バリ島で東南アジアのアウトドア事情をパトロールしてきた:記者談話室vol.151

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

151回目となる今回の配信では、夏休みに訪れたインドネシア・バリ島で遭遇したアウトドアショップ「アイガー(EIGER)」を入り口に、東南アジアの中間層のポテンシャルの大きさに思いを馳せます。「インドネシア版『モンベル(MONT-BELL)』」などとも一部で評される「アイガー」、現地に行く機会があれば是非覗いてみてください。あなたも東南アジア経済の成長性をまざまざと実感するはず。今後はアジア各地から、こうした現地に根差したアウトドアブランドが続々と生まれてくるんでしょうね。こちらの記事もあわせて読むと理解が深まります!

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post バリ島で東南アジアのアウトドア事情をパトロールしてきた:記者談話室vol.151 appeared first on WWDJAPAN.

「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクターの役割とは?:サステナブルファッション・トークvol.1

「WWDJAPAN」ポッドキャストの新連載「サステナブルファッション・トーク」がスタートします。ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。

第一回は、長らく「WWDJAPAN」の編集長を務め、今年独立した向千鶴ディレクターのキャリア転換の経緯やサステナビリティ・ディレクターの仕事の意義について、そしてZ世代記者との価値観の違いなどについて語ります。



この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​
Apple Podcast
Spotify

The post 「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクターの役割とは?:サステナブルファッション・トークvol.1 appeared first on WWDJAPAN.

「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクターの役割とは?:サステナブルファッション・トークvol.1

「WWDJAPAN」ポッドキャストの新連載「サステナブルファッション・トーク」がスタートします。ファッション業界のサステナビリティに関する最新ニュースやトレンドをざっくばらんにお話しする番組です。本番組では、サステナビリティ担当記者木村和花がホストを務め、「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクター向千鶴とともにお届けします。

第一回は、長らく「WWDJAPAN」の編集長を務め、今年独立した向千鶴ディレクターのキャリア転換の経緯やサステナビリティ・ディレクターの仕事の意義について、そしてZ世代記者との価値観の違いなどについて語ります。



この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。​
Apple Podcast
Spotify

The post 「WWDJAPAN」サステナビリティ・ディレクターの役割とは?:サステナブルファッション・トークvol.1 appeared first on WWDJAPAN.

日本製のテキスタイルの魅力をエイガールズと語る:記者談話室vol.149

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

149回目となる今回は、エイガールズの山下智広社長をゲストに迎えて、日本製のテキスタイルの魅力を語ります。同社は2017年に世界中の有力企業が集う大型素材見本市のパリ「プルミエール・ヴィジョン」の「PVアワード」でグランプリを受賞。そんなエイガールズの山下社長から見た最高峰のファッションシーンの現場や「メード・イン・ジャパン」の魅力、日本の産地の現状まで、日本のテキスタイルを取り巻くシーンを語り尽くします。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 日本製のテキスタイルの魅力をエイガールズと語る:記者談話室vol.149 appeared first on WWDJAPAN.

日本製のテキスタイルの魅力をエイガールズと語る:記者談話室vol.149

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

149回目となる今回は、エイガールズの山下智広社長をゲストに迎えて、日本製のテキスタイルの魅力を語ります。同社は2017年に世界中の有力企業が集う大型素材見本市のパリ「プルミエール・ヴィジョン」の「PVアワード」でグランプリを受賞。そんなエイガールズの山下社長から見た最高峰のファッションシーンの現場や「メード・イン・ジャパン」の魅力、日本の産地の現状まで、日本のテキスタイルを取り巻くシーンを語り尽くします。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 日本製のテキスタイルの魅力をエイガールズと語る:記者談話室vol.149 appeared first on WWDJAPAN.

百貨店・ショッピングセンターの「正月休み」を考える:記者談話室vol.148

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

148回目は「百貨店・ショッピングセンターの『正月休み』を考える」です。松屋、高島屋、大丸松坂屋百貨店に続いて阪急阪神百貨店が来年(2025年)1月2日の休業を発表しました。百貨店の正月休みは元日の1日間だけというのが長年の常識でしたが、人手不足の深刻化や従業員満足の高まりを受けて風向きが変わりつつあります。背景を掘り下げてみました。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 百貨店・ショッピングセンターの「正月休み」を考える:記者談話室vol.148 appeared first on WWDJAPAN.

百貨店・ショッピングセンターの「正月休み」を考える:記者談話室vol.148

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

148回目は「百貨店・ショッピングセンターの『正月休み』を考える」です。松屋、高島屋、大丸松坂屋百貨店に続いて阪急阪神百貨店が来年(2025年)1月2日の休業を発表しました。百貨店の正月休みは元日の1日間だけというのが長年の常識でしたが、人手不足の深刻化や従業員満足の高まりを受けて風向きが変わりつつあります。背景を掘り下げてみました。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 百貨店・ショッピングセンターの「正月休み」を考える:記者談話室vol.148 appeared first on WWDJAPAN.

「バリ山行」読書会:記者談話室vol.147

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

147回目は「『バリ山行』読書会」です。7月に第171回芥川賞が発表され、松永K三蔵さんの「バリ山行」が選ばれました。タイトルの「バリ」とは登山のバリエーションルートのこと。圧倒的な生の実感を求め、山と人生を重ねて瞑走する純文山岳小説は各所で話題になっています。読書の秋ということで、同作を読んだ3人がそれぞれの感想を述べ合いました。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 「バリ山行」読書会:記者談話室vol.147 appeared first on WWDJAPAN.

