【PR】ネクスウェイ/バロックジャパンリミテッドへの「店舗matic」導入事例を公開

ネクスウェイはこのほど、バロックジャパンリミテッドの16ブランドで「店舗matic」が導入され、接客対応の質向上・業務効率化などに貢献した事例を公開した。 バロックジャパンリミテッドは、「MOUSSY」「SLY」「AZU […]

The post 【PR】ネクスウェイ/バロックジャパンリミテッドへの「店舗matic」導入事例を公開 first appeared on 流通ニュース.

【PR】ヒマラヤ/全店舗に「店舗matic」とスマホ導入、業務時間30%効率化

ネクスウェイはこのほど、ヒマラヤが全店舗に「店舗matic」とスマートフォンを導入し、一括管理で業務時間30%の効率化を図り、紙80%削減を実現したと発表した。 ヒマラヤは「スポーツと健康を通じて、世界中の人々の豊かなラ […]

The post 【PR】ヒマラヤ/全店舗に「店舗matic」とスマホ導入、業務時間30%効率化 first appeared on 流通ニュース.

【PR】次世代の小売体験/小売企業のDXと顧客接点、6/7開催

ネクスウェイは6月7日、無料オンラインセミナー「Retail Roundtable#2次世代の小売体験~DXとデジタル顧客接点~」を開催する。 <セミナー告知> 今回のセミナーは、小売企業のDXと顧客接点に焦点を当てる。 […]

The post 【PR】次世代の小売体験/小売企業のDXと顧客接点、6/7開催 first appeared on 流通ニュース.

【PR】多店舗企業/従業員エンゲージメントを高める戦略人事、4/24開催

ネクスウェイは4月24日、無料オンラインセミナー「RetailRoundtable#1従業員エンゲージメントを高める戦略人事とは~離職防止・人財育成のポイント徹底解説~」を開催する。 <セミナー告知> セミナーでは、労働 […]

The post 【PR】多店舗企業/従業員エンゲージメントを高める戦略人事、4/24開催 first appeared on 流通ニュース.

【PR】売上アップの秘訣/チェーン展開でもブレない店舗集客・運営、4/3開催

Googleビジネスプロフィール・HP・各SNSの一括管理サービス「カンリー」の開発・提供を行うカンリーは4月3日、無料オンラインセミナー「【売上アップの秘訣】チェーン展開でもブレない店舗集客・運営を行うテクニック4選」 […]

The post 【PR】売上アップの秘訣/チェーン展開でもブレない店舗集客・運営、4/3開催 first appeared on 流通ニュース.

【PR】多拠点・多店舗展開企業/店舗運営と経理業務の最適化を解説、12/7開催

ネクスウェイとラクスは12月7日、無料オンラインセミナー「多拠点・多店舗展開企業における店舗運営と経理業務の最適化」を開催する。 10月から開始されたインボイス制度については予想以上の業務負担を実感する人も少なくない。セ […]

The post 【PR】多拠点・多店舗展開企業/店舗運営と経理業務の最適化を解説、12/7開催 first appeared on 流通ニュース.

多店舗ビジネスカンファレンス/「多店舗×IT」の最適解を考える、9/21開催

ラクスル、jinjer、SO Technologies、ClipLine、ネクスウェイは9月21日、無料オンラインカンファレンス「多店舗ビジネスカンファレンス「多店舗×IT」の最適解を考える〜課題から読み解く、̶ […]

The post 多店舗ビジネスカンファレンス/「多店舗×IT」の最適解を考える、9/21開催 first appeared on 流通ニュース.

クラッシュアンドカンパニー/アパレル運営「店舗matic」導入で社内DX推進

ネクスウェイはこのほど、フランチャイズ経営によりレディースアパレル店舗を全国に展開するクラッシュアンドカンパニーが、本部と店舗間をつなぐコミュニケーションツール「店舗matic」を導入したと発表した。同社は店舗スタッフの […]

The post クラッシュアンドカンパニー/アパレル運営「店舗matic」導入で社内DX推進 first appeared on 流通ニュース.

