【PR】小売・飲食・商業施設/ドコモ人流ビッグデータを活用した最新マーケティング手法、12/11開催

ドコモGPS統計データを活用した人流分析サービス「Datawise Area Marketer」を開発するデータワイズは12月11日、無料オンラインセミナー「【流通小売・飲食・商業施設向け】ドコモ人流ビッグデータを活用し […]

The post 【PR】小売・飲食・商業施設/ドコモ人流ビッグデータを活用した最新マーケティング手法、12/11開催 first appeared on 流通ニュース.

ドコモ/d払いの店舗側の支払い確認が簡単に

NTTドコモは9月17日、QRコード決算「d払い」で、店舗側の支払い確認が簡単になるアプリアップデートをする。 <アップデートの概要> お店のQRコードを読み取る支払いの際、入力した支払い金額を確認する画面で対面のお店の […]

The post ドコモ/d払いの店舗側の支払い確認が簡単に first appeared on 流通ニュース.

ドコモ/人流データを活用した店舗マーケティング事例、11/29開催

ドコモGPS統計データを活用した人流分析サービス「Datawise Area Marketer」を開発するデータワイズは11月29日、流通小売業者向けに無料オンラインセミナー「ドコモ人流データを活用した店舗マーケティング […]

The post ドコモ/人流データを活用した店舗マーケティング事例、11/29開催 first appeared on 流通ニュース.

人流データ活用/「新規出店」都心・郊外の最新トレンド、10/25開催

ドコモGPS統計データを活用した人流分析サービス「Datawise Area Marketer」を開発するデータワイズは10月25日、無料オンラインセミナー「人流を用いた新規出店~都心、郊外それぞれにおける人流データ活用 […]

The post 人流データ活用/「新規出店」都心・郊外の最新トレンド、10/25開催 first appeared on 流通ニュース.

流通小売・飲食の人流ビッグデータ活用/ドコモGPS統計による店舗開発10月26日無料開催

ドコモGPS統計データを活用した人流分析サービス「Datawise Area Marketer」を開発するデータワイズは10月26日、オンラインセミナー「ドコモGPS統計データによる店舗開発・経営企画~事例から学ぶ流通小 […]

The post 流通小売・飲食の人流ビッグデータ活用/ドコモGPS統計による店舗開発10月26日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

ドコモGPS人流データ×パスコ/人流データと商圏分析の連携紹介6月1日無料開催

ドコモGPS統計データを活用した人流分析サービス「Datawise Area Marketer」を開発するデータワイズは6月1日、パスコをゲストに迎え、オンラインセミナー「ドコモGPS人流データ×PASCO MarketPlannerによる新しいマーケティングDX第2回~ここまでできる!人流データ×商圏分析~」を開催する。 <新しい商圏+人流データ分析手法を紹介> ドコモGPS統計データとは、ドコモがアプリユーザー同意のもと取得し、個人を特定できない形式に加工、統計化したデータを指し、属性ごと(性別・年齢層など)の統計データを用いた分析が可能。NTTドコモグループに属するオークローンマーケティングから提供を受け、使用している。 2021年11月にデータワイズとパスコによる、人流データとGISの連携について第1回のウェビナーを開催してから半年がたった。この半年の間に、データワイズはビルの1階・2階といった階層を見分ける「階層判別」機能、店舗来訪者の外食・中食・自炊傾向などを明らかにする「店舗アンケート」機能といったGPS人流分析SaaSとして画期的な機能を次々とリリースした。 これにより人流データで分かることが一変。これらをパスコのGISと連携することで、市場(商圏の居住者など)と店舗来訪者との需給GAPの可視化といったさらに高度な分析も可能だという。 今回のセミナーでは、ドコモGPS統計データを活用した人流分析サービス「Datawise Area Marketer」人流分析の新機能、パスコ商圏分析用GIS「MarketPlannerシリーズ」による高度な分析機能を活用した、新しい商圏+人流データ分析手法を紹介する。 飲食・小売業界でMD担当者、店舗開発担当者、人流データに関心がある人や人流データとGISの連携に興味があるビジネスパーソンに向けた内容となっている。 ■開催概要 開催日時:2022/06/01(水)13:00~14:00 会場:オンラインセミナー(ウェビナー) 参加費:無料 定員:100人 ■詳細はこちら https://www.datawise.co.jp/seminar/220601-1 ■申し込みはこちら https://pro.form-mailer.jp/fms/a85527b7251402 ■講演内容 ・第1部:新手法!商圏+人流データで地域一番店作りを支援します! 講師:パスコ 商圏分析システム「MarketPlannerシリーズ」製品オ […]

