大手百貨店/10月売上高高島屋、そごう・西武が増、高額品好調

三越伊勢丹ホールディングス、J.フロントリテイリング、エイチ・ツー・オーリテイリング、高島屋、そごう・西武は11月2日、10月の売上速報を発表した。 三越伊勢丹2.8%減、J.フロントリテイリング(大丸松坂屋百貨店)3. […]

The post 大手百貨店/10月売上高高島屋、そごう・西武が増、高額品好調 first appeared on 流通ニュース.

経産省/9月の大規模小売店38件、コストコが名古屋に「守山倉庫店」など

経済産業省は11月2日、9月に申請のあった大規模小売店舗立地法に伴う新設届出、38件を発表した(表記順:都道府県、店名、所在地、建物設置者名、核小売業名、新設する日、店舗面積)。 主な届出では、コストコホールセールジャパ […]

The post 経産省/9月の大規模小売店38件、コストコが名古屋に「守山倉庫店」など first appeared on 流通ニュース.

コーセー/表参道にフラッグシップストア、非接触サービス充実

コーセーは12月17日、東京・表参道にフラッグシップストア「メゾン コーセー表参道」をオープンする。 <メゾン コーセー表参道> 同社の主要ブランドの商品と新たなショッピング体験を楽しめるコンセプトストア「メゾン コーセ […]

The post コーセー/表参道にフラッグシップストア、非接触サービス充実 first appeared on 流通ニュース.

イオン東北/11月に仙台市内に「イオン」2店舗をオープン

イオン東北は11月11日、仙台市に「イオン仙台宮町店」、11月25日に「イオン仙台一番町店」をそれぞれオープンする。 <イオン仙台宮町店> 「イオン仙台宮町店」は、スポーツクラブ「ルネサンス仙台宮町24」の1階に出店する […]

The post イオン東北/11月に仙台市内に「イオン」2店舗をオープン first appeared on 流通ニュース.

東急百貨店/「イーベイ」に公式越境ECショップ

東急百貨店は11月1日、eBay Inc.の日本法人であるイーベイ・ジャパンを通じて、世界最大規模のオンライン・マーケットプレイス「eBay(イーベイ)」に、日本の百貨店で初めて公式越境ECショップを開設した。 <「イー […]

The post 東急百貨店/「イーベイ」に公式越境ECショップ first appeared on 流通ニュース.

H2O/11月から5カ月間、役員報酬減額を継続

エイチ・ツー・オー リテイリングは10月30日、役員報酬の減額を継続すると発表した。 新型コロナウイルス感染症の影響により、グループの業績は多大な影響を受け、今後も引き続き厳しい状況が継続することに対応したもの。 H2O […]

The post H2O/11月から5カ月間、役員報酬減額を継続 first appeared on 流通ニュース.

上場企業「早期・希望退職」/10月までに72社計1万4000人超募集

東京商工リサーチは10月30日、上場企業「早期・希望退職」募集企業の調査結果を発表した。 <「早期・希望退職」募集企業前年比2倍超に急増> ※出典:東京商工リサーチホームページ 10月29日までで、募集企業は72社に達し […]

The post 上場企業「早期・希望退職」/10月までに72社計1万4000人超募集 first appeared on 流通ニュース.

ローソン/アイスドリンク用Mサイズプラカップを紙製に変更

ローソンは11月3日、店内淹れたてコーヒー「マチカフェ」で使用しているプラスチック製アイスドリンク用カップのMサイズを来春にかけて紙製カップに変更開始する。 <Mサイズプラカップを紙製に変更> フタは、ストローを使わずに […]

The post ローソン/アイスドリンク用Mサイズプラカップを紙製に変更 first appeared on 流通ニュース.

ファミリーマート/「プリン!?なチーズケーキ」「ショコラチーズケーキ」

ファミリーマートは11月3日、「プリン!?なチーズケーキ」税込298円と「ショコラチーズケーキ」238円を発売する。 <プリン!?なチーズケーキ> 新しい「味と食感」をテーマに、2種類のオリジナリティあふれる「新感覚チー […]

The post ファミリーマート/「プリン!?なチーズケーキ」「ショコラチーズケーキ」 first appeared on 流通ニュース.

ステーキ宮/サラダバーに「飛沫防止ガード」順次導入

コロワイドグループのアトムは11月3日から順次、サラダバーコーナーに「飛沫防止ガード」を設置する。11月13日までに124店舗に設置を完了する予定だ。なお、逗子店(神奈川)は導入未定。 <飛沫防止ガード> 料理が陳列され […]

The post ステーキ宮/サラダバーに「飛沫防止ガード」順次導入 first appeared on 流通ニュース.

オークワ/「スーパーセンターオークワ上富田店」リニューアル

オークワは11月5日、和歌山県の「スーパーセンターオークワ上富田店」を改装オープンする。 <スーパーセンターオークワ上富田店> 2004年に開店し、2013年改装、2014年ダイソー導入など行った。今回、店内レイアウトを […]

The post オークワ/「スーパーセンターオークワ上富田店」リニューアル first appeared on 流通ニュース.

コロナ時代のスーパー/「21年春夏販促提案を考える」11月25日WEB開催

マーケティング研究協会は11月25日、オンラインセミナー「21年春夏の販促提案を考える~コロナ時代のスーパーマーケットでの新しい販促~」を開催する。 メーカー・卸の営業スタッフ、販促企画担当者、チェーン本部担当者などに向 […]

The post コロナ時代のスーパー/「21年春夏販促提案を考える」11月25日WEB開催 first appeared on 流通ニュース.

