ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
先週に引き続き、注目のスタートアップ企業、ファーメンステーションの酒井里奈代表取締役をゲストにお迎えしました。ケリング(KERING)が日本で初開催したスタートアップ企業のアワード「ケリング・ジェネレーション・アワード(KERING GENERATION AWARD)」での最優秀賞受賞をはじめ、世界各国でビジネスピッチを行い成果を上げている酒井代表に、人の心をつかむピッチの秘訣などを伺います。世界へ飛び出し、ファーメーステーションがこれから目指す世界についてもお話しいただきました。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post グランプリ受賞者が教える “良いピッチ”の秘訣 【ファーメンステーション・酒井里奈代表】 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
173回目のテーマは「トランプ関税とファッション産業」です。突如として米国のトランプ大統領が発表した全世界対象の「相互関税」、いわゆるトランプ関税。発効後すぐに延期を発表するなど、二転三転し世界を揺らしています。ファッション産業に一体どのような影響を与えるのか。
「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast Spotify
The post トランプ関税とファッション産業:記者談話室vol.173 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
173回目のテーマは「トランプ関税とファッション産業」です。突如として米国のトランプ大統領が発表した全世界対象の「相互関税」、いわゆるトランプ関税。発効後すぐに延期を発表するなど、二転三転し世界を揺らしています。ファッション産業に一体どのような影響を与えるのか。
「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast Spotify
The post トランプ関税とファッション産業:記者談話室vol.173 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
173回目のテーマは「トランプ関税とファッション産業」です。突如として米国のトランプ大統領が発表した全世界対象の「相互関税」、いわゆるトランプ関税。発効後すぐに延期を発表するなど、二転三転し世界を揺らしています。ファッション産業に一体どのような影響を与えるのか。
「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast Spotify
The post トランプ関税とファッション産業:記者談話室vol.173 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
今回は注目のスタートアップ企業、ファーメンステーションの酒井里奈代表取締役をゲストにお迎えしました。ファーメンステーションは、食品廃棄物のような未利用資源を発酵技術を用いて再資源化するノウハウを持っています。先日「グッチ(GUCCI)」「サンローラン(SAINT LAURENT)」などの親会社であるケリング(KERING)が日本で初開催したスタートアップ企業のアワード「ケリング・ジェネレーション・アワード(KERING GENERATION AWARD)」で最優秀賞を受賞。ラグジュアリー企業も注目する発酵技術とは何か、起業までのストーリー、今後にかける思いなどを酒井さんに聞きました。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post ラグジュアリー企業も注目する発酵技術とは 【ファーメンステーション・酒井里奈代表】 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
今回は注目のスタートアップ企業、ファーメンステーションの酒井里奈代表取締役をゲストにお迎えしました。ファーメンステーションは、食品廃棄物のような未利用資源を発酵技術を用いて再資源化するノウハウを持っています。先日「グッチ(GUCCI)」「サンローラン(SAINT LAURENT)」などの親会社であるケリング(KERING)が日本で初開催したスタートアップ企業のアワード「ケリング・ジェネレーション・アワード(KERING GENERATION AWARD)」で最優秀賞を受賞。ラグジュアリー企業も注目する発酵技術とは何か、起業までのストーリー、今後にかける思いなどを酒井さんに聞きました。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post ラグジュアリー企業も注目する発酵技術とは 【ファーメンステーション・酒井里奈代表】 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
今回は、4月13日に開幕を控えた大阪・関西万博にちなんで大阪の「グラングリーン大阪」から話を始めます。ターミナルの目の前に甲子園球場よりも広い緑地を設けたことで、昨年9月の先行開業以来、地元の人々から絶賛の声を集める複合施設。高評価の背景には昨今の都心の再開発に対する不満も見え隠れするような気がします。どういうことでしょうか。詳しく解説します。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post グラングリーン大阪 公園が人気を集めるわけ:記者談話室vol.172 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
