ヤマダホールディングス傘下のヤマダデンキは7月30日、北海道函館市に道南エリア初出店となる「Tecc LIFE SELECT 函館本店」をグランドオープンする。 <Tecc LIFE SELECT 函館本店> 北海道道南エリア初出店となる新業態店舗「Tecc LIFE SELECT 函館本店」は、家電住まいる館より業態変更、売場面積を拡大し、家電の品揃えはそのままに、家具・インテリア、リフォーム、日用品等、暮らしに関わるあらゆる商品を多数取り揃え、家電や家具・インテリアの使用感を実際に試しながら店内で楽しく過ごせる。品揃えは、従来店舗の約2倍と大幅に増加し、地域最大級の品揃えでお客のニーズに対応する。 ヤマダホールディングスは、「たのしい。くらしをシアワセにする、ぜんぶ。」をストアコンセプト とした暮らしまるごとを提案、家電選びがさらに楽しくなる体験型店舗の全国各地への出店を加速する。 現在、全国に広がる店舗ネットワーク等を通じ、「暮らしまるごと」をコンセプトに、家電をコアとして、家具・インテリア等をはじめとする生活にかかるあらゆる商品の取扱いをしている。今後も、多様なニーズに対応する質の高いオリジナル商品の開発に努めるとともに、多彩な商品やサービスを通じて快適な暮らしの提案をする。 ■Tecc LIFE SELECT 函館本店 所在地:北海道函館市美原2-14-1 営業時間:10時~20時
The post ヤマダデンキ/道南エリア初出店 「Tecc LIFE SELECT 函館本店」 first appeared on 流通ニュース.千葉市中央区高品交差点/3階建て商業施設「セナリオプラザ千葉高品」出店
注文住宅事業・大型建築事業・不動産事業などを展開する広島建設グループは8月2日から順次、千葉県千葉市中央区祐光4丁目の高品交差点付近に商業施設「セナリオプラザ千葉高品」をオープンする。 <セナリオプラザ千葉高品> 地上3階建てとなる施設で、飲食店やフィットネスジム、歯科医院などが出店し、さらに自社の注文住宅ショールームを開設する。8月2日以降、各テナントが順次オープンする。広島建設は千葉県北西部を中心に年間700棟、注文住宅「セナリオハウス」ブランドの住まいづくりを主軸に、公共施設などの大型建築事業、分譲住宅事業、不動産事業、リフォーム・リノベーション事業や自然エネルギー事業など創業から54年、街づくり・地域づくりに携わってきた。 今回、広島建設グループが所有する「セナリオプラザ千葉高品」を出店することで、新規事業として「商業施設の運営」を展開する。これまで培ってきた地域のネットワークを活かし、この街で暮らす地域の人々にとって、日々の生活をより豊かにする街づくりに貢献するという。 <出店地> 「セナリオプラザ千葉高品」は千葉県内でも有数の交通量を誇る千葉市中央区の高品交差点付近に位置している。JR千葉駅・東千葉駅からの利便性も高く、地域住民の生活拠点として多くの来場が期待されている。 1階に回転寿司チェーン「くら寿司 千葉高品店」(8月4日オープン)、「中華蕎麦 とみ田」直営店(今秋以降オープン予定)、大手ファーストフード店(オープン時期未定)といった飲食店のほか、2階にはフィットネスジム「エニタイムフィットネス 千葉高品店」(8月5日オープン)と歯科医院「千葉スマイル歯科&矯正歯科」(8月2日オープン)が出店する。さらに、3階には広島建設の注文住宅ショールーム「セナリオハウス千葉ショールーム」(今秋以降オープン予定)を開設する計画だ。 ■セナリオプラザ千葉高品 所在地:千葉県千葉市中央区祐光4丁目3番 運営:広島建設 所有:セナリオ広島ホールディングス本社 構造・規模:鉄骨造(耐火建築物) 地上3階建て 延床面積:3770.47m2 駐車台数:103台 (時間貸し建物専用有料駐車場) アクセス:JR「東千葉駅」から徒歩10分 / JR「千葉駅」より徒歩20分 「千葉駅」より千葉内陸バスみつわ台車庫行バス5分「祐光四丁目」停徒歩1分 https://www.scenarioplaza.com/chiba-takashina
The post 千葉市中央区高品交差点/3階建て商業施設「セナリオプラザ千葉高品」出店 first appeared on 流通ニュース.千葉市中央区高品交差点/3階建て商業施設「セナリオプラザ千葉高品」出店
注文住宅事業・大型建築事業・不動産事業などを展開する広島建設グループは8月2日から順次、千葉県千葉市中央区祐光4丁目の高品交差点付近に商業施設「セナリオプラザ千葉高品」をオープンする。 <セナリオプラザ千葉高品> 地上3階建てとなる施設で、飲食店やフィットネスジム、歯科医院などが出店し、さらに自社の注文住宅ショールームを開設する。8月2日以降、各テナントが順次オープンする。広島建設は千葉県北西部を中心に年間700棟、注文住宅「セナリオハウス」ブランドの住まいづくりを主軸に、公共施設などの大型建築事業、分譲住宅事業、不動産事業、リフォーム・リノベーション事業や自然エネルギー事業など創業から54年、街づくり・地域づくりに携わってきた。 今回、広島建設グループが所有する「セナリオプラザ千葉高品」を出店することで、新規事業として「商業施設の運営」を展開する。これまで培ってきた地域のネットワークを活かし、この街で暮らす地域の人々にとって、日々の生活をより豊かにする街づくりに貢献するという。 <出店地> 「セナリオプラザ千葉高品」は千葉県内でも有数の交通量を誇る千葉市中央区の高品交差点付近に位置している。JR千葉駅・東千葉駅からの利便性も高く、地域住民の生活拠点として多くの来場が期待されている。 1階に回転寿司チェーン「くら寿司 千葉高品店」(8月4日オープン)、「中華蕎麦 とみ田」直営店(今秋以降オープン予定)、大手ファーストフード店(オープン時期未定)といった飲食店のほか、2階にはフィットネスジム「エニタイムフィットネス 千葉高品店」(8月5日オープン)と歯科医院「千葉スマイル歯科&矯正歯科」(8月2日オープン)が出店する。さらに、3階には広島建設の注文住宅ショールーム「セナリオハウス千葉ショールーム」(今秋以降オープン予定)を開設する計画だ。 ■セナリオプラザ千葉高品 所在地:千葉県千葉市中央区祐光4丁目3番 運営:広島建設 所有:セナリオ広島ホールディングス本社 構造・規模:鉄骨造(耐火建築物) 地上3階建て 延床面積:3770.47m2 駐車台数:103台 (時間貸し建物専用有料駐車場) アクセス:JR「東千葉駅」から徒歩10分 / JR「千葉駅」より徒歩20分 「千葉駅」より千葉内陸バスみつわ台車庫行バス5分「祐光四丁目」停徒歩1分 https://www.scenarioplaza.com/chiba-takashina
The post 千葉市中央区高品交差点/3階建て商業施設「セナリオプラザ千葉高品」出店 first appeared on 流通ニュース.トイザらス/新レイアウト初導入「伊丹店」を改装オープン
