEMFなどが公開しているガイドやツールも紹介されています。

水野:そうですね。コンソーシアムやアライアンス、認証制度、そして製品開発のためのガイドやツールも本書では積極的に翻訳、紹介しています。そのうちの多くがこれまでWWDJAPANでも紹介された内容だと思います。

 コンソーシアムやアライアンスでは、国連レベルのものからヒグインデックス(Higg Index)を掲げるサステナブルアパレル連合、そしてAFIRM(the Apparel and Footwear International RSL Management)など幅広く選定しています。企業のサステナビリティ推進室に配属されている方なら一度は見たことがあるものが多いでしょう。また、活動家団体に近い性質を帯びたグローバルファッションアジェンダ(Global Fashion Agenda)やファッションフォーグッド(Fashion for Good)などの組織も紹介しています。これらの組織は度々無償で報告書をウェブサイトで公開しており、欧米の動向をつかむにあたって非常に有益なメディアになっています。

 認証制度についてはエコテックス(oeko-tex)やブルーサイン(bluesign)などを紹介していますが、各認証制度の中に細分化された細かな認証があり、それぞれやることが非常に複雑です。経産省「繊維産業のサステナビリティに関する検討会」第4回の資料3と資料4なども参照されると良いかと思います。

 デザインガイドやツールは、先述のグローバルファッションアジェンダをはじめとした組織が出しています。リセールや回収について、リデザインの方法についてなどもありますが、本書ではナイキのサーキュラリティワークブックについて詳細を説明しました。これはサーキュラー“製品”デザインのための実用的ガイドで、製品設計時において何を具体的に配慮したらよいかが段階ごとに書かれており、自分でも試したところ非常に有益だと考え紹介しました。企業内の製造管理担当者であれば特段新しいことはないかもしれませんが、デザインする立場から見ると非常に新鮮です。

WWD:最後に「これからのファッションを考える研究会 ~ファッション未来研究会~」ではどういう議論がなされたのですか?

水野:ファッション産業を取り巻く劇的な変化について議論され、その上で日本のファッション産業の未来において重要だと思われる活動領域や人材像などについて具体的な提案を含めた検討を行いました。

 ざっと言ってしまえば、不確実な未来に対して独創的な提案をし得るようなアート型の人材、デジタルトランスフォーメーションに対して対応可能なデジタル人材や、サーキュラーエコノミーや物質循環、あるいは産地との連携に基づいた新たな材料開発などを行うサーキュラーデザイン人材、そしてメタバースやサーキュラーエコノミー、あるいはポストラグジュアリーなどを検討するのに必要なビジネス人材ーーこういった人材の必要性を明らかにしました。

 これらの話の根幹にあるのは、ファッション産業が低所得であることーーテキスタイルの産地や、静脈産業に関わる人々、アパレル企業に勤める人々の所得が少ないがゆえに、優秀な人材が集まりづらく、悪循環を生んでいることが考えられます。

 倫理的、あるいは利他的な消費を促すような超高付加価値の製品やサービスの提供、あるいは情報環境と接続したNFTやメタバースなどデジタルアセットの利活用、異業種とのコラボレーションを通して、ファッション産業が発展するためにあり得る望ましい未来とは何かについて議論を交わしました。

The post 「循環型社会へのシフトに必要なこと」 サーキュラーデザインの第一人者の水野大二郎氏に聞く appeared first on WWDJAPAN.

