ローソン/店頭販売のコーヒー、カフェラテなど8月2日から値上げ

ローソンは8月2日、店頭でいれたてコーヒーなどを提供する「マチカフェ」のコーヒー、カフェラテなど一部商品を値上げする。 <コーヒー、カフェラテなど8月2日から値上げ> 税込み価格で10%~約23%の価格改定を行う。 これによりコーヒー(S)は100円から110円に、カフェラテ(M)は150円から180円になる。 これまで、原材料調達や製造方法の工夫などにより、販売価格を維持してきたが、昨今のコーヒー豆などの原材料価格高騰、包材や輸送コストなどの上昇により、現行価格でのマチカフェ商品の提供が困難な状況となったという。

The post ローソン/店頭販売のコーヒー、カフェラテなど8月2日から値上げ first appeared on 流通ニュース.

両備HD/岡山市「杜の街グレース」商業棟開業、フードホールなど19店舗

両備ホールディングスは7月28日、複合型施設「杜の街グレース」(岡山市北区)において、商業・ヘルスケア施設棟「MORINOMACHI PLAZA(杜の街プラザ)」(以下:杜の街プラザ)、「MORINOMACHI GRACE OFFICE SQUARE(杜の街グレース オフィススクエア)」(以下:オフィススクエア)の1階、「MORINOMACHI GRACE店舗棟(杜の街グレース店舗棟)」(以下:店舗棟)の1~2階を9月23日オープンすると発表した。 <杜の街グレース> 同施設は、2021年7月より段階的にオープンしている。第1期プロジェクトとしてはオフィス棟「オフィススクエア」、店舗棟「杜の街グレース店舗棟」、レジデンス棟「岡山ザ・タワー」、商業・ヘルスケア施設棟「杜の街プラザ」の開業を予定しており、オフィス棟は2021年7月に開所、レジデンス棟は2021年11月に完成した。 <各棟配置図> 9月23日には、19店舗がオープン。商業エリアの中心となる「杜の街プラザ」には瀬戸内の恵み、岡山の魅力を結集した約2800m2の大型フードホール、「オフィススクエア」1階に四国地方初出店の「DEAN&DELUCA」、バッグ&アパレルショップ「BRIEFING」などが登場する。 フードホールには、13店舗が集結。岡山市の老舗きびだんごメーカー山脇山月堂がプロデュースをする新業態のカフェ「豆と餅」、ミシュランガイド京都・大阪+岡山2021で、岡山市のピッツァで唯一のビブグルマン受賞店「400℃」、和歌山電鉄の三毛猫駅長たまの名前を冠にした「たまうどん」などがそろう。 2023年春には、「杜の街プラザ」の3・4階のスパ&フィットネスエリアのオープンも予定している。 ■杜の街グレース MORINOMACHI GRACE 所在地:岡山県岡山市北区下石井2-10-107 事業主:杜の街づくりPJ1合同会社 敷地面積:第一期1.6ヘクタール、総計3.8ヘクタール 駐車台数:400台(敷地内商業棟用駐車場) 交通:岡山駅より徒歩12分 ■商業・ヘルスケア施設棟「杜の街プラザ」概要 施設名称:杜の街プラザ 構造規模:鉄骨6階建て 延床面積:1万987.66m2 営業時間:11時~21時(予定)※店舗により異なる場合あり 設計会社:アーキスコープ 施工会社:大林組 デザイン:乃村工藝社 運営管理:両備ホールディングス https://www.morinomachi-grace.jp/

The post 両備HD/岡山市「杜の街グレース」商業棟開業、フードホールなど19店舗 first appeared on 流通ニュース.

