厚生労働省は5月28日、保健所等の業務負担軽減及び情報共有・把握の迅速化を図るため、緊急的な対応として、新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)を開発すると発表した。 <システムの概要> 出典: […]
UAゼンセンは5月27日、店舗で遭遇した顧客からの迷惑行為(カスタマーハラスメント)について、同団体に寄せられた報告例を公開した。 食品スーパーやドラッグストアなど小売業については、新型コロナウイルス対策について体制が整 […]
UAゼンセンは5月27日、安倍晋三総理と加藤勝信厚生労働大臣に対して、「新しい生活様式」における労働者の安全確保、働き方に関する要請を提出した。 新型コロナウイルス感染症は、緊急事態宣言が解除された後も、治療薬・ワクチン […]
厚生労働省は5月24日、新型コロナウイルス感染症対策として新たにテレワークを導入した中小企業事業主を支援するための「働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)」を見直すと発表した。 […]
厚生労働省は5月24日、新型コロナウイルス感染症対策として新たにテレワークを導入した中小企業事業主を支援するための「働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)」を見直すと発表した。 […]
厚生労働省は5月20日、雇用調整助成金のオンライン申請の受付を延期したと発表した。 当社は同日12時から受付を開始する予定だったが、12時30分に、「雇用調整助成金オンライン受付システム」がシステム不具合発生のため、稼働 […]
厚生労働省は5月19日、雇用調整助成金の手続を大幅に簡素化し、20日からオンライン申請の受付を開始すると発表した。 雇用調整助成金の支給申請に当たっては、従業員1人当たりの平均賃金額を用いて助成額を算定していた。 今回、 […]
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は5月14日、厚生労働省が調べたアメリカ、EU、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、スイス、韓国の出口戦略のまとめを公開した。 同日、関東の1都3県、関西の2府1県、そして北海道を […]
厚生労働省は5月11日、第1回~4回「新型コロナ対策のための全国調査」から分かった調査結果を発表した。調査はLINEと共同で実施した。 「収入・雇用に不安を感じている」に「はい」と回答した人は、全体の31.1%だった。回 […]
厚生労働省は5月6日、雇用調整助成金の申請手続を簡素化し、より申請しやすくするとともに、迅速な支給につなげるため、助成額の算定方法を簡略化した。 雇用調整助成金の助成額の算定方法が難しいとの意見を踏まえ、簡略化を図った。 […]
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は5月4日、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージできるように、今後、日常生活の中で取り入れてほしい実践例を提示した。 新型コロナウイルスの出現に伴い、飛沫 […]
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は5月1日、新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言を発表した。政府が発令した緊急事態宣言が5月6日に期限を迎えることを受け、現状分析と提言をしたもの。 <今後の見通し> 出典: […]
厚生労働省は5月1日、雇用調整助成金の特例措置を実施し、5月中にオンラインでの申請ができるように準備を進めると発表した。詳細は、あらためて公表する。 ゴールデンウイーク期間中(5月2日~6日)も雇用調整助成金の相談・申請 […]
厚生労働省は4月30日、全国でテレワークを導入しているのは4月12日~13日時点で27%となり、緊急事態宣言前に比べ大きく伸びたものの、政府目標の「7割」にはまだ届いていない結果となったと発表した。 同日、LINEと共同 […]
厚生労働省は4月30日、電子処方せんの運用ガイドラインを一部改正し、「電子処方せん引換証」の発行を不要とする新たな仕組みに改定した。 <電子処方せんの運用事例> 出典:電子処方せんの運用ガイドライン第2版 「ASPサーバ […]
厚生労働省は4月27日、雇用調整助成金についてのよくある質問と回答をまとめた「雇用調整助成金FAQ」を更新した。 <雇用調整助成金> 出典:厚労省発表資料 雇用調整助成金は、景気の変動、産業構造の変化などに伴う経済上の理 […]
厚生労働省は4月28日、新型コロナウイルス感染症対策として新たにテレワークを導入した中小企業事業主を支援するための「働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)」について、今回、その助 […]
厚生労働省は4月25日、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置をさらに拡大すると発表した。 雇用調整助成金とは、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業 […]
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は4月22日、緊急事態宣言下での著しい行動制限は、数カ月単位の問題であり、向こう1年間は、行動制限の解除や再度の行動制限の実施などを想定する必要があると表明した。 記者会見で、専門家 […]
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は4月22日、緊急事態宣言で目指す人との8割の接触の削減ができていないとの認識の下、「人と接触機会を減らす、10のポイント」を具体的にイラストも交えて提示した。 人との接触を8割減ら […]
厚生労働省は4月20日、生活を支えるためのさまざまな支援策をまとめたリーフレット「生活を支えるための支援のご案内」を公開した。 <生活を支えるための支援のご案内> 出典:厚労省発表資料 リーフレットは、「新型コロナウイル […]
