リテールトレンドWEEK/セブン、スタバ、ビームスなど登壇、9/4~8開催

全国スーパーマーケット協会、リテール総合研究所は9月4日~8日、無料オンラインイベント「リテールトレンドWEEK2023 小売流通のいまとこれからを知る」を開催する。 <リテールトレンドWEEK2023> ニューノーマル […]

The post リテールトレンドWEEK/セブン、スタバ、ビームスなど登壇、9/4~8開催 first appeared on 流通ニュース.

小売マーケティング/高島屋、パルコがデータ活用法を解説、7/5開催

リテール総合研究所は7月5日、無料オンラインイベント「リテールDXカンファレンス データから市場を読み解く これからの小売マーケティング」を開催する。カンファレンスは、終了後、2週間のアーカイブ配信を予定している。 <カ […]

The post 小売マーケティング/高島屋、パルコがデータ活用法を解説、7/5開催 first appeared on 流通ニュース.

リテールDXカンファレンス/ドムドム、赤ちゃん本舗が働き方改革を解説、6/15開催

リテール総合研究所は6月15日、リテールDXカンファレンス「激動するCX・EX小売・流通業界の働き方改革」をオンラインで開催する。 <カンファレンスの告知> コロナウイルスの影響や、デジタルトランスフォーメーションの進歩 […]

The post リテールDXカンファレンス/ドムドム、赤ちゃん本舗が働き方改革を解説、6/15開催 first appeared on 流通ニュース.

リテールトレンドWEEK2023/スズキヤ、日本調剤、日本生協連など登壇

リテール総合研究所、全国スーパーマーケット協会は2023年2月7日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK2023Vol.2」を開催する。 <カンファレンスの告知> 未曾有の円安、止まらない原価の高 […]

The post リテールトレンドWEEK2023/スズキヤ、日本調剤、日本生協連など登壇 first appeared on 流通ニュース.

リテールDXカンファレンス/ローソン、オイシックス・ラ・大地、ヤプリ登壇

リテール総合研究所は1月26日、無料オンラインイベント「リテールDXカンファレンス~小売流通の今を知る~」を開催する。カンファレンスは終了後、2週間のアーカイブ配信を予定している。 <カンファレンスの告知> デジタル化の […]

The post リテールDXカンファレンス/ローソン、オイシックス・ラ・大地、ヤプリ登壇 first appeared on 流通ニュース.

リテールトレンドWEEK2023/西友、カスミ、生協連など登壇

リテール総合研究所、全国スーパーマーケット協会は2023年2月7日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK2023Vol.2」を開催する。 <カンファレンスの告知> 未曾有の円安、止まらない原価の高 […]

The post リテールトレンドWEEK2023/西友、カスミ、生協連など登壇 first appeared on 流通ニュース.

リテール未来会議2022/ファミリーマート、KDDIなど登壇、11月2日無料開催

リテール総合研究所は11月2日、無料オンラインカンファレンス「リテール未来会議2022」を開催する。事前登録制で、当日、参加が難しい場合は、カンファレンス終了後、約2週間のアーカイブ配信を予定している。 <カンファレンス […]

The post リテール未来会議2022/ファミリーマート、KDDIなど登壇、11月2日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

