仮想通貨“イーサリアム”を創った24歳「コインチェック流出」を語る —— ヴィタリック・ブテリン直撃 | BUSINESS INSIDER JAPAN

くすんだ灰色のTシャツ姿、ペタンコの黒いバッグを肩にかけて、彼はふらりと現れた。ヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)、24歳。ブロックチェーンを使ってスマートコントラクト(契約)を構築できるプラットフォームであり、仮想
— Read on www.businessinsider.jp/post-164728

めちゃくちゃすごそうな。

大手銀行が「仮想通貨を容認する」と見る理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

大手銀行は仮装通貨リップルとビットコインをつぶしたがっている──著名な銀行家たちがビットコインの前提となるものや価格などについて厳しく批判してきたことから、そうした印象を持っている人もいるはずだ。銀行関係者が仮想通貨を攻撃するには、正当な理
— Read on forbesjapan.com/articles/detail/20379

仮想通貨を不正に採掘する話題のウイルスに感染してみた | 日経 xTECH(クロステック)

「パソコンを操作していないにもかかわらす冷却ファンが回りっぱなし。CPU使用率を調べてみたら100%に近い」。そんな場合、マルウエアが仮想通貨のマイニングを裏でこっそり実行している場合がある。ユーザーのパソコンの演算能力を不正な金もうけに悪用しているのだ。
— Read on tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00222/

なんだこれは

リップル(XRP)中国進出目前か?中国金融企業は既にxCurrent導入! | ビットコイン谷

中国の銀行やペイメント企業は既にリップル社の技術、xCurrentを導入 リップル(XRP)は、世界的に有名なった仮想通貨の1つです。 2017年12月の最後の週と2018年1月の第1週には、リップルのXRPは約30000%の増加率を示し、他の仮想通貨も急騰し、それぞれが高い価値を持っていましたが、その後、すべ
— Read on bitcoin-valley.com/news/ripple-china/

ブロックチェーンの活用次第なんだが。流通も大きく変わる幕開けのような時期だね。

やっとこ無人店舗とかスタートしだしてきて、これからもいろいろ新しいトライアルが起こるだろうが、何百台のカメラなどとの連動と今起こっている仮想通貨や電子マネーなどのブロックチェーンとの親和性の高い決済で、エンドからフロント部分である品ぞろえとか、品出しなどの店内作業とか、さらにその背景の発注や物流やさらにはその上流部分の仕入れや生産・加工管理プロセスなどブロックチェーン活用で大きく全体の最適化や差別化の方法がスタートしそうだ。

 

今までのサプライチェーンとかは、どっかの1社のシステムを使わないとだめだったが、ブロックチェーンなら分散なのでそういったクローズドのシステムではなくでも安全な手法で発展できそうだ。後はそこにベンチャーがどんどんトライしてくれるかだ。古い考えの規制団体や今までの経験をベースにしているようなところ(企業やコンサルみたいなんが)が、ブレーキを踏みに来るだろうし、それに関係ないような異次元感覚で進めていきたいものだ。

日本からアマゾンぐらいのノウハウを超える企業はでないのか。

アマゾンが今後もECだけでなくリアルのほうにまで発展してきている。そのベースはアマゾンウエブサーバーというとてつもない安定性と可能性を持った仕組みと最先端物流という。。。ほぼマシンガーZみたいな構図になってるわけだが、このパッケージぐだからこそ力はあるものの、そのひとつひとつはまだ日本でもそのほかの国の企業でもアマゾンに勝てる要素はいっぱいあると思われる。

 

たとえば、すべてのバックボーンをブロックチェーン化すれば、一気に商品も顧客も物流もカネと情報の流れも分散管理出来るだろうし、まだまだ AIの活用が有機的には動いていないはずだろうし、MRを使った新オムニチャネルもまだこれからだろうし、逆回転差資金もまだまだ改善の余地はあるだろうし、ローカラズ力はまだまだだろうし。。。。。。と、ツッコミどころ満載のはずである。

 

こういうスタンスで思いきって正面勝負や連係勝負をやってくる企業でも個人でもプロジェクトでも登場して欲しいもんだと思うんだな。今まで様々なコンサルなどに関係させて貰ってきたけど、もっと先に進めるような方向性にコンサルや支援などのサービス業の方々も走り倒して欲しいもんだな。

分散管理がますます今後も広がるのはどうしようもない事実。

仮想通貨の流出などでこの手は危ない信用できないというような論調もおおいんだが、旧来型の中央集権型管理のものはどんどん分散管理に移行していくことは今後も急速に広がるだろうね。

 

この手の事件が起これば規制すべきだという論調も多いが、本来はだから国が後押ししてもっと活用できて体験を安全に出来るような方向に進めることも大きなチャンスがあるんだけどね。

 

とはいいながらコインチェックのセキュリティ体制は聞くところによると相当甘いのかな?????

ちっともですな。

どこもかしこもビットコインの危険性や規制やどこかがあかんとかなんとかの話が飛び交ってるが、よく見ると既存勢力の抵抗かな?

テレビの解説者もスーパーピンボケだし。。。。大丈夫かいな。

ビットコイン・ブロックチェーン

ビットコインは昨年バブルと言われて今年もバブルが起こるだろうと言われている。ブロックチェーンはビットコインのバックボーンであり、同時に様々な管理をこのブロックチェーンに移行することで今までの産業構造が相当大きく変わるしさらに精度が高くなると言われているが、、、、、これを全く理解していない人が多すぎることにびっくりする。

ビットコインなんてすぐに始めることが可能なんだが殆どの人はやってないのに、バブルだとか危ないとか色々言っている。そのバックボーンのブロックチェーンに至っては基本部分でさえも説明できる人はこれまたほとんどいない。企業人で管理者を行っている人でもほとんどの人が理解していない。

これじゃ日本は本当に一気にメルトダウンするよね。他の国に行くと不動産取引は全部ブロックチェーンになっているとか、近々今までの通貨を近々全廃する国もある。こりゃやばいよね。コンサルタントでさえも実際にビットコインをやってない、ブロックチェーンも借りてきた猫のようなことしか言えない人が多いのはびっくりする。全分野全業種全階層で大きく関与するのにである。。。。

しかしこんなけブロックチェーンの話が話題だと、流通の管理システムをブロックチェーンで作ったところが流通を制するな。

ブロックチェーンは何もビットコインだけじゃやなくてすべての取引なんかの部分を安全に代替することができる。その中でも結構やんちゃなのが流通なんでその部分のブロックチェーンを作ったところが、今までのシステム会社をそうとっかえするぐらいの力を持つだろうね。今までの導入されているシステムはこの流通以外にも企業系の管理システムなんかもすべて置き換えられると思う。そのうちに決済はビットコイン?やイーサリアムなどの仮想通貨になるな。