Amazon券2000円分進呈/コミュニケーションツール利用実態調査

ネクスウェイはこのほど、流通ニュース読者を対象に「コミュニケーション関連ツールご利用状況調査」を実施している。アンケートに回答すると、今回の調査結果レポートを送付するほか、抽選で50名にAmazonギフト券2000円分を […]

The post Amazon券2000円分進呈/コミュニケーションツール利用実態調査 first appeared on 流通ニュース.

ネクスウェイ/コミュニケーションツール入れ替えの秘訣、6/20・27開催

ネクスウェイは6月20日、27日、無料オンラインセミナー「もう失敗しない!コミュニケーションツール入れ替えの秘訣」を開催する。 <セミナー告知> 多店舗展開している企業にとって、なくてはならない本部・店舗間コミュニケーシ […]

The post ネクスウェイ/コミュニケーションツール入れ替えの秘訣、6/20・27開催 first appeared on 流通ニュース.

チェーンストア向けセミナー/店舗DXがもたらす顧客満足度向上の秘訣4/14開催

ネクスウェイ、タイムリープ、Tangerineは4月14日、チェーンストア向け無料オンラインセミナー「店舗DXがもたらす顧客満足度向上の秘訣」を開催する。 <セミナー告知> 近年、テクノロジーの活用による店舗の省人化が進 […]

The post チェーンストア向けセミナー/店舗DXがもたらす顧客満足度向上の秘訣4/14開催 first appeared on 流通ニュース.

イオン九州/食品廃棄ロスや欠品対策にクラウドカメラ「売場ウォッチ」導入

TISインテックグループのネクスウェイは12月19日、イオン九州が、オンラインで臨店業務を実現するネクスウェイのクラウドカメラサービス「売場ウォッチ」を活用した、食品廃棄ロス、ピーク時の欠品対策におけるPoCを福岡県下4 […]

The post イオン九州/食品廃棄ロスや欠品対策にクラウドカメラ「売場ウォッチ」導入 first appeared on 流通ニュース.

マックスバリュ東海/無人店舗の商品棚などを確認できる売場ウォッチ導入

ネクスウェイはこのほど、マックスバリュ東海が、無人店舗の商品棚やレジの様子を記録、確認できる売場ウォッチを導入し、商品配送の直前の状況をリモートで確認し、販売のチャンスロスを削減したと発表した。 マックスバリュ東海では、 […]

The post マックスバリュ東海/無人店舗の商品棚などを確認できる売場ウォッチ導入 first appeared on 流通ニュース.

イオン東北/チェーンストア向けコミュニケーションツール「店舗matic」導入

TISインテックグループのネクスウェイは9月26日、イオン東北が2月からチェーンストア向けコミュニケーションツール「店舗matic(テンポマティック)」を全157店舗に導入したと発表した。 「店舗matic」導入により、本社・店舗間での指示や連絡、店舗内でのタスクやスケジュール管理、情報処理関連作業を大幅に削減した。これらは、イオン東北が目指す「コミュニケーション改革と生産性の向上を実現し、お店が働きやすい環境を整える」ためのDX推進につながったという。 <店舗matic導入の前後> イオン東北では、ミッションである「総合小売業として、東北の生活者に豊かな暮らしを提供し、最も東北に貢献する企業になる」を実現するため、デジタルの力を活用したスマートストアの実現に向けDX推進を進めていた。その中で、本社・店舗間のやり取りには、いくつかの課題があった。 店長に届くメールは1日100件以上あり、店長にあらゆる情報が集まり、必要ない情報も届くため、重要な情報を見つけにくい状況があった。また、店舗スタッフ間で情報共有するツールや機会がなく、店長から店舗スタッフまで情報が正確に伝わらない、もしくは伝わるまで時間がかかっていた。さらに、コロナ禍で従業員同士の対面コミュニケーションが減少し、情報伝達や周知徹底が難しく、本社と店舗、店舗間のつながりの希薄化が顕在化していた。今回、これらの課題解決のため、イオン東北は「店舗matic」を導入した。 「店舗matic」の導入によって、本社、店舗双方のコミュニケーション負荷を軽減し、迅速かつ正確な情報伝達が可能になった。店舗では、本社からのお知らせ内容の重要度・緊急度や、作業の締切などが分かりやすくなった。また、大事な情報が見つけやすく、他の情報に埋もれることがなくなった。さらに、本社からのアンケート回答の負荷が軽減した。 本社では、送信リスト(メーリングリスト)作成・更新などが不要で、情報の送り分けが簡単になった。店舗にアンケートなど回答を求める際、未回答店舗にのみ依頼することもできる。また、自部署以外のスケジュールが一覧で確認でき、効率的なコミュニケーションが取れるようになった。 イオン東北DX推進部店舗matic導入チームは、「店舗maticの導入を進める中で、ネクスウェイ社には細かい質問や確認事項について、気軽にチャットで質問ができたり、チャットで説明が難しい場合は電話で実際に操作をしながら説明いただくなど、こちらの質問に丁寧に対応 […]