厚生労働省の加藤勝信大臣は4月17日、緊急事態宣言に伴う労働基準法に基づく、休業手当における企業側の支払い義務についての見解を述べた。 加藤大臣は、「事業者に対して、まず労働者の不利益を回避する努力を求めた上で、労働基準 […]
厚生労働省は4月17日、緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業で働く方々等の感染予防、健康管理の強化について、560の経済団体などに協力依頼した。 基本的対処方針においては、緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業 […]
国税庁は4月13日、酒類事業者の各業界団体に対して、「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の製造等について」事務連絡を発出した。 日本酒造組合中央会、日本蒸留酒酒造組合、ビール酒造組合、日本洋酒酒造組 […]
厚生労働省は4月10日、新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用についての事務連絡を改定した。 厚労省は3月23日、新型コロナウイルス感染症の発生に伴う需要の急増により、医薬品・医薬部外品たる手指消 […]
厚生労働省は4月16日、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する雇用調整助成金のガイドブックを改訂した。 <雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)> […]
厚生労働省は4月14日、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、「生活を守る」プロジェクトチームを設置したと発表した。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が進む中で、外出自粛、休業などさまざまな生活上の困難が増していく […]
厚生労働省は4月15日、職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について、経済団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会)と労働団体(日本 […]
厚生労働省は4月15日、小学校休業等対応助成金・支援金(4月以降分)の申請受付を開始した。 厚労省では、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者を支援するため、「新型コロ […]
厚生労働省は4月13日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大をめぐる新卒者の採用内定取消し等の状況を踏まえ、全国56カ所に設置している新卒応援ハローワークに、内定取消し・入職時期の繰下げにあった学生等のための「新卒者内定取 […]
厚生労働省は4月10日、第1回「新型コロナ対策のための全国調査」の結果の続報を発表した。 3月30日にLINEと「新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する協定」を締結し、この協定に基づく情報提供に […]
厚生労働省は4月10日、新型コロナウイルス感染症をめぐる状況を踏まえ、日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会に対し、新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮及び感染拡大防 […]
厚生労働省は4月10日、新型コロナウイルス感染症をめぐる状況を踏まえ、日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会に対し、新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮及び感染拡大防 […]
厚生労働省は4月10日、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者を支援する新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の延長の詳細を発表した。 延長後の助 […]
厚生労働省は4月10日、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置を追加実施するとともに、申請書類の大幅な簡素化を行うと発表した。 雇用調整助成金を活用して従業員の雇用の維持を目指す施策で、今回、雇用調 […]
厚生労働省の加藤勝信大臣は4月10日、記者会見で新型コロナウイルスに伴う経済対策の一つである、雇用調整助成金について申請手続きを簡素化し、支給までの期間を1カ月を目指す方針を示した。 加藤大臣 雇用調整助成金の特例措置の […]
厚生労働省は4月3日、クラスター対策の一環として、商業施設等における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気についてのリーフレットを改訂した。 <換気方法のリーフレット> 出典:厚労省発表資料 新型コロナウイルス感染症 […]
厚生労働省は4月8日、緊急事態宣言を受けた都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークの対応を発表した。 都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワークは原則として開庁するが、利用者が来庁することなく、電話による労働相談、 […]
厚生労働省の加藤勝信大臣は4月7日、記者会見で、緊急事態宣言を受けて、企業が従業員を休業させた場合、「事業者は、直ちに一律に休業手当を支払わなくても良いということにはならない」との見解を述べた。 加藤大臣 労働基準法第2 […]
厚生労働省は4月6日、新型コロナウイルス感染症の地域ごとのまん延の状況を判断する際に考慮すべき指標等の公表を開始した。 指標については、4月1日の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の状況分析・提言において、「新規確定 […]