食品トレンド/ロック・フィールド社長、小川孔輔名誉教授登壇9月9日無料WEB開催

リテール総合研究所、全国スーパーマーケット協会は9月5日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK2022」を開催する。 リテールトレンドWEEK2022では、トレンドはどうなるのか、変えてはならないものはなにかに着目する。いま、スマートフォンやSNSをはじめとしたデジタルツールの発展と浸透によって、消費者の価値観や購買行動は多様化している。 また未だ収束の見えぬコロナウイルスの影響も相まり、より一層不確実な未来や変化に対応していく必要がある。そんな状況の中、今後の消費・ビジネス環境から、描くべき未来像にはトレンドをとらえ、変化することが不可欠となっている。イベントでは、業界のトップランナーを招き、最新トレンドや戦略について語ってもらう。 <5日目の告知> 最終日の5日目は、食品トレンド・SDGs・フードロス・サプライチェーン・DX戦略にフォーカスし、ロック・フィールド、いちやまマートや元ファミリーマートDX責任者、小川孔輔法政大学名誉教授らが講演を行う。 最終日は生活必需品としてさまざまな業態によるマーケット争奪線が激化している食品に焦点を当てる。特に食品についてはこれから世界的な需要の増加も見込まれる中、SDGs、あるいはフードロス、サプライチェーンに対する関心が高まり、実際に企業の行動、商品開発においても、その文脈が目立つようになってきた。また、その対応においても大きな武器となるDXとの関連についても注目する。 ■開催概要(全体) 開催日時:9月5日(月)~9月9日(金)途中参加可能・入退室自由 参加費用:無料 開催形式:オンラインセミナー形式 ※Webカメラおよびマイクの準備は不要 アーカイブ配信:終了後2週間はアーカイブ配信を実施 ※アーカイブのみ視聴する場合でも、申し込みが必要 運営:全国スーパーマーケット協会、リテール総合研究所 ■詳細・申し込み https://retail-trend.jp/retailtrend-week ※一度、申し込みすれば、すべての日程のセミナーが視聴可能 ■開催概要(5日目) 開催日時:9月9日(木)13:00〜 途中参加可能・入退室自由 ■詳細・申し込み(5日目) https://retail-trend.jp/rtw-day5 ■主なプログラム 「RF1展開、古塚社長が語る 惣菜ビジネスのさらなる進化で実現する『食の可能性』と『豊かな未来』」 古塚 孝志氏 ロック・フィールド 代表取締役社長 小川 […]

The post 食品トレンド/ロック・フィールド社長、小川孔輔名誉教授登壇9月9日無料WEB開催 first appeared on 流通ニュース.

リテールトレンドWEEK2022/三越伊勢丹、スギ薬局、大学教授など有識者21名登壇

リテール総合研究所、全国スーパーマーケット協会は9月5日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK2022」を開催する。 <セミナー告知> リテールトレンドWEEK2022では、トレンドはどうなるのか、変えてはならないものはなにかに着目する。いま、スマートフォンやSNSをはじめとしたデジタルツールの発展と浸透によって、消費者の価値観や購買行動は多様化している。 また未だ収束の見えぬコロナウイルスの影響も相まり、より一層不確実な未来や変化に対応していく必要がある。そんな状況の中、今後の消費・ビジネス環境から、描くべき未来像にはトレンドをとらえ、変化することが不可欠となっている。イベントでは、業界のトップランナーを招き、最新トレンドや戦略について語ってもらう。 主な登壇者は、横山清アークス代表取締役社長、森永和也スギ薬局取締役DX戦略本部本部長兼社長室室長、平野 健二サンキュードラッグ代表取締役社長兼CEO、北川竜也三越伊勢丹営業本部オンラインストアグループ長、林 直孝J.フロント リテイリング執行役常務、味志謙司赤ちゃん本舗代表取締役社長、小川孔輔法政大学名誉教授、中見真也神奈川大学経営学部国際経営学科准教授など。 ■開催概要 開催日時:9月5日(月)~9月9日(金)途中参加可能・入退室自由 参加費用:無料 開催形式:オンラインセミナー形式 ※Webカメラおよびマイクの準備は不要 アーカイブ配信:終了後2週間はアーカイブ配信を実施 ※アーカイブのみ視聴する場合でも、申し込みが必要 運営:全国スーパーマーケット協会、リテール総合研究所 ■詳細・申し込み https://retail-trend.jp/retailtrend-week ※一度、申し込みすれば、すべての日程のセミナーが視聴可能 ■主なプログラム ・Day1:オペレーション/店舗改革/経営戦略/DX推進 アークス横山社長、アクシアル原社長 スギ薬局森永取締役が業界に必要な変革を語る ・Day2:AI/データ活用/決裁/キャッシュレス サンキュードラッグ平野社長、アグリゲート左近社長、 北辰商事 太田社長らがデータ活用を深堀り ・Day3:顧客体験/働き方改革/CX/ EX/HRテック 赤ちゃん本舗味志社長、三越伊勢丹 北川グループ長、 クリスピー・クリーム 若月社長、焼肉ライク有村社長と 「組織・人材・カルチャー」に焦点を当てる ・Day4:EC/販促/CRM/MA/オムニチャンネル 『 […]

The post リテールトレンドWEEK2022/三越伊勢丹、スギ薬局、大学教授など有識者21名登壇 first appeared on 流通ニュース.