日本トイザらスは7月29日、店内改装のために一時休業していた「トイザらス・ベビーザらス 伊丹店」(兵庫県伊丹市)をリニューアルオープンした。 <伊丹店がリニューアルオープン> 今回のリニューアルでは、白を基調に想像力やひらめきをイメージした新たな店舗デザインを採用するほか、店内の売場をゾーン分けした新レイアウトを初めて導入する。 玩具の売場には子どもたちの「遊び」に応じた8つのゾーンを設けた。各ゾーンにはそれぞれの遊びの世界を体感できる什器や装飾を展開するほか、おもちゃを試遊できるプレイテーブルを設置し、子どもたちがおもちゃの世界観を楽しみながら、実際におもちゃを見て、触って、遊ぶ楽しさを体験できる空間となっている。各ゾーン内では性別の表示や区別をなくすことで、子どもたちがより自由に好きなおもちゃを選びやすくするとともに、新たな発見の機会を提供する。 <新レイアウトの1つ「アニマルキングダム」> まず1つ目となる「アニマルキングダム」では、動物のフィギュアから恐竜のラジコンまで、あらゆる野生の生き物に関するおもちゃを取りそろえた。床や壁に描かれた恐竜や足跡に加え、恐竜の大型フィギュアが3体もディスプレイした。 2つ目の「ヒーロー&キャラクター」では、子どもたちに人気のヒーローやキャラクターのフィギュアや人形、なりきりアイテムなど、キャラクターの世界が楽しめるおもちゃを集めた。「リカちゃん」や「ミキちゃんマキちゃん」と背比べができるフォトスポットも登場。 <STEAM&ラーニング> 「STEAM&ラーニング」では、世界的に注目される教育手法「STEAM」の5分野である科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術(Arts)・数学(Mathematics)を遊びながら楽しく学べる玩具を幅広く集めた。ブロック、パソコントイ、地球儀、DVDのほか、触って楽しめるディスプレイサンプルに加え、随所に設置された色とりどりのプレイテーブルでもサンプル商品を楽しめる。 <のりもの> 「のりもの」はミニカーやトラック、電車のプレイセット、ラジコンなど乗り物おもちゃ全般のゾーン。トイザらスのオリジナルブランド「スピードシティ」をモチーフとした売場の中心には、同ブランドの商品を楽しめるプレイスポットを設置している。 <ごっこ遊び&ドレスアップ> 「ごっこ遊び&ドレスアップ」ゾーンでは、おままごとセットやお姫様になりきれるコスチューム・道具のセ […]
The post トイザらス/新レイアウト初導入「伊丹店」を改装オープン first appeared on 流通ニュース.トイザらス/新レイアウト初導入「伊丹店」を改装オープン
日本トイザらスは7月29日、店内改装のために一時休業していた「トイザらス・ベビーザらス 伊丹店」(兵庫県伊丹市)をリニューアルオープンした。 <伊丹店がリニューアルオープン> 今回のリニューアルでは、白を基調に想像力やひらめきをイメージした新たな店舗デザインを採用するほか、店内の売場をゾーン分けした新レイアウトを初めて導入する。 玩具の売場には子どもたちの「遊び」に応じた8つのゾーンを設けた。各ゾーンにはそれぞれの遊びの世界を体感できる什器や装飾を展開するほか、おもちゃを試遊できるプレイテーブルを設置し、子どもたちがおもちゃの世界観を楽しみながら、実際におもちゃを見て、触って、遊ぶ楽しさを体験できる空間となっている。各ゾーン内では性別の表示や区別をなくすことで、子どもたちがより自由に好きなおもちゃを選びやすくするとともに、新たな発見の機会を提供する。 <新レイアウトの1つ「アニマルキングダム」> まず1つ目となる「アニマルキングダム」では、動物のフィギュアから恐竜のラジコンまで、あらゆる野生の生き物に関するおもちゃを取りそろえた。床や壁に描かれた恐竜や足跡に加え、恐竜の大型フィギュアが3体もディスプレイした。 2つ目の「ヒーロー&キャラクター」では、子どもたちに人気のヒーローやキャラクターのフィギュアや人形、なりきりアイテムなど、キャラクターの世界が楽しめるおもちゃを集めた。「リカちゃん」や「ミキちゃんマキちゃん」と背比べができるフォトスポットも登場。 <STEAM&ラーニング> 「STEAM&ラーニング」では、世界的に注目される教育手法「STEAM」の5分野である科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術(Arts)・数学(Mathematics)を遊びながら楽しく学べる玩具を幅広く集めた。ブロック、パソコントイ、地球儀、DVDのほか、触って楽しめるディスプレイサンプルに加え、随所に設置された色とりどりのプレイテーブルでもサンプル商品を楽しめる。 <のりもの> 「のりもの」はミニカーやトラック、電車のプレイセット、ラジコンなど乗り物おもちゃ全般のゾーン。トイザらスのオリジナルブランド「スピードシティ」をモチーフとした売場の中心には、同ブランドの商品を楽しめるプレイスポットを設置している。 <ごっこ遊び&ドレスアップ> 「ごっこ遊び&ドレスアップ」ゾーンでは、おままごとセットやお姫様になりきれるコスチューム・道具のセ […]
The post トイザらス/新レイアウト初導入「伊丹店」を改装オープン first appeared on 流通ニュース.イオンファンタジー/イオンタウン津城山にクレーンゲーム専門店オープン
イオンファンタジーは8月1日、三重県津市のイオンタウン津城山2階にクレーンゲーム専門店「PRIZE SPOT PALO 津城山店」をグランドオープンする。 <PRIZE SPOT PALO イメージ> 「PRIZE SPOT PALO」は、最新のプライズゲーム機と限定品含む多彩なプライズゲーム用景品を取りそろえた、プライズゲームオンリーのアミューズメントスポット。ビッグサイズのぬいぐるみなどのプライズが展開された大型クレーンゲームや、マスコットやお菓子が詰まったミニクレーンなど、大人から子供まで楽しめるラインアップとなる。人気のキャラクターとコラボしたイオンファンタジーの店舗でしかゲットできない限定プライズなども用意している。 ■PRIZE SPOT PALO 津城山店 所在地:三重県津市久居小野辺町1130-7イオンタウン津城山2階 ■PALO・PRIZE SPOT PALO公式WEBサイト https://www.fantasy.co.jp/palo/
The post イオンファンタジー/イオンタウン津城山にクレーンゲーム専門店オープン first appeared on 流通ニュース.経産省/6月の商業動態統計、小売業は1.5%増の12兆4800億円
経済産業省が7月29日に発表した6月の商業動態統計速報によると、商業販売額は48兆6250億円(前年同月比6.2%増)となった。 このうち卸売業は36兆1450億円(8.0%増)、小売業は12兆4800億円(1.5%増)だった。 <百貨店販売額・前年同月比増減率の推移> 百貨店・スーパーの販売額は1兆6713億円(1.9%増)で、百貨店は4577億円(11.2%増)、スーパーは1兆2154億円(1.2%減)となった。 百貨店の主力商品である衣料品は、身の回り品が27.2%増、紳士服・洋品が8.9%増、婦人・子供服・洋品が8.2%増、その他の衣料品が1.4%増となったため、衣料品全体では14.4%増となった。飲食料品は3.6%増となった。 その他は、食堂・喫茶が56.6%増、その他の商品が14.8%増、家庭用品が3.7%増、家具が3.7%増、家庭用電気機械器具が2.1%減となったため、その他全体では15.4%増となった。 <スーパー販売額・前年同月比増減率の推移> スーパーの衣料品は、身の回り品が3.1%増、婦人・子供服・洋品が2.6%増、その他の衣料品が8.1%減、紳士服・洋品が0.3%減となったため、衣料品全体では1.1%増となった。スーパーの主力商品である飲食料品は、1.9%減となった。 その他は、食堂・喫茶が41.3%増、家具が12.1%増、家庭用電気機械器具が4.1%増、その他の商品が1.9%増、家庭用品が2.6%減となったため、その他全体では1.8%増となった。
The post 経産省/6月の商業動態統計、小売業は1.5%増の12兆4800億円 first appeared on 流通ニュース.ドラッグストア/6月の売上高は3.4%増の6378億円(経産省調べ)
経済産業省が7月29日に発表した商業動態統計速報によると、6月のドラッグストアの売上高は6378億円(前年同月比3.4%増)で、店舗数は1万8026店(4.6%増)になった。 <ドラッグストア販売額・前年同月比増減率の推移> 商品別にみると、調剤医薬品564億円(9.2%増)、OTC医薬品719億円(1.2%減)、ヘルスケア用品(衛生用品)・介護・ベビー425億円(2.9%増)、健康食品205億円(3.3%増)だった。 また、ビューティケア(化粧品・小物)838億円(8.2%増)、トイレタリー530億円(5.3%減)、家庭用品・日用消耗品・ペット用品996億円(1.1%増)、食品1977億円(4.9%増)、その他が125億円(12.1%増)となった。