今回は、4月13日に開幕を控えた大阪・関西万博にちなんで大阪の「グラングリーン大阪」から話を始めます。ターミナルの目の前に甲子園球場よりも広い緑地を設けたことで、昨年9月の先行開業以来、地元の人々から絶賛の声を集める複合施設。高評価の背景には昨今の都心の再開発に対する不満も見え隠れするような気がします。どういうことでしょうか。詳しく解説します。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post グラングリーン大阪 公園が人気を集めるわけ:記者談話室vol.172 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
今回は2025-26年秋冬ミラノ・ファッション・ウイークや最近の東京でのイベントについて振り返ります。今シーズンのランウェイには、毛足の長い人工ファーやシアリング使いの服がたくさん登場しました。一見ではリアルか人工か見分けもつかないこれらの素材使いはサステナビリティ観点から見てどう解釈したらよいのか?来日したデザイナー、ステラ・マッカートニー(Stella McCartney)へのインタビューの感想を交え、迷いながら自分の考えを話します。イベントで出会った誠実な高校生との対話や、「CFCL」の展覧会のオープニングなど日々の取材の中で見つけた視点もシェアします。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post ステラ・マッカートニーと日本の高校生から聞いた 「自分が正しいと思うこと」の伝え方 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
今回は2025-26年秋冬ミラノ・ファッション・ウイークや最近の東京でのイベントについて振り返ります。今シーズンのランウェイには、毛足の長い人工ファーやシアリング使いの服がたくさん登場しました。一見ではリアルか人工か見分けもつかないこれらの素材使いはサステナビリティ観点から見てどう解釈したらよいのか?来日したデザイナー、ステラ・マッカートニー(Stella McCartney)へのインタビューの感想を交え、迷いながら自分の考えを話します。イベントで出会った誠実な高校生との対話や、「CFCL」の展覧会のオープニングなど日々の取材の中で見つけた視点もシェアします。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post ステラ・マッカートニーと日本の高校生から聞いた 「自分が正しいと思うこと」の伝え方 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
171回目となる今回は、準レギュラーの本橋記者による、半年前に続き2回目のニューヨーク・ファッション・ウイーク出張報告です。ちょっと危険な街、サウスブロンクスでのスナップ敢行については、こちらの記事 をぜひお読みください!
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post またまた!ニューヨーク出張報告:記者談話室vol.171 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
ロンドン、ミラノのファッション・ウイーク取材を終えて先日帰国しました。今回は主にロンドン・ファッション・ウイークについて振り返ります。典型的なランウエイショーが多いミラノと比較して、ロンドンはコレクションの表現方法が多彩。演劇風のプレゼンテーションやレイブパーティー、観客参加型のRPGゲームのようなエンターテイメント性を組み込んだものなども体験しました。ロンドンの若手ブランドは皆、そうしたストーリーテリングの上手さに加えて、サステナビリティへの努力も欠かさない印象を受けます。それには英国ファッション協議会が継続する若手支援プロジェクト「ニュージェン」の応募基準に、かなり詳細な環境および社会的配慮の項目が設けられていることも大きいでしょう。今シーズン出合ったブランドの中から特に印象に残った若手ブランドについて話します。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post ロンドンコレ振り返り、ストーリーテリングが上手な若手に心動く appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
ロンドン、ミラノのファッション・ウイーク取材を終えて先日帰国しました。今回は主にロンドン・ファッション・ウイークについて振り返ります。典型的なランウエイショーが多いミラノと比較して、ロンドンはコレクションの表現方法が多彩。演劇風のプレゼンテーションやレイブパーティー、観客参加型のRPGゲームのようなエンターテイメント性を組み込んだものなども体験しました。ロンドンの若手ブランドは皆、そうしたストーリーテリングの上手さに加えて、サステナビリティへの努力も欠かさない印象を受けます。それには英国ファッション協議会が継続する若手支援プロジェクト「ニュージェン」の応募基準に、かなり詳細な環境および社会的配慮の項目が設けられていることも大きいでしょう。今シーズン出合ったブランドの中から特に印象に残った若手ブランドについて話します。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post ロンドンコレ振り返り、ストーリーテリングが上手な若手に心動く appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
170回目のテーマは「シーインがファッション産業史にもたらす影響」です。彗星のごとく表れ、ウルトラファストファッションと越境ECモデルを軸に急成長を遂げ、いまや世界で最も大きな衣料品専門店チェーンを凌ぐほどに成長した中国の「シーイン」。そのビジネスモデルの本質とは?ファッション産業史の中でどう位置づけられるのか。3人の記者がそれぞれの立場から熱く語りました。
「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast Spotify