イオンモール太田/24年春増床リニューアル、ライフスタイルゾーン新設

イオンモールは7月29日、群馬県太田市で運営する「イオンモール太田」を2024年春に増床リニューアルすると発表した。 <イオンモール太田増床棟イメージ> 同施設は、2003年11月にオープンし、太田市を中心に隣接する栃木県や埼玉県など、広域からも集客している。 今回の増床リニューアルでは、これまで平面駐車場として使用していた建物西側に、3階建ての増床棟を新設するとともに、既存棟においても大規模刷新する。 増床棟には、開放感のあるフードコートを新設するほか、ライフスタイルゾーンが誕生予定だ。 増床リニューアルに合わせて、西側平面駐車場の改修を実施。増床棟と新設の連絡ブリッジで接続する西側平面駐車場は、改修工事時の環境負荷低減に配慮し、工事で発生する資源の再利用や使用する舗装材料の再生材利用率100%を目指し、リユース・リサイクルの取り組みを推進する。 その他、製造時に二酸化炭素排出量が削減される低炭素アスファルトを率先して使用し、地球環境保全に積極的に取り組む。 <増床棟など配置図> ■イオンモール太田 所在地:群馬県太田市石原町81番地 TEL:0276-47-8700(代表) 敷地面積:約18万6000m2 延床面積:約11万6000m2(増床前比約2万1000m2増) 総賃貸面積:約7万6000m2(増床前比約1万4000m2増) 建物構造:鉄骨造地上3階建(3階駐車場含む) 駐車台数:約4200台 専門店数:約190店舗(増床前比約40店舗) リニューアル日:2024年春予定 https://ota-aeonmall.com/

The post イオンモール太田/24年春増床リニューアル、ライフスタイルゾーン新設 first appeared on 流通ニュース.

両備HD/岡山市に都市型小型スーパー「森のマルシェ グレース店」

両備ホールディングスの社内カンパニー「両備ストアカンパニー」は7月31日、岡山市北区に都市型小型食品スーパーマーケット「森のマルシェ グレース店」をグランドオープンする。 <森のマルシェ グレース店> 「杜の街づくりプロジェクト」構想で開発中の複合施設「杜の街グレース」に出店するもの。 ストアコンセプトは、「皆が幸せになれる街」。都市型小型店の旗艦店として、街のデスティネーションストアを目指す。 店内には、総社の洋菓子店「シエルブルー(Ciel bleu)」監修で、両備オリジナルブランド「GRACE PARLOR (グレース パーラー)」の焼き菓子店を導入する。 地元岡山の有名パン屋のパンを販売する。総社「インダストリー(INDUSTRY)」、総社「ベーカリー ドングウ」などが登場する。 総菜専門店「RF1(アール・エフ・ワン )」の冷凍食品を販売。無添加・オーガニックなどの商品を豊富に取りそろえた「体に優しい」コーナーも設置する。 生産者の逸品を豊富に取りそろえた「ロッカマルシェ(rocca marche)」コーナーを開設する。岡山県産備前黒毛和牛、岡山県奈義町産「なぎビーフ」、国産やまと豚などこだわりの肉もそろう。 店舗デザインは、ニューヨークのブルックリンをイメージした。ブルックリンは、レンガ作りの倉庫街が有名。落ち着いた、古き良き時代の雰囲気がありつつも、モダンなテイストのデザインを採用した。 同店の出店により、両備ストアカンパニーが運営するスーパーマーケットは14店舗になる。 ■森のマルシェ グレース店 所在地:岡山市北区下石井2-10-25 杜の街グレースB2棟1階 開店日:2022年7月31日 営業時間:8時30分~21時30分 売場面積:374m2 店休日:無休(1月1・2日のみ休み) 従業員数:30人(パート、アルバイトを含む) 商品数:約4000点 駐車場:商業棟立体駐車場(有料)利用 通常:1時間300円(税込み)

The post 両備HD/岡山市に都市型小型スーパー「森のマルシェ グレース店」 first appeared on 流通ニュース.

