【歴代ユニフォーム】

フットサル オリジナル ユニフォームはロンヨンジャパン!

 

お世話になります!

デザイナーの村松です。

 

まだまだ花粉が飛んでいますね!暑さと花粉症で毎日苦しんでおります!

 

早速ですが本題に入らせて頂きます。

個人的な話になってしまいますが、今、歴代のJリーグや日本代表などのユニフォームのデザインにとても興味を持っています。

何に興味を持ったかといいますと、やはり20年前、10年前、現在とではユニフォームのシルエットも違い、

またその時代の流行などが取り入れられているという部分がとても面白いと思いました。

 

デザインも今現在はシンプルなものが多く、シルエットはかなり細身に出来ています。

ですが20年前のユニフォームは太めのシルエットで、とにかくデザインが派手で奇抜!!

時代を感じるデザインで、今には無いデザインなのでとても面白いですね。

 

下記サイトで色々と各チームの歴代ユニフォームが見れますので、是非見てみて下さい。

https://soccer-uniform-11.blogspot.jp/2017/03/history-of-football-kits-index.html

 

デザインが煮詰まった。。。という時に歴代のユニフォームを見るととても参考になります!

 

先程、少しシルエットの話を致しましたが、現在買い替えキャンペーンを行っております。

対象商品の縫い合せユニフォーム、昇華LEPクラシック型、昇華LSSとございますが、

とくに縫い合わせ、昇華LEPクラシックの型は歴代ユニフォームで言う、太めのシルエット

となっております。

 

今現在、ユニフォームは細身が主流となっておりますが、弊社でお勧めするモデルに

ハイエンドユニフォームという型がございます。

こちらはシルエットに拘ったユニフォームで2種類の生地を使用し、伸縮性の高いメッシュ生地により通気性も

大変良くなっております。

名称未設定-9

 

オリジナルユニフォーム作りの中で、拘っている部分を是非皆様で作って見て下さい!

デザインはもちろん、ご予算に合わせたご提案もさせて頂きます。

 

お気軽にお問い合わせ、ご相談下さいませ。

ご連絡お待ちしております!

 

大阪本社  06-4708-6636

東京営業所 03-6712-2217

 

 

 

 

 

 

仮想通貨の海外送金 ルール明示: 日本経済新聞

財務省は、ずさんな管理が問題視される仮想通貨を使った海外送金のルールを整備する。3千万円相当分超の支払いを当局に報告する基準を明確にする。財務省は将来、国境を越えたモノやサービスの取引を決済するのに仮想通貨がさらに使われていくとみる。
— 読み進める r.nikkei.com/article/DGKKZO2901324004042018EE8000

ちょっと縁がない枠だなあ。

新陳代謝が大事だということについて

確かにその通りだね。

コンサル系の会社でも大昔のやり方をそのまま踏襲しているところもあるけど、周りのニーズが大きく変わるなかで、それでいいわけがないことは誰の目にも明らかだ。

流通でも昔チェーン系のところは当然今の時代どうECと向き合うのかは必須だろうし、昔営業系の会社はどうタブレットやスマホを使いながらあたらしい営業スタイルに移行するのか、しかも働き方の改革も含めてというのは当然だろう。

当然、コンサルのトップの人間は、今までの経験を全く度返しするぐらいの変革を求められると思う。さらに最近はネットの進化で耳学ではちょっと無理なものも多くなったので、やはりトップ自らその技術やノウハウのエキスパートになる必要がある。

簡単に言うとSNSやブログなどが重要だというのであれば、その会社のトップのSNSのフォロワーが数十万以上とか、ブログの年間訪問者数が100万以上とかということも最低条件だと思う。検索で頑張りますよという会社なら、ある程度のキーワードでトップページ乱発も当たり前だろう。

てなことなので、会社のコンサルの方針転換はスピードも必要だけど、その手前の準備を相当早期にスタートしておかないと先ほどのようなフォロワー数が数十万とかにはならない。ブログの訪問者数も年間100万ということであれば、そこにいくには数年かかるだろうということである。まあ、そこに至るまでは様々な試行錯誤がいるだろうし、そういったことはほ他のセミナーや本には載っていないことの方がはるかに多い。トップがどこまでしつこく試行錯誤できるかということだ。

例えば自分がやっているブログも、様々なブログ全部で年間数百万はいきそうだが、その数字の変化はちょっとしたことで大きく変化する。それにアジャストしながら維持することは毎日の格闘になる。

イオンビッグ/新社長に宮崎剛氏

イオンビッグは4月5日、新社長に宮崎剛氏が就任する人事を発表した。 <宮崎剛・新社長> 現社長の鈴木新樹氏は退任する。 ■宮崎 剛氏略歴 1970年 6月14日生まれ 1993年4月:ジャスコ(イオン)入社 2001年9 […]

アルビス/新ブランドスローガンを制定

アルビスは3月30日、新たなブランドスローガンとして、お客、地域社会への思いを込めて、「おいしい!を明日のちからに」を制定した。 <新ブランドスローガン> スローガンは、創業から理念としてきた「お客様の健康で豊かな生活に […]

いろいろ研究!! @bookfun145

カタログギフトは貰う人によって”両極端な印象を与える”ギフトといえます。 # ギフト#タオル#カタログギフト#香典返し#モラルテックス

堅牢性より収益性?

電子機器や家電には一定期間を過ぎると故障するように作られているという、いわゆる“故障タイマー”説。都市伝説とされていますが、実はその裏にはディルバートのようなエンジニアの涙があったりして? 信じるか信じないかは……。