組織・人材・カルチャー改革/三越伊勢丹、焼肉ライクなど登壇、9月7日無料WEB開催

リテール総合研究所、全国スーパーマーケット協会は9月5日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK2022」を開催する。 リテールトレンドWEEK2022では、トレンドはどうなるのか?、変えてはならないものはなにか?に着目する。いま、スマートフォンやSNSをはじめとしたデジタルツールの発展と浸透によって、消費者の価値観や購買行動は多様化している。 また未だ収束の見えぬコロナウイルスの影響も相まり、より一層不確実な未来や変化に対応していく必要がある。そんな状況の中、今後の消費・ビジネス環境から、描くべき未来像にはトレンドをとらえ、変化することが不可欠となっている。イベントでは、業界のトップランナーを招き、最新トレンドや戦略について語ってもらう。 <3日目の告知> 3日目は「人」に焦点をあて、焼肉ライク、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン、赤ちゃん本舗、三越伊勢丹ホールディングスが登壇し、特別講演を行う。 セミナーでは、「顧客体験・働き方改革・HRテック(CX・EX)」を解説する。DXについては、取り組みとして分かりやすい対外的な分野が注目されがちだが、実際には社内の取り組みにも効果的に活用できる分野が多数ある。特に、働き方に関連するEXとそれに基づくCXの分野は、デジタル技術を大いに活用すべきといえ、それこそが、ことあるごとに指摘される日本の生産性の低さを解消するものにつながっている。 ■開催概要(全体) 開催日時:9月5日(月)~9月9日(金)途中参加可能・入退室自由 参加費用:無料 開催形式:オンラインセミナー形式 ※Webカメラおよびマイクの準備は不要 アーカイブ配信:終了後2週間はアーカイブ配信を実施 ※アーカイブのみ視聴する場合でも、申し込みが必要 運営:全国スーパーマーケット協会、リテール総合研究所 ■詳細・申し込み https://retail-trend.jp/retailtrend-week#outline ※一度、申し込みすれば、すべての日程のセミナーが視聴可能 ■開催概要(3日目) 開催日時:9月7日(木)13:00〜 途中参加可能・入退室自由 ■詳細・申し込み(3日目) https://retail-trend.jp/rtw-day3 ■プログラム 「事業グロースの秘訣1号店から丸4年『焼肉ライク』が変化したこと、変わらないこと」 有村 壮央氏 焼肉ライク 代表取締役社長 千葉 哲幸氏 フードサービスジャーナリスト […]

The post 組織・人材・カルチャー改革/三越伊勢丹、焼肉ライクなど登壇、9月7日無料WEB開催 first appeared on 流通ニュース.

EC・CRM・オムニチャネル/J.フロント、グッデイが登壇・解説、9月8日無料WEB開催

リテール総合研究所、全国スーパーマーケット協会は9月5日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK2022」を開催する。 リテールトレンドWEEK2022では、トレンドはどうなるのか?、変えてはならないものはなにか?に着目する。スマートフォンやSNSをはじめとしたデジタルツールの発展と浸透によって、消費者の価値観や購買行動は多様化している。 また未だ収束の見えぬコロナウイルスの影響も相まり、より一層不確実な未来や変化に対応していく必要がある。そんな状況の中、今後の消費・ビジネス環境から、描くべき未来像にはトレンドをとらえ、変化することが不可欠となっている。イベントでは、業界のトップランナーを招き、最新トレンドや戦略について語ってもらう。 <4日目の告知> 4日目は、EC・販促・CRM・MA・オムニチャネルに焦点をあて、J.フロントリテイリング、グッデイ、GreenSnap、スーパーサンシが特別講演を行う。 いまではネットでの販売が1つのチャネルとして確立しているが、これもデジタル技術がもたらした大きな変化の1つだ。一方で現代は「単にECに対応していれば良い」という時代ではない。リアル店舗も含め、いかにオムニチャネルの戦略を構築するか、どのような販促、ツールでお客とつながり、関係を築いていくかといった総合的な戦略が必要となる。4日目は、こうした総合戦略について検討する。 ■開催概要(全体) 開催日時:9月5日(月)~9月9日(金)途中参加可能・入退室自由 参加費用:無料 開催形式:オンラインセミナー形式 ※Webカメラおよびマイクの準備は不要 アーカイブ配信:終了後2週間はアーカイブ配信を実施 ※アーカイブのみ視聴する場合でも、申し込みが必要 運営:全国スーパーマーケット協会、リテール総合研究所 ■詳細・申し込み https://retail-trend.jp/retailtrend-week#outline ※一度、申し込みすれば、すべての日程のセミナーが視聴可能 ■開催概要(4日目) 開催日時:9月8日(木)13:00〜 途中参加可能・入退室自由 ■詳細・申し込み(4日目) https://retail-trend.jp/rtw-day4 ■プログラム 『次世代型店舗を創る Jフロントリテーリングキーマンが語るのマーケティング戦略』 林 直孝氏 J.フロント リテイリング 執行役常務 グループデジタル統括部長 パルコ入社後、全国の店舗、本部及 […]