平和堂/カネカの環境負荷の少ないスプーン導入、プラ年間6458kg削減

平和堂は7月29日、カネカ生分解性バイオポリマーGreen Planet(以下:Green Planet)を使用したスプーンを導入したと発表した。 <カネカの生分解性バイオポリマー使用のスプーン> 平和堂・エール・丸善の全166店舗において、店頭で無料配布しているプラスチック製のスプーンについて、6月より順次Green Planet使用のものに変更している。 これにより、石油由来のプラスチック年間約6458kg削減できる見込み。 「Green Planet」は、100%植物由来の原料から、培養法によって作られるポリマーであり、自然界に存在する多くの微生物により生分解され、最終的には二酸化炭素と水になる。土中だけでなく、これまで難しかった海水中での生分解を実現するという。 ■カネカ https://www.kaneka.co.jp/solutions/phbh/

The post 平和堂/カネカの環境負荷の少ないスプーン導入、プラ年間6458kg削減 first appeared on 流通ニュース.

三井不動産/「ららぽーと福岡」のキッザニアにパビリオン出展

三井不動産は7月31日、「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」(福岡市博多区)内にKCJ GROUPが同日開業する子供の職業・社会体験施設「キッザニア福岡」で、買い物体験ができるパビリオン「ショッピングモール」を出展する。 <「ららぽーと福岡」外観と「キッザニア福岡」イメージ> <「ショッピングセンター」パビリオンの外観と内観> 同パビリオンでは、文房具・おもちゃ・スポーツ用品・季節商品など様々なカテゴリーの商品をそろえ、多様な店舗が並ぶ「ららぽーと福岡」の雰囲気を再現。子供たちがキッザニア内であらゆる仕事体験を通じ、自ら稼いだキッゾ(キッザニア専用通貨)を使って買い物の楽しさやお金の大切さを学べる場となっている。 同社は既にキッザニア東京(東京都江東区)とキッザニア甲子園(兵庫県西宮市)に、パビリオン「商店街」を出展。「商店街」では、花屋・はんこ屋・画材屋を展開しており、商店街での体験を通じて、日本の文化に触れ、社会に貢献することの喜びを認知できるようなアクティビティを実施している。 ららぽーと福岡には、キッザニア福岡のほかにも、日本最大級の木育・多世代交流施設「福岡おもちゃ美術館」、音楽とフットボールを通じて様々なコミュニケーションを創造する団体「MIFA」が運営するフットボール施設「MIFA Football Park 福岡」など、教育施設を備えている。ショッピングやエンターテインメントなどで幅広い世代の顧客が楽しめる施設を目指すとともに、質の高い教育の提供にも貢献していく。 ■キッザニア福岡 所在地:福岡県福岡市博多区那珂六丁目23番1号「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」キッザニア棟2階

The post 三井不動産/「ららぽーと福岡」のキッザニアにパビリオン出展 first appeared on 流通ニュース.

JR東海MARKET/名古屋駅でオンライン購入品受取サービスの実証実験開始

ZEROは8月1日、東海旅客鉄道が運営するオンラインショップ「JR東海MARKET」上で取り扱う一部の商品を非対面・非接触で受け取れる「スマートPick」BOXを名古屋駅コンコースに設置して実証実験を開始する。 <「スマートPick」BOX> 「スマートPick」では、ZEROが運営する食品ロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を活用し、レジに並ばないスムーズな購買体験や、駅スペースを活用したSDGs貢献など、駅ナカでの顧客ニーズを検証していく。 実証実験では、「スマートPick」の将来的な展開可能性を意識した商品を取りそろえ、観光地のお土産をレジに並ばずにスムーズに受取する想定で「名古屋マリオットアソシアホテル/飛騨牛カレー」(税込1200円)や「ラーメン海鳴 お土産ラーメン」(1080円)などをラインアップ。駅に店舗を持たない事業者に新しい販売チャネルを提供する目的で、なかひら農場の「フルーツスムージー」(389円)なども用意した。 注文から受取までの流れは、まず「スマートPick」対象商品を選んでカートに入れる。受取場所を確認した後、注文内容を確定を行う。1~3日後に商品受取用のリンク付きメールが届いた後は、受取場所のBOXでQRを読み取って開錠、商品を回収する。 ■JR東海MARKET「スマートPick」 https://market.jr-central.co.jp/shop/e/esmtpick

The post JR東海MARKET/名古屋駅でオンライン購入品受取サービスの実証実験開始 first appeared on 流通ニュース.