ファミリーマート/専用オーブンで石焼きにした「焼きいも」

ファミリーマートは11月2日、しっとりとした食感と甘さが特長の国産さつまいも(紅はるか、シルクスイート)を、店内の焼きいも専用オーブンで石焼きにした「焼きいも」(税込210円)を約1030店限定で発売した。 <専用オーブ […]

The post ファミリーマート/専用オーブンで石焼きにした「焼きいも」 first appeared on 流通ニュース.

ファミリーマート/「CoCo壱番屋監修チーズカレーまん」など新作4種

ファミリーマートは11月3日から順次、「ファミマの中華まん」から、新商品4種類を全国のファミリーマート約1万6600店で発売する。 <CoCo壱番屋監修 チーズカレーまん> 11月3日「CoCo壱番屋監修 チーズカレーま […]

The post ファミリーマート/「CoCo壱番屋監修チーズカレーまん」など新作4種 first appeared on 流通ニュース.

国分グループ/地域産品を支援するカタログギフトを発売

国分グループ本社は11月2日、地元カンパニーと共同で地域産品を支援するカタログギフトを発売する。 今回、地元のギフトとして、「北海道のギフト」「東北のギフト」「関東のギフト」「甲信越のギフト」「北陸のギフト」「東海のギフ […]

The post 国分グループ/地域産品を支援するカタログギフトを発売 first appeared on 流通ニュース.

空き倉庫紹介/営業倉庫シェア「WareX」無料セミナーでサービス解説

三菱商事はこのほど、営業倉庫シェアビジネス「WareX(ウェアエックス)」を開始した。 <WareX> 「WareX」は、シェアリング型の倉庫寄託サービス。外部倉庫を利用したい事業者に寄託倉庫を紹介し、倉庫の保有者には、 […]

The post 空き倉庫紹介/営業倉庫シェア「WareX」無料セミナーでサービス解説 first appeared on 流通ニュース.

ロイヤルHD/食品ロス削減の推進で共同宣言実施

ロイヤルホールディングスは10月30日、「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」と食品ロス削減の推進に関する共同宣言をした。 <食品ロス削減の推進に関する共同宣言> 2019年10月1日に「食品ロス削減の推進に関す […]

The post ロイヤルHD/食品ロス削減の推進で共同宣言実施 first appeared on 流通ニュース.

ロイヤルHD/食品ロス削減の推進で共同宣言実施

ロイヤルホールディングスは10月30日、「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」と食品ロス削減の推進に関する共同宣言をした。 <食品ロス削減の推進に関する共同宣言> 2019年10月1日に「食品ロス削減の推進に関す […]

The post ロイヤルHD/食品ロス削減の推進で共同宣言実施 first appeared on 流通ニュース.

ヤマダ電機/Instagramのなりすます公式アカウントで注意喚起

ヤマダ電機は10月30日、自社のInstagram公式アカウントにてあたかもヤマダ電機であるかのように装った第三者による「なりすまし行為」が 複数あったことが判明したと発表した。 正しいInstagramアカウントは【@ […]

The post ヤマダ電機/Instagramのなりすます公式アカウントで注意喚起 first appeared on 流通ニュース.

手ぶらで認証、キャッシュレス決済へ 日立が生体認証統合基盤サービスを開始

日立製作所は、指静脈などの生体認証で本人認証やキャッシュレス決済ができる基盤サービス「生体認証統合基盤サービス」を開始した。生体情報を復元不可能な形でクラウドに登録し、安全性や利便性を確保。飲食店やイベント会場、レジャー施設など、幅広い分野で手ぶらでのキャッシュレス決済やチケットレス入場が実現する。

最近流行りのエンゲージメント。

人材研修の会社のトレンドテーマなんですかね。最近エンゲージメントを提案してくるところが多いですが、究極は検査システムを契約してもらうというのを目的にしているようなんだが、どうもその検査のシステムの仕組みが幼稚というか考えなさすぎというかというのが多い。基本は月ごとに質問に答えてもらってその変化を見るということなんだろうが、そんな形式は回答者の方でいくらでも操作できてすまうというレベルのものばかりである。数百問あってダミー問題があってというところも多いけど、回答者の回答時の心理の変化を考慮している所もまだ見たことがないし、社会人ならどこかによく見られたいという心理や、会社内の体裁を気にしたりとか、まあ、いろんな心理的なことが働くわけで、それを考慮して作って測定したとしてもその結果が使えるものなのかの誤差をどう判断するのかということを考えているところの検査をまだ見たことがない。

心理変化はリアルタイムで変化するもので、毎月に1回という検査方法ではその瞬間のことしかわからずしかも、その瞬間が平均的な結果を出しているのかも怪しい。特に最近の若い人たいちはゲームに慣れているので、なんとでも自分の結果を操作することぐらいは朝飯前だと思われる。

しかし研修会社はこの検査結果をベースにオタクの会社はこうデスみたいなことを言うわけで、ひどいところになると業界別にこれが平均値ですみたいなことを出している訳のわからんアメリカの会社なんかもある。

まだまだエンゲージメントの世界は研修会社からエンゲージメントの実体験や効果をしっかり確認した方がいいかもしれない。

情報の確実性、不確実性

どんな情報でも最近は本当かどうかという判断が難しくなっている。まあ何かの結果がでればその調査が正しいか正しくないかがわかるということだろうが、結果の判断もどう評価するべきかを精査すると曖昧なことも多数出てくる。

調査会社も大手だから正しいということもなく、最近は裏の情報も相当しっかりググれば出てくるのでいろんな局面で一般の人でも調査会社の結果に異議を唱える局面も多くなってきただろうと思う。ちょっと情報リテラシーが高い人は特に最近マスコミの報道を信用しない傾向になってきたなと思う。これは今までの既得権?を持っていたマスメディアは終焉に向かっていることは確かだ。