物価高のニューヨークをサバイブする出張術:記者談話室vol.146

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

第146回目となる今回は、ニューヨーク出張帰りの本橋記者をゲストに迎え、2025年春夏のニューヨークコレクションの見どころや、現地百貨店や注目ショップの動向を聞きました。物価高のニューヨークでは、朝食にパンケーキを食べたらなんと6000円もしたそうですよ!そんな財布に厳しいニューヨークをサバイブするために編み出した、本橋記者流の出張術(?)とは……?ぜひこちらの記事もあわせてお読みください。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 物価高のニューヨークをサバイブする出張術:記者談話室vol.146 appeared first on WWDJAPAN.

特別ゲスト「萌妹子」の2人に アジアで広がる「kawaii」を聞く:記者談話室vol.145

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

145回目となる今回は、アジア圏のカワイイカルチャーをウォッチするクリエイティブユニット「萌妹子(メンメイズ)」のお二人をゲストに迎えてお送りします。韓国を震源地に、中国やタイやベトナムなどアジア全域に日本の「kawaii」カルチャーが広がっています。そうした「越境kawaii」の広がりを、メンメイズのお二人が解説&考察を繰り広げます。日本のkawaiiがアジアで熱狂的に受け入れられる背景とは?そして現代版の新しいムーブメントの現れ方とは?1990年代にあのキャラに熱狂した人から若いZ世代まで必聴の内容です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 特別ゲスト「萌妹子」の2人に アジアで広がる「kawaii」を聞く:記者談話室vol.145 appeared first on WWDJAPAN.

シーインの模倣疑惑とクリエイター そしてメイカーズムーブメントの誤謬:記者談話室vol.144

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

144回目となる今回は、「シーイン」の模倣疑惑について語り合いました。ファンタジー作家の星野夜さんは9月1日、X(旧ツイッター)に「シーイン」で販売されている指輪が、自分の制作した指輪と酷似していると「告発」したのです。「シーイン」で販売していた指輪は、「本物」の100分の1以下でした。個人や中小規模のクリエイターは、どう立ち向かえばいいのか。また、その背景のビジネスモデルを突き詰めて見えてきた、2010年に米国西海岸発の「メイカーズムーブメント」との類似性とは?

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post シーインの模倣疑惑とクリエイター そしてメイカーズムーブメントの誤謬:記者談話室vol.144 appeared first on WWDJAPAN.

シーインの模倣疑惑とクリエイター そしてメイカーズムーブメントの誤謬:記者談話室vol.144

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

144回目となる今回は、「シーイン」の模倣疑惑について語り合いました。ファンタジー作家の星野夜さんは9月1日、X(旧ツイッター)に「シーイン」で販売されている指輪が、自分の制作した指輪と酷似していると「告発」したのです。「シーイン」で販売していた指輪は、「本物」の100分の1以下でした。個人や中小規模のクリエイターは、どう立ち向かえばいいのか。また、その背景のビジネスモデルを突き詰めて見えてきた、2010年に米国西海岸発の「メイカーズムーブメント」との類似性とは?

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post シーインの模倣疑惑とクリエイター そしてメイカーズムーブメントの誤謬:記者談話室vol.144 appeared first on WWDJAPAN.

港区の中心で港区を叫ぶ:記者談話室vol.143

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

143回目となる今回は、「港区」について語り合いました。東京都港区はこの20年間で街が激しく変化した地域です。2003年の六本木ヒルズ、07年の東京ミッドタウンの開業を皮切りにショッピングエリアとしての存在感を強め、最近は麻布台ヒルズ、虎ノ門ヒルズも注目を集めています。なぜ急発展しているのでしょうか。「WWDJAPAN」9月2日号の「特集・港区マーケット」もぜひご覧ください。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 港区の中心で港区を叫ぶ:記者談話室vol.143 appeared first on WWDJAPAN.

スニーカー戦線、大いに異状あり!:記者談話室vol.142

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

142回目となる今回は、大激変中のスポーツシューズ&スニーカーのマーケットについて語りました。王者「ナイキ(NIKE)」が不調な中、「サロモン(SALOMON)」「オン(ON)」「ホカ(HOKA)」などの新興勢力が拡大中。さて、これら好調ブランドに共通する要素とは?こちらの記事を合わせて読むとさらに理解が深まります!

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post スニーカー戦線、大いに異状あり!:記者談話室vol.142 appeared first on WWDJAPAN.

インフルエンサー村岡美里さんが語る「販売員のお仕事」:記者談話室vol.141

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

141回目は、インフルエンサーとして活動する村岡美里さんをゲストに迎え「販売員のお仕事とセカンドキャリア」について話しました。日本最大級の販売員コンテスト「スタッフ・オブ・ザ・イヤー」の初代グランプリの村岡美里さんをゲストにお招きし、村岡さんの福岡時代、上京後、そして今の活動について余すことなく語っていただきました。今とこれからのキャリアを考えている現役販売員の皆様には必聴の内容です。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post インフルエンサー村岡美里さんが語る「販売員のお仕事」:記者談話室vol.141 appeared first on WWDJAPAN.

インフルエンサー村岡美里さんが語る「販売員のお仕事」:記者談話室vol.141

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

141回目は、インフルエンサーとして活動する村岡美里さんをゲストに迎え「販売員のお仕事とセカンドキャリア」について話しました。日本最大級の販売員コンテスト「スタッフ・オブ・ザ・イヤー」の初代グランプリの村岡美里さんをゲストにお招きし、村岡さんの福岡時代、上京後、そして今の活動について余すことなく語っていただきました。今とこれからのキャリアを考えている現役販売員の皆様には必聴の内容です。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post インフルエンサー村岡美里さんが語る「販売員のお仕事」:記者談話室vol.141 appeared first on WWDJAPAN.