相鉄ローゼン/フードデリバリー「menu」に参画、約4000商品が注文可能

相鉄ローゼンは7月29日、フードデリバリー・テイクアウトサービス「menu」に参画した。スーパーマーケット「そうてつローゼン」1店舗あたり約4000品目の商品をアプリ上で注文してデリバリー可能となった。 <「menu」×「そうてつローゼン」> 配送対応時間は11時~17時(梶ケ谷店は16時まで)、営業時間外の店舗のデリバリーは不可となっている。主な商品は野菜、果物、鮮魚、精肉、パン、飲料、調味料、菓子など。取り扱い店舗は現在、「オルト新子安店」(横浜市神奈川区)、「塚越店」(川崎市幸区)、「梶ケ谷店」(川崎市高津区)の3か所だ。 サービス開始を記念して、7月29日~8月2日までの期間限定で、menuアプリのキャンペーンページ記載のmenuクーポンコードを入力すると、8月7日まで使用できる1500円分のクーポンをプレゼント。詳細はmenuアプリから確認できる。同キャンペーンは「そうてつローゼン」商品のデリバリー注文者が対象。注文金額が1500円以上から利用でき、配達料、応援金などは商品代金に含まない。他クーポンとの併用は不可。 さらに、「au スマートパスプレミアム」の加入者は、「menu」をデリバリー注文額や回数に関係なく、少額から何度でも配達料無料で利用可能(「銘店サービス料」のみ対象外)。「au スマートパスプレミアム」は、各種クーポンをはじめ、映像・音楽・書籍などのエンタメデジタルコンテンツやアプリ、スマホサポートなどを月額情報料税込548円/初回30日無料で利用できるサービスだ。 ■フードデリバリー・テイクアウトサービス「menu」 展開エリア:33都道府県(デリバリー) 加盟店舗数:約8万7000店舗(7月時点) アプリダウンロード料金:無料 対応OS:iOS/Android

The post 相鉄ローゼン/フードデリバリー「menu」に参画、約4000商品が注文可能 first appeared on 流通ニュース.

JR西日本/ICOCAの普及に個客選択型スタンプラリー「マイグル」採用

ギックスは7月29日、同社が提供する個客選択型スタンプラリー「マイグル」が、JR西日本が開催する、スタンプラリー形式で交通系ICカード「ICOCA」の機能を体験できるキャンペーン「ICO CUP(イコカップ)2022~WESTER de ICOCA ポイント Missionチャレンジ~」に採用されたと発表した。 <ICO CUP 2022~WESTER de ICOCA ポイント Missionチャレンジ~> 同機能は、JR西日本が提供するMaaSアプリ「WESTER」とマイグルとの連携により実現。WESTER上で指示されるMissionを達成する体験型キャンペーンに参加することで、ICOCAの各種便利機能を知ることができ、よりお得で楽しいおでかけが可能になるという。 開催期間は、7月29日~12月31日。「WESTER」からエントリーし、4種類のMissionに参加してコレクションスタンプを集める。集めたコレクションスタンプ数に応じてユーザーステータスが上がり、ステータスに応じてICOCAポイントがプレゼントされる。 <各Mission詳細> <景品> スタンプを9つ集め、レインボーICOCAerになると、合計で800ポイントのICOCAポイントをプレゼントされる。 個客選択型スタンプラリー「マイグル」は、顧客の購買行動をもとに最適化された複数の選択肢からオリジナルのスタンプラリーを作ることができるスマートフォン向けwebアプリケーション。購買データやアンケート結果を活用することで、顧客の趣味・嗜好に合わせた店舗・サービス・商品などをスタンプラリーの選択肢としてAIが提示する。顧客は好きなものを選んでスタンプラリーを組み立てることができ、参加率や達成率、参加ユーザーの満足度を高める効果が期待できる。 ■ICO CUP 2022~WESTER de ICOCA ポイント Missionチャレンジ~ https://www.jr-odekake.net/railroad/wester_cp/ico_cup_2022/ ■個客選択型スタンプラリー「マイグル」 https://www.mygru.jp/

The post JR西日本/ICOCAの普及に個客選択型スタンプラリー「マイグル」採用 first appeared on 流通ニュース.

