CCCマーケティング総研/1月の「産業動向レポート」と「産業天気予報」発表

CCCマーケティングは3月17日、シンクタンク「CCCマーケティング総合研究所」の2022年1月の「産業動向レポート」と「産業天気予報」を発表した。 「産業動向レポート」では、外食店が内食需要の取り込みを図っていると分析。全体の傾向として、オミクロン株の拡大によって、利用客数にブレーキがかかる小売り業態が多い中、テークアウトや中食ジャンルは好調な動きを示しているとする一方、巣ごもり需要が長くいわれる中、好調に推移してきた内食市場では、徐々に「内食疲れ」の傾向が見え隠れしており、今後の動きが注目されるとしている。 また、生鮮三品については、消費好調だった肉類の価格上昇がブレーキ要因となり、利用の減速傾向が拡大しており、中食・内食のシェア争いに影響を及ぼしてきそうな気配があると述べている。 その上で、外食は、ゆるやかだが客数回復の兆しが出てきているといい、特に朝食の時間帯は、営業している業態のほぼ全てでゆるやかながら客数が増加傾向にあるとしている。 要因として、今まで10時までとしていたモーニング提供時間を11時までにしたり、モーニングメニューの選択数を増やしたり、地道な努力を行っている企業の取り組みが利用層に理解されてきたことが結果につながってきていることがあるという。 また、「朝ラー」「朝カツ」といったモーニング需要の取り込みが弱かった業態で、モーニング営業を行い、集客につなげているところが目立ち、市場の変化があるとしており、都心部の一部では、ディナー需要での営業が中心である居酒屋業態の中にも、おにぎり、汁物を組み合わせた朝食販売を行う企業も出てきたことで、さらなる市場変化の予感があると述べている。 ディナー時間帯については、依然として不安定な状況が続くと分析。売り上げ増に向けては、モーニング需要やランチ需要など、時間を前倒しして売り上げを作る視点が必要と提言している。 レポートでは、営業時間帯のシフトは今後もさらに進む可能性が高いとする一方で、売り上げ拡大の動きとして外食店での生鮮三品の販売に注目。 前提として、外食店の長く続く不振が、業務用卸の業績にも大きな影響を及ぼしており、外食店向けの生鮮商材はスーパーなどへの提供にシフトする動きも見られるものの、価格や販売個数などの関係ですべての商材が他業態にシフトできるわけではないと説明。 こうした中、一部の外食店で生鮮三品を販売する動きが出てきており、外食店によってはテークアウトでのバリューが創出しにくく、食材を販売 […]

The post CCCマーケティング総研/1月の「産業動向レポート」と「産業天気予報」発表 first appeared on 流通ニュース.

凸版印刷/非接触でサンプリングを可能にする「デジタルロッカー」

凸版印刷とCCCマーケティングは6月9日、サンプリングを非接触で可能にするサービス「GX(Good Experience)ロッカー」を開発したと発表した。 <サンプリングを非接触で可能にするGXロッカー> 同サービスは、 […]

The post 凸版印刷/非接触でサンプリングを可能にする「デジタルロッカー」 first appeared on 流通ニュース.

凸版印刷/非接触でサンプリングを可能にする「デジタルロッカー」

凸版印刷とCCCマーケティングは6月9日、サンプリングを非接触で可能にするサービス「GX(Good Experience)ロッカー」を開発したと発表した。 <サンプリングを非接触で可能にするGXロッカー> 同サービスは、 […]

The post 凸版印刷/非接触でサンプリングを可能にする「デジタルロッカー」 first appeared on 流通ニュース.

凸版印刷/非接触でサンプリングを可能にする「デジタルロッカー」

凸版印刷とCCCマーケティングは6月9日、サンプリングを非接触で可能にするサービス「GX(Good Experience)ロッカー」を開発したと発表した。 <サンプリングを非接触で可能にするGXロッカー> 同サービスは、 […]

The post 凸版印刷/非接触でサンプリングを可能にする「デジタルロッカー」 first appeared on 流通ニュース.