The post イオン東北/チェーンストア向けコミュニケーションツール「店舗matic」導入 first appeared on 流通ニュース.

店舗運営デジタル化/集客から店舗コミュニケーションでツール活用、無料WEB開催

GMO TECHとネクスウェイは9月27日、オンラインセミナー「チェーン店革命!お客様に選んでいただくための店舗DXセミナー~集約×店舗コミュニケーション~」を無料開催する。 <セミナー告知> 多店舗企業では、店舗数の増加に伴い様々な課題が発生する。新店舗をオープンしたが集客が上手くいっていない、指示や伝達を整理することに時間を奪われて本来の業務が回らない、など様々な課題がある。セミナーでは、Googleマップを活用した店舗集客支援ツールを提供するGMO TECHと本部と店舗間のコミュニケーションツールを提供するネクスウェイが共催し、多店舗向けツールを用いた店舗DXについて紹介する。 多店舗運営企業の経営企画部、店舗運営部、営業部門、情報システム部門、販売促進などの担当者の受講を想定している。売上をUPさせたい、業務を効率化したいと考える人にヒントを提供する。 ■開催概要 日時:9月27日(火)14:00~15:00(13:50受付開始) 定員:100名(先着) 参加費:無料 会場:オンライン開催(事前登録制) 参加特典:当日の講演資料、SNS連携無償提供(9月末までの申し込み限定) 主催:GMO TECH、ネクスウェイ ■詳細・申込はこちら ■プログラム 14:00~14:25 第一部 GMO TECH 人気店の作り方!Googleマップを中心とした店舗集客の最新手法 Googleマップ、Instagram、Facebook、Twitter、LINE公式など店舗担当者が更新しなければいけない集客チャネルはどんどん増えている。手が回らなくて更新できない、活用の仕方がわからないといった悩みはないだろうか。最新情報・写真の投稿、クチコミへの返信、営業時間の反映など、ルール決めと実行が大切となる。セミナーでは導入企業3,000社の実績をもとにした、MEO Dashboardの機能や導入効果・事例について詳しく解説する。 14:25~14:50 第二部 ネクスウェイ ポイントは運用ルール 店舗運営オペレーション改革事例を紹介! 選んでもらえる店舗であり続けるために、店舗でも本部でも本来の業務に多くの時間を割き付加価値を上げたい、と思うだろう。一方で、それを実現するため「ツールを入れてみたけれどうまく効果が出せない」という企業も多く存在する。そこで、ツールが大事なのはもちろん、ルール策定から運用を徹底することが実は肝心となる。セミナーでは、店舗管理システムシェアNo.1の本 […]

The post 店舗運営デジタル化/集客から店舗コミュニケーションでツール活用、無料WEB開催 first appeared on 流通ニュース.