The post ドコモGPS人流データ×パスコ/人流データと商圏分析の連携紹介6月1日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

GPS人流商圏分析ツール/「Datawise Area Marketer」階層判別機能を実装

ドコモGPS統計データを活用し、エリアマーケティング・商圏分析サービスを行うデータワイズは4月、人流分析ツール「Datawise Area Marketer」に、階層判別機能を追加する。 <階層判別機能を追加> これにより階層別の人流を見分けることが可能になり、ビルに入居している事業者など、より幅広い事業者でGPS分析を活用できるようになるという。 「Datawise Area Marketer」は、ドコモGPS統計データ、属性情報を活用した人流分析ツール。飲食店、小売店が店舗・施設の来訪者数の時間別人数や属性を統計的に把握し、販促や営業時間の最適化を行ったり、新規出店候補地の選択に役立てたりことが可能。また、自治体や不動産デベロッパーが、エリアの人流特性を把握、居住者・勤務者の属性に合わせた住みやすい・働きやすい街づくりに活用する事例も増えている。 ドコモGPS統計データとは、ドコモがアプリユーザー同意のもと取得し、個人を特定できない形式に加工、統計化したデータを指し、属性ごと(性別・年齢層など)の統計データを用いた分析が可能となる。NTTドコモグループに属するオークローンマーケティングから提供を受け使用している。 <属性情報を活用した人流分析ツール> 「Datawise Area Marketer」では、これまでその来訪者数・属性分析において建物単位で集計を実施し、階層別の集計は行っていなかったが、今回のアップデートで、アプリで取得できる高さデータを活用し階層を判別する機能を追加、地下1階、1階、2階、3階の階層別の集計を実施できるようになった。 これにより、建物単位の分析しかできないことから利用を控えていた事業者も、階層ごとの店舗単位の分析(例えばビルの1階に入居している店舗のみの来店者数を判別する)ができる(このとき、ビーコンなどの機器の設置は必要はない)。 <階層別の集計を実施可能に> この機能追加により、例えばビルに入居している事業者など、GPS統計データによる来訪者数・属性分析を利用できる顧客の業種・業態が大きく広がると予想している。4月のアップデートで、全ユーザー企業・自治体に提供予定だ。 ■詳細はこちら https://www.datawise.co.jp/posts/220315-1 ■データワイズについて データワイズは、GPS位置情報データを世界最高水準の解析技術を用いて分析、サービス開発を行う企業。都市開発における街づくり戦略、流通小売に […]

The post GPS人流商圏分析ツール/「Datawise Area Marketer」階層判別機能を実装 first appeared on 流通ニュース.

メルカリ/「メルカリID」とドコモ「dアカウント」のID連携者が1000万人突破

メルカリは3月14日、「メルカリID」と、NTTドコモの「dアカウント」のID連携者数が、3月12日に1000万人突破したと発表した。 <「メルカリID」と「dアカウント」のID連携者数の推移> 「メルカリID」と「dアカウント」は、2020年6月に連携を開始。メルカリでは、連携でユーザーが「メルカリ」の取引時にドコモの「dポイント」をためたり、使えたりすることに加え、購入金額に応じてdポイントが最大1.5%還元されるため、連携開始から約1年9カ月で、連携者数が1000万人を突破したとしている。 メルカリとドコモは、2015年4月のキャリア決済のパートナーシップを始めとして、2020年2月には、メルペイを含めた3社で、ユーザーの利便性とサービス向上、キャッシュレス推進、新規事業の検討などを目的とした業務提携を結んでいる。 ドコモは、8721万を超えるdポイントクラブの会員基盤を持ち、「dポイント」「d払い」を使える決済・ポイント利用可能の箇所を387万カ所まで拡大。2018年4月に開始した「d払い」では、ウォレット機能や予約・注文サービスを提供する。また、2020年9月には、店頭でスマホ決済サービス「メルペイ」と共通の「QRコード」の利用を可能とするなど機能を拡充している。 一方、メルカリは、フリマアプリ「メルカリ」の月間利用者数が2000万人を超え、累計出品数は25億品(2021年12月4日時点)を突破した。同社では、これまでも全国のドコモショップで、メルカリの使い方が学べる「メルカリ教室」の開催や、売れた商品を発送できる無人投函(とうかん)ボックス「メルカリポスト」の設置、オリジナル梱包(こんぽう)資材の販売などを通じ、ドコモと相互連携したサービスをユーザーに提供している。 2社では、今後もサービス連携を通じて、利用者の利便性向上に取り組むという。