「東京・武蔵小山に”ぶた”が出現。このくらい突き抜けないと」豚肉に特化した食堂『食堂ぶた』は丸く尖った定食屋だった

東京・武蔵小山に2021年12月18日(土)新規オープンした「食堂ぶた」。品質トップクラスの豚肉を国内生産する平田牧場(本社:山形県酒田市)が全面協力、平田牧場の代名詞ともいえる『平田牧場三元豚』、『平田牧場金華豚(モツ・ラード)』を使った豚肉料理と厳選した国産米を羽釜炊きした炊き立てごはんの定食屋である。よくある定食屋ではなく、"ぶた"がアートのような世界観を演出するハイセンスな定食屋である。
Posted in 未分類

「ケラスターゼ」から新カラーヘアケアシリーズが誕生 リキッドタイプのトリートメントも

 仏発・プロフェッショナル向けラグジュアリーヘアケアブランド「ケラスターゼ(KERASTASE)」は、すべのカラーヘアに向けた新シリーズ「クロマアブソリュ」を全国の取り扱いサロン及び楽天ケラスターゼ公式ショップで3月2日から順次発売する。

 「クロマアブソリュ」はカラーヘアのために開発された独自技術“トリプルアシッドケア”を採用。カラーリングによる髪ダメージと色落ちをケアして、ヘアカラーが映える美しい髪へと導く。さらにシカケア成分として有名なツボクサエキス(コンディショニング成分)を配合し、髪表面をなめらかに整え、ちぢれやうねりを抑える。

 髪の状態や仕上がりの好みに応じて組み合わせることのできる2種のシャンプーと3種のトリートメント、1種のアウトバスをラインアップ。中でも"ソワン クロマグロス"はサロン専売品では珍しいリキッドタイプのトリートメントで、髪表面をコーティングして艶やかに仕上げることができる。

The post 「ケラスターゼ」から新カラーヘアケアシリーズが誕生 リキッドタイプのトリートメントも appeared first on WWDJAPAN.

ネクイノと関西の鉄道会社が連携 生理用ナプキン無料提供サービス導入に向けた実証実験を実施

 ピルのオンライン処方アプリ「スマルナ」を運営するネクイノと南海電気鉄道、泉北高速鉄道は、女性用トイレで生理用ナプキンを無料提供する実証実験を今春から開始する。

 本実証実験は、ネクイノが3月から開始予定の専用アプリをダウンロード・起動し、女性用トイレに設置してあるディスペンサーにスマートフォンをかざすことで生理用ナプキンを無料で提供する。生理用ナプキンは性質上突如として必要となることも多く、かねてより解決が望まれてきな大きな課題の一つ。女性の経済的な負担やジェンダーギャップ解消に向け、より本質的な女性の課題解決を目指す。

 3社は多様なお客の利便性向上を目的に、生理用ナプキンを提供できる環境を整備すべく、本実証実験を通じて、利用者のニーズや寄せられる意見などを把握し最適な形での導入を検討する。駅の改札内にある女性用トイレに導入するのは関西の鉄道会社で初めて。南海電鉄の難波駅や商業施設、泉北高速の泉ケ丘駅などの一部女性用トイレで実施する。

 ネクイノは2016年に創業。「世界中の医療空間と体験をリデザイン(再定義)する」ことをミッションに掲げ、テクノロジーを活用した次世代の医療空間の実現を目指す。18年6月にリリースしたオンライン診療でピルの処方や医療相談を提供するアプリ「スマルナ」は、21年11月時点で累計65万ダウンロードを記録。そのほか、法人向けの健康支援サービスや自治体と連携して災害時の医療支援やオンラインでの無料医療相談、教育機関との連携などに取り組む。昨年12月に始動した渋谷未来デザインとの「#しかたなくない」プロジェクトが大きな話題になった。

The post ネクイノと関西の鉄道会社が連携 生理用ナプキン無料提供サービス導入に向けた実証実験を実施 appeared first on WWDJAPAN.

