ジャパネットホールディングスは1月30日、「不妊治療サポート休職制度」を新設した。同社を含め16社のジャパネットグループ全従業員(正規・非正規の両方)を対象に、女性は最大1年・男性は最大1カ月の休職が可能になる。 <「不 […]
The post ジャパネット/最大1年休職可能な「不妊治療サポート休職制度」新設 first appeared on 流通ニュース.長崎スタジアムシティ/デジタルマップ公開
ジャパネットホールディングスは10月14日、長崎スタジアムシティのデジタルマップを公開する。 公式アプリの他、デジタルマップはPCやスマートフォンからWEBブラウザで利用できる。 長崎スタジアムシティはサッカースタジアム […]
The post 長崎スタジアムシティ/デジタルマップ公開 first appeared on 流通ニュース.長崎スタジアムシティ/独自決済「スタPAY」と「スタポ」ポイント開始
リージョナルクリエーション長崎は10月4日、複合施設「長崎スタジアムシティ」公式アプリにおいて、独自の決済サービス「スタPAY」とポイントプログラム「スタポ」を導入する。 <スタPAY・スタポの告知> 「スタPAY」は、 […]
The post 長崎スタジアムシティ/独自決済「スタPAY」と「スタポ」ポイント開始 first appeared on 流通ニュース.長崎スタジアムシティ/長崎初出店「麺屋優光」「LIVING HOUSE.」など8店決定
ジャパネットグループのリージョナルクリエーション長崎は7月25日、10月14日に開業する「長崎スタジアムシティ」に関する最新のテナント情報を発表した。 <出店店舗> 長崎初出店となる「麺屋 優光」「CHARA」「FOSS […]
The post 長崎スタジアムシティ/長崎初出店「麺屋優光」「LIVING HOUSE.」など8店決定 first appeared on 流通ニュース.長崎スタジアムシティ/フードウェイ、マツキヨの新店舗オープン
ジャパネットグループのリージョナルクリエーション長崎は4月1日、「長崎スタジアムシティ」の商業棟「STADIUM CITY SOUTH」(スタジアムシティサウス、長崎県長崎市)2階に、フードウェイとマツモトキヨシが出店す […]
The post 長崎スタジアムシティ/フードウェイ、マツキヨの新店舗オープン first appeared on 流通ニュース.ジャパネット/来秋開業「長崎スタジアムシティ」飲食店テナント発表
ジャパネットのグループ会社で地域創生事業を担うリージョナルクリエーション長崎は7月18日、2024年秋頃の開業を目指す長崎スタジアムシティ「STADIUM CITY HOTEL NAGASAKI(スタジアムシティホテル長 […]
The post ジャパネット/来秋開業「長崎スタジアムシティ」飲食店テナント発表 first appeared on 流通ニュース.ジャパネット/新会社設立し地域創生事業を強化
ジャパネットホールディングスは6月16日、地域創生を軸としたイベント企画の強化を目指して、「リージョナルエックス長崎」を設立したことを発表した。 同社グループでは、「今を生きる楽しさを!」という企業理念のもと、通信販売事 […]
The post ジャパネット/新会社設立し地域創生事業を強化 first appeared on 流通ニュース.ジャパネット/来年4月グループ全社で給与改定、2年間で平均年収10%アップ
ジャパネットホールディングスは12月8日、来年4月より全グループ会社で給与改定を行い、2年間で正社員の平均年収を10%引き上げることを発表した。 ジャパネットグループはこれまで、生産性高い仕事の追求と、従業員のキャリアア […]
The post ジャパネット/来年4月グループ全社で給与改定、2年間で平均年収10%アップ first appeared on 流通ニュース.ジャパネット/「卵子凍結」最大40万円補助の福利厚生を導入
ジャパネットホールディングスは9月5日、選択的卵子凍結サービス「Grace Bank(グレイスバンク)」を運営するグレイスグループに対し約2億4000万円の出資を基本合意し、ジャパネットグループの福利厚生として卵子凍結にかかる費用の補助を新たに導入したと発表した。 <卵子凍結とは> 卵子凍結とは、将来の体外受精を見据えて未受精卵を凍結する技術で、女性の妊孕力(妊娠する力)を維持する 有用な手段とされている。2013年に日本生殖医学会 がガイドラインを正式決定し、健康な未婚女性が将来の 妊娠に備えて卵子凍結を行うことを認めている。 米国CDC(疾病予防管理センター)によると、若い女性の提供卵子を移植した場合、40代になっても30歳以前の女性の出産率とほとんど変わらないと言われている。 今後、40歳未満の全女性従業員(正社員・契約社員・パート社員)を対象に、検査から採卵にかかる諸費用最大40万円(税込)を支援する。また、費用面の補助だけでなく、グレイスグループと連携し、「女性のカラダの変化」や「不妊治療の実態」など妊娠に必要な知識の共有を女性に限らず全従業員に向けて行い、従業員 一人ひとりが自分自身で、妊娠・出産に関する計画の際、役立てることができるように支援する。 ジャパネットグループでは、通信販売事業に並ぶ2つ目の事業の柱としてスポーツ・地域創生事業を掲げ、どちらの事業でも共通して世の中にある本当に良いモノを「見つけて、磨いて、伝える」という3ステップを大切にしている。今回、グレイスグループへ約2億4000万円の出資を行うことで、より多くの人に「卵子凍結」という選択肢があることを伝え、さらに使いやすいサービスへと磨くことで、社会に貢献したいと考えている。 また、ジャパネットグループでは2015年から、従業員一人ひとりがワークライフバランスを保ちながら働けるように、職場環境の向上に努めてきた。そして、家族を大切にしてほしいという想いのもと、出生祝い金最大100万円の進呈や託児所の設置、子ども向けイベント等を実施してきた。子どもを持ちたいと希望する従業員が一人でも多く希望を叶え、それぞれのライフプランに合わせながら社会でも長く活躍できるよう、選択肢の一つとして、新たに「卵子凍結費補助」の福利厚生を導入するという。 なお、ジャパネットグループでは、卵子凍結費補助の活用は強制されるものではなく、個人の状況に応じて一人ひとりが判断するものと考えており、それぞれの希望に沿って […]
The post ジャパネット/「卵子凍結」最大40万円補助の福利厚生を導入 first appeared on 流通ニュース.