厚生労働省は4月4日、LINEと共同で3月31日~4月1日に実施した第1回「新型コロナ対策のための全国調査」の調査結果を公表した。 調査結果によると、新型コロナ感染予防のためにしていることでは、「手洗い・うがいやアルコー […]
LINEは3月31日、サーチプラットフォーム「LINEリサーチ」で3月27日~30日、首都圏1都3県に居住する「LINEリサーチ」のモニターを対象に「新型コロナの状況把握アンケート」を実施し、その調査結果の一部を公開した […]
厚生労働省は4月1日、職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた妊娠中の女性労働者等への配慮について要請した。 今回、経済団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会)及 […]
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は4月1日、新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言を発表した。3月19日に、新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言を発表してから2週間経ったことを受け、最新の […]
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は4月1日、新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言を発表した。 提言では、地域別対応の必要性を強調。「感染拡大警戒地域」「感染確認地域」「感染未確認地域」の3つの地 […]
厚生労働省は3月31日、新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する取組を装った詐欺に注意するように、注意喚起をした。 調査を装ってクレジットカード番号等を尋ねるものは詐欺だと指摘している。 厚労省は […]
日本商工会議所は3月31日、内閣官房、文部科学省、厚生労働省、経済産業省の連名で2021年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を受けたと発表した。 就職・採用活動日程について、広報活動は卒業・修了年度に入る直 […]
厚生労働省は3月31日、民間事業者等に対して、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に資する統計データ等の提供を要請した。 新型コロナウイルス感染症については、地域での感染状況やそのリスクを把握し、的確な情報の提供、 社 […]
厚生労働省は3月31日、東京ガールズコレクション出演モデルによる新型コロナウイルス感染症予防の啓発メッセージ動画を公開した。 新型コロナウイルス感染症に関する情報発信強化の一環として、若年層に向けた感染症予防対策の普及啓 […]
厚生労働省は3月31日、安倍晋三内閣総理大臣が30日午後6時頃から約45分間行った、テドロス・アダノム世界保健機関(WHO)事務局長との電話会談の内容を公開した。 電話会談では、緊急事態宣言に関するやり取りは行われなかっ […]
厚労省は3月31日、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間を6月30日まで延長すると発表した。 <小学校休業等対応助成金・支援金(4月以降)> 出典:厚労省発表資料 当初は2月27日~3月 […]
LINEは3月31日、コミュニケーションアプリ「LINE」で第1回「新型コロナ対策のための全国調査」を実施する。厚生労働省と3月30日に締結した「新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情報提供に関する協定」に基 […]
厚生労働省はこのほど、新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて、チャット形式での相談を受け付けを開始した。 受付時間は、平日18時~21時30分、土日祝日14時~21時30分。 なお、新型コロナウイルス感染症 […]
厚生労働省は3月30日、クラスター対策を迅速かつ効果的に実施し、クラスターの発生を封じ込めることなどにより、新型コロナウイルス拡大を防止する取組を進めるため、LINEと「新型コロナウイルス感染症のクラスター対策に資する情 […]
厚生労働省は3月25日、「食品等事業者によるマスクの着用及び手指の消毒について」と題する通知を出した。 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、マスクや消毒用アルコールが不足している状況であることを踏まえ、食品等事業者のマ […]
厚生労働省は3月28日、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大を発表した。 雇用調整助成金とは、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当 […]
厚生労働省、経済産業省、消費者庁、文部科学省は3月24日、新型コロナウイルス感染症対策についてわかりやすく紹介する動画を公開した。 「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」をユーチューブで公開し […]
厚生労働省はこのほど、新型コロナウイルス感染症についての特設ページを更新し、「大規模イベントに参加されていた皆様へ」を追加した。 大規模イベントへの参加者に2週間の間、「風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いてい […]
厚生労働省は3月19日、新型コロナウイルス感染症の影響を理由に、新卒者の採用内定を取り消す事例が、3月18日時点で13件21人となったと発表した。 3月19日に実施した記者会見で、加藤勝信大臣が明らかにした。加藤大臣は、 […]
厚生労働省は3月23日、日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会といった経済団体へ、職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取り組みについて要請を行った。 要請によると、 […]