ネクイノと関西の鉄道会社が連携 生理用ナプキン無料提供サービス導入に向けた実証実験を実施

 ピルのオンライン処方アプリ「スマルナ」を運営するネクイノと南海電気鉄道、泉北高速鉄道は、女性用トイレで生理用ナプキンを無料提供する実証実験を今春から開始する。

 本実証実験は、ネクイノが3月から開始予定の専用アプリをダウンロード・起動し、女性用トイレに設置してあるディスペンサーにスマートフォンをかざすことで生理用ナプキンを無料で提供する。生理用ナプキンは性質上突如として必要となることも多く、かねてより解決が望まれてきな大きな課題の一つ。女性の経済的な負担やジェンダーギャップ解消に向け、より本質的な女性の課題解決を目指す。

 3社は多様なお客の利便性向上を目的に、生理用ナプキンを提供できる環境を整備すべく、本実証実験を通じて、利用者のニーズや寄せられる意見などを把握し最適な形での導入を検討する。駅の改札内にある女性用トイレに導入するのは関西の鉄道会社で初めて。南海電鉄の難波駅や商業施設、泉北高速の泉ケ丘駅などの一部女性用トイレで実施する。

 ネクイノは2016年に創業。「世界中の医療空間と体験をリデザイン(再定義)する」ことをミッションに掲げ、テクノロジーを活用した次世代の医療空間の実現を目指す。18年6月にリリースしたオンライン診療でピルの処方や医療相談を提供するアプリ「スマルナ」は、21年11月時点で累計65万ダウンロードを記録。そのほか、法人向けの健康支援サービスや自治体と連携して災害時の医療支援やオンラインでの無料医療相談、教育機関との連携などに取り組む。昨年12月に始動した渋谷未来デザインとの「#しかたなくない」プロジェクトが大きな話題になった。

The post ネクイノと関西の鉄道会社が連携 生理用ナプキン無料提供サービス導入に向けた実証実験を実施 appeared first on WWDJAPAN.

「大豆ミートは本当に未来のお肉か?」大豆価格の高騰は痛いが、企業イメージ向上になる?

欧米では、肉を食べないベジタリアンの食生活を送る人が増えており、健康にも、環境にも良いと信じ込んでいる人も多い。果たして本当にそうなのかは、一旦置いて、2020~21年はオリンピックイヤーでもあり、外国人、特に欧米からの観光客を見込んで、各社が大豆ミートのメニューに真剣に取り組んだ結果である。
Posted in 未分類

「ジルスチュアート」の桜コスメをアフタヌーンティーで堪能 “香り”をテーマに満開の桜をイメージ

 「ジルスチュアート ビューティ(JILLSTUART BEAUTY)」はラグジュアリーホテルのキンプトン新宿東京(KIMPTON SHINJUKU TOKYO)とコラボレートし、“香り”がテーマのアフタヌーンティー“ジルスチュアート フレグランスブーケ アフタヌーンティー at キンプトン新宿東京”を提供する。第1弾は2月11日から、第2弾は3月18日からスタート。ブランドのフレグランスからインスピレーションを受けた限定スイーツを楽しむことができる。

 第1弾は2月25日発売の八重桜をイメージした限定コスメ“桜ブーケ(SAKURA BOUQUET)”からインスピレーションを受けた、満開の桜をコンセプトにしたアフタヌーンティー。桜チョコレートでデコレートされたマカロンやリップスティックをモチーフにしたルビーチョコレート、ジャスミン&マンダリンのミモザケーキなど、各スイーツに桜やフレグランスの香りの要素を取り入れ、春らしい彩りと味わいを堪能できる。また、アフタヌーンティー利用者にはフレグランス(2.5mL)のサンプルをプレゼントする。

 さらにコラボアフタヌーンティーを自宅で楽しめるテイクアウトも用意。特別なプレゼントボックスで包装され、や友人へのギフトとして利用可能。

 価格は平日5500円、土日祝日は6490円(税込、サービス料別)。第1弾は3月17日までで、第2弾の詳細については公式予約ページで順次公開予定。時間は11時半と14時からの2部制(各2時間)で前日16時までに予約が必要だ。提供場所はキンプトン新宿東京内の「ディストリクト ブラッスリー・バー・ラウンジ」。

The post 「ジルスチュアート」の桜コスメをアフタヌーンティーで堪能 “香り”をテーマに満開の桜をイメージ appeared first on WWDJAPAN.