The post メルカリ/「メルカリID」とドコモ「dアカウント」のID連携者が1000万人突破 first appeared on 流通ニュース.

三井不動産×ドコモ/リアルとオンラインでスマートトイ体験できる期間限定ストア

三井不動産は3月10日、NTTドコモと「RaaS(リテール・アズ・ア・サービス、サービスとしての小売り)」で協業し、三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY(千葉県船橋市)で、スマートトイを扱うポップアップストア「NEW POINT×THE-ST」を、3月18日~4月5日の期間限定でオープンすると発表した。 <「NEW POINT×THE-ST」(イメージ)> 2社は、ドコモが開発を進めるRaaSソリューション「THE-ST(ザスト)」と、三井不動産のD2C(ダイレクト・トゥー・コンシューマー)ブランドのデジタルとリアル両面の取り組みをサポートするブランド支援プロジェクト「NEW POINT」を組み合わせて、ストアを通じて、リアルとオンラインの2つの空間で味わうことができるおもちゃ選びの新体験を提供する。 ストアの利用には、1回30分間の事前予約が必要で、専用のウェブサイトから「スマートトイ」の商品を検索し、店での体験を予約の上、実際に店舗で商品を体験する。利用料は無料。店舗では、7種類のスマートトイを30分間で自由に試すことができる。商品は気に入れば、D2Cのサイトなどで購入が可能。 「スマートトイ」は、プログラミング教育の推進という観点で注目を集める一方、購入前体験を求める声が大きいといい、メーカーも子どもの反応や保護者のインサイト(動機・本音)を知りたいというニーズがあることから、今回、取り扱うことにした。 <「「THE-ST」のメタバースとアバター(イメージ)> 店内では、設置した端末からメタバース(仮想空間)にアクセスもできる。利用者は、アバターで空間を自由に動き回りながら商品情報を視聴し、楽しみながら商品理解を深められるという。 2社では今回のストア開催を通じて、ドコモが「THE-ST」のサービス性を検証する。 <「THE-ST」のサービスイメージ> 「THE-ST」は、クラウドカメラを利用して店内環境をDX化し、オンライン上の購買行動と組み合わせた分析のほか、店舗をバーチャルに再現したメタバースでアバターを自由に動かしながら商品を探したり、解説映像を見たりするなどの商品理解を深められる機能を搭載する。 一方、三井不動産では「NEW POINT」のメニューの拡充性を確かめる。 <「NEW POINT」の取り組みイメージ> 「NEW POINT」は、感性を共にするブランドが集うSNSやリアルの場に、店舗づくりのノウハウや什器、販売スタッフをシ […]

The post 三井不動産×ドコモ/リアルとオンラインでスマートトイ体験できる期間限定ストア first appeared on 流通ニュース.