パリ五輪とLVMH、yutori と小嶋陽菜:記者談話室vol.140

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

140回目のテーマは「パリ五輪とLVMH、yutori と小嶋陽菜」です。8月も後半に入りました。今月のファッション業界の話題といえば、海外ではパリ五輪での熾烈なマーケティング合戦、国内では新興アパレルのyutoriによる小嶋陽菜の「ハー リップ トゥ」運営会社の買収でしょう。この2つのニュースについて、ざっくばらんに話し合いました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post パリ五輪とLVMH、yutori と小嶋陽菜:記者談話室vol.140 appeared first on WWDJAPAN.

ファッションビジネス視点で語るパリオリンピック:記者談話室vol.139

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

第139回となる今回は、開催中のパリオリンピックをファッションビジネス視点で語ります。花の都パリで開かれている今回のオリンピックは、LVMHがゴールドパートナーというだけあって、いつもよりファッションの話題も豊富です。開会式の各国の服装や注目選手の着用アイテムなど、ゆるふわに語ります。日本選手団が表彰台で着用している朱赤のジャケットの開発秘話は、こちらをお読みください。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッションビジネス視点で語るパリオリンピック:記者談話室vol.139 appeared first on WWDJAPAN.

ファッションビジネス視点で語るパリオリンピック:記者談話室vol.139

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

第139回となる今回は、開催中のパリオリンピックをファッションビジネス視点で語ります。花の都パリで開かれている今回のオリンピックは、LVMHがゴールドパートナーというだけあって、いつもよりファッションの話題も豊富です。開会式の各国の服装や注目選手の着用アイテムなど、ゆるふわに語ります。日本選手団が表彰台で着用している朱赤のジャケットの開発秘話は、こちらをお読みください。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッションビジネス視点で語るパリオリンピック:記者談話室vol.139 appeared first on WWDJAPAN.

生成AIとファッション:記者談話室vol.138

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

138回のテーマは「生成AIとファッションビジネス」。グーグルやアマゾン、マイクロソフトなどの大手IT企業がこぞって参入する生成AIですが、ファッションビジネスにはどのような影響を与えるのでしょうか。ビジネスのリアルな現場での生成AI導入から今後まで、あれこれ考察しました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 生成AIとファッション:記者談話室vol.138 appeared first on WWDJAPAN.

暑い夏、長い夏:記者談話室vol.137

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

137回目のテーマは「暑い夏、長い夏」です。関東も梅雨明けし、いよいよ夏本番を迎えました。ファッションは気候に大きく左右される産業です。季節感や寒暖差のメリハリによって商品を動かしてきましたが、日本の四季は夏が長期化し、9月はもちろん、10月でも半袖で過ごせる日が多くなりました。商品カレンダーの見直しは、どのように進んでいるのでしょうか。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 暑い夏、長い夏:記者談話室vol.137 appeared first on WWDJAPAN.

あの頃、裏原に胸を焦がした彼らはいま山にいる!:記者談話室vol.136

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

136回目のテーマは、「WWDJAPAN」7月15日号で特集した昨今の山カルチャーについて。日本の登山人口は漸減が続いていますが、どうやら20〜40代の若年層では山を楽しむ人が増えているようです。というわけで、山の楽しみ方の多様化や、あの頃、裏原カルチャーにはまっていたアラフォー世代が今こぞって山に魅了されている現象を掘り下げます。是非本紙もお読みください!ちなみに、昨年の登山特集の際に収録したウルトラライトハイキングについてのポッドキャストはこちら。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post あの頃、裏原に胸を焦がした彼らはいま山にいる!:記者談話室vol.136 appeared first on WWDJAPAN.

8年ぶりのパリ訪問記:記者談話室vol.135

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

135回目のテーマは「パリ訪問記」です。司会担当の横山が、ファッション素材見本市「プルミエール・ヴィジョン(以下、PV)」取材のため、8年ぶりに訪れたパリのあれこれを話します。PVの様子や1年先の2025−26年秋冬の先取りトレンド予測に加え、おすすめのチョコレートショップなども話しています。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 8年ぶりのパリ訪問記:記者談話室vol.135 appeared first on WWDJAPAN.

8年ぶりのパリ訪問記:記者談話室vol.135

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

135回目のテーマは「パリ訪問記」です。司会担当の横山が、ファッション素材見本市「プルミエール・ヴィジョン(以下、PV)」取材のため、8年ぶりに訪れたパリのあれこれを話します。PVの様子や1年先の2025−26年秋冬の先取りトレンド予測に加え、おすすめのチョコレートショップなども話しています。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 8年ぶりのパリ訪問記:記者談話室vol.135 appeared first on WWDJAPAN.

服のリユースを考える:記者談話室vol.134

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

134回目のテーマは「服のリユースを考える」です。環境問題への高まりから服のリユースやリサイクルの動きが活発になっています。リユースとは再利用。消費者のタンスに眠る服を回収して、再販売することを指します。リユースの専門店、あるいはフリマアプリなどだけでなく、最近はブランド側がかつて販売した服を回収して、自社の販路で売る事例が増えています。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 服のリユースを考える:記者談話室vol.134 appeared first on WWDJAPAN.