店舗運営DX/チェーンストア「コミュニケーション改革で業務効率化」9月13日開催

ネクスウェイは9月13日、Zoomウェビナー「チェーンストア 本部も店舗もこう変わる!~コミュニケーション改革でその1日を効率化~」を開催する。 <セミナー告知> 店舗でも本部でも、もう少し日々の業務を効率化できないだろうか、と思うようなシーンはないだろうか。ネクスウェイが2021年4月に実施した調査によると、なかでも、減らしたい業務の上位に入るのが情報処理に掛ける時間となっている。 もし、現在の情報処理を何らかの手段で効率化できたらどうだろうか。その効率化に貢献してきたのがコミュニケーションツール「店舗matic」となる。セミナーでは、もし導入していなかったら、もし導入したら、というふたつ仮定で1日の業務がどのように変わるかを紹介する。 コミュニケーションツールを導入することは、単なる連絡手段の置き換えではなく、業務内容も変えることが可能となる。本部店舗間のコミュニケーションに課題を感じていたり、見直しに取り掛かりたいといった悩みに対応する。30分間の短いウェビナーなので、息抜きがてらの気軽な気持ちで参加してほしいという。 ■開催概要 日時:9月13日(火)14:00~14:30 配信形式:Zoomウェビナー 参加費:無料 対象者:多店舗運営企業の経営企画、商品部、店舗運営部、営業部門、情報システム部門の人 ※申し込み多数の場合、多店舗運営企業以外の企業は断る場合がある ※PC、スマホまたはタブレットいずれでも参加できる ※申し込み後、視聴用URLを送付する ※セキュリティ要件で視聴できない場合は申し込みフォームに記載してほしい 当日ご参加いただけない場合でも、開催後アーカイブ動画をご覧いただけます。 ■詳細・申し込みはこちら セミナーでは、ネクスウェイの販売支援事業部の担当者が、10年以上に渡りチェーンストアの支援を続けているからこその視点で解説する。「本部店舗間コミュニケーションを改善したい」「本部店舗間の連絡ツールの導入を検討している」「多店舗運営におけるコミュニケーションに何らかの悩みがある」といった人や情報共有に時間をとられている店舗運営部の人の受講を想定している。 ■講師 野村昇吾 ネクスウェイ 販売支援事業部 ■問い合わせ ネクスウェイ セミナー事務局 TEL:0120-031-627 Mail:clp@nexway.co.jp ※問い合わせの際は、セミナー名を記載してほしい

The post 店舗運営DX/チェーンストア「コミュニケーション改革で業務効率化」9月13日開催 first appeared on 流通ニュース.

クラウドカメラ活用/ロス率・オペレーション改善を紹介8月19日無料開催

ネクスウェイは8月19日、「見えるだけじゃない!クラウドカメラの未来~ロス率・オペレーション改善に挑む~」を無料開催する。 <利益率・ロス率の改善などカメラの活用法を解説> スーパーマーケット向けのカメラソリューションの活用がニュースでも聞かれるようになった。カメラで売り場画像を見る以外に何ができるのか、疑問に思っている人も多いのではないだろうか。 今回のセミナーでは、AIや複雑なシステムが搭載されていないシンプルなカメラソリューションであっても、ロス率改善、品出しオペレーションの改善が可能であることを説明する。 防犯カメラ以外のカメラ用途や活用、カメラの売り場を見る以外の活用方法、クラウドカメラを活用した取り組みについての考え方や費用対効果の考え方など紹介。クラウドカメラ活用シーンに興味があるビジネスパーソンに向け、クラウドカメラソリューション「売場ウォッチ」で、現時点でできること、これから近い未来に実現可能になることを解説する。 利益率を改善したいスーパーバイザー、ロス率改善に取り組まなければならないバイヤー、POSデータ以外で売り上げ好不調要因を分析したい商品部、利益率改善に取り組んでいるDX担当者などクラウドカメラの活用シーンについて理解を深めたい人に向けた内容となっている。 ■開催概要 日時:8月19日(金)15:00~15:30 配信形式:Zoomウェビナー 参加費:無料 対象者:多店舗運営企業の経営企画、商品部、店舗運営部、営業部門、情報システム部門 ※申し込み多数の場合、多店舗運営企業以外の企業はお断りさせていただくことがございます ■詳細・申し込みはこちら ■問い合わせ先 ネクスウェイ セミナー事務局 TEL:0120-031-627 Mail:clp@nexway.co.jp ※問い合わせの際は、セミナー名をご記載ください

The post クラウドカメラ活用/ロス率・オペレーション改善を紹介8月19日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