The post ドラッグストア/6月の売上高は3.4%増の6378億円(経産省調べ) first appeared on 流通ニュース.ファミマ×大東建託/食品ロス削減と地域における食支援で連携
ファミリーマートと大東建託は7月29日、食品ロスの削減と地域における食支援への貢献を目的とした取り組み「ファミマフードドライブ」において連携すると発表した。 <食品ロス削減と地域における食支援で連携> 現在、大東建託は、全事業所(7月1日時点210事業所、本社含む)に防災用備蓄品を備えている。そのうち、各事業所が保有する防災用備蓄食品について、定期的な入れ替えにより発生する余剰食品を有効活用するため、「ファミマフードドライブ」を実施する最寄りのファミリーマート店舗に寄付する。 8月1日から順次、事業所ごとに年4回(8月、11月、2月、5月)を目安に行う。実施事業所は、全国にある事業所のうち、約8割に当たる162事業所(本社含む)。 寄付した食品は、それぞれの地域で活動するNPO団体や社会福祉協議会などを通じて、食支援が必要な人に届けられる。 寄付する食品は防災用備蓄食品の入れ替え時に発生する余剰食品(水、アルファ米、ビスケット、クッキーなど)約6.47トン(年間見込み)。 今後もファミリーマートは、「ファミマフードドライブ」の実施店舗を拡大し、大東建託は、「ファミマフードドライブ」の実施店舗増加にあわせ、寄付を実施する事業所を追加する予定だ。
The post ファミマ×大東建託/食品ロス削減と地域における食支援で連携 first appeared on 流通ニュース.ホームセンター/6月の売上高は0.7%減の2811億円(経産省調べ)
経済産業省が7月29日に発表した商業動態統計速報によると、ホームセンターの6月の売上高は2811億円(前年同月比0.7%減)、店舗数は4405店(1.0%増)だった。 <ホームセンター販売額・前年同月比増減率の推移> 商品別にみると、DIY用具・素材649億円(0.4%減)、電気177億円(7.9%増)、インテリア171億円(4.7%減)、家庭用品・日用品606億円(1.1%減)、園芸・エクステリア523億円(0.9%減)となっている。 また、ペット・ペット用品231億円(3.3%減)、カー用品・アウトドア132億円(2.1%増)、オフィス・カルチャー96億円(3.6%減)、その他226億円(0.0%減)となった。
The post ホームセンター/6月の売上高は0.7%減の2811億円(経産省調べ) first appeared on 流通ニュース.カワチ薬品/4~6月は外出増加も買物機会減少で売上高688億円
カワチ薬品が7月28日に発表した2023年3月期第1四半期決算によると、売上高688億3400万円、営業利益15億6700万円(前期は18億9600万円の利益)、経常利益18億3600万円(前期は21億2500万円の利益)、親会社に帰属する当期利益11億7800万円(前期は13億6400万円の利益)となった。 グループが属するドラッグストア業界は、感染症拡大の影響が続いた昨年に比べ、今期は外出機会の増加による買物機会の減少等もあり、前年までの特需の反動減の影響を受けた他、競合各社の出店攻勢も続いていること等から、引き続き厳しい環境が続いている。 このような中、グループでは、調剤併設による専門性の強化に努めるとともに、外出機会の増加から化粧品等は底堅く推移した他、店舗の改装、営業時間の延長等による利便性の向上に努めた一方、安心安全な買物環境を提供するべく、販促日の分散及び引き続きまとめ買いの促進等を図りながら、固定客化に注力した。 また前期末にセルフレジ導入を推進したことから、その稼働率向上に取り組み、コスト低減に努めた。なお、第1四半期連結累計期間に出店、閉店はなく、グループの店舗数は、計355店舗(内、調剤併設132店舗)となった。 通期は、売上高2830億円、営業利益82億円、経常利益92億円、親会社に帰属する当期利益55億円を見込んでいる。
The post カワチ薬品/4~6月は外出増加も買物機会減少で売上高688億円 first appeared on 流通ニュース.家電大型専門店/6月の売上高は3.5%増の3927億円(経産省調べ)
経済産業省が7月29日に発表した商業動態統計速報によると、6月の家電大型専門店の売上高は3927億円(前年同月比3.5%増)で、店舗数は2663店(2.8%増)となった。 <家電大型専門店販売額・前年同月比増減率の推移> 部門別売上高は、AV家電445億円(14.0%減)、情報家電701億円(4.2%減)、通信家電235億円(15.3%増)、カメラ類92億円(15.3%増)、生活家電2006億円(8.4%増)、その他446億円(8.8%増)だった。
The post 家電大型専門店/6月の売上高は3.5%増の3927億円(経産省調べ) first appeared on 流通ニュース.流通最前線/IT・デジタルの新拠点「ニトリデジタルベース」トップインタビュー
ニトリホールディングスは4月1日、グループのDX戦略を推進する新会社「ニトリデジタルベース」を設立した。ニトリデジタルベース社長とニトリホールディングス上席執行役員兼最高情報責任者(CIO)を務める佐藤昌久氏に、ニトリのDX戦略の鍵であるシステム開発の内製化の歴史と今後の展開について聞いた。
The post 流通最前線/IT・デジタルの新拠点「ニトリデジタルベース」トップインタビュー first appeared on 流通ニュース.イオン琉球/ミニストップ「ソフトクリーム」3店舗で販売開始
イオン琉球は7月30日から、イオングループのミニストップの看板商品である「ソフトクリーム バニラ」(本体218円)を、石垣市の「イオン北谷店」「マックスバリュやいま店」、宮古島市の「マックスバリュ宮古南店」の3店舗で販売する。 <ソフトクリームの販売告知> ミニストップのソフトクリームは、1980年の創業以来40年以上販売しているロンラン商品で、「香り・食感・味わい」にこだわったその味は、コクのあるミルク本来の味を生かしており国内外に多くのファンを持つ人気商品となっている。 40年以上に渡り時代やトレンドに合わせて変化しながらお客の支持を得ており、2020年6月に創業40周年を記念しリニューアルした自信作で、6代目となる「ソフトクリーム バニラ」を沖縄県内の人々に届ける。 6代目のソフトクリームは、「北海道生乳と生クリームを贅沢に使用したミルク感たっぷりのソフトクリーム。隠し味の練乳でコクを出しており、食物アレルギーにも対応し、 卵は不使用となっている」(同社)。
The post イオン琉球/ミニストップ「ソフトクリーム」3店舗で販売開始 first appeared on 流通ニュース.アイスクリーム/6月は3カ月連続でロッテ「モナ王 マルチバニラ」1位
マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、6月のアイスクリームの1位は、ロッテ「モナ王 マルチバニラ」100ml×5個(希望税込小売価格378円)となった。4月、5月に続き3カ月連続で1位となった。2月28日発売で、13年ぶりに大幅リニューアルした商品。王道バニラモナカがさらにおいしくなったという。 <アイスクリームの新商品ランキング> 2位も、3カ月連続で、森永乳業「PARMキャラメルラバーズ」55ml×6(希望税別小売価格450円)だった。3月28日発売の期間限定商品で、発酵バターを使用したキャラメルアイスをキャラメルチョコで包み込んだ、キャラメル好きのためのバーアイス。 3位は、明治「エッセルスーパーカップカフェオレクッキー」200ml(希望税込小売価格162円)となった。5月9日のアイスクリームの日に発売した新商品。まろやかなカフェオレ味のベースアイスに、風味豊かなココアクッキーを混ぜ込んだカップアイス。 また、5週間以内に発売された商品は、4商品がランクインした。5位のハーゲンダッツ「クリスピーサンド マカダミアナッツスカッチ」60ml(希望税込小売価格319円)は、5月31日発売の期間限定商品。濃厚な味わいのバタースカッチと香ばしいマカデミアナッツを組み合わせた、クセになるぜいたくな食感とコク深い味わいのクリスピーサンド。 13位のロッテ「爽 冷凍みかん」185ml(希望税込小売価格151円)は、6月20日発売の期間限定商品。4年ぶりに復活した、冷凍みかん味。爽史上最大の微細氷サイズで、冷涼感と爽やかさを兼ね備えた夏にぴったりな商品という。 17位の森永乳業「MOW白桃ミルク」140ml(希望税別小売価格150円)は、6月6日発売の新商品。「ジューシーで香り高い国産の白桃果汁を23%使用した風味豊かでまろやかな甘さの白桃ミルクアイス」(同社)。 18位のロッテ「喜久水庵監修雪見だいふく×喜久福」94ml(希望税込小売価格194円)は、5月17日発売の期間限定商品。お茶の井ヶ田が製造・販売する仙台銘菓「喜久福」と初コラボレーションした「雪見だいふく」。 新商品ランキングは、マーチャンダイジング・オンが提供するRDS-POSを活用し作成した。 RDSとは、食品・日用品を中心に取り扱い、POSシステムを導入している全国の小売業(総合スーパー、食品スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストア等)からPOSデータを収集、整備、データベ […]
The post アイスクリーム/6月は3カ月連続でロッテ「モナ王 マルチバニラ」1位 first appeared on 流通ニュース.DX、クラウド、アドオン開発――「古くて新しい」ERPの話をしよう
企業のサイバーレジリエンス状況を可視化 HISOLが現状分析サービスを開始
イミュータブルなストレージへのバックアップはランサムウェア対策のとりでになるか? 調査の教訓
ITRが国内ユーザー間ファイル転送市場を予測 脱PPAPやランサムウェア対策強化の影響は?
RPA導入済み企業の割合は? UiPathがホワイトペーパーを公開
セキュリティリーダーが今、確立すべき『格闘スタイル』とは? ガートナーが提言
ランサムウェア対策に必要な3つの注意点 秘訣は「シンプル」に考えること
世界の旅行需要、順調に回復するも地域によって温度差あり 日本は?――Criteo調査
ShopifyがYouTubeと提携 20億人にモノを売る3つの方法とは?
三菱地所/約10年ぶり出店「ふかや花園プレミアム・アウトレット」10月開業
三菱地所・サイモンは10月20日、埼玉県深谷市に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」を開業する。2013年開業の酒々井プレミアム・アウトレット(千葉県)以来、約10年ぶり10カ所目の新たなプレミアム・アウトレットが誕生する。 <ふかや花園プレミアム・アウトレット> ふかや花園プレミアム・アウトレットは、プレミアム・アウトレットの魅力である「ワクワクに満ちた、買い物が思い出になるショッピング体験」のほか、自然豊かな深谷市および埼玉県北西部の魅力を活かした「地域との共生」と、さまざまなニーズを持つお客が「思い思いの過ごし方を楽しめる場所」をテーマとしたアウトレットモールとなる。 ハイエンドブランドを中心に133店舗が出店し、うち、埼玉県の名店を含む個性豊かな飲食・食物販店舗は充実の40店舗がオープンする。また、日本初「あそぼ!ガリガリ君」アトラクションエリア、アート作品、デイリーユースな店舗・サービスなど、地域の魅力と共に滞在時間をより楽しめるコンテンツも登場する。 さらに「深谷テラスパーク」やキユーピーが手掛ける「深谷テラスヤサイな仲間たちファーム」も隣接し、ふかや花園駅から徒歩3分とアクセスにも恵まれ、まさに地域と共生し、思い思いに楽しめる新たな情報発信・観光拠点となる。 施設は、アウトレット専業ディベロッパーである当社が掲げる、時代に合わせて常に変化・拡張するビジネスモデルのもと、アウトレットの枠組にとどまらないショッピングリゾートを目指す。また、地域の人々に愛されるコミュニティ、および、深谷市・埼玉県北西部に根付く新たな観光拠点として、地域の発展に貢献する。 <エリア配置図> 店舗面積約7500m2の中には、アウトレット世界初および日本初出店22店舗を含む、物販91店舗、飲食・食物販40店舗、サービス・その他2店舗の、合計133店舗がオープンする。ファッションでは、海外ハイエンドブランドからカジュアルブランドまで幅広く出店。「Bally(バリー)」や「Dsquared2(ディースクエアード)」「Marc Jacobs(マーク ジェイコブス)」「.st(ドットエスティ)」、さらには「Valentino(ヴァレンティノ)」「Versace(ヴェルサーチェ)」など、幅広い世代から支持を受ける人気ブランドが揃う。 さらに、アウトレット初出店となる楽器メーカー「Korg(コルグ)」、アウトレット日本初出店となるゴルフブランド「Ping(ピン)」をはじめとするスポーツ& […]
The post 三菱地所/約10年ぶり出店「ふかや花園プレミアム・アウトレット」10月開業 first appeared on 流通ニュース.三菱地所/約10年ぶり出店「ふかや花園プレミアム・アウトレット」10月開業
三菱地所・サイモンは10月20日、埼玉県深谷市に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」を開業する。2013年開業の酒々井プレミアム・アウトレット(千葉県)以来、約10年ぶり10カ所目の新たなプレミアム・アウトレットが誕生する。 <ふかや花園プレミアム・アウトレット> ふかや花園プレミアム・アウトレットは、プレミアム・アウトレットの魅力である「ワクワクに満ちた、買い物が思い出になるショッピング体験」のほか、自然豊かな深谷市および埼玉県北西部の魅力を活かした「地域との共生」と、さまざまなニーズを持つお客が「思い思いの過ごし方を楽しめる場所」をテーマとしたアウトレットモールとなる。 ハイエンドブランドを中心に133店舗が出店し、うち、埼玉県の名店を含む個性豊かな飲食・食物販店舗は充実の40店舗がオープンする。また、日本初「あそぼ!ガリガリ君」アトラクションエリア、アート作品、デイリーユースな店舗・サービスなど、地域の魅力と共に滞在時間をより楽しめるコンテンツも登場する。 さらに「深谷テラスパーク」やキユーピーが手掛ける「深谷テラスヤサイな仲間たちファーム」も隣接し、ふかや花園駅から徒歩3分とアクセスにも恵まれ、まさに地域と共生し、思い思いに楽しめる新たな情報発信・観光拠点となる。 施設は、アウトレット専業ディベロッパーである当社が掲げる、時代に合わせて常に変化・拡張するビジネスモデルのもと、アウトレットの枠組にとどまらないショッピングリゾートを目指す。また、地域の人々に愛されるコミュニティ、および、深谷市・埼玉県北西部に根付く新たな観光拠点として、地域の発展に貢献する。 <エリア配置図> 店舗面積約7500m2の中には、アウトレット世界初および日本初出店22店舗を含む、物販91店舗、飲食・食物販40店舗、サービス・その他2店舗の、合計133店舗がオープンする。ファッションでは、海外ハイエンドブランドからカジュアルブランドまで幅広く出店。「Bally(バリー)」や「Dsquared2(ディースクエアード)」「Marc Jacobs(マーク ジェイコブス)」「.st(ドットエスティ)」、さらには「Valentino(ヴァレンティノ)」「Versace(ヴェルサーチェ)」など、幅広い世代から支持を受ける人気ブランドが揃う。 さらに、アウトレット初出店となる楽器メーカー「Korg(コルグ)」、アウトレット日本初出店となるゴルフブランド「Ping(ピン)」をはじめとするスポーツ& […]