ファッション業界のサステナビリティ現在地:記者談話室vol.133

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

133回目となる今回は、「WWDJAPAN」の向千鶴サステナビリティ・ディレクター(以下、向D)とサステナチームの木村和花記者をゲストに、ファッション業界のサステナビリティ現在地や「WWDJAPAN」はどんな考えでサステナビリティ報道をしているのかをご紹介します。難しくなりがちなサステナビリティ分野ですが、記者談話室の持ち味である(?)ゆるふわバイブスでお届け。「大好きなファッション業界を元気にしたい!」と語る向Dは、最近“サステナD日記”も開始したので、そちらも是非お読みくださいね!

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッション業界のサステナビリティ現在地:記者談話室vol.133 appeared first on WWDJAPAN.

ファッション業界のサステナビリティ現在地:記者談話室vol.133

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

133回目となる今回は、「WWDJAPAN」の向千鶴サステナビリティ・ディレクター(以下、向D)とサステナチームの木村和花記者をゲストに、ファッション業界のサステナビリティ現在地や「WWDJAPAN」はどんな考えでサステナビリティ報道をしているのかをご紹介します。難しくなりがちなサステナビリティ分野ですが、記者談話室の持ち味である(?)ゆるふわバイブスでお届け。「大好きなファッション業界を元気にしたい!」と語る向Dは、最近“サステナD日記”も開始したので、そちらも是非お読みくださいね!

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッション業界のサステナビリティ現在地:記者談話室vol.133 appeared first on WWDJAPAN.

アパレル経営者 ニュージェネレーションズ:記者談話室vol.132

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

132回目のテーマは「アパレル経営者 ニュージェネレーションズ」です。ファッションはトレンドもビジネスモデルも、時代で大きく移り変わるもの。時代の変化にドンピシャでチューニングした「次世代のスター経営者」について語ります。中心人物は、注目のアノ社長です。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post アパレル経営者 ニュージェネレーションズ:記者談話室vol.132 appeared first on WWDJAPAN.

アパレル経営者 ニュージェネレーションズ:記者談話室vol.132

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

132回目のテーマは「アパレル経営者 ニュージェネレーションズ」です。ファッションはトレンドもビジネスモデルも、時代で大きく移り変わるもの。時代の変化にドンピシャでチューニングした「次世代のスター経営者」について語ります。中心人物は、注目のアノ社長です。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post アパレル経営者 ニュージェネレーションズ:記者談話室vol.132 appeared first on WWDJAPAN.

円安万来インバウンド消費:記者談話室vol.131

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

131回目のテーマは「円安万来インバウンド消費」です。銀座や表参道といったショッピングストリートは、有名ブランドの大きな紙袋を持った訪日客であふれています。百貨店では3月、4月、5月と3カ月連続で免税売上高が過去最高を更新しました。記録的な円安を追い風に、大きな盛り上がりを見せるインバウンド消費について、ざっくばらんに話し合いました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 円安万来インバウンド消費:記者談話室vol.131 appeared first on WWDJAPAN.

国内第3位のアパレル企業、アダストリアの強み:記者談話室vol.130

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

130回目となる今回は、国内第3位の規模を誇るアパレル小売業、アダストリアを取り上げます。「グローバルワーク(GLOBAL WORK)」「ニコアンド(NIKO AND…)」「ローリーズファーム(LOWRYS FARM)」などを展開する同社ですが、コロナ禍以降波に乗り、過去最高業績を更新。一体なぜ伸びてるの?ライバルであるファーストリテイリングやパルとの違い/類似点は?挑戦する社風はどうやって作られた?などなど、徒然に語ります。6月3日に発売した「WWDJAPAN」アダストリア特集を一緒に読むとさらに理解が深まります!

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 国内第3位のアパレル企業、アダストリアの強み:記者談話室vol.130 appeared first on WWDJAPAN.

ZOZOが描く「次世代リアル店舗」の青写真:記者談話室vol.129

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

129回目のテーマは「ZOZOが描く『次世代リアル店舗』の青写真」です。ZOZOがこの数年、力を入れてきた「似合う」の解明。AIや東京・表参道の店舗「似合うラボ」などを通して、ノウハウを蓄積してきた同社は、その先に何を狙うのか。ZOZOが公開した動画や澤田宏太郎社長へのインタビューなども踏まえつつ、3人の記者が語ります。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ZOZOが描く「次世代リアル店舗」の青写真:記者談話室vol.129 appeared first on WWDJAPAN.

百貨店売上高トップ10 2023年度版:記者談話室vol.128

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

128回目のテーマは「百貨店売上高トップ10 2023年度版」です。2023年度の主要百貨店の店舗売上高が明らかになりました。コロナが終息したことで、消費は急回復しています。特に記録的な円安を背景にインバウンド(訪日客)の売り上げが絶好調。都市部の旗艦店は、過去最高の売上高の更新も相次ぎます。一方で、地方・郊外の百貨店は低迷から抜け出せず、明暗がはっきりしています。トップ10ランキングを見ながら、ざっくばらんに語り合いました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 百貨店売上高トップ10 2023年度版:記者談話室vol.128 appeared first on WWDJAPAN.

2024-25年秋冬の注目トレンドをおさらいします:記者談話室vol.127

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

127回目は、2024-25年秋冬の注目トレンドについて。パリやミラノのランウエイに登場したトレンドキーワードを、記者談話室で毎シーズン恒例となっている“うすくち”な解説でお届けします。後半は、近年ますます接近しているエンターテインメント×ファッションについて。なぜエンタメの影響力が強まっているのかを考えてみました。こちらこちらの記事を一緒に読むと理解がより深まります。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 2024-25年秋冬の注目トレンドをおさらいします:記者談話室vol.127 appeared first on WWDJAPAN.