スーパー、ドラッグ、アパレル/業界別本部店舗間の連絡改善7月27日無料公開

ネクスウェイは7月27日、「業界別 本部店舗間コミュニケーションの工夫を公開~情報共有の課題を仕組みで解決!~」をオンライン開催する。 <業界別本部店舗間の連絡改善例を紹介> アパレル・スーパー・専門店・ドラッグストアなど、業界によって本部店舗間コミュニケーションの課題はさまざまだ。 アパレル企業の客注取り寄せの連絡、飲食やスーパーマーケットの衛生管理実施状況の報告、ホームセンターの販促商品の売り場写真報告など、連絡の種類や頻度の高いコミュニケーションは業界ごとに特色がある。 業界別によくある指示・連絡を例に、本部店舗間コミュニケーションツール「店舗matic」でどのように改善してきたか、事例に基づき解説。「店舗matic」で実装した場合の画面も見ることができるので、具体的にイメージをつかみやすい内容となっている。 「本部店舗間コミュニケーションを改善したい」「本部店舗間の連絡ツールの導入を検討している」「多店舗運営におけるコミュニケーションに何らかの悩みがある」「情報共有に時間をとられている」といった課題に対応している。 ■開催概要 開催日時:7月27日(水)15:00~15:30 配信形式:Zoomウェビナー 参加費:無料 対象者:多店舗運営企業の経営企画、商品部、店舗運営部、営業部門、情報システム部門 ■詳細・申し込みはこちら ■問い合わせ先 ネクスウェイ セミナー事務局 TEL:0120-031-627 MAIL:clp@nexway.co.jp ※問い合わせの際は、セミナー名をご記載ください

The post スーパー、ドラッグ、アパレル/業界別本部店舗間の連絡改善7月27日無料公開 first appeared on 流通ニュース.

スーパーバイザーの働き方変革/オンライン臨店で効率化7月6日無料開催

ネクスウェイは7月6日、「オンライン臨店!?スーパーバイザーの働き方を変革~10時間/週 効率化の裏側とは~」をオンライン開催する。 <売り場の陳列状況確認業務を効率化> スーパーマーケットのスーパーバイザーは重要なポジションだけに、とても多忙だ。 本社と店舗をつなぐ立場として、バイヤーが仕入れた商品の売り場作りを指導、本部で決めた販促施策を実行し、店舗の売り場の現状を本社にフィードバック、直接顧客と接するスタッフの意見を吸い上げ、好不調要因の分析などをしなければならない。 その多様な業務のなかから、今回は売り場の陳列状況確認業務に焦点を当てる。陳列状況をクラウドカメラの画像からオンラインで確認することで、スーパーバイザーの働き方がどのように変革できたのか、ある日のスーパーバイザーの1日を例に解説する。 「売り場の好不調要因分析などにもっと時間を使いたいスーパーバイザー」「売り場確認業務の改善に取り組みたいビジネスパーソン」「売り場報告の報告書作りに時間をとられている商品部」「デジタル化による効率化や業務改革の担当者」のニーズに対応した内容となっている。 ■開催概要 開催日時:7月6日(水)14:00~14:30 参加費:無料 会場:オンライン(Zoomウェビナー) 対象者: 多店舗運営企業の経営企画、商品部、店舗運営部、営業部門、情報システム部門 ※申し込み多数の場合、多店舗運営企業以外の企業はお断りさせていただくことがございます ■詳細・申し込みはこちら https://chainstore.nexway.co.jp/seminar/09 ■問い合わせ先 ネクスウェイ セミナー事務局 TEL:0120-031-627 Mail:clp@nexway.co.jp ※問い合わせの際は、セミナー名をご記載ください

The post スーパーバイザーの働き方変革/オンライン臨店で効率化7月6日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

