経営トップの最低条件は統計分析力だ。

最近はDX化だのERPだのAIだのという流行?で社内データを可視化できる環境がそろってきたといえる。しかし、与えられたデータは、どこもが見るであろうデータ形式しか出てこない。しかし企業側は全社見るべきポイントは違うものだ。しかも毎日同じであるわけがない。課題が変われば見るポイントも見る順もその深さも違う。さらにそれを円グラフなのか、おれ線グラフなのか、散布図なのかもちがう。縦の軸も横の軸もその期間も違うだろう。同時に見比べるグラフも違うものだ。

簡単に言うと与えられたデータではほとんど課題の本質が見えないものだ。こういったことをなくすには、トップから統計の経験があって自分でどういった仮説でどういったことがわかるグラフなどを出すべきなのかということが予想できなければ話にならんわけである。

誰かに分析を任せるようなところはやっぱり駄目だという会社を多数見てきている。中には感覚で中にはスタッフの発案で経営しているところもあるけどそういった会社や組織に属している社員やスタッフは気の毒だ。

ぜひ経営者を名乗るのなら統計分析を自分でやってデータの肌感をわかるようなことぐらいはやってほしい。

ビックカメラ/木村一義取締役が社長就任

ビックカメラは8月27日、木村一義取締役が9月1日付で社長に就任する人事を発表した。 宮嶋宏幸社長は、取締役副会長に就く。 同社は、異動の理由について、「収益体質改善の課題に対して、これまでの延長線だけではなく、豊富な経 […]

コジマ/中澤裕二常務が社長就任

コジマは8月27日、中澤裕二常務執行役員が9月1日付で社長執行役員に就任する人事を発表した。 11月18日開催予定の定時株主総会後の取締役会において、代表取締役社長社長執行役員に就任予定となっている。 木村一義代表取締役 […]

ローソン/専門店のような「本格パスタ」2品

ローソンは9月1日、「チーズ!チーズ!チーズ!6種チーズの生パスタ リングイネ」、 「ボロ!ボロ!ボロネーゼ!角切り牛肉の生パスタ フェットチーネ」(各税込550円)を発売する。 <6種チーズの生パスタ> 今回発売する商 […]

「シェアや価格を争っている場合ではない」 MSがパートナー向けフォーラム設立 幹事企業が明かす本音とは

Re:Innovate Japanは、COVID-19以降の新常態を念頭にパートナー企業同士が連携し、顧客に提供するソリューションや技術をブラッシュアップすることを目指す。発表の場に登壇した参加企業は、日本市場の急速な変化や共創の必要性、DXの遅れについての危機感を語った。