2024-25年秋冬の注目トレンドをおさらいします:記者談話室vol.127

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

127回目は、2024-25年秋冬の注目トレンドについて。パリやミラノのランウエイに登場したトレンドキーワードを、記者談話室で毎シーズン恒例となっている“うすくち”な解説でお届けします。後半は、近年ますます接近しているエンターテインメント×ファッションについて。なぜエンタメの影響力が強まっているのかを考えてみました。こちらこちらの記事を一緒に読むと理解がより深まります。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 2024-25年秋冬の注目トレンドをおさらいします:記者談話室vol.127 appeared first on WWDJAPAN.

注目のKブランド、3マ(サンマ)って何?:記者談話室vol.126

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

126回目のテーマは「勢い止まらないKファッション。再注目の『3マ(サンマ)』って何?」です。「WWDJAPAN」4月29日・5月6日合併号で「韓国ブランド、強さの理由」と題した特集を掲載しています。このほど日本上陸を果たした「ジェントルモンスター」を筆頭に、韓国を席巻する人気ブランドなどを中心に、韓国ファッションの強さについて話します。大量!にいただいているお便りにもお答えしています。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 注目のKブランド、3マ(サンマ)って何?:記者談話室vol.126 appeared first on WWDJAPAN.

原宿について考えよう!:記者談話室vol.125

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

125回目のテーマは「原宿について考えよう!」です。「WWDJAPAN」4月22日号で「原宿・新時代」と題した特集を掲載しています。新しいランドマーク「ハラカド」が開業し、ファッションの街・原宿が改めて注目されています。半世紀以上にわたってさまざまなカルチャーを生み出してきたこの街の魅力は何か。特集を担当した木村記者をゲストに迎えて考えてみました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 原宿について考えよう!:記者談話室vol.125 appeared first on WWDJAPAN.

ユニクロが服の本場、ヨーロッパで好調なワケ:記者談話室Vol.124

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

124回目となる今回は、「ユニクロ(UNIQLO)」のヨーロッパ事業がテーマ。TikTokをきっかけに“ラウンドミニショルダーバッグ”が大ヒットし、ヨーロッパで新規の若い世代の客を取り込むことに成功しているという「ユニクロ」ですが、服の本場であるヨーロッパでは、「ユニクロ」はどう受け止められているのでしょうか。論理だけでなく感性も刺激する服作りのために、「ユニクロ」がどうPDCAを回しているのかを掘り下げます。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ユニクロが服の本場、ヨーロッパで好調なワケ:記者談話室Vol.124 appeared first on WWDJAPAN.

ユニクロが服の本場、ヨーロッパで好調なワケ:記者談話室Vol.124

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

124回目となる今回は、「ユニクロ(UNIQLO)」のヨーロッパ事業がテーマ。TikTokをきっかけに“ラウンドミニショルダーバッグ”が大ヒットし、ヨーロッパで新規の若い世代の客を取り込むことに成功しているという「ユニクロ」ですが、服の本場であるヨーロッパでは、「ユニクロ」はどう受け止められているのでしょうか。論理だけでなく感性も刺激する服作りのために、「ユニクロ」がどうPDCAを回しているのかを掘り下げます。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ユニクロが服の本場、ヨーロッパで好調なワケ:記者談話室Vol.124 appeared first on WWDJAPAN.

ファッション業界研究のすゝめ:記者談話室vol.123

WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

123回目のテーマは「図解 ファッション業界を聞く」です。4月1日からファッション業界にも多くのシン社会人たちが誕生したと思います。そうした新人、あるいは新人を指導する若手&ベテランたちに役立つかもしれない、世界で最も大きなファッション企業の売上高は?メーカー、専門店チェーン、セレクトショップなど各カテゴリのトップ企業は?などについて3人の記者が解説します。ぜひ聞いて、会話のネタなどに使ってください。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッション業界研究のすゝめ:記者談話室vol.123 appeared first on WWDJAPAN.

ファッション業界研究のすゝめ:記者談話室vol.123

WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

123回目のテーマは「図解 ファッション業界を聞く」です。4月1日からファッション業界にも多くのシン社会人たちが誕生したと思います。そうした新人、あるいは新人を指導する若手&ベテランたちに役立つかもしれない、世界で最も大きなファッション企業の売上高は?メーカー、専門店チェーン、セレクトショップなど各カテゴリのトップ企業は?などについて3人の記者が解説します。ぜひ聞いて、会話のネタなどに使ってください。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッション業界研究のすゝめ:記者談話室vol.123 appeared first on WWDJAPAN.

「アート都市・香港」に行ってきた!:記者談話室vol.122

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

122回目のテーマは「『アート都市・香港』に行ってきた!」です。編集部の本橋記者をゲストに迎えて、ポップカルチャーの祭典「コンプレックスコン香港」の取材について報告していもらいます。近年はアジアにおけるアートシティとしての存在感を強める香港。記者の目にはどのように映ったのでしょうか。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 「アート都市・香港」に行ってきた!:記者談話室vol.122 appeared first on WWDJAPAN.