The post 三菱地所/約10年ぶり出店「ふかや花園プレミアム・アウトレット」10月開業 first appeared on 流通ニュース.消費者保護ルールの実施状況モニタリング2022年度調査計画(案)
Focus NEDO 第85号 ~特集:材料開発の革新に三位一体で挑む 超超プロジェクト
「GAIA-X(ガイア-エックス)とカテナ-Xの衝撃 データ連携による巨大なエコシステムの台頭」~製造業のDX:サービタイゼーション推進のために:藤野直明の視点
日本企業の持続的な成長を目指した事業ポートフォリオ変革~日本企業の現状と課題:Special Report
第10回 香港を取り巻くビジネス環境にかかるアンケート調査(2022年7月)~業績悪化の最大要因で「新型コロナウイルス」が7割以上…
変革期! 日本発スタートアップ:スタートアップが育つエコシステムを今こそ vol.4
地政学・経済安全保障リスク管理の要点
地政学・経済安全保障リスクの考え方と経営判断の指針
生活衛生だより 2022年7月号~ポストコロナ戦略 特集3 / 経営アドバイス:お客さまの心をつかむ おもてなしの心得…
コロナ禍における持株会社化の動向:コンサルティングレポート
地政学・経済安全保障リスクの概要
国内海洋資源開発の推進に向けた方針
円滑かつ着実な廃止措置の実現に向けた政策の方向性:原子力小委員会 廃炉等円滑化ワーキンググループ
新型コロナウイルス感染症はエネルギーにどう影響した?~「エネルギー白書2022」から(2)
原油・LNG価格高騰に対する企業の意識調査~資源価格高騰、8割超の企業で経営に「マイナス」。企業は高価格での推移が1年半に及ぶと予想
ディマンドリスポンスにおける事前告知の影響:産業用電力需要家を対象とした実証分析【概要:日本語、全文:英語】
データを読む:2022年上半期(1-6月)「貸切バス業」の倒産~件数9件、年上半期では30年間で最多
データを読む:2022年上半期(1-6月)「タクシー業」の倒産~件数13件、年上半期では3年ぶりに増加
ICH E9(R1)の理解に役立つ因果推論
これからの医薬品評価~国際共同開発での日本人データの意義って何?
銀行の引当開示の充実に向けた特徴的事例と今後の開示要素~多様化する引当方法を踏まえ、投資家等のニーズに応える開示を
文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン(検討のまとめ)
ピープルアナリティクス関連ソリューション市場の調査を実施(2022年)【概要】~2021年のピープルアナリティクス関連ソリューション市場は前年比31.7%増の30億4,500万円
クオール/デジタル田園都市国家構想の実現へ向け薬局DX推進
全国にクオール薬局等の保険薬局を運営するクオールホールディングスは7月28日、日本政府が掲げる「デジタル田園都市国家構想」の実現へ向けてAiCT コンソーシアムに参画したと発表した。 <オンラインによる医療サービスの様子> コンソーシアムは、国内外の有力企業、会津地域の企業や団体など約80の企業・団体で構成されており、クオールは2月から会員企業として参画をしている。現在、クオールが展開するLINEアプリを用いた医薬品情報提供サービスやドローンによる医薬品配送実証実験など、さまざまな薬局DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みの実績が評価され、4月からコンソーシアムの薬局DX分科会のリーダー企業として、地域に貢献する薬局機能の充実を目的に活動している。 クオールは、本コンソーシアムの薬局 DX 分科会のリーダー企業として、オンライン医療サービスの充実、医薬品配送最適化、地域医療資源の有効活用といった地域医療の課題解決へ向けてさまざまな取り組みに関わる予定だ。 また、コンソーシアムは、内閣府のデジタル田園都市国家構想推進交付金(Type3)事業に採択された、福島県会津若松市の「複数分野データ連携の促進による共助型スマートシティ推進事業」の実施主体に選定されている。 <複数分野データ連携の促進による共助型スマートシティ推進事業> 会津若松市では、10年以上にわたり、市民が自らの意思で共有する(オプトイン)データを活用することで、市民一人ひとりのニーズに寄り添った、データ駆動型スマートシティを目指し、「スマートシティ会津若松」に取り組んできた。 コンソーシアムでは、市民生活に密着した14の分野にワーキンググループを設置し、会員企業が組織の枠を超えて、スマートシティを推進している。クオールは、これまで培った知見をもとに、ヘルスケア分野におけるDXの推進をサポートする。今後も医療に携わる企業として「あなたの、いちばん近くにある安心」をスローガンに、人々の安心な暮らしを引き続き支えるという。
The post クオール/デジタル田園都市国家構想の実現へ向け薬局DX推進 first appeared on 流通ニュース.西武池袋本店/10年ぶりの改装、食品・化粧品・プレステージ雑貨刷新
そごう・西武は7月28日、店舗構造改革の一環として、約10年ぶりとなる 西武池袋本店の改装を実施すると発表した。 <食品フロア改装イメージ> 近年、池袋エリアでは再開発が進み、2018年には40年ぶりに豊島区の人口が29万人を突破。池袋の商圏が広域化したことで池袋への来街者が増加するなど、マーケットとしての可能性が期待されている。 豊島区が「国際アートカルチャー都市構想」を策定するなど、文化と多様性に対応した街づくりを進めるなかで、感度の高いライフスタイルを重視する新しい世代が増加、店舗利用客の属性やニーズも変化してきているという。 10年ぶりの改装にあたっては、リアル店舗ならではの対面コミュニケーション、体験価値を重視する。また、日々のくらしと街をつなぐ場となることを目指す。 2022年度から2023年度にかけて、次世代顧客をターゲットにした食品・化粧品・プレステージ雑貨のほか、アートカルチャー都市のプログラムとの連携も視野に入れたアート領域の改装に着手する。 次世代をターゲットにした売り場の改装には、同世代の社員が携わるなど、リアルなニーズを反映した売り場づくりを進めていく。 9月上旬地下1階食品フロア 諸国銘菓 「卯花墻(うのはながき)」・諸国名産「味小路」、9月下旬地下2階酒売り場「酒蔵」をリニューアルオープンする。 <酒売り場「酒蔵」> また、2階ではアート雑貨を9月上旬、化粧品は10月下旬以降、プレステージ雑貨は秋以降に刷新する。 3階のハンドバッグは10月中旬、婦人靴は2023年1月中旬のリニューアルを予定している。 ■西武池袋本店リニューアル概要 所在地:東京都豊島区南池袋1-28-1 対象面積:約2900m2 https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/
The post 西武池袋本店/10年ぶりの改装、食品・化粧品・プレステージ雑貨刷新 first appeared on 流通ニュース.【注目検索キーワード】ヒートポンプ
【事務局資料】繊維産業の現状と2030年に向けた繊維産業の展望(繊維ビジョン)の概要:第1回 繊維産地ネットワーク協議会
地域発!現場検証シリーズ:株式会社ハニーズホールディングス~顧客の変化を読み、創る 帽子店から転身、挑戦44年
中小企業におけるデザイン導入の支援モデル構築
スクラムで新たなムーブメントを創出 ファン×地域×スポーツ~ジャパンラグビーリーグワン リコーブラックラムズ東京 イベント&プロモーション事例紹介
Cookieレス時代における広報・プロモーションのDXとは?~「データ活用の新時代を考える コミュニケーションMIX」レポートVOL.3
2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第1回調査結果~ヤマト運輸14年連続1位。オーケー/コスモス12年連続1位