厚生労働省と経済産業省は3月19日、新型コロナウイルス感染症対策に対応する布製マスクの洗い方動画を公開した。 3月10日に取りまとめられた「新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策―第2弾―」(新型コロナウイルス感染症 […]
厚生労働省は3月19日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を発表した。専門家会議は、国内の感染状況は、都市部を中心に漸増し、感染源の分からない感染者が増加していると指 […]
厚生労働省は3月19日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を発表した。専門家会議は、国内の感染状況は、都市部を中心に漸増し、感染源の分からない感染者が増加していると指 […]
大阪府は3月19日、大阪府公式ホームページで3月20日~22日の3連休中、大阪府、兵庫県の往来を控えるよう、緊急のお知らせを発表した。 <緊急のお知らせ> 大阪府ホームページ 出典:大阪府ホームページからキャプチャー お […]
大阪府は3月19日、大阪府公式ホームページで3月20日~22日の3連休中、大阪府、兵庫県の往来を控えるよう、緊急のお知らせを発表した。 <緊急のお知らせ> 大阪府ホームページ 出典:大阪府ホームページからキャプチャー お […]
大阪府は3月19日、大阪府公式ホームページで3月20日~22日の3連休中、大阪府、兵庫県の往来を控えるよう、緊急のお知らせを発表した。 <緊急のお知らせ> 大阪府ホームページ 出典:大阪府ホームページからキャプチャー お […]
厚生労働省は3月19日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を発表した。専門家会議は、緊急事態宣言を出した北海道の感染状況と対策の効果を分析した。 急激な感染拡大の兆候 […]
厚生労働省は3月19日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を発表した。専門家会議は、今後の見通しの中で、地域の感染状況に応じた対応をする基本的な考え方を示した。 まず […]
厚生労働省は3月19日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を発表した。 専門家会議は、今後の見通しについて、「今日我々が見ているこの感染症の感染者数のデータは、感染か […]
厚生労働省は3月18日~6月30日、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の申請受付をする。 <新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金> 出典:厚労省発表資料(以下同じ) 新型コロナウ […]
厚生労働省はこのほど、新型コロナウイルス感染症の「全国クラスターマップ」を公開した。 <全国クラスターマップ> 出典:厚労省発表資料 全国クラスターマップは、国内で報告された新型コロナウイルス感染症の感染者に係る報告を基 […]
厚生労働省は3月13日、新型コロナウイルス感染症による小学校等の臨時休業に対応する保護者支援等に関するコールセンターを設置したと発表した。 厚労省では、今般の新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を […]
経済産業省は3月13日、新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、2020年度卒業・修了予定者などの就職・採用活動と2019年度卒業・修了予定等の内定者への特段の配慮を行うよう、内閣官房、文部科学省、厚生労働省と連名で関 […]
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省は3月12日、テレワークの導入推進に向け、新型コロナウイルス感染症対策に対応する関係施策や、情報通信関連企業が実施している支援活動に係る情報を集約し、発信を行うと発表した。 職場 […]
経済産業省、厚生労働省、消費者庁は3月11日、「マスク転売規制についてのQ&A」とポスターを公開した。 Q&Aは、「転売規制の概要」「転売規制の対象となるマスク」「禁止される転売行為」「個別ケース」「今後の方針」で構成す […]
厚生労働省は3月12日、新型コロナウイルス感染症に関して厚生労働省を装った詐欺に注意して欲しいと発表した。 厚労省では、新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口を設け、相談を受けている。相談の中で、厚生労働省を装い、「費 […]
厚生労働省は3月11日、新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)を更新し、3月10日から10日間程度、イベントを自粛するように要請した。 昨日、安倍総理がイベントについては中止、延期、規模縮小などの対応を、10日 […]
厚生労働省は3月9日、新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金の詳細案を発表した。 <助成金の概要> 出典:厚労省発表資料 新たな助成金は、「新型コロナウイルス感染症に関する対応として臨時休業等をした小学校等 […]
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は3月9日、「新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団)発生のリスクが高い日常生活における場面についての考え方」を発表した。 これまで感染が確認された場に共通するのは、「換気の悪い […]
厚生労働省は3月9日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が、新型コロナウイルス厚生労働省対策本部クラスター対策班が分析した内容に基づき、検討した結果をまとめた見解を公表した。 見解によると、「同日時点での日本の状況は […]