若者に人気の“ヤングタイマー”って何?:記者談話室vol.121

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら掘り下げていきます。

121回目となる今回は、今若者に支持されているという“ヤングタイマー”について。「若者の車離れ」が叫ばれるようになって久しいですが、都心の20代に車回帰とも言える現象がじわじわ広がりつつあります。そこでカギとなっているのが、1980年代〜2000年頃に生産された中古車を指す“ヤングタイマー”。なぜ“ヤングタイマー”が支持されているのか、若者の車回帰からファッション業界は何を感じ取るべきなのかを語りました。この記事を併せて読むと理解が深まります。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 若者に人気の“ヤングタイマー”って何?:記者談話室vol.121 appeared first on WWDJAPAN.

ファッションEC界の風雲児、ジェイド田中社長の目指す先:記者談話室vol.120

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

120回目のテーマは、ファッションECサイト「ロコンド」などを運営するジェイドグループの田中裕輔社長にフォーカスします。一橋大学からマッキンゼー・アンド・カンパニー、UCバークレーMBAとゴリゴリのエリートながら、既存の枠組みにとらわれず、「トリックスター」「風雲児」「進撃のロコンド」「ユーチューバー」など、さまざまな顔を持つ田中社長。上場前からウオッチしてきた横山が田中社長の素顔と魅力を語ります。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッションEC界の風雲児、ジェイド田中社長の目指す先:記者談話室vol.120 appeared first on WWDJAPAN.

ファッションEC界の風雲児、ジェイド田中社長の目指す先:記者談話室vol.120

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

120回目のテーマは、ファッションECサイト「ロコンド」などを運営するジェイドグループの田中裕輔社長にフォーカスします。一橋大学からマッキンゼー・アンド・カンパニー、UCバークレーMBAとゴリゴリのエリートながら、既存の枠組みにとらわれず、「トリックスター」「風雲児」「進撃のロコンド」「ユーチューバー」など、さまざまな顔を持つ田中社長。上場前からウオッチしてきた横山が田中社長の素顔と魅力を語ります。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッションEC界の風雲児、ジェイド田中社長の目指す先:記者談話室vol.120 appeared first on WWDJAPAN.

虎ノ門の話題の店「セレクト」とは?:記者談話室vol.119

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

119回目のテーマは、大手セレクトショップのベイルーズが虎ノ門ヒルズに開いた旗艦店「セレクト バイ ベイクルーズ」です。森ビルが運営する虎ノ門ヒルズ ステーションタワーにオープンしたこのお店。ベイクルーズが総力をあげて開発した戦略的なセレクトショップですが、売り場や商品だけでなく立地環境も独特なのです。ファッションの店がほぼ存在しない虎ノ門で何をしようとしているのでしょうか。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 虎ノ門の話題の店「セレクト」とは?:記者談話室vol.119 appeared first on WWDJAPAN.

アダストリアはヨーカドーを救うのか:記者談話室vol.118

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

118回目の今回は、イトーヨーカドーがアダストリアと組んでスタートした衣料品平場「ファウンドグッド(FOUND GOOD)」について。ファッション業界では大きな話題となっている2社のタッグですが、先日はセブン&アイ・ホールディングスがヨーカドー売却を検討しているという報道も出ました。ヨーカドーはなぜアダストリアと組んだのか、アダストリアはこの事業で何を目指しているのか。こちらの詳報記事も併せて読むと理解がさらに深まります。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post アダストリアはヨーカドーを救うのか:記者談話室vol.118 appeared first on WWDJAPAN.

須藤玲子さんと布と「NUNO」:記者談話室vol.117

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

117回目の今回のお話は、世界的なテキスタイルデザイナーの須藤玲子さん。いま茨城県水戸市の絶賛開催中の展覧会「須藤玲子:NUNOの布づくり」を軸に、須藤さんのモノ作りの核心に迫りつつ、日本のテキスタイルの価値とは?について語ります。展覧会も素晴らしいので合わせてぜひ見てください!

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 須藤玲子さんと布と「NUNO」:記者談話室vol.117 appeared first on WWDJAPAN.

快走アシックス!なぜ強いのか:記者談話室vol.116

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

116回目の今回のテーマは「快走アシックス!なぜ強いのか」です。スポーツ大手のアシックスは、2023年12月期の業績で過去最高を更新しました。ランニングシューズ「アシックス」、ファッションスニーカー「オニツカタイガー」は世界でも知名度は抜群で、同社の売上高に占める海外の割合は8割を超えます。グローバルスポーツブランドの強さの秘密はどこにあるのか、運動不足の3人の記者が探ってみました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 快走アシックス!なぜ強いのか:記者談話室vol.116 appeared first on WWDJAPAN.

日本各地の名店セレクトショップ探訪

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、記者たちが分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

115回目となる今回は「日本各地の名店セレクトショップ」についてです。2月12日号の「WWDJAPAN」では、北海道から熊本まで、全国22のファッション&ビューティ専門店を取材しました。ECで何でも買える時代に、わざわざ足を運びたくなる、なんならその店に行くためにはるばる旅したくなるような店について、その魅力を取材した記者が語ります。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 日本各地の名店セレクトショップ探訪 appeared first on WWDJAPAN.

「ミラノ・ウニカ」とは何ぞや:記者談話室vol.114

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

114回目の今回のテーマは「ミラノ・ウニカ」です。ファッション・ウィークにもミラノ版とパリ版があるように、ファッション素材にもミラノ版とパリ版があります。記者・横山が行ってきた(収録時点では行く前)「ミラノ・ウニカ」とは何か、どういったものなのか。分かりやすく解説します。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 「ミラノ・ウニカ」とは何ぞや:記者談話室vol.114 appeared first on WWDJAPAN.