池袋ロフト/ハイナインノートのショップインショップ登場

ロフトは8月5日、池袋ロフト12階文具売り場にハイナインノートのショップインショップ「ハイナインノート池袋ロフト店」をオープンする。 <ハイナインのオリジナルノート> ハイナインノートは印刷会社・ハイナインが手掛ける「世界に一冊だけのあなただけのノート」として多くの人に愛されているオリジナルノート。代々木上原の直営店とオンラインにて販売しており、直営店以外では初の常設店舗となる。 「ハイナインノート池袋ロフト店」では、直営店と同様にパーツの組み合わせから数万通り以上のオリジナルノートを作成できる。また、開店企画として人気イラストレーターmizutamaさんのイラスト箔(はく)押しサービスを実施する。 <mizutamaさんのイラスト箔(はく)押しサービス> サイズはB5、B6の基本形の他に、正方形などの変形サイズを用意。表紙は26種のレザー表紙・30種以上の紙表紙、中紙20種類以上の素材、リング17色などから選べるという。 オプションとして、ゴムバンドやクリアポケット、文字の箔(はく)押しサービス6色(金・銀・銅・白・黒・特別色)、専用ギフトボックスなども選択できる。 価格は一冊目安1496円からとなっている。 ■ハイナインノート池袋ロフト店 売り場:池袋ロフト12階文具売り場  営業時間: 1)フルオーダー受付・完成:金~日曜日13時~19時30分※初日8月5日のみ11時より 2)基本パターン予約受付:全日10時~21時00分※日曜・祝日は20時まで

The post 池袋ロフト/ハイナインノートのショップインショップ登場 first appeared on 流通ニュース.

Aコープ/モバイルTカードなどサービス導入した専用アプリ提供開始

Aコープ東日本とTポイント・ジャパンは8月1日、「モバイルTカード」など「T」のスマホサービスを導入した「Aコープ東日本アプリ」を提供開始する。 <「Aコープ東日本アプリ」登場> スマートフォンを軸にしたより利便性の高いサービス提供に向け、「Aコープ東日本アプリ」をリニューアルし、「T」のスマホサービスを導入した。従来のお気に入り店舗登録や特売情報、イベント案内などに加え、既に店頭で多くの顧客が利用している「モバイルTカード」のワンタップ表示や、お得なクーポン情報「Tカードクーポン」、Aコープ東日本限定のチラシ情報の配信などを行う。 今秋にはAコープ東日本の「ネットスーパー」でTポイントが貯まる・使えるサービスも同アプリ上で提供予定だ。 2社はスマートフォンを軸にしたサービス展開を強化するとともに、データとテクノロジーによるDX(デジタル・トランスフォーメーション)を活用した顧客価値の高いサービス創出を目指す。加えて、Tポイントのデータベースを活用した商品の品ぞろえや売場作りなどの店舗運営と、新たなCRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)に取り組み、より楽しく、便利な買い物体験を提案する。 ■Aコープ東日本アプリ 対象店舗:「Aコープ東日本」店舗 対応端末:iPhone/Android 価格:無料 主な機能:モバイルTカード(Tポイントが貯まって使え、Tマネーでの決済が可能)、Tスタンプラリー(Tポイントを貯めたり、特定商品を購入するとスタンプが貯まる)、Tカードクーポン(Tポイントがお得に貯まるクーポンを配信)、チラシ検索、おすすめレシピ、キャンペーン情報、ホームページへの遷移

The post Aコープ/モバイルTカードなどサービス導入した専用アプリ提供開始 first appeared on 流通ニュース.