人的資本の情報開示の在り方 ~無難な開示項目より独自性のある情報開示を
同期生って何だ?、を妄想してみる
【第8回 介護職採用ノウハウ講座】SNS採用をはじめる前のポイント
23年卒 就活生の6月の活動状況 / 面接によって学生の志望度を上げるということ、そのための配慮について~マイナビ 2023年卒 学生就職モニター調査 6月の活動状況
2022年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果[最終集計](加重平均)
コロナが収束した後の行動に関する意識調査 第3弾~コロナを理由に飲み会などを断ったことのある人の約8割が今後も誘いを断る傾向。仕事についての意識の変化は「ワークライフバランスを重視」が約9割で最多
世代を超えて社会の座標軸となるビジョンを策定/日本退職者連合
オピニオン:役員報酬におけるESG指標採用状況の実態調査(前編)
アンコンシャス・バイアスとは、採用選考や人材評価での対処法
まだ続く円安。先行きを占う3要因 ~2022年末にかけ150円を試す可能性。2023年以降緩やかな円高:Mizuho RT EXPRESS
我が国の地域間生産ネットワークの長期的変遷について【概要:日本語、全文:英語】
アベノミクスと異次元緩和~同時代史的考察
全国小企業月次動向調査(2022年6月実績、7月見通し)~小企業の売上DI(6月実績)は、上昇
「新しい資本主義」の課題と実現への展望:国内経済金融
[BBLセミナー]円相場と日本経済の行方:最近の急速な円安をどう考えるか?【議事録】
経済用語・データのいみ/閑話ひとつ「パーパス経営」
感染・濃厚接触者数1,000万人超の試算も:働き手不足で経済活動への打撃は避けられず~働き手不足による7-9月期の経済損失は名目GDP7.9兆円と試算…:木内登英のGlobal Economy & Policy Insight
アベノミクスに残された課題:国内経済金融
緑の産業革命が始まる:世界の視点から
単なる賃上げでは生活は救われない~賃上げが物価対策にならない理由:Economic Trends
利払いの負担を事業利益で賄えない「ゾンビ企業」の現状分析~コロナ禍以降「ゾンビ企業」16.5万社に、全企業の1割強が該当。コロナ関連融資で今後、増加の可能性も
コロナ感染「第7波」で正念場を迎えたウィズコロナ移行~物価高や世界経済減速で景気回復ペースは加速せず:国内経済金融
オフィスマーケットレポート 東京2022Q2 ~東京23区オフィス市場は、空室率は緩やかに上昇し、賃料は微減するなど、前期と同様の動き…
不動産トピックス 2022年7月号~J-REITによる物件の取得、譲渡の状況および保有物件の運用状況等/国内における工場の新増設・移転の動向/大学の再編や土地活用に伴う開発動向
2022年度 不動産投資に関する意識調査(第14回)~新型コロナウイルスによる影響は減衰も、世界情勢やインフレ・円安等の影響が出現
FRKコミュニケーション 2022年7月 第13号~不動産流通市場の進化 電子取引は市場に何をもたらすのか? / 分譲マンション賃料の伸びが鈍化した理由…
いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2022<北海道版>~街の住みここち(駅)ランキング トップ3は「円山公園」「桑園」「豊平公園」
野村不動産ソリューションズ実勢調査 第135回 2022年7月1日時点首都圏「住宅地価格」の動向~平均変動率は、四半期ベースで8調査連続のプラス、年間ベースでは7調査連続のプラス
人民元の国際化の重石となる中国の「管理された」資本自由化
金融ケイパビリティを強化するための金融教育~豪州の取り組みから得られるわが国への示唆:リサーチ・フォーカス No.2022-023
金融市場 2022年8月号~コロナ感染「第7波」で正念場を迎えたウィズコロナ移行 / 予想以上に減速した4~6月期の中国経済 / 「新しい資本主義」の課題と実現への展望…
ABCマート/「店頭デジタルフロントシステム」構築、全1060店に導入
フューチャーアーキテクトとエービーシー・マートは7月28日、ユーザーエクスペリエンスの向上を目的とした「店頭デジタルフロントシステム」を構築し、6月にABCマート全1060店に導入したと発表した。 <ディスプレー上でデジタルカタログを確認> フューチャーアーキテクトはABCマートのIT戦略パートナーとして、IT投資からシステムのデザイン、実装まで最適なデジタル活用を推進している。2018年からは、店舗とデジタルチャネルのリアルタイム運営を支える「デジタル基幹システム」構想をスタートさせ、在庫管理や顧客管理のシステム構築を段階的に進めていた。 今回のプロジェクトでは、「デジタル基幹システム」構想の最終フェーズとなる「受注・出荷管理システム」OMS(Order Management System)と「店頭デジタルフロントシステム」を開発。ECでも店舗でも、顧客がシームレスにショッピングを体験できるOMO(Online Merges with Offline)を可能にしたという。 <タブレット上でもデジタルカタログ展開> また、「店頭デジタルフロントシステム」の一環として、約20万点の商品情報を掲載したデジタルカタログを全店舗に導入。接客スタッフが持つタブレット上で展開するほか、ABC-MART Grand Stage渋谷店では50インチのディスプレー上でデジタルカタログを見ることができる。 デジタルで展開される詳細情報とスタッフの商品知識を掛け合わせることで、専門店ならではの商品提案と顧客体験を提供する。 店内のタブレットではECや全店舗の在庫状況を手軽に確認できるため、来店した店舗に在庫がない場合でも購入が可能となる。公式スマホアプリ「ABC-MARTアプリ」に情報登録すれば、商品購入時に会員証を読み取るだけで配送先が連携され、後日自宅などで商品を受け取ることができる。買い物体験の向上だけでなく、店舗側も業務のペーパーレス化が図れるという。 ■「店頭デジタルフロントシステム」の問い合わせ先 フューチャーアーキテクト 流通サービス事業部 秋山 E-mail:service@future.co.jp
The post ABCマート/「店頭デジタルフロントシステム」構築、全1060店に導入 first appeared on 流通ニュース.ローソン/中部地区に日本出版販売と連携した書店併設型店舗
ローソンは8月5日、愛知県碧南市に、日本出版販売と連携し、ローソン単独で運営するブランド「LAWSONマチの本屋さん」として「ローソン碧南相生町三丁目店」をオープンする。 <店舗外観イメージ> 店舗では、弁当おにぎりデザートベーカリー飲料など通常のコンビニエンスストアの品揃えに加え、約5000タイトルの本雑誌を販売する。「LAWSONマチの本屋さん」は、2021年6月に埼玉県狭山市に1号店を開店、今回の店舗は、2店舗目で、中部地区では初めての出店となる。 ローソンは2014年から、地域の書店とコラボレーションした「書店併設型店舗」の展開を開始した。さらに、2021年からは、日本出版販売と連携し、ローソン単独で運営するブランド「LAWSONマチの本屋さん」を展開している。また、小説や文庫本、ビジネス書など幅広い種類の本を取り揃えられるよう、専用の「書籍什器」の導入を2014年より開始し、6月末現在、全国約4000店舗で展開している。 コロナ下、余暇時間を自宅で過ごすなどのライフスタイルの変化や、地域の書店の減少などの環境変化を受け、近くで本を求めるニーズが高まっている。ローソンの2022年3月~5月の書籍や文庫本等のカテゴリーの売上高は、前年同期間と比べて、約3割上回ったという。今後も、地域のお客の利便性向上に向けて、「LAWSONマチの本屋さん」を含む「店併設型店舗」の拡大を目指す。 ■ローソン碧南相生町三丁目 所在地:愛知県碧南市相生町3-64 店舗面積:264m2 ※うち、書店部分40m2 営業時間:24時間