コンビニで服を買いますか:記者談話室vol.113

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

113回目の今回のテーマは「コンビニで服を買いますか」です。ファミリーマートが販売するアパレルのプライベートブランド「コンビニエンスウェア(CONVENIENCE WEAR)」が話題です。コンビニの衣料品といえば、予定外の宿泊で替えの下着が必要になった、あるいは大雨で靴下がびしょ濡れになった、といった緊急の用途が中心でした。ファッションとしての服をコンビニで買ってもらうという常識破りの取り組みは成功するのでしょうか。ざっくばらんに話し合いました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post コンビニで服を買いますか:記者談話室vol.113 appeared first on WWDJAPAN.

“日本発のラグジュアリーブランド”は可能?:記者談話室vol.112

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

112回目の今回は、「ジャパン・ラグジュアリー」がテーマ。「日本からラグジュアリーブランドが生まれないのはなぜ?」といった言説を業界内ではよく耳にしますが、さて「WWDJAPAN」編集部メンバーの見解は?いつメンの編集部員3人に加え、2024年1月15日号で「ジャパン・ラグジュアリー特集」を担当した本橋記者を交えて語ります。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post “日本発のラグジュアリーブランド”は可能?:記者談話室vol.112 appeared first on WWDJAPAN.

“日本発のラグジュアリーブランド”は可能?:記者談話室vol.112

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

112回目の今回は、「ジャパン・ラグジュアリー」がテーマ。「日本からラグジュアリーブランドが生まれないのはなぜ?」といった言説を業界内ではよく耳にしますが、さて「WWDJAPAN」編集部メンバーの見解は?いつメンの編集部員3人に加え、2024年1月15日号で「ジャパン・ラグジュアリー特集」を担当した本橋記者を交えて語ります。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post “日本発のラグジュアリーブランド”は可能?:記者談話室vol.112 appeared first on WWDJAPAN.

能登半島地震への支援:記者談話室vol.111

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

111回目の今回は「能登半島地震へのファッション企業支援」をお送りします。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 能登半島地震への支援:記者談話室vol.111 appeared first on WWDJAPAN.

1976年の「ニューバランス」伝来物語

老若男女を問わず人気のスニーカーブランド「ニューバランス(NEW BALANCE)」。1906年にアメリカ東海岸のボストンで産声を上げたことを知るフリークはいても、日本への伝来物語を知る人は少ないだろう。

先回りして答えを言ってしまうと、それは“1976年、現シューズプロデューサーの長嶋正樹らによるもの”だった。

長嶋は後年、靴のセレクトショップ、トレーディングポストをオープン。「アシックス(ASICS)」や「リーバイス(LEVI’S)」のシューズ事業にも携わり、「山長」(現「三陽山長」)をスタートさせた人物だ。現在78歳で、業界歴は58年。

長嶋は話す--「当時、僕は靴小売りのチヨダの社員でした。75年に発売された『メイド・イン・USA・カタログ』(読売新聞社)にアメリカ西海岸を巡る10日間のツアーが掲載されていて、同僚や友人・知人とエントリーすることに。1ドル=293円時代で、参加費は24万9000円。参加者は20人弱で、ハワイ経由でサンフランシスコに入りました。その後、LAのシューズショップで見つけたのが『メイド・イン・USA・カタログ』にも載っていない『ニューバランス』でした。月星化成(現ムーンスター)のスタッフが日本に持ち帰ったことがきっかけで、同社が日本初の代理店になりました」。

詳細はぜひ、本人の肉声で。

The post 1976年の「ニューバランス」伝来物語 appeared first on WWDJAPAN.

2024年に開業・閉店する商業施設をチェック!:記者談話室vol.110

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

110回目の今回は「2024年に開業・閉店する商業施設をチェック!」をお送りします。今年もたくさんの商業施設が全国に開業します。その中から小売業界で特に注目度の高い商業施設をピックアップして掘り下げました。一方で閉店する商業施設についても解説します。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 2024年に開業・閉店する商業施設をチェック!:記者談話室vol.110 appeared first on WWDJAPAN.

2024年に開業・閉店する商業施設をチェック!:記者談話室vol.110

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

110回目の今回は「2024年に開業・閉店する商業施設をチェック!」をお送りします。今年もたくさんの商業施設が全国に開業します。その中から小売業界で特に注目度の高い商業施設をピックアップして掘り下げました。一方で閉店する商業施設についても解説します。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 2024年に開業・閉店する商業施設をチェック!:記者談話室vol.110 appeared first on WWDJAPAN.

「WWDJAPAN」の海外通信員って、どんな仕事?:記者談話室vol.109

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

109回目の今回は、「WWDJAPAN」編集部海外コレクション取材担当を経て、現在はドイツ・ベルリン在住で「WWDJAPAN」ヨーロッパ通信員でもある藪野淳さんをゲストに迎えました。海外通信員って、一体どんな仕事?なんでベルリンに行こうと思ったの?普段の働き方は?ヨーロッパの最近の世相は?インフルエンサー取材偏重の最近の海外コレクションをどう思う?気になることをいろいろ聞いちゃいました!

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post 「WWDJAPAN」の海外通信員って、どんな仕事?:記者談話室vol.109 appeared first on WWDJAPAN.