純銀ジュエリー「サラ―ス」、アレルギーテストができるトライアルキットを無料配布

 純銀ジュエリーブランド「サラース(SARARTH)」はこのほど、金属アレルギーの人に向けて購入前にアレルギーが起きないかを試すことができる「センシティビティー トライアル キット(SENSITIVITY TRIAL KIT)」の無料配布を始めた。オフィシャルオンラインストアで申し込みを受け付ける。

 「サラース」は独自で開発した特許技術で金属アレルギーが起こりにくい純銀”PURE SILVER 999”を用いたジュエリーを提案。純銀は硬度が低く、一般的なシルバージュエリー(SV925)は硬度を高めるために銅などの他の金属が含まれており、それが金属アレルギーの主な原因となっている。”PURE SILVER 999”は独自技術によりプラチナと同等の硬度を保つ。「サラース」はピアスポストの接合部に至るまで金属アレルギーの原因になりやすい溶接材を使用しておらず、ゴールドプレーティングもK24(純度99.9%の金)を用いている。

 また使用済みキットは、「ミスティ(MISTY)」直営店で回収しリサイクルメタルとして再利用する。

The post 純銀ジュエリー「サラ―ス」、アレルギーテストができるトライアルキットを無料配布 appeared first on WWDJAPAN.

コーセー「サンカット」エイジングケアUVのキャラクターに米倉涼子 新CMでは美肌を披露

 コーセーの日焼け止めブランド「サンカット(SUNCUT)」の“プロディフェンス”シリーズのイメージキャラクターに女優の米倉涼子が起用された。米倉は2月1日発売の新製品“オールインワン UV ムース”(SPF50+・PA++++)の新CMに登場。同CMはYoutubeで先行公開、2月3日から全国TVCMで放映を開始する。

 新製品の“オールインワン UV ムース”(税込2200円、編集部調べ)は、紫外線による肌へのダメージ研究から生まれたエイジングケア発想の日焼け止め“プロディフェンス”シリーズから登場するアイテム。1品で日焼け止め、トーンアップ、美容液、化粧下地、アレルガード機能の5役を兼ね備え、泡状で吐出されるのが特徴だ。国内基準最高値のUVカット指数で、汗や水、皮脂に強い“スーパーウオータープルーフ”でありながら、石けんでオフすることが可能。美容液を64%配合した軽いミクロの泡がムラなく広がり、明るい美肌に導く。

 米倉が出演する新CM「泡誕生」篇は、太陽が照りつける夏の青空の下、真っ白なワンピース姿の米倉が美脚や美肌を披露。「私は、日焼け止めも妥協しない」という台詞と共に見せる、自信あふれる笑顔にも注目だ。

The post コーセー「サンカット」エイジングケアUVのキャラクターに米倉涼子 新CMでは美肌を披露 appeared first on WWDJAPAN.

スシロー、「培養魚肉」米国スタートアップと提携。まずは、クロマグロのトロ。

「スシロー」「京樽」を展開する株式会社 FOOD & LIFE COMPANIES(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長 CEO:水留 浩一)が、魚の細胞を培養して水産資源をつくる「培養魚肉」の開発において米国のリーディングカンパニーである BlueNalu(本社:カリフォルニア州サンディエゴ、President&CEO:Lou Cooperhouse)との提携を発表した。
Posted in 未分類

「最近よく聞く『AIスタッフさゆり』って何者なの?」株式会社ヒューマンウェブ 取締役社長 渡邊一博氏に聞いた

最近、多くの外食企業が口にする「AIスタッフさゆり」。コロナ禍で一層盛り上がりを見せているフードテック。食の技術革新ともいえるフードテック市場をリードしているのが、株式会社エビソル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中宏彰)が、LINE株式会社との協働で開発した業界初のAI電話予約応対サービス『AIレセプション』である。「AIレセプション」の電話口で対応するのがAIスタッフの"さゆり"である。
Posted in 未分類