The post ローソン/中部地区に日本出版販売と連携した書店併設型店舗 first appeared on 流通ニュース.ニトリ/宮崎県小林市に「ニトリ小林店」オープン
ニトリは7月29日、宮崎県小林市に「ニトリ小林店」をオープンする。ニトリは、ホームファニシングストアで、同社の主力業態となる。 ソファ、ダイニングテーブル、食器棚やベッドなどの大型家具から、カーテン、カーペット、寝装品や食器・家庭用品などの暮らしを彩るインテリア用品まで、求めやすい価格で、より楽しく快適な住まいを実現する多彩な商品を販売する。 <店舗イメージ> インテリア用品は、ニトリが独自に設定した「ニトリカラー」を軸にしたコーディネートを楽しめるよう、豊富な商品を取り揃えて、家具はお客がイメージしやすいように、リビングやキッチン、ベッドルームなど、生活のシーン・季節ごとにコーディネートを変えて展示をしている。 また、一部地域を除いては、自社開発のシステムキッチンなどさまざまなタイプの家具も豊富に取り揃えており、お客のライフスタイルに合わせて部屋をまるごとトータルコーディネートすることができる。 小林店はグループの店舗としては837店舗目の出店。内訳は、国内ニトリ481店舗、デコホーム158店舗、EXPRESS24店舗、島忠54店舗、N+21店舗、海外99店舗となる。今後も、お客の立場に立って、より多くのお客に豊かな暮らしを提供することを目指し、積極的に新規出店を行うという。 ■ニトリ小林店 所在地:宮崎県小林市堤字金鳥居3064番1 店舗面積:約988坪 開店日:2022年7月29日 営業時間:10時~20時
The post ニトリ/宮崎県小林市に「ニトリ小林店」オープン first appeared on 流通ニュース.ロフトほか/文具小売店5社コラボ企画「文具屋サミット」開幕
ロフト、TSUTAYA、東急ハンズ、丸善・ジュンク堂書店、有隣堂の5社は8月6日、初の文具小売店5社連動企画「文具屋サミット」を開幕する。 <小売店5社連動企画「文具屋サミット」> 今回の企画は5社初のコラボレーションで、各社の文具担当者が2つのテーマに応じたオススメの文具を、それぞれの店ならではの視点で厳選して紹介するというもの。例えばTSUTAYAが「生活の中で欠かせない文具」をテーマに掲げた場合、それに合わせて東急ハンズが荷物の開梱に使える「2way ハサミ ハコアケ」(コクヨ) (税込1265円)を紹介するといった具合だ。文具店5社のオススメ文具のラインアップは、まさに「文具屋サミット」の名の通り、各社の特徴が表れるという。8月6日~9月2日まで、全国5社の店舗計235拠点で展開する。 ■文具屋サミット 開催店舗:5社235店舗一斉開催 1)TSUTAYA:23店舗(三軒茶屋店、札幌琴似店 ほか) 2)東急ハンズ:53店舗(新宿店、渋谷店 ほか) 3)丸善・ジュンク堂書店:21店舗(丸の内本店、日本橋店 ほか) 4)有隣堂:10店舗(伊勢佐木町本店、横浜駅西口店 ほか) 5)ロフト:128店舗(渋谷ロフト・銀座ロフト ほか)
The post ロフトほか/文具小売店5社コラボ企画「文具屋サミット」開幕 first appeared on 流通ニュース.コーナン商事/「ぐりーんうぉーく多摩店」改装、園芸館リニューアル
コーナン商事は7月28日、東京都八王子市の「ホームセンターコーナンぐりーんうぉーく多摩店」を改装オープンした。2007年4月13日に開店した店舗で、今回、2カ月間に及ぶ改装により、大きく売場を一新した。 <家具売場> 改装により、お客の要望に寄り添った提案ができる「カスタムリフォーム」、日常が変わる「納得家電」、新たなインテリア・家具とサービス(配送・設置)を提案する「KOHNAN KAGU」、機能性とデザイン性に注力したアパレル「クロスウエア」、リノベーションをDIYで提案する「DIYリノベーション」の売場を新設した。 <ぐりーんうぉーく多摩店園芸館外観> また、園芸館のリニューアルを行い観葉植物・インテリアグリーンの品揃えを強化した「ガーデンズ」もイチオシの魅力ある売場となった。これからもぐりーんうぉーく多摩店は、さまざまな生活シーンにおいて今まで以上にお客に満足してもらえる店舗を目指す。 <園芸売場> ■ホームセンターコーナンぐりーんうぉーく多摩店 所在地:東京都八王子市別所二丁目56番地 営業時間:月~土9時30分~21時、日9時~21時
The post コーナン商事/「ぐりーんうぉーく多摩店」改装、園芸館リニューアル first appeared on 流通ニュース.バロー×アマゾン/生鮮配送エリアを愛知県12市2町に拡大
アマゾンとバローホールディングスは7月27日、両社がコラボして実施している生鮮配送の対象エリアを愛知県で拡大した。 愛知県の尾張旭市、瀬戸市、長久手市、日進市、愛知郡東郷町が新たに配送エリアに加わった。同日時点でのサービスの配送エリアは、愛知県12市2町となった。 対象エリアのプライム会員は、バローの実店舗で取り扱っている新鮮な野菜や果物、精肉、鮮魚、出来たての総菜、焼きたてのパン、「valor select」「valor plus」といったバローのプライベートブランド商品をオンラインで注文できる。 <バロー店内の専門スタッフが商品を厳選> 注文後、バロー店内の専門スタッフが注文者に代わって品質などをチェックしながら商品を厳選し、アマゾンの配送ネットワークにて注文から最短2時間で配送する。 配達時間は12時~22時で、当日または翌日の2時間単位で指定できる。 ■アマゾン上のバローネットスーパーのサービス概要 www.amazon.co.jp/valor
The post バロー×アマゾン/生鮮配送エリアを愛知県12市2町に拡大 first appeared on 流通ニュース.そごう・西武/スタッフが独自視点で編集するオンライン売場開始
そごう・西武は7月28日、西武池袋本店の商品を、新しい切り口で提案するオンライン売り場「エア イケセイ」をスタートしたと発表した。 <オンデマンド生産にも対応> 西武池袋本店の従業員がプレゼンターとなり、あえて個人の主観・好みを前面に打ち出したオンライン売り場を編集。商品在庫は原則店頭との共用となる。 西武池袋本店の商品・人材と昨年11月にリリースしたクラブ・オン/ミレニアム アプリの「アプリで在宅払い」のスキームを活用することで、店頭とは違った切り口による、商品価値の発掘を行う。 「エア イケセイ」では従来制約の多かった「受注販売」「過去のポップアップショップ展開商品販売」などの新たな販売手法にも挑戦。プレゼンターの思いが、顧客の気分、したいコトといったモノを選ぶきっかけを引き出すサイトを目指す。 商品群ごとの陳列ではなく、使いたい時、場所、使う理由など、「モノを選ぶキッカケ」で並べ直してみることで、本当に欲しかったモノを発見。意外な「ひらめき」や「偶然の出会い」といった新たな買いもの体験を提供したい考えだ。 クリエイターズTシャツなどの受注生産・販売、西武池袋本店で開催した期間限定POP UP SHOPの一部商品を、販売期間終了後に販売するなど新たな手法に取り組む。オンデマンド生産では、クリエイターズオンデマンド【キンシオタニ】「11人のすごい人たち」Tシャツ(税込み5500円)、【タロアウト】/「WORLD PEACE」iphoneケース(4950円)などを販売する。 また、さまざまなカテゴリのマニアが集う、そごう・西武のコミュニティーサイト「マニア区」と連動し、話題のアイテム を「エア イケセイ」で取り扱う。 「マニア区」で人気の「カレー区」の商品「TOKYO CURRY CULTURE(東京カレーカルチャー)ポケットカレー/朝ポケカレー」(5個セット、2501円)などを紹介する。 ■エアイケセイ サイト https://air-ikesei.sogo-seibu.jp/ ■そごう・西武のコミュニティーサイト「マニア区」 https://mania-ku.sogo-seibu.jp/