The post ファッション産業史視点で見た「シーイン」:記者談話室vol.170 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。今週は「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴がサステナビリティ担当記者の皆合友紀子とともにお届けします。
ゲストは先週に引き続きモデル、俳優、監督、そしてアウターブランド「アボード・オブ・スノー」共同クリエイティブ・ディレクター兼サステイナビリティ・アンバサダーを務める岡本多緒さん。サステナビリティアンバサダーを務める「アボード・オブ・スノー」をテーマに、パートナーであるテンジンさんのルーツ、チベットや生産を行うネパールについてや、サステナビリティとモノづくりの狭間での悩みや希望についてお話しいただきます。
ゲストプロフィール
岡本多緒(おかもと・たお)2006年に渡仏し、数々のトップメゾン・雑誌等で世界のトップモデル“TAO”として活躍。13年に映画「ウルヴァリン:SAMURAI」で俳優デビューを果たし、ハリウッド作品を中心に数々の話題作に出演。これまでに映画監督として2本の短編作品を手掛ける。多岐にわたる活動の傍ら、環境問題や動物の権利について発信するポッドキャスト番組「Emerald Practices」のホストを務める他、動物と地球に大きな敬意を込めたアウターブランド「アボード・オブ・スノー」を手掛ける
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post サステナビリティとモノづくりの狭間でつきない悩みと希望 【モデル、俳優、監督の岡本多緒】 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。今週は「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴がサステナビリティ担当記者の皆合友紀子とともにお届けします。
ゲストは先週に引き続きモデル、俳優、監督、そしてアウターブランド「アボード・オブ・スノー」共同クリエイティブ・ディレクター兼サステイナビリティ・アンバサダーを務める岡本多緒さん。サステナビリティアンバサダーを務める「アボード・オブ・スノー」をテーマに、パートナーであるテンジンさんのルーツ、チベットや生産を行うネパールについてや、サステナビリティとモノづくりの狭間での悩みや希望についてお話しいただきます。
ゲストプロフィール
岡本多緒(おかもと・たお)2006年に渡仏し、数々のトップメゾン・雑誌等で世界のトップモデル“TAO”として活躍。13年に映画「ウルヴァリン:SAMURAI」で俳優デビューを果たし、ハリウッド作品を中心に数々の話題作に出演。これまでに映画監督として2本の短編作品を手掛ける。多岐にわたる活動の傍ら、環境問題や動物の権利について発信するポッドキャスト番組「Emerald Practices」のホストを務める他、動物と地球に大きな敬意を込めたアウターブランド「アボード・オブ・スノー」を手掛ける
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post サステナビリティとモノづくりの狭間でつきない悩みと希望 【モデル、俳優、監督の岡本多緒】 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
169回目の今回は「新宿」です。日本最大の乗降客数を誇る新宿駅(JR、地下鉄、私鉄)を中心とした新宿は、多種多様な魅力がごった煮になったカオスな街です。2月28日に新宿アルタ、3月16日に新宿ミロードが閉館し、新宿駅の西口一体の再開発が本格化するなど、大きく変貌しようとしています。新宿が好きな記者3人がざっくばらんに新宿について語り合いました。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post WE LOVE 新宿!カオスな魅力に迫る:記者談話室vol.169 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。今週は「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴がサステナビリティ担当記者の皆合友紀子とともにお届けします。
今週のゲストはモデル、俳優、監督、そしてアウターブランド「アボード・オブ・スノー」共同クリエイティブ・ディレクター兼サステイナビリティ・アンバサダーを務める岡本多緒さんをお迎えして、表現者としてのキャリアや海外での活躍、そして環境問題への意識が高まったきっかけなどについてお話しいただきます。
ゲストプロフィール
岡本多緒(おかもと・たお)2006年に渡仏し、数々のトップメゾン・雑誌等で世界のトップモデル“TAO”として活躍。13年に映画「ウルヴァリン:SAMURAI」で俳優デビューを果たし、ハリウッド作品を中心に数々の話題作に出演。これまでに映画監督として2本の短編作品を手掛ける。多岐にわたる活動の傍ら、環境問題や動物の権利について発信するポッドキャスト番組「Emerald Practices」のホストを務める他、動物と地球に大きな敬意を込めたアウターブランド「アボード・オブ・スノー」を手掛ける
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 環境問題への意識が再熱したきっかけはグレタさん 【モデル、俳優、監督の岡本多緒】 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
168回目となる今回は、3月2日に行われた東京マラソン2025について。グローバルで市場拡大中のランニングマーケット事情と合わせ、東京マラソンの楽しみ方を語ります。「自分は走らないからあまり関係ないな〜」という人も、沿道で応援したり、東京マラソンEXPO(見本市)をパトロールしたりするだけで面白い!大会テーマソングや東京マラソンかるたなど、ニッチネタも含めお届けします。「WWDJAPAN」2月24日号ランニング特集 も合わせてぜひお読みください!