「ダンダダン」「紅虎」「満州」の冷凍餃子を食べ比べたら各社の特徴が浮き彫りになった

 今回の3社は、飲食業界ではお馴染みであろう。それもあってか、どの餃子も直接店で買えるうえ、ネット通販も利用可能だ。しかも筆者が訪れた「ぎょうざの満洲」に関しては、店内入ってすぐのレジ前に、ディスプレイ型の冷蔵庫と冷凍庫を設置。餃子を筆頭に数種の総菜を販売していて、かなりの力の入れようだ。
Posted in 未分類

横丁業態に新風を吹き込むか!?「居酒屋甲子園公認」の12店が集結した『小虎小路』が虎ノ門にオープン

東京・虎ノ門に、12の飲食店で構成する横丁「小虎小路(ことらこみち)」が1月19日にオープンしました。複数の飲食店で構成する横丁業態は、東京にはすでに数多くありますが、「小虎小路」は「居酒屋甲子園公認」の飲食店が集結しているのが大きな特徴。横丁業態に新風を吹き込む存在になるのか、要注目です。
Posted in 未分類

「シセイドウ メン」の春夏コミュニケーションに佐野玲於や奥野瑛太、ラッパーのIO、彫刻家のTAKU OBATAを起用

 資生堂のプレステージメンズスキンケアブランド「シセイドウ メン(SHISEIDO MEN)」は、日本での2022年春夏コミュニケーションにパフォーマーの佐野玲於、俳優の奥野瑛太、ラッパーのIO、彫刻家のTAKU OBATAを起用する。春夏のビジュアルは1月24日から公式サイトを皮切りにデジタル広告や新宿駅南口の大判ポスター、表参道駅の大判ポスターおよびデジタルサイネージで順次展開している。

 「シセイドウ メン」2022年春夏コミュニケーションでは、大人男性のこれまでの道のりを肯定し、未来に向かってより前向きになれる価値を提供するブランドとして“ブレない自信を持つ男の生き様”を表現する。起用された4人は、それぞれ多様なバックグラウンドを持つ“ブレない自信を持つ男たち”として、二面性を描きながらメンズビューティの新しい可能性と男の美学を提示していく。

 ブランド公式サイトでは出スペシャルコンテンツも掲載。“ブレない生き様”にフォーカスを当てたインタビューでは、今まで明かされなかったストーリーや、それぞれの人生の美学を知ることができる。またデジタル広告では、4人それぞれの“ブレない自信”を表現するメッセージを取り入れることで、本質的な男の美学を表現する。

 資生堂の男性向け本格スキンケアラインとして2003年に誕生した「シセイドウ メン」は、昨年3月にブランド初の大幅リニューアルを行い、新スキンケア製品やメイクアップラインを加えるなど進化を続けている。1月21日には高機能エイジングケアアイテム“SHISEIDO メン トータルR クリーム N”(税込8470円)などスキンケアアイテム3品を発売した。

The post 「シセイドウ メン」の春夏コミュニケーションに佐野玲於や奥野瑛太、ラッパーのIO、彫刻家のTAKU OBATAを起用 appeared first on WWDJAPAN.

0秒レモンサワー ときわ亭、女性集客キャンペーンを中止。100店舗目標にコロナが水をさす。

GOSSO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田 建)が、新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、「0秒レモンサワー仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」で2月に予定していた『レモンサワー来て、飲みいこう』キャンペーンを中止すると発表した。
Posted in 未分類

「スシだけではない。下遠野マジックは焼肉でもヒットを連発」20代女子から客単価7000円がとれるマジックとは?

今年、全国に広がりつつあるのが"カタカナスシ"。2020年11月、東京・恵比寿に誕生した「スシエビス」、翌年の7月には東京・新宿に「魚学マニア スシンジュク」も誕生した。すしマーケットに"カタカナスシ"という新たなジャンルを作り出した人物が、スパイスワークスホールディングスのトップ、下遠野亘氏である。"カタカナスシ"の話題が先行しがちだが、下遠野マジックは焼肉でもヒットを連発している。
Posted in 未分類