The post そごう・西武/スタッフが独自視点で編集するオンライン売場開始 first appeared on 流通ニュース.チェーン店/「Googleビジネスプロフィール運用成功事例 総集版」を無料公開
Googleビジネスプロフィール(旧・Googleマイビジネス)・HP・各SNSの一括管理サービス「Canly(カンリー)」の開発・提供を行うカンリーはこのほど、「チェーン店におけるGoogleビジネスプロフィール運用成功事例 総集版」を無料公開した。 <Googleビジネスプロフィール運用成功事例 総集版> Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)は、Googleマップ上に表示される次世代のホームページと呼ばれており、情報発信・クチコミ収集・ネット予約などの機能を持ち、店舗集客、クチコミ収集によるサービス改善、採用など、さまざまな目的で利用できるサービス。飲食・小売・サービス業においてはGoogleマップを積極的に活用するといった「MEO対策」が近年トレンドになっている。 資料では、アップガレージ(自動車業界)、プロントコーポレーション(飲食業界)、二ラックス(飲食業界)の多店舗運営企業の具体事例を紹介し、Googleビジネスプロフィール運用体制の構築から成果創出までのポイントと「投稿」機能の活用ポイントを50ページに渡り詳しく紹介する。 Canlyは、これまで飲食・小売・サービス業界を中心に国内外3万店舗以上に導入されているGoogleビジネスプロフィールの一括管理サービス。システムの提供だけでなく、熟練の運用担当者がGoogleマップ・SNSの運用・情報管理体制を構築し、現場浸透を行うといった導入支援から日々の運用サポートまでを行い、Googleマップ・SNS運用の内製化を支援できることが強みとなっている。 ■事例紹介企業 事例1:アップガレージ(自動車業界) 事例2:プロントコーポレーション(飲食業界) 事例3:二ラックス(飲食業界) ■レポートの無料請求
The post チェーン店/「Googleビジネスプロフィール運用成功事例 総集版」を無料公開 first appeared on 流通ニュース.ローソン/中国の出店5000店舗を突破
ローソンは7月28日、中国の四川省成都市、湖南省長沙市、重慶市などに合計29店舗をオープンし、これにより、中国における店舗数が5000店を突破したと発表した。 <中国の店舗イメージ> ローソンは上海市政府から招聘(しょうへい)を受け、1996年に現地子会社(上海ローソン)を設立し、中国初の日系コンビニエンスストアとして上海市に進出した。2011年には、よりレベルの高い日本式のコンビニエンスストア展開を加速するため、ローソンの持ち分比率を85%まで高め、2017年に完全子会社化している。 上海でのノウハウを生かし、2010年以降、現地子会社を設立し、重慶市(2010年)、大連市(2011年)、北京市(2013年)に出店。2014年からは、各都市で地場小売企業とのメガフランチャイズ契約を推進し、出店エリアと店舗数の拡大を加速させている。 また、パートナー企業が本部機能を持ち、指定エリアにおける運営開発全般を担うエリアライセンス契約を推進。これにより、中国の店舗数は急速に拡大し、2017年2月に1000店舗、2019年1月に2000店舗、2020年10月に3000店舗、2021年9月に4000店舗、その後10カ月で1000店舗増となり、今回5000店舗を突破した。 中国国内では、デリバリーサービスを展開するなど、コロナ下で変化する顧客ニーズにも素早く対応している。デリバリー事業では、昼の時間帯は弁当、フライドフーズ、デザートを中心に、夕夜間は飲料(お酒含む)、フライドフーズの売り上げが好調だという。 中国国内のデリバリー事業の売上高は、前年と比べて約7割伸びている(2022年6月と2021年6月デリバリー事業の売上高の比較)。 上海地域でのロックダウンが6月に解除され、現在は、上海地域を含む中国国内のほぼ全店舗で営業を再開している。ローソンの強みであるデザート、フライドフーズ、米飯などが支持されている。日本のローソンでヒットした「悪魔のおにぎり」「バスチー」が中国でもヒット商品になったほか、最近では日本でも話題となった「マリトッツォ」を中国ローソン独自のレシピで開発・発売している。 今後も中国において、エリアライセンス契約や各地でのメガフランチャイズによる出店を強化し、2025年度に1万店舗への拡大を目指す。
The post ローソン/中国の出店5000店舗を突破 first appeared on 流通ニュース.北野エース/広島市の複合商業施設「ラクア緑井」に出店
エースは8月10日、広島市の複合商業施設ラクア緑井1階に「北野エース ラクア緑井店」をオープンする。 <「ラクア緑井店」店舗イメージ> 食料品専門店「北野エース」の売場面積最大級店舗がオープン。調味料や話題の食材、ギフト商品など、こだわりの食料品がそろう。「毎日でも、大切な日も」顧客の食卓に笑顔と感動を届けるというコンセプトだ。 プライベートブランド「キタノセレクション」を展開し、国内外のメーカーとのタイアップによって開発、製造、販売を行う。食材にこだわったドレッシングやジャム、ご飯のお供まで多種多様な品ぞろえとなる。 このほか、レトルトカレーを書店の本棚のように陳列した「カレーなる本棚」には、約200種類の全国各地のご当地カレーや名店のカレーなどが並ぶ。 ■北野エース ラクア緑井店 所在地:広島県広島市安佐南区緑井5丁目22-1ラクア緑井1階 営業時間:10時~21時
The post 北野エース/広島市の複合商業施設「ラクア緑井」に出店 first appeared on 流通ニュース.モスバーガー/全店に環境対応カラトリーを導入、国産非食用米25%配合
モスフードサービスは8月1日、世界的な問題であるプラスチックごみ廃棄による海洋汚染への取り組みとして、国産非食用米25%を配合したバイオマスプラスチック「ライスレジン」を原料としたカトラリー(テークアウト用のスプーン、フォーク)の使用を開始する。首都圏、関西圏の25店舗に先行導入し、10月からモスバーガー全店舗に順次、導入予定となる。 <バイオマスプラスチック使用カラトリー> モスバーガーでは、プラスチック資源循環促進法の4月施行にあわせ、テークアウトの利用客にカトラリー使用意向を確認している。この「声かけ」によって実際に40%程度の使用削減効果がでているという。 同チェーンでは、2019年2月に紙製カトラリーの使用実験を一部店舗で開始したことを皮切りに、さまざまな素材を使用したカトラリーの実験を行ってきた。今回、こうした取り組みのなかで、国産非食用米を25%配合したバイオマスプラスチック「ライスレジン」を原料としたカトラリーが最適と判断、全店導入を決定した。国産非食用米を使用することで日本の米を有効活用でき、原料輸入で生じる各種リスクも低減できる。 2023年の秋以降には、「ライスレジン」の一部に、同社が出資する農地所有適格法人モスファーム熊本で生産した非食用米を配合予定。モスファーム熊本では、モスバーガー店舗で使用するトマトやレタスを生産しており、今後「ライスレジン」用の非食用米の作付けをすることで遊休農地の有効活用を図るとともに、同社の収益改善にも寄与する算段だ。 継続的な「声かけ」と新カトラリーの使用により、年間約15トン程度プラスチック使用の削減が可能になると試算している。今回の施策により、プラスチック資源循環促進法に対応するとともに、SDGsへの取り組みを継続的に進める。
The post モスバーガー/全店に環境対応カラトリーを導入、国産非食用米25%配合 first appeared on 流通ニュース.