The post EC・CRM・オムニチャネル/J.フロント、グッデイが登壇・解説、9月8日無料WEB開催 first appeared on 流通ニュース.

アークス、アクシアルリテイリング、スギ登壇/店舗改革・DX解説9月5日無料開催

リテール総合研究所は9月5日~9日、大型オンラインカンファレンス「リテールトレンドWEEK 2022」を開催する。 <店舗改革、AI、顧客体験など有識者が解説> スマートフォンやSNSをはじめとしたデジタルツールの発展と浸透によって、消費者の価値観や購買行動は多様化している。 また、いまだ収束の見えぬコロナウイルスの影響も相まり、より一層不確実な未来や変化に対応していく必要がある。そんな状況の中今後の消費・ビジネス環境から、描くべき未来像にはトレンドをとらえ、変化していくことが不可欠だ。 今回のイベントでは、業界のトップランナーを招き、流通業界のトレンド、戦略を5日間にわたって、店舗改革、AI、顧客体験、EC、食品トレンドなど解説する。 イベントの初日はDXを考える上での大前提となる小売業の組織について、経営戦略レベルから議論。そもそも小売業はどのような組織で動いているのか。多数の店舗を抱えるという分散した組織をマネジメントするための経営上の課題や実践について、アークス横山清社長、アクシアル リテイリング原和彦社長、スギ薬局の森永和也取締役が紹介する。 ■開催概要 開催期間:9月5日(月)~9月9日(金)途中参加可能・入退室自由 1日目開催日時:9月5日(月)13:00~ 途中参加可能・入退室自由 参加費用:無料 開催場所:オンラインセミナー形式※Webカメラおよびマイクの準備は不要 アーカイブ配信:終了後2週間はアーカイブ配信を行う※アーカイブのみ視聴する場合でも、申し込みが必要 運営:全国スーパーマーケット協会、リテール総合研究所 ■詳細・申し込みはこちら イベント全体:https://retail-trend.jp/retailtrend-week 1日目:https://retail-trend.jp/rtw-day1 ■9月5日プログラム これからの小売に、必要な変革とは? 横山 清氏 アークス 代表取締役社長 1935年生まれ。北海道出身。60年、北海道大学水産学部卒業。同年、野原産業入社。61年大丸スーパー(現ラルズ)入社。85年、同社代表取締役社長。89年、ラルズ代表取締役社長。2002年、アークス代表取締役社長に就任。07年、ラルズ代表取締役会長に就任。 トータルヘルスケア戦略の推進~デジタル接点の拡大による顧客生涯価値の向上~ スギ薬局グループでは、どのような健康状態の顧客とも接点を持ち、地域密着でリアルとデジタルを融合させた最適な商品・サービ […]

The post アークス、アクシアルリテイリング、スギ登壇/店舗改革・DX解説9月5日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