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 東京マラソン2025に行ってきた!:記者談話室vol.168 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
先週に引き続きジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)の共同代表企業である帝人フロンティアから鈴木優美子さんと、事務局を務める一般社団法人ユニステップスの鎌田安里紗さんをゲストにお迎えし、JSFAの活動について聞きました。今回は脱炭素やファッションロスに向けて企業が連携して具体的に進めていることなど、生活者からは見えにくい企業活動について生の声でお伝えします。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 日本のファッション企業は脱炭素やファッションロスに向けて何してる? 帝人フロンティア・鈴木優美子、ユニステップス・鎌田安里紗 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
167回目のテーマは、「『WWDJAPAN』紙版を3人の記者が自ら徹底解説」です。「WWDJAPAN」の原点とも言える紙版の魅力とは?3人のベテラン記者が紙媒体ならではの特性や魅力を語ります。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 「WWDJAPAN」紙版を解説してみた:記者談話室vol.167 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
167回目のテーマは、「『WWDJAPAN』紙版を3人の記者が自ら徹底解説」です。「WWDJAPAN」の原点とも言える紙版の魅力とは?3人のベテラン記者が紙媒体ならではの特性や魅力を語ります。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 「WWDJAPAN」紙版を解説してみた:記者談話室vol.167 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
ファッション産業の企業連携プラットホーム、ジャパンサステナブルファッションアライアンス(JAPAN SUSTAINABLE FASHION ALLIANCE 以下、JSFA) は、産業のサステナビリティを推進する目的で2021年に設立されました。川上から川下まで産業に関わるさまざまなプレイヤーが集まり、カーボンニュートラルとファションロスゼロを目標に取り組んでいます。今回はJSFAの共同代表企業である帝人フロンティアから鈴木優美子さんと、事務局を務める一般社団法人ユニステップスの鎌田安里紗さんに、JSFAの日々の活動について聞きました。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post ファッション産業の企業連携プラットホームJSFAって何? 帝人フロンティア・鈴木優美子、ユニステップス・鎌田安里紗 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
166回目の今回は「銀座」です。日本を代表するショッピングエリアである銀座は、世界中から訪れる観光客にも大人気です。そんな中、数寄屋橋交差点の東急プラザ銀座が香港系の投資ファンドに売却されたことがニュースになりました。また、銀座を取り囲むように走る高架のKK線が4月に廃止され、空中遊歩道に再開発されることも話題を集めています。これから銀座はどう変化するのでしょうか。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 銀座の空中庭園と高架下の魅力:記者談話室vol.166 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
166回目の今回は「銀座」です。日本を代表するショッピングエリアである銀座は、世界中から訪れる観光客にも大人気です。そんな中、数寄屋橋交差点の東急プラザ銀座が香港系の投資ファンドに売却されたことがニュースになりました。また、銀座を取り囲むように走る高架のKK線が4月に廃止され、空中遊歩道に再開発されることも話題を集めています。これから銀座はどう変化するのでしょうか。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 銀座の空中庭園と高架下の魅力:記者談話室vol.166 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
今回のゲストは先週に引き続き藤嶋陽子立命館大学社会学部准教授。ファッション研究の視点からサステナビリティを語ってもらいます。後半のテーマは「ファッションのさまざまな評価指標が数値化されること」について。今後、LCAなど環境関連の指標は消費に影響を及ぼしてゆくのでしょうか?
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 「ファッションの評価指標が数値化されること」について考える 藤嶋陽子立命館大学准教授 appeared first on WWDJAPAN .
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
165回目となる今回の配信で取り上げたのは、2025年のスノースポーツ市場動向。“JAPOW”を求める訪日客激増で、かつてとは違う姿になっているスキーやスノーボードといったウィンターアクティビティーのマーケットについて、雪山を愛してやまない記者を中心にお伝えします。昨シーズン発行した、「WWDJAPAN」スノースポーツ市場特集 もぜひお読みください。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 訪日客に沸く2025年雪山マーケット動向:記者談話室vol.165 appeared first on WWDJAPAN .
ILLUSTRATION: NATSUMI OGAWA
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「サステナブルファッション・トーク」は、ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。
今回のゲストは、藤嶋陽子立命館大学社会学部准教授です。ファッション研究の視点からサステナビリティを語ってもらいます。日頃、学生たちと対話をする中で「ファッション消費のあり方が変わってきた」と藤嶋さんが思う、その意味とは?
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post ファッション研究者と考えるサステナビリティと消費 藤嶋陽子立命館大学准教授 appeared first on WWDJAPAN .
(*2月12日午前11時52分:2月11日に誤った音声データを配信したので、再配信しています)
「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。
164回目は、「沖縄取材に行ってきた」です。一泊二日の沖縄取材で沖縄のアパレルのセレクトショップを中心に、器のセレクトショップ「ガーブドミンゴ(garb domingo)」や琉球藍の復活に注力する琉球藍研究所、陶芸作家の今村能章さんなど8つの店舗や人、企業を回ってきました。常識にとらわれない柔軟な発想を持つ沖縄のビジネスに迫ります。
この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify
The post 沖縄取材が超楽しかった:記者談話室vol.164 appeared first on WWDJAPAN .