帝国データバンクは5月11日、「回転すし業界」動向調査の結果を発表した。 <回転すし市場・期末時点店舗数推移> ※出典:帝国データバンクホームページ(以下同) 調査によると、2021年度の国内回転すし市場(事業者売上高ベース)は、10年前の4636億円(2011年度)から1.6倍の規模に拡大、前年からも約600億円増加し、7400億円(8.3%増)を超える見込みとなった。 積極的な店舗展開も業績を押し上げている。大手5社の店舗数を調査したところ、2022年2月末時点では約2200店となり、コロナ前の2019年度から150店増加、10年前からは800店増加し、10年で1.6倍規模に拡大した。 同社は「主要立地となる郊外ロードサイドを軸に店舗網を広げてきた大手回転すしチェーンでは、新たにターミナル駅近隣に小規模店を出店するなど、これまで手薄だった都市部での開拓をより強化する動きがみられる」と分析している。 回転すし市場の伸長は、特にファミリー層による需要増が貢献しているという。総務省の家計消費状況調査によれば、世帯当たりの外食への支出はコロナ禍前の2019年度から大きく落ち込み、2021年度も低水準で推移した。 そうした中でも、回転すしは巣ごもり需要に伴うテークアウト需要をつかんだ「ハンバーガー」に次いで好調で、2021年度は前年を約1000円上回る年間1万2624円(2月まで)となった。 過去最高だったコロナ前の2019年度に迫り、10年前の水準(8560円)の1.5倍に達している。 <回転すしの1世帯当たり消費額> 2020年度に比べて店内飲食が回復したことで、テークアウトでは需要がつかみにくかったデザートやラーメンなどサイドメニューをはじめとした300円や400円といった高額商品が、「ファミリー層を中心に売り上げが好調」といった要因も重なったとみている。 ■問い合わせ先 帝国データバンク 東京支社 情報統括部 情報統括課 TEL:03-5919-9343 E-mail:tdb_jyoho@mail.tdb.co.jp
The post 回転すし市場/2021年度は売上7400億円、大手5社で2200店舗規模に first appeared on 流通ニュース.