メルカリ/ドコモと「ドコモ・メルカリコンセプトストア」の実証実験を開始

メルカリは2月18日、NTTドコモと、両社のブランドロゴを看板に掲げたショップ「ドコモ・メルカリコンセプトストア」の実証実験を、関東と東海エリアの5店舗で2月25日から順次開始すると発表した。実験期間は8月31日までを予定する。 <ドコモ・メルカリコンセプトストア(イメージ)> ストアでは、フリマアプリ「メルカリ」の初期設定方法や使い方を無料で教えるスタッフを配置し、利用者の出品をサポートする。梱包資材の購入から梱包代行の依頼、メルカリで販売した商品を無人で発送できるポスト「メルカリポスト」からの投函(とうかん)も行える。 店内には出品したい商品を撮影できる「撮影ブース」も設置。「出品物を撮影するスペースが自宅にない」「部屋の日当たりが悪く出品画像が暗くなってしまう」といった、ユーザーの商品撮影の悩み解決に役立てる。 実験を行う店舗は、ドコモショップ吉祥寺店(東京都:2月25日開始)、「d garden名古屋栄店」(愛知県:2月26日開始)、「ドコモショップららぽーと湘南平塚店」(神奈川県:4月中開始)、「ドコモショップモザイクモール港北店」(神奈川県:4月中開始)。残り1店舗は、神奈川県で4月中の開始で選定している。 また、梱包代行サービスは、ドコモショップ吉祥寺店、d garden名古屋栄店、ドコモショップららぽーと湘南平塚店のみで実施する。 実験で、メルカリは、オフラインタッチポイントでの顧客体験向上とサポート強化、ドコモは、ドコモショップ来店者に対し、メルカリの利用促進や顧客拡大について検証する。 ■「ドコモ・メルカリコンセプトストア」の詳細 https://jp-news.mercari.com/articles/2022/02/18/docomoconceptshop/

The post メルカリ/ドコモと「ドコモ・メルカリコンセプトストア」の実証実験を開始 first appeared on 流通ニュース.

ドコモGPS統計データ用いた人流分析ツール/飲食・小売限定で12月末まで無償提供

データワイズは11月22日~12月30日、ドコモGPS統計データを活用した人流分析サービス「Datawise Area Marketer」を無償提供する。 <人流分析サービス「Datawise Area Marketer […]

The post ドコモGPS統計データ用いた人流分析ツール/飲食・小売限定で12月末まで無償提供 first appeared on 流通ニュース.

ドコモ人流データ×パスコ商圏分析/失敗しない店作り解説11月24日無料開催

ドコモのグループ企業データワイズは11月24日、商圏分析GISのパスコをゲストに迎え、オンラインセミナー「ドコモGPS統計データ×パスコ商圏分析システムによるニューノーマル時代の失敗しないお店作り」を開催する。 <データ […]

The post ドコモ人流データ×パスコ商圏分析/失敗しない店作り解説11月24日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

ドコモ人流データ×パスコ商圏分析/失敗しない店作り解説11月24日無料開催

ドコモのグループ企業データワイズは11月24日、商圏分析GISのパスコをゲストに迎え、オンラインセミナー「ドコモGPS統計データ×パスコ商圏分析システムによるニューノーマル時代の失敗しないお店作り」を開催する。 <データ […]

The post ドコモ人流データ×パスコ商圏分析/失敗しない店作り解説11月24日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

NTTドコモ/マンション・シェアオフィス向け無人販売スタンド開発

NTTドコモは6月2日、マンションやシェアオフィスなどに、食料品や日用品の無人販売を実現するスマートスタンドと、リモート運営システムを開発したと発表した。 <無人販売を実現するスマートスタンド> 同システムは2021年7 […]

The post NTTドコモ/マンション・シェアオフィス向け無人販売スタンド開発 first appeared on 流通ニュース.

NTTドコモ/マンション・シェアオフィス向け無人販売スタンド開発

NTTドコモは6月2日、マンションやシェアオフィスなどに、食料品や日用品の無人販売を実現するスマートスタンドと、リモート運営システムを開発したと発表した。 <無人販売を実現するスマートスタンド> 同システムは2021年7 […]

The post NTTドコモ/マンション・シェアオフィス向け無人販売スタンド開発 first appeared on 流通ニュース.

ニトリ/XRコンテンツで新たなショールーム体験を提供、ドコモと協業

ニトリは3月3日、NTTドコモとXRサービスの検討に関する協業契約を締結したと発表した。 XR(AR/VR/MRなど)を活用したXRコンテンツの実証実験を行い、XRを活用した新たな取組みの推進によって、ショールーム体験を […]

The post ニトリ/XRコンテンツで新たなショールーム体験を提供、ドコモと協業 first appeared on 流通ニュース.