多店舗運営/業務指示とマニュアルの一体化で進化6月21日無料開催

ネクスウェイは6月21日、「業務指示とマニュアルの一体化で変わる多店舗オペレーション」をオンライン開催する。 <多店舗オペレーションの進化について解説> コロナ禍やウクライナ侵攻などで見通しが利かない今の時代は、未来の予測が難しくなる状況のことを意味するVUCAの状態だ。 このようなVUCAの時代にチェーンストアに必要な対応は、これまでのようにPDCAを回すのではなく、Trial&Errorを素早く繰り返し、環境変化に合わせた速やかな業務見直しが必要になってくる。店舗からのフィードバックや店舗独自の取り組みをリアルタイムに吸い上げ、それを業務の見直しに生かす、それが理想のフィードバックループと考えられる。 今回のセミナーでは、マニュアルを起点としたフィードバックと、業務指示とマニュアルを一体化することで実現する多店舗オペレーションの進化について解説。4万5000店舗の業務変革を支えてきた店舗maticの業務オペレーション機能とマニュアル機能が一体化し、さらなるオペレーション変革を後押しするイメージを提供する。 「マニュアルと業務指示が別ツールのため、意図した指示通りに店舗が動けていない」「マニュアル刷新ができておらず使われていない」「地域制や店舗独自のやり方を反映したマニュアルを作成したい」「業務指示の実行精度を上げたい」「マニュアルツールとコミュニケーションツールを一本化したい」といったビジネスパーソンの課題に対応した内容となっている。 ■開催概要 開催日時:6月21日(火)14:00~14:30 会場:オンライン開催(Zoomウェビナー) 参加費:無料 対象者:多店舗運営企業の経営企画、店舗運営部、営業部門、情報システム部門 ※申し込み多数の場合、多店舗運営企業以外の企業はお断りさせていただくことがございます ■詳細・申し込みはこちら https://chainstore.nexway.co.jp/seminar/08 ■問い合わせ先 ネクスウェイ セミナー事務局 TEL:0120-031-627 Mail:clp@nexway.co.jp ※問い合わせの際は、セミナー名を記載

The post 多店舗運営/業務指示とマニュアルの一体化で進化6月21日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

クラウドカメラで業務改革/スーパーの3つの事例解説6月9日無料開催

ネクスウェイは6月9日、「ここまでできるクラウドカメラ!スーパーマーケットの業務改革事例3選から見る実力はいかに」をオンライン開催する。 <スーパーでの業務改革事例を解説> クラウドカメラの利用用途や活用目的を整理し、その中でも特に業務利用シーンに焦点をあてて解説。臨店を効率的に行いたいスーパーバイザー、ロス率改善に取り組まなければならないバイヤーなど多店舗運営企業の経営企画、商品部、店舗運営部、営業部門、情報システム部門向けの内容となっている。 「クラウドカメラでどんな課題を解決できるのか知りたい」「他のスーパーマーケット企業ではカメラをどのように活用しているのか知りたい」「DXに取り組むひとつとしてカメラソリューションを検討している」「防犯のほかにカメラの活用があるのか知りたい」「カメラソリューションは高いため、手軽なソリューションを探している」といったビジネスパーソンの課題に対応している。 ■開催概要 開催日時:6月9日(木)14:00~14:30 会場:オンライン開催(Zoomウェビナー) 参加費:無料 対象者:多店舗運営企業の経営企画、商品部、店舗運営部、営業部門、情報システム部門 ※申し込み多数の場合、多店舗運営企業以外の企業はお断りさせていただくことがございます ■詳細・申し込みはこちら https://chainstore.nexway.co.jp/seminar/07 ■問い合わせ先 ネクスウェイ セミナー事務局 TEL:0120-031-627 Mail:clp@nexway.co.jp ※問い合わせの際は、セミナー名を記載

The post クラウドカメラで業務改革/スーパーの3つの事例解説6月9日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