デジタル接客/小売ECの顧客体験向上に必要な考え方解説7月28日無料開催

リテール総合研究所は7月28日、「小売流通業ECの顧客体験(CX)向上に必要な考え方」をオンライン開催する。 <デジタル接客などCX向上策を解説> 小売流通業界においても販売チャネルとしてECの重要性は今までにも増して大きなものとなっている。ECと言っても、ネットで買えるようにしておけばいいという簡単な話ではない。 顧客体験を考えて、消費者がストレスなく快適に買い物ができるのかを設計する必要がある。 今回のセミナーでは、基調講演にて、元ココカラファインでEC事業黒字化を達成し、統合マーケティング部長を務めた郡司 昇氏が、小売流通業ECに必要な考え方を解説する。また、検索型FAQシステム「Helpfeel」を提供するNota代表取締役CEO洛西一周氏が三越伊勢丹、グッデイ、ラクスルも採用するデジタル接客の新戦略について説明する。 最後にリテールガイド竹下浩一郎編集長のモデレートのもと、3社にて小売流通業ECのあり方について対談形式で語る。 ■開催概要 開催日時:7月28日14:30~16:00 会場:オンライン(Zoom) 参加費:無料 運営:リテール総合研究所 ■詳細・申し込みはこちら https://r34.smp.ne.jp/u/No/4874943/eA43b048jP70_83332/220708rsa.html ■プログラム 14:30~15:00 基調講演 「小売流通業ECの顧客体験(CX)向上に必要な考え方」 郡司 昇(店舗のICT活用研究所 代表) 1999年ランド設立、代表取締役社長。2007~2018年ココカラファインでドラッグストア・保険調剤薬局の販社統合業務、EC事業会社代表として事業黒字化。同時にグループ統合マーケティング部門を立ち上げて責任者兼任。2018年~現職My jobis全体最適、デジタルシフトに関して悩みがある企業のサポートで、その先にある顧客体験を向上させることをはじめ、小売のICT活用&IT企業の小売理解を促進させている。 15:00~15:20 メイン講演 「~三越伊勢丹、グッデイ、ラクスルetcが採用~デジタル接客の新戦略『Helpfeel』の秘密に迫る」 洛西 一周(Nota 代表取締役CEO) 経産省IPA未踏ソフトウェア創造事業天才プログラマー認定。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了後、米・シリコンバレーでNotaを設立。スクショ共有ツール「Gyazo」、知識共有サービス「Scrapbox」といっ […]

The post デジタル接客/小売ECの顧客体験向上に必要な考え方解説7月28日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

サミット、西友、三越伊勢丹登壇/小売DX、購買行動紹介6月24日無料開催

リテール総合研究所は6月24日、「【変わる小売流通業】リテールイノベーション~今と未来を知る~」をオンライン開催する。 <各社のDXへの取り組み紹介> デジタル化の流れが進化し、消費者の購買行動は急速に変化しており、小売流通は大きな変革期にあるといえる。コロナ禍を経験したことも加わり、新たな小売業のスタンダードとなるかもしれない取り組みが随所で行われている。 今回のセミナーは、変わる小売流通業界において今起きていることを知り、来るべき未来に対して業界プロフェッショナルを講師に招き、さまざまな視点から解説するもの。 サミット執行役員の山元淳平氏、リテイルサイエンス ファウンダー兼西友社長の大久保恒夫氏、アイ・ティ・アール会長の内山悟志氏、三越伊勢丹システム・ソリューションズの唐沢猛氏らが登壇する。 ■開催概要 開催日時:6月24日(金)14:00~17:20(予定)途中参加可能・入退室自由 参加費用:無料 開始場所:Zoomによるオンラインセミナー形式 ※終了後1週間のアーカイブ配信を予定(アーカイブ視聴の場合でも、セミナー終了までに申し込みが必要) ■詳細・申し込みはこちら https://retail-research.co.jp/events/220624_webinar ■注目のプログラム 14:00~14:30 「経営企画から見た”DX”との向き合い方」 サミット 執行役員 経営企画部・広報部担当 山元淳平氏 事業ビジョン「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」を掲げ「生きる糧を分かち合うお店」を使命として地域社会に寄り添う、サミットならではのDXへの取り組みの要を語る。 14:50~15:10 「三越伊勢丹のDXを支える取り組みとシステム」 三越伊勢丹システム・ソリューションズ ICTエンジニアサービス部 部長 唐沢猛氏 三越伊勢丹はさまざまなDXの取組を実施してきた。「DXとしてのお客さまサービス」「それらを高速に実現するためのAPI基盤」「レガシーシステムとの情報連携をする基盤」など、多くの仕組みを有機的につなぐことで、得られた恩恵と課題は多種多様だ。このセッションでは、三越伊勢丹のDXを支える日々の取組、そこで利用しているツールについて説明する。 15:20~15:50 「小売業DXの進め方」 リテイルサイエンス ファウンダー 西友 代表取締役社長 大久保恒夫氏 ユニクロ、無印良品、大手ドラッグストア、成城石井など、次々と成功に導いた小売 […]