厚生労働省は3月9日、「新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース」「職場意識改善特例コース」について、申請の受付を開始した。 新型コロナウイルス感染症対策として、新たにテレワークを導入し、又は特別休暇の規定を […]
厚生労働省は3月6日、新型コロナウイルス感染症をめぐる状況を踏まえ、日本経済団体連合会、全国中小企業団体中央会、日本商工会議所、全国商工会連合会に対して、新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮について要請し […]
厚生労働省は3月4日、新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置を拡大すると発表した。 雇用調整助成金とは、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費 […]
厚生労働省は3月3日、一般家庭用マスクの製造販売事業者と輸入事業者に売渡しを指示した。 売渡しを受けたマスクは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、地方自治体からの要望なども踏まえ、まずは、人口に占める患者数の割合が […]
厚生労働省は3月3日、一般家庭用マスクの製造販売事業者と輸入事業者に売渡しを指示した。 売渡しを受けたマスクは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、地方自治体からの要望なども踏まえ、まずは、人口に占める患者数の割合が […]
厚生労働省は3月2日、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により影響を受ける労働者を支援するため、労働者を有給で休ませる企業に対し助成する仕組みを設ける予定だと発表した。 <新たな助成金制度の概要> 出典: […]
厚生労働省は3月3日、新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)を更新した。 Q&Aは、「風邪の症状があるとき、感染が疑われるときの対応」「労働基準法における休業手当、年次有給休暇」「感染防止に向けた柔軟な働き方 […]
厚生労働省は3月3日、新型コロナウイルス感染症対策として、新たにテレワークを導入し、又は特別休暇の規定を整備した中小企業事業主を支援するため、既に今年度の申請の受付を終了していた時間外労働等改善助成金(テレワークコース、 […]
厚生労働省は3月1日、新型コロナウイルスの集団感染を防ぐためのポイントを発表した。 <新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために> 出典:厚労省発表資料(以下同じ) 国内では、散発的に小規模に複数の患者が発生している例がみ […]
厚生労働省はこのほど、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、雇用調整助成金の特例を実施すると発表した。 雇用調整助成金とは、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練 […]
厚生労働省は3月1日、新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)を更新した。 Q&Aは、「基本的事項」「感染防止に向けた柔軟な働き方」「労働者を休ませる場合の措置について」「その他」で構成する。 基本的事項では、発 […]
経済産業省と厚生労働省は2月27日、マスクや消毒液の状況を発表した。同日23時時点で、国内メーカーは、24時間体制で、通常の3倍の増産を継続している。 28日11時30分に情報を更新し、週1億枚の供給に加えて、「マスク製 […]
厚生労働省は2月28日、新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)を更新した。 Q&Aは、「新型コロナウイルスについて」「基本方針」「感染様式」「新型コロナウイルス感染症の予防法」「潜伏期に関するもの」「症状がある […]
厚生労働省は2月25日、職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、テレワークや時差出勤の積極的な活用をお願いしたいと改めて表明した。 加藤勝信大臣は、記者会見で「職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防 […]
厚生労働省医政局経済課、経済産業省商務・サービスグループは2月7日、小売業界の各団体などに、「新型コロナウイルスに関連した感染症の発生に伴うマスク・消毒薬など衛生用品の安定供給について」と題した事務連絡を発した。 マスク […]
厚生労働省は12月2日、労働基準監督署への報告書類をインターネット上で作成できる「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」を開始した。 労働基準監督署へ提出する労働安全衛生関係法令の届出などにおけ […]
厚生労働省は12月3日、11月の「過重労働解消キャンペーン」の一環として10月27日に実施した「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果を公表した。 <過重労働解消キャンペーン> 出典:厚生労働省発表資料 今回の無料電話相談 […]
厚生労働省はこのほど、「改正健康増進法の施行に関するQ&A」を公開した。2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立し、2020年4月1日から全面施行されることに対応したもの。 改正健康増進法では、望まない受動喫 […]
厚生労働省はこのほど、電子処方せんの本格運用に向けた実証実験を実施した。 <実証実験の概要> 出典:厚生労働省発表資料 処方せんは、医師・歯科医師から薬剤師への処方内容の伝達だけでなく、患者自らが処方内容を知ることができ […]
厚生労働省と経済産業省はこのほど、業界団体宛てに、「働き方改革関連法の施行に向けた取引上の配慮について」周知を依頼した。 <取引慣行の見直しを要請> 出典:厚生労働省発表資料 働き方改革を推進するための関係法律が昨年7月 […]