マックスバリュ西日本/無人店舗にネクスウェイ「売場ウォッチ」導入

TISインテックグループのネクスウェイは1月27日、兵庫県と中・四国地方に約400店舗のスーパーマーケットを展開するマックスバリュ西日本の無人店舗に、オンラインで臨店業務を実現するクラウドカメラサービス「売場ウォッチ」を導入したと発表した。 <マックスバリュ西日本の「売場ウォッチ」の利用イメージ> 「売場ウォッチ」は、チェーンストア展開企業の売場づくり業務支援に特化したオンライン臨店サービス。オンライン臨店による業務効率化に加え、売場づくりに最適で「わかると、うれしい。」情報を、クラウドカメラを通じて届けられる。売場の画像データに、コメントを直接手書きできるため、売場への指示をスピーディーかつ明確に伝達。通知機能も搭載、指示の確認漏れを防止する。 「売場ウォッチ」のカメラで売場を15分に1回自動撮影でき、撮影した売場の画像デー タを検索することで、いつでも売場や商品の状況を確認可能。各売場を同時にチェックできる比較機能は、売場の好不調を視覚的に分析できる。 「売場ウォッチ」で使用する専用カメラは、電源を入れWi-Fiに接続するだけとなっている。ネジ留めやライトレールへの設置で利用できるため、無線環境と電源があれば配線工事は不要となる。 システム利用料はカメラ1台あたり月額980円から。カメラ本体代金は19,800円からとした(設置用機材費、設置、通信にかかる費用などは別途)。 マックスバリュ西日本は、スマートフォンやAIを活用した認証技術やセンサー、カメラなどの導入などによって、レジスタッフなど人的オペレーションを不要にした無人店舗の出店・運営に当たって、課題を抱えていた。 「商品の売れ行きや顧客ニーズをリアルタイムで把握したいが店舗に人がいないため、遠隔からPOSデータの実績だけで判断するしかない」「商品の売れ行きをリアルタイムに確認できないため、商品補充のために隣接する有人店舗(母店)から定期的に臨店の必要があり、物流を含めたビジネススキームの構築が必要となる」といった悩みがあった。 また、「販売されている法人向けカメラの多くは、高機能、多機能で高額なため、新規出店時の初期投資が高くなってしまう」「既存のカメラはアクセスできる場所(パソコン)が限られているため、本部まで行って映像を確認する必要がある」「特定の日時や時間帯の映像を確認したい場合、既存のカメラでは早送りやスロー再生する必要があり労力がかかる」ことも問題となっていた。 「売場ウォッチ」を2021年6 […]

The post マックスバリュ西日本/無人店舗にネクスウェイ「売場ウォッチ」導入 first appeared on 流通ニュース.

チェーンストアのDX/店舗運営とスタッフ教育の手法を公開8月26日無料開催

ネクスウェイは8月26日、オンラインセミナー「チェーンストアのDX~らしさを叶える店舗運営と従業員教育~」を開催する。 <店舗運営とスタッフ教育の手法を解説> 顧客が満足し、選ばれる店舗とはどのような店舗だろうか。変化し […]

The post チェーンストアのDX/店舗運営とスタッフ教育の手法を公開8月26日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

チェーンストアのDX/店舗運営とスタッフ教育の手法を公開8月26日無料開催

ネクスウェイは8月26日、オンラインセミナー「チェーンストアのDX~らしさを叶える店舗運営と従業員教育~」を開催する。 <店舗運営とスタッフ教育の手法を解説> 顧客が満足し、選ばれる店舗とはどのような店舗だろうか。変化し […]

The post チェーンストアのDX/店舗運営とスタッフ教育の手法を公開8月26日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

リテール×デジタル活用/店舗販促・情報発信・業務効率化を解説3月23日無料開催

ドリーム・アーツ、ネクスウェイ、ロコガイドは3月23日、オンラインセミナー「本部-店舗-社外-顧客をつなぐ!リテール×デジタル活用」を開催する。 <店舗販促・情報発信・業務効率化を解説> 働き方や消費者の生活が大きく変化 […]

The post リテール×デジタル活用/店舗販促・情報発信・業務効率化を解説3月23日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

店舗業務改善・DXアンケート/回答者にAmazonギフト券1000円相当プレゼント

ネクスウェイは、Afterコロナを想定し今後に向けた本部-店舗間のコミュニケーション、そのために各企業が行っているDX化に向けた取り組みについて市場調査を行っている。 昨今のコロナ禍は、スーパーマーケット業界にも大きな影 […]

The post 店舗業務改善・DXアンケート/回答者にAmazonギフト券1000円相当プレゼント first appeared on 流通ニュース.

デジタルサイネージ活用/リピーター増やす店頭演出解説2月4日無料開催

大興電子通信は2月4日、オンラインセミナー『「また来たくなる!」お店の演出方法 ~売場づくりのPDCAとデジタルサイネージの有効活用~』を開催する。 オンラインとオフラインの購買活動を融合した「OMO=Online Me […]

The post デジタルサイネージ活用/リピーター増やす店頭演出解説2月4日無料開催 first appeared on 流通ニュース.