TSUKUMO/札幌駅サツエキBridgeから移転「DEPOツクモ札幌大谷地店」出店

ヤマダデンキは7月30日、「TSUKUMO(ツクモ)」ブランド店舗として、札幌市厚別区CAPO大谷地に「DEPOツクモ札幌大谷地店」をオープンする。今回、札幌駅サツエキBridgeから店舗を移転するもの。 <出店告知> DEPOツクモ札幌大谷地店では、パソコン本体(デスクトップパソコン・ゲーミングパソコン・ノートパソコン・NEC Refreshed PC等)、PCパーツ(CPU・マザーボード・メモリ・グラフィックカード・HDD・SSD等)、パソコン周辺機器(モニター等)、ゲーミングデバイス、RAZER製品専門コーナー「GRAPHT STORE」、家庭用TVゲーム機器、VR機器、各種中古品を販売する。 ヤマダデンキ所属のTSUKUMOブランドは、パソコンおよびPCパーツ・周辺機器を販売するパソコンショップ。前身となる九十九電機は1947年創業で、現在は秋葉原を中心に全国9店舗、法人営業部・ネットショップを展開している。 「日本初の女性スタッフのみで運営するパソコン専門店」「日本初のロボット専門店」等、「日本初」に積極的にチャレンジしてきたTSUKUMOスピリットを忘れず、初音ミクやホロライブ、デス・ストランディングとのコラボ商品の企画・販売などさまざまな企業と提携している。 また、TSUKUMOオリジナルブランドとして、ゲーミングPC「G-GEAR」、スタンダードPC「eXcomputer」の2モデルのBTOパソコンをご用意し、ユーザーにあった幅広いモデルの企画・製造・販売をおこなっている。高品質・高性能なPCとしてゲームをプレイする人だけでなく、プロカメラマンやCGクリエイターの他、動画配信機材として著名VTuberからも多くの支持を得ている。 ■DEPOツクモ札幌大谷地店 所在地:北海道札幌市厚別区大谷地東3-3-20 CAPO大谷地1階 営業時間:10時~19時 (年末年始を除く) アクセス:地下鉄東西線大谷地駅ニチイ口から徒歩1分(大谷地駅に直結) 道央自動車道札幌南インター・大谷地インターから約4分

The post TSUKUMO/札幌駅サツエキBridgeから移転「DEPOツクモ札幌大谷地店」出店 first appeared on 流通ニュース.

ビジネスに潜む「サイレントキラー」とは? 業務効率を下げる原因をあぶりだすプロセスマイニング

業務に潜む「見えない非効率性」=無駄なプロセス、不要なプロセスがビジネスパフォーマンスの「サイレントキラー」。それを発見し、対処することは業務効率化だけでなくDXへの重要な布石になる。プロセスマイニングツールベンダーCelonis日本法人のトップが、プロセスマイニングの実態を語った。

餃子の王将/夏休み「お子様弁当」をこども食堂等に無償提供

餃子の王将を展開する王将フードサービスは7月29日、今年も夏休みを中心とした期間に全国の子どもたちへの「お子様弁当」による食事支援を行うと発表した。 <お子様弁当> これまで、サステナビリティに向けた活動の一環として、また、食を通じて社会に貢献する企業として、昨年夏と冬および今春に、全国の店舗で各地のこども食堂等に「お子様弁当」累計14万5000食を無償提供してきた。「お子様弁当」は、餃子2個、鶏の唐揚2個、シャウエッセン2本、ライス(中)をセットにした商品。 コロナ禍の長期化や物価高騰等により、多くの子どもたちの生活環境は引き続き厳しく、さらに、こども食堂も運営が難しくなってきている状況を受け、夏休み期間に支援を行う。 食事支援の実施期間は、8月1日~10日と8月22日~31日の合計20日間で、予定提供数は「お子様弁当」約10万食、実施予定店舗数は約360店舗となる。提供対象先は、こども食堂サポートセンターとネットワークのあるこども食堂等で、全国の「餃子の王将」「GYOZA OHSHO」で受取り可能な団体となっている。

The post 餃子の王将/夏休み「お子様弁当」をこども食堂等に無償提供 first appeared on 流通ニュース.