麻布台ヒルズの大垣書店で出前収録 ななんとwe+とコラボだぜ!:記者談話室 Vol.108

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

108回目の今回は「麻布台ヒルズの大垣書店で出前収録 ななんとwe+(ウィープラス)が特別ゲストだぜ!」をお送りします。現在絶賛連載中のテキスタイルデザイナーでNUNO代表の須藤玲子さん連載の取材が縁となって、麻布台ヒルズの大垣書店で出前収録です。

we+が登場する須藤さん連載はこちら

気鋭デザインユニットのwe+の林登志也さんと安藤北斗さんは現在、大垣書店の麻布台ヒルズ店で「KYOTO ITO ITO Exploring Tango Threads―理想の糸を求めて(以下KYOTO ITO ITOと略)」展を開催中。このお二人に加え、大垣書店の大垣守可(もりよし)さんを特別ゲストにお迎えしました。we+は今年想像力豊かな素材の使い方や多彩かつ綿密なリサーチが評価され、今年オランダのデザイン誌FRAME主催する国際的なデザイン賞を獲得。そんな海外でも注目を集めるウィープラスのお二人に、いまハマりつつある「テキスタイル沼」についていろいろ聞きました。

また、なんとNUNOの須藤玲子さん、大垣さん、we+の林さん&安藤さんによる極秘プロジェクト「OWNブックス」の存在も明らかに。ぜひお楽しみください。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。


この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast Spotify

The post 麻布台ヒルズの大垣書店で出前収録 ななんとwe+とコラボだぜ!:記者談話室 Vol.108 appeared first on WWDJAPAN.

麻布台ヒルズの大垣書店で出前収録 ななんとwe+とコラボだぜ!:記者談話室 Vol.108

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

108回目の今回は「麻布台ヒルズの大垣書店で出前収録 ななんとwe+(ウィープラス)が特別ゲストだぜ!」をお送りします。現在絶賛連載中のテキスタイルデザイナーでNUNO代表の須藤玲子さん連載の取材が縁となって、麻布台ヒルズの大垣書店で出前収録です。

we+が登場する須藤さん連載はこちら

気鋭デザインユニットのwe+の林登志也さんと安藤北斗さんは現在、大垣書店の麻布台ヒルズ店で「KYOTO ITO ITO Exploring Tango Threads―理想の糸を求めて(以下KYOTO ITO ITOと略)」展を開催中。このお二人に加え、大垣書店の大垣守可(もりよし)さんを特別ゲストにお迎えしました。we+は今年想像力豊かな素材の使い方や多彩かつ綿密なリサーチが評価され、今年オランダのデザイン誌FRAME主催する国際的なデザイン賞を獲得。そんな海外でも注目を集めるウィープラスのお二人に、いまハマりつつある「テキスタイル沼」についていろいろ聞きました。

また、なんとNUNOの須藤玲子さん、大垣さん、we+の林さん&安藤さんによる極秘プロジェクト「OWNブックス」の存在も明らかに。ぜひお楽しみください。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。


この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast Spotify

The post 麻布台ヒルズの大垣書店で出前収録 ななんとwe+とコラボだぜ!:記者談話室 Vol.108 appeared first on WWDJAPAN.

ファッション業界 2023年の流行番付!:記者談話室vol.107

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

107回目の今回は「ファッション業界 2023年の流行番付!」をお送りします。今年のファッション業界でブレイクした商品や現象を列挙しながら好き勝手に寸評。コロナ収束後のファッショントレンド、ビジネストレンドを振り返り、大相撲の番付風にランキングしてみました。果たして2023年の横綱は何だったのでしょうか。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッション業界 2023年の流行番付!:記者談話室vol.107 appeared first on WWDJAPAN.

ファッション業界 2023年の流行番付!:記者談話室vol.107

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

107回目の今回は「ファッション業界 2023年の流行番付!」をお送りします。今年のファッション業界でブレイクした商品や現象を列挙しながら好き勝手に寸評。コロナ収束後のファッショントレンド、ビジネストレンドを振り返り、大相撲の番付風にランキングしてみました。果たして2023年の横綱は何だったのでしょうか。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post ファッション業界 2023年の流行番付!:記者談話室vol.107 appeared first on WWDJAPAN.

スキー・スノーボード市場の今:記者談話室vol.106

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

106回目の今回は、「WWDJAPAN」12月4日号で特集した、スキーやスノーボードといったスノースポーツ市場について。日本の雪を求める海外観光客の増加や、コロナ禍以降のアウトドア意識の高まりによって、スノースポーツ市場に変化の兆しアリ!スノースポーツをする人もしない人も楽しめる、特集取材の裏側を担当記者の五十君がアツく語ります。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post スキー・スノーボード市場の今:記者談話室vol.106 appeared first on WWDJAPAN.

スキー・スノーボード市場の今:記者談話室vol.106

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

106回目の今回は、「WWDJAPAN」12月4日号で特集した、スキーやスノーボードといったスノースポーツ市場について。日本の雪を求める海外観光客の増加や、コロナ禍以降のアウトドア意識の高まりによって、スノースポーツ市場に変化の兆しアリ!スノースポーツをする人もしない人も楽しめる、特集取材の裏側を担当記者の五十君がアツく語ります。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

The post スキー・スノーボード市場の今:記者談話室vol.106 appeared first on WWDJAPAN.

DXアワード、絶対来てくれよな!:記者談話室vol.105

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

105回目は、12月18日に東京・六本木で開催する「DXアワードの授賞式&イベント」についてです。ポッドキャストのメンバーでDX担当の横山が、このイベントにかける意気込みを熱く語りました。

「記者談話室」ではみなさまからのお便りをお待ちしております。ご感想ご意見を聞かせてください。メールアドレスは、danwashitu@infaspub.co.jp です。


この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast Spotify

The post DXアワード、絶対来てくれよな!:記者談話室vol.105 appeared first on WWDJAPAN.