The post サミット、西友、三越伊勢丹登壇/小売DX、購買行動紹介6月24日無料開催 first appeared on 流通ニュース.

アメリカNY小売研修/アマゾン・ウォルマート・ウェグマンズ体験9月開催

リテール総合研究所は9月14日~9月19日、「アメリカ・ニューヨーク4泊6日小売りトレンド・最前線」を開催する。 <アメリカ小売りトレンドの最前線を学ぶ> アマゾン、ウォルマート、ウェグマンズ、イータリーなどアメリカ小売りトレンドの最前線を現地で集中学習。アメリカ東部の小売り最前線を学ぶ。 ロングアイランド、ブルックリン、ニュージャージー州、ロードアイランド州、コネチカット州、マンハッタンなどの店舗を視察。店舗のICT活用研究所の郡司昇氏、城取フードサービス研究所の城取博幸代表、リテール総合研究所の竹下浩一郎代表取締役など流通プロフェッショナルが、現地に同行して集中解説する。 ロングアイランドの地方都市・レビットタウンにあるウォルマートのデジタルテクノロジー実験店舗「インテリジェント・リテール・ラボ(IRL)」、ウォルマートの主力フォーマットのスーパーセンター、ウェグマンズの郊外店など大型店舗、アマゾンのフルスケールのスーパーマーケット、ドイツ発のハードディスカウントストアとして存在感を増すアルディ、リドル、世界最大のドラッグストアチェーン・ウォルグリーン、コストコなどを体験する。 グローサラントを体現するイータリーの世界最大の売り上げを誇る旗艦店、レジレス店舗のアマゾンゴー、ホールフーズの小型店など都市部ならではのフォーマットなども見学する。 ■詳細・申し込みはこちら https://retail-research.co.jp/tour/newyorkcity-20229 ■募集要項 開催日時:2022年9月14日(水)~9月19日(月)6日間 募集人数:30人(最少催行人員20人) 申込締め切り日:2022年7月14日(木)※満員になり次第締め切り 旅行代金:1人598,000円 旅行代金に含まれるもの 航空運賃:日程表に記載された区間(エコノミークラス) 宿泊代金:ホテルツインルーム(2人1室利用) 視察代金:空港ホテル間の送迎料金、視察バス料金 海外にての雑費:団体行動中の税金・チップなど 手荷物運搬料金:航空会社規定範囲 添乗員代金:空港より同行 視察関係諸費:視察訪問に関わる費用 ※上記費用は一部利用されなくても払い戻しなし 旅行代金に含まれないもの 旅券手数料(5年:11,000円、10年:16,000円)、日程表記載以外の飲食代、入場料金、個人的性格の費用(クリーニング代、電話代など)、手荷物超過料金、傷害・疾病に関する医療費、任意の海外旅行傷害保 […]

The post アメリカNY小売研修/アマゾン・ウォルマート・ウェグマンズ体験9月開催 first appeared on 流通ニュース.

スギ薬局、ビッグ・エー登壇/小売のDX・経営戦略・食トレンド解説12月8日無料開催

リテール総合研究所は12月8日、「リテールTRENDカンファレンス」をオンライン開催する。 <小売のDX・経営戦略・食トレンド解説> コロナ禍が世界中を包み込む中、スタートした2021年。小売業界はコロナ禍での経営を模索 […]

The post スギ薬局、ビッグ・エー登壇/小売のDX・経営戦略・食トレンド解説12月8日無料開催 first appeared on 流通ニュース.