岡島百貨店/山梨県の商業施設「ココリ」へ移転、跡地は複合施設に

タカラレーベンは7月28日、山梨県唯一の百貨店「岡島百貨店」を運営する岡島が百貨店現店舗を2023年2月に営業を終了し、2024年3月、商業施設「ココリ」(山梨県甲府市)に移転オープンすると発表した。 <岡島百貨店「ココリ」へ移転> 現店舗の跡地は、タカラレーベンが取得。県内随一の規模を誇るタワーレジデンスの建設を核とし、次世代型商業施設やイベント開催可能な広場、大型自走式駐車施設の整備を計画している。 <跡地は複合施設開発> 「オリオン通り」に面する1階には広場を配し、さらに商業施設の屋上にも緑あふれる広場を設ける。キッチンカーやマルシェのイベントなど、オープンエアの開放的な環境を整備する。 都心部からの移住者を含む「まちなか居住」の増加と中心市街地への誘客を促進し、居住者や来街者の回遊の起点となると共に、中心市街地のにぎわい再生につながる開発を目指す。 「ココリ」へ移転する新店舗は、「ファッション」「プロモーション」「コラボレーション」を軸に展開。顧客が求める上質ファッションを常に追求し、毎週足を運びたくなるプロモーションを仕掛け、地元連携企画を拡大する。これにより、独自性の高いMDを集約したい考えだ。 <上質な日常を提供する食のフロア> 地下1階の食品フロアは、肉の「わたなべ」をはじめ、生鮮品(青果・精肉・鮮魚)の専門店と山梨県初出店の「明治屋ストア」がオープンする。 ベーカリーショップ「パンパティ」、「RF1」・「とんかつ和幸」などお弁当、総菜など中食を強化。人気洋菓子ブランド「アンリシャルパンティエ」が県内初登場する。京都「土井しば漬け本舗」、新潟「加島屋」などの老舗名店がギフトニーズに対応する。 <上質ファッションの1階> 1階のファッションフロアには、化粧品は既存の国内外人気ブランドに新たに「RMK」が加わる。婦人雑貨はバック、シューズ、ストール、帽子からデイリー雑貨まで豊富なラインアップがそろう。 紳士雑貨はオーダーを含めたシャツ、ネクタイ、バッグ、革小物などのビジネスアイテムを充実させる。 <2階はライフスタイルを提案> 2階のライフスタイルフロアは、ベッド・バス、キッチン・ダイニングの生活シーンから上質なギフトアイテムまでを編集する。 ファッションは、メンズ、レディース、キッズの「ポロラルフローレン」などフェアを開催。 催事場では好評の物産展、お中元・お歳暮ギフト、店頭では展開しきれない商品の定期的フェアを 実施する。 ■岡島百貨店 出店場所: […]

The post 岡島百貨店/山梨県の商業施設「ココリ」へ移転、跡地は複合施設に first appeared on 流通ニュース.

ファミリーマート/1時間始業繰り上げ「サマータイム」節電と業務効率化

ファミリーマートは8月1日、猛暑と計画停電が予想される中、本社の節電と社員の業務効率化を目的として、始業時間と終業時間を1時間ずつ繰り上げる「ファミリーマートサマータイム」を実施する。 実施期間は8月1日から8月31日まで。涼しい時間帯から業務を開始して効率的に働くことで終業時間を早め、社内照明などの電力使用時間を短縮することで節電に取り組む。対象者はスーパーバイザー(SV)、店舗勤務者などを除く全社員。 同社ではこれまで、節電への取り組みとして店舗照明設備のこまめな消灯や店内空調温度の調整、冷蔵ケースのフィルター清掃を実施してきた。今後も必要に応じて適宜追加策を実施し、店内の什器設備や温度対策、店外室外機の環境を見直し、節電への取り組みを継続していく。  

The post ファミリーマート/1時間始業繰り上げ「サマータイム」節電と業務効率化